Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Vector Thrust

Vector Thrust は、ユニークなセル シェーディング アート スタイルを使用した、ペースの速いシングルおよびマルチプレイヤーのコンバット フライト ゲームです。 Vector Thrust は、予測不可能で凶悪なクイック アクション、カスタマイズ可能なスカーミッシュ モード、没入型のストーリーベースの複数のキャンペーンなど、多種多様なゲーム モードを備えており、真っすぐに空を飛びたいプレイヤーと、柔軟で多様なゲームを愛するプレイヤーの両方を満足させることを目指しています。カスタマイズ可能なゲーム体験。 Vector Thrust は、プレイヤーにゲームに対する全権限を与え、単純な微調整から本格的な変更まで、選択したゲームのあらゆる側面を変更できます。ユーザーが作成したスキンの追加、ユニットの性能やパラメータの変更、さらには完全な戦闘シナリオさえも簡単に誰でも行うことができます。完全に具体化されたマップ、ミッション、キャンペーン エディターを備えた Vector Thrust は、無制限の拡張性と適応性を誇ります。

PC
2015年6月4日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのVector Thrustの評価・レビュー一覧

#231187661T

#231187661T Steam

2023年05月06日

Vector Thrust へのレビュー
3

ゲームがクラッシュするまで(約1時間程度)ずっとくーるくーるまわりつづけるげーむ
クラッシュしたらげーむくりあ!アンインストールして別のゲームで遊びましょう。

kukuppp

kukuppp Steam

2020年07月05日

Vector Thrust へのレビュー
5

エースコンバット風シューティングゲームです。
MOD無しで数多くの機体、バリエーションを選べることはとても魅力的ですが
残念ながらミサイルが当たりにくい欠点があり少しイラつくこともあります。(MODで多少は改善しますが・・・)
標準価格の2180円では少し見合っていない感じですがセール時には500円くらいとワンコインまで値下がる時があるので
気になる方はその時に買うことをお勧めします。
MOD使用でエースコンバット3の機体に乗れるのが個人的お気に入り

iksmail001

iksmail001 Steam

2018年11月11日

Vector Thrust へのレビュー
3

CTDはもう慣れた。
世界的名機も、そうでもない機も、想像図は有るけど図面が無かったからそもそも完成しなかった機も、ズラリと揃ってお出迎え。これは本家エスコンにない魅力で、F-117N等「誰が覚えてるんだコレ」としか思えない機も使えます。少なくとも作者さんは覚えてた模様だが。

バグの多さ・ロックオンの不備・更新停止といった部分はもうどうしようもない。
山のような不備は健在なれど、しかし本家では全く抑えていない戦闘機が収録してあるのは、やはり魅力。

キャンペーンを始めたら、最初に選べるのがフィッシュベットとドラケンだった。(WOW!)
クイックミッションを始めたら、F-16SFWだった。(WOW!)
チャレンジを始めたら、J-35がS-210「リルドラケン」から始まる。(WOW!)

といった風な、(自覚は無いが、世間的には恐らく)非常に狭い範囲を喜ぶことができる人にはお勧めしたい、のはヤマヤマなのだが、やはり開発中止により完成度は高いとは言えず、オススメできるかというと…(自分は好きなんだけど)

今からでもいい、やっぱり完成までがんばってほしい。
未完成で埋もれさせておくには惜しいゲーム。F10Fが使えるゲームなんて他には無いよ!

嬉しさついでにトリビア。
F11Fはテスト中に「自分の」弾丸で撃墜されたことがある。
(緩降下中に機銃の射撃テストを行ったところ、発射した弾丸に音速を超えた自機が追いついて被弾、墜落した)

ついでに豆知識。知らない人も居るだろうし。
チャレンジモードでMiG-21を進めていくと「J-7」「F-7」なる形の似たような戦闘機が使えるようになるが、これは中国がMiG-21の製造権利を取得し、国内で生産したもの。しかし、その頃には中ソの政治対立は表面化しており、珍宝島事件(中国名称)という国境紛争が起きている。一応、権利は無事中国にもたらされたものの、ソ連とはほぼ断交同然になってしまい、「説明書はくれたけど、製造法を教えてくれてない」という状態で生産していかなくてはならなかった。

つまりJ-7は、MiG-21初期モデルのような「純然たる空戦用の戦闘機」という性格が強いもの。これはMiG-21と違い、道を譲るような戦闘機(=MiG-23)が無かったせいもある。F-7はその輸出型で、パキスタン等に輸出された。ちなみに評価は「思ったよりも良い戦闘機だが、エンジンが面倒で何よりボロ」とのこと。中国製エンジンは不人気のようで、JF-17では「ロシア製エンジンでなきゃ買わん!」とまで言われて渋々積んだんだとか。

*訂正と修正
もし、自分と同様にミサイルの誘導で悩んでいたら、Option>Game option>Game Play OptionからFull Arcadeに設定すると大分当たり易くなる。その際は自機も敵機もチャフ・フレア散布をできなくなり、ミサイルをすべて旋回で躱すことになる。もっとエスコンに近くなり、これなら一応オススメできるかも。心配な人はセール狙いを推奨。

他にもマルチロックミサイルのロックオン方式なんかも設定できる。
気づかなかった…

*追伸
…と思ったら、グラフィック関連をいっぱいに落としてもZiZZ HUNTでCTDするのは変わらなかった。やっぱりダメかも。

*更に追伸
機体のアンロックが面倒になった場合の解決法
Vectorthrust > Object > Airplaneのフォルダに、機種各々のフォルダがある。その中の.iniファイルを弄ることにより、無理矢理アンロックすることができる。

[例:31001(FC-31の試作1号機)の場合]
「31001」というフォルダに31001.iniという構成設定がある。
これを「メモ帳」で開いて、[UnlockSystem]という項目を探す。
すぐ下にStart_Locked=trueという文字列があるだろうから、これをStart_Locked=falseに変えて「上書き保存」。

その後ゲームを実行し、SkirmishやBattleScenarioで使えるようになっていればOK。
最初は全ゲームデータをバックアップしての実験を推奨。
ただしChallengeの全アンロックはできないから、こちらは地道にクリアしていくこと。

0_Nagasan

0_Nagasan Steam

2018年10月31日

Vector Thrust へのレビュー
5

一言で言うならPCでやれるエスコンもどき。

他のレビューでも言われているように、一応ストーリーもあるにはあるんだが内容は薄い。紙みたいに。
さらに2018年現在でもバグが多いままで、割と高い頻度でクラッシュを起こす。
そして自機のミサイルがポンコツ。安物なんだろうか?

良い点を挙げるなら…まずMODはたくさんある。導入すればリボン付きとか鬼神とかになれるし、ナイトレーベンとかレモラとかに乗ることもできる。逆にそれらを叩き落とすこともできるだろう。
もちろん自機、友軍機、敵機をある程度選択したうえでの空戦も可能だ。

バグを付き物だと割り切れて、ずっと飛んでたいという人なら楽しめるのではないだろうか。

Noah Anderson

Noah Anderson Steam

2018年06月27日

Vector Thrust へのレビュー
5

コントローラーが認識しなくなることがあり低評価としていたが、原因がワークショップのファイルであることが判明したので高評価に変えます。

同様の症状がでは人はワークショップのサブスクリプションを全て解除してみると良いかも。

"OGRE EXCEPTION エラー" が出る人はconfig.iniの何かがおかしい可能性があるので下記を参照すると良いかも。
https://steamcommunity.com/app/242130/discussions/0/1726450077652684485/
config.iniを開き上記の設定をコピペで上書き後、解像度などを設定し直す。自分はこれで治りました。

与謝野晶子

与謝野晶子 Steam

2018年03月23日

Vector Thrust へのレビュー
5

ベルカ戦争を駆け抜け、リボン付きの死神として黄色のフランカーと死闘を繰り広げ、ラーズグリーズの亡霊としてベルカの陰謀を砕き、ガルーダ1として仲間達と共に空を飛んだ。
もう誰かに教える事も無ければ、空に上がる事も無いと思っていた。
だが、空に心を奪われた人はまた空に戻ってしまう……

私もまた戻ってしまった。
俺はまだ戦場にいる。

日本語化ができないのが辛いですね。
あとコントローラーの問題。Ximputじゃないと対応していない?
と思いきや、steamコントローラーではどうやっても満足には遊べませんでした

ボリュームが若干残念なのと、コンシューマで開発費がガッツリあるという訳ではないので戦場が若干地味なのが残念。

しかし有志のアドオンやMODを入れれば入れる程、気付けば時間が奪われていく

万人に勧められるような神ゲーではないが、このレビューを見てアッってなったような人なら確実に勧められます

さあ、天使とダンスだ!

Luna1010-Xce

Luna1010-Xce Steam

2018年01月21日

Vector Thrust へのレビュー
5

トゥーンレンダリングを用いたグラフィックが特徴的なエスコンライクなフライトシューティング。
まだまだ不具合が多く残っているのに最終アップデートが2016年8月でそこから更新が滞っているのが残念。

バグが多いのは難点だが、気楽に遊べるフライトシューなことと、
MODで機体追加からオリジナルステージ・ミッションまで自由に追加可能なカスタマイズ性がウリでしょうか。
有志によって様々な航空機のMODが公開されているため、やろうと思えばエスコンごっこやマクロスごっこもできますw

技術があるならまだ誰も作っていない機体を作成してみるのも一興かもしれません。

ちなみに、当方の環境依存なのかゲーム自体プログラミングミスなのかわかりませんけど、
エリアオーバーすると時折ゲームがエラー落ちして挙句にPCが固まって操作を受け付けなくなることがあって困っています…
どうにかなりませんかねぇ、これ。

まぁ総評すると、未だ残るバグの多さ以外はいいゲームだと思いますよ。

tositann(JP)

tositann(JP) Steam

2017年08月28日

Vector Thrust へのレビュー
3

あまりにもクソな性能なミサイルとともに敵機を落とすゲーム
実際はミサイルで落とせなくて延々と敵機の後ろを取ろうと旋回し続けるクソゲーだよ!!
挙句一部チャレンジはクリアタイムが設定されておらず強制的にゲーム内資金による購入を強いられる舐めてんのか!?絶対テストプレイしてないだろ!!!

forest_hayasi

forest_hayasi Steam

2017年04月08日

Vector Thrust へのレビュー
3

結論から言えば、大変惜しいゲームである。

レシプロ機を用いたフライトシューティングが幅を利かせている昨今、ジェット機世代で、かつ、カジュアルなフライトシューティングを目指したゲームであり、このジャンルの先駆者であるエースコンバット好きにはどストライク間違いなしのゲームである。

機体数のボリュームや兵装のバラエティの充実感は半端ではなく、エースコンバットを凌ぐ。
機体差はもちろんのこと、特殊兵装の性能差も再現されており、機体選択を面白くしている点も評価したい。
(たとえば、ソ連機のLASMとアメリカ機のLASMで、外見は勿論のこと、ちゃんと威力や射程にも差がある。)

ゲームモードとしては、所定のストーリーを追う「キャンペーン」は当然として、機体のファミリーをツリー形式で解放していく「チャレンジ」、単発のミッションを遊べる「バトルシナリオ」となかなか豊富である。

また、MODも充実しており、有志が作ったキャンペーン、架空機や他のゲームで登場した戦闘機の追加も出来る。

と、いろいろと挙げたが、大変野心的で、かつ、極めて楽しみの多いゲーム、である。

が、しかし、これらの利点を吹き飛ばしてしまう欠点がある。それはソフトの作りこみの甘さ、である。これはインターフェイスや操作性といった話ではない。ただ単純に「バグとりが甘い」のである。
・たまに原因不明のエラーでソフトが落ちることがある。
・ゲーム中明らかに表示がおかしいところがある。
・実績の表示やカウント数がおかしいところがある。
といった細々とした、しかしながら、大変目立つバグが放置されたままなのである。

まったく遊ぶことが出来ないわけではないが、でも、このゲームが持つすべてを楽しませるだけの完成度には未だにいたっていない、といわざるを得ないのである。

完成度がさらにあがり、これらのバグが解消されれば、好評価は間違いないと私は確信している。
しかし、未だそこにいたっていない。
そのために現時点では「大変惜しいゲーム」と評さざるを得ないのである。

おすすめできるかどうかだが、環境により起動できない状況が報告されている現状で、かつ有料ソフトである以上、安易におすすめして購入者が被害をこうむりかねないことを鑑みて、「おすすめしない」を選択することにする。
もし、バージョンが上がり、前述のバグが取り去られ、なに不自由なく楽しめる状態になった暁には、即座に「おすすめする」に変更することとする。
----------------------------------------------
Ver1.502時点
Windows7 SP1 64bitで 20時間程度遊んだ結果でのレビュー。

s_a_w

s_a_w Steam

2016年11月27日

Vector Thrust へのレビュー
3

2020/12/27追記:
製品版になってからもう随分経ちました。数々のバグは放置されたまま、アップデートは途絶えました。せめて目立つバグだけでも取り除いてくれていれば、おすすめできたとは思います。
他のエスコンフォロワーゲーもSteam上にいくつか出てきている今、あえてこの作品を選ぶ理由は薄いように思います。

--- 以下、まだ希望を持っていた頃のレビュー ---

エスコンが好きで、PCでも延々と飛んでいたいという人にお勧めのゲームです。
ただし、「PCゲーにバグはつきもの、CTDはお友達」と割り切れない人にはお勧めできません。
当方core i7-3540M / intel HD graphics 4000 ですが設定を下げて問題なく動作しています。

以下、長々と詳細について
【ゲームモード】
CAMPAIGN:いわゆるストーリーモード。ブリーフィング→機体・装備選択/購入→戦闘→ストーリー進行という、まさにエスコンの流れで進んでいきます。
QUICK ACTION:ランダム生成されるミッションを延々とこなしていくモード。n回ヒット、n機撃墜等勝利条件も様々。ひたすら飛んでいられるので気に入っています。
BATTLE SCENARIO:単発ミッション。現在2種類あり、某XB-0みたいなのもいます。
SKIRMISH:詳細にルールを設定して生成したミッションを延々と続けるモード。勝利条件、敵機AIの種類、敵として出現する機体の種類、自機、マップとその大きさ、時間帯、Mutationで設定できる特別ルール(TR○NS-AMっぽいもの等お祭り感が強い)
などが設定できます。
CHALLENGE:ミッションをクリアして機体ツリーをアンロックするモード。他のモードでも貯まるPASS POINTを消費することでミッションをクリアせずに機体のみアンロックすることも可能。対地、機銃縛り、トンネルもあります。
MULTIPLAYER:覗いても人がいないのでなんとも・・・
EDITOR:マップを作り敵機を配置してミッションを自作することができます。実際に作ったことがないので詳細は割愛。
【操作感】
PS2のエスコンはプレイしたことがありますが、それにとても近いです。それらとの違いとしては、チャフ/フレアとAOAリミッタ―解除の存在が大きいです。注意点としては、一部の機体は加速ボタンを押していない状態で高高度にいると失速すること、デフォルトのターゲット選択が決まった順番通りに切り替わる方式になっているので設定から画面中央優先に変更しておかないと使いづらいといった点が挙げられます。また、機銃の照準は固定で敵機側に見越し点が表示される方式なので、エスコンで慣れていると少々戸惑うかもしれません。
【戦闘】
敵機AIは、高レベルのものほど失速機動で回り込んだり無理矢理機首を向けてきたり、という行動が多いように感じます。ただし、特別に行動が組まれていると思われるパイロット(J-35ツリーの後ろの方で出てくるAmberなど)もいます。現状自機をカバーしてくれるような行動をする僚機はいないので、基本的には一対多になります。ミサイルの回避においてはフレアが割と重要で、またこれは敵機も使用してきます。
【バグ】
アーリーアクセスから正式に製品版になったことを完全に忘れていた程度にはバグが残っています。遭遇したものを列挙すると
・ミッション開始時、機銃ボタンを押すまで機銃が発砲し続けることがある(割と頻繁に起こる)
・CHALLENGEのミッションが条件を達成してもクリアにならない(PASS POINTで機体アンロックは可能)
・ゲーム内で表示される実績のアイコンが正常に表示されない
・ゲーム内で表示される実績の進行度合いが異常な数値になっている
・突然のCTD(たまーに起こる)
当方の環境で起こるものでは全くプレイできないほどのレベルではないので、個人的には許容範囲です。

sturmarmee

sturmarmee Steam

2016年11月03日

Vector Thrust へのレビュー
3

30~60分に1回ぐらいの頻度でエラー落ちするのは「もうそのぐらいで休憩しとけ」という親切心なんだろうと諦めは付きました

問題はシステム面でしょうか
ミサイルもうちょっと頑張れよっていうぐらい追尾しません、速度も若干遅い感じがします
エスコンのつもりでミサイルを撃つとすごくガッカリします
また、機動性の低い機体は追いかけっこになって基本的に使い物になりません

ものすごく現実的なシステムもそれはそれで需要あるんでしょうが、もう少しゲームとしての爽快感・楽しさも盛り込んで欲しかった

inclination

inclination Steam

2016年10月31日

Vector Thrust へのレビュー
3

100点中30点評価
ストーリーモードは有りますが内容はかなり薄め
MODはそこそこ豊富、エースコンバットシリーズ架空機やカラーリングも有ります
低スペック機体で高性能ステルス機を相手にすると絶望しか見えない、ステルス機はかなり有利
敵ミサイルが高性能な感じがする
キルカメラ等は無いの注意
マルチプレイもありますがプレイヤー同士の”空戦オンリー”なので飽きが早い

正直MOD等で楽しむしか遊ぶ道がないので
セールで相当割引かつフライトシューティング好きなら購入してもいいかな?位です

yamame.tuki

yamame.tuki Steam

2016年07月30日

Vector Thrust へのレビュー
3

 ここに書いたことは、同じ現象がこのレビューや他の場所でいくつも確認できる、ありふれたバグのようである。
購入の前にもう少し慎重に評判を調べておくべきであったと反省している。
他の皆さんにはこのような不快な思いはしてほしくないので、絶対に購入するべきではない製品であったということを、まずお伝えしておく。

 「金をドブに捨てる」という表現があるが、この製品を買うならば文字通り金をドブに捨てた方がよい。
その方が時間まで失うことはないし、20分毎にクラッシュして初めからやり直すバグだらけのゲームに苛つかされることもない。

端的に言えば、製品として完成していない。
ゲームの中核であるキャンペーンモードがクリア不能という致命的なバグがあるのだ(私はこのバグは今のところ回避不能)
 キャンペーンも最後のステージで、倒すべき敵の目標(いわゆるラスボス)が勝手に地面に激突して死んでしまう。
その状態ではクリアにはならず、かといってゲームオーバーにもならず、クリア不能の状態を延々と飛ぶことになる。
敵の動きはランダムなので、ラスボスが出現するまで何分も頑張った後に、出現したラスボスは10秒で墜落(というか事故死)して
それまでのプレイが水の泡。
 エースコンバット式のフライトシューティングなので武装は十分に積めるのだが、何故か一度のボタン操作で全弾斉射することがある。
これはランダムに発生するようだ。イライラが止まらない。
 また、やはりエースコンバットと同じくミッション前にブリーフィングが挿入されるが、これもバグによって音声が消える、そもそもブリーフィングが途中でスキップされるバグによって、ミッションの目的もわからないままステージに出撃させられるなど、何のためにプレイしているのかさえも不明。
 「コックピット視点」という設定があるにもかかわらず、コックピット視点は実装されていない。何のつもりだ?

その他仕様なのかバグなのか疑わしい挙動は複数確認した。キャンペーンがクリア不能というふざけた製品だけに、それ自体バグと「思われる」程度の不可解な現象でも信頼してプレイを続けるに値しない。
 というか「いつクラッシュするかわからない」という不安を抱えたままプレイし続けている自分に気づいて(当然楽しくない)直ちにアンインストールした。

tata-kata4649

tata-kata4649 Steam

2016年02月13日

Vector Thrust へのレビュー
5

戦闘機戦闘機を純粋にオジわえるよいゲームだと思いますエースコンバットが好きに方にもお勧めです。自分はXR900とX49がつかえると聞いてびっくりしました

nullporizer

nullporizer Steam

2016年01月29日

Vector Thrust へのレビュー
3

THIS GAME NEVER LAUNCH!

abtro-g

abtro-g Steam

2015年11月27日

Vector Thrust へのレビュー
5

「どうせACE COMBATのパクリだろう…ああ…しかし、この頬を伝う涙はなんだ…」
敵機の群れに飛び込んだおじさんは思いました。
群がる敵機、鳴り止まないミサイルアラート、飛び交うミサイル、ちぎれ飛ぶ飛行機雲。
「美しい…空を飛ぶことはこんなにも美しいのか…」
次の瞬間、おじさんの心は空に溶けていき、二度と地上に戻ることはありませんでした。

エースコンバット愛に溢れたゲームです。
オススメ。

TakoCyan

TakoCyan Steam

2015年10月06日

Vector Thrust へのレビュー
5

初期のエースコンバットみたいなゲームです。
キャンペーンは最後の面がバグっていて、敵を全部落としても終わらない場合が多いです。
しかし、デフォルトでは登場しない機体を、設定を変える事によって出す事ができます。
この機体設定ファイル、実は色々と設定を変えると、無敵の戦闘機ができちゃったりします^^;。
また、DDSファイルを変更すると、自分だけのテクスチャーの愛機を作る事も可能です。
そう言ったことを含めると、将来のバージョンアップも期待して、かなりお勧めではないかと思います。

ochoufujin

ochoufujin Steam

2015年07月05日

Vector Thrust へのレビュー
5

これが僕の期待してたhawx2だ!
エスコンを真似たものだけどミサイル二発で死ねる難易度なんで無双したい人には辛い仕様。
あと機体多いけど著作権的に危ういのもチラホラ。他のレビュアーさんがスクショ上げてくれてるので参考に

lynn

lynn Steam

2015年06月27日

Vector Thrust へのレビュー
5

パソコンでエースコンバットやろうぜ! としか言いようのないソフトです。
東西陣営の機体、実験機、計画機や細かい世代違いも収録していて機体数は多いです。
(F-15J Kai+って何? カナード翼と2次元ベクタードノズルて劇パト2かよ)

さらにMODでスキンを入れればISAFやUPEO仕様に。
機体データを入れればお馴染みのFALKENからAC3のDelphinusまで揃います。
MOD(http://www.moddb.com/games/vector-thrust/addons)

「ACぽい?」と聞かれましたら、Yesとお答えします。

ただし、開発中ですしキャンペーンモードはミッション数少なめ。
使用できる機体にも制限があります。

バトルシナリオモードではMODでシナリオ追加も出来ますし、
機体制限も無く、色々な機体で挑戦できます。

操作性は一部問題があり、ターゲット選択がアホすぎます。
目の前の敵機のケツにぶち込みたいのに、何回カチカチ押そうがロックしません。
さいわい、ボアサイトボタンがありますので、こちらをメインで使った方がストレス溜まりません。
(押すと、サークルが出ますので、その中にタゲりたい対象を入れるとロックします)

あと私が引っかかった所を解説。
使用できる機体ですが、ロックがかかってまして、解除方法が
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=308568665
こちらに英語で書かれています。
Airplaneフォルダに入っている「機体名」フォルダ内の、「機体名」.iniを書き換えるってことなのですが、
機体数が多いので、作業量がとんでもなくなります。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/308strrpl/strrpl.html
こちらの置換文字列を改変して、ファイラーかなにかで抽出したiniファイルを突っこめば即完了します。

Vector Thrust へのレビュー
5

エースコンバット風のフライトシューティングゲーム
勿論巨大飛行機もとんでも飛行機もトンネルもある
まだbeta段階なのでバグも多いが、登場機体はかなり多くまたmodによる拡張もでき、
editorによるキャンペーン製作など自由度も高い
あの無料ゲーやるならこっち買うほうがオススメ

ange_malade

ange_malade Steam

2015年04月10日

Vector Thrust へのレビュー
5

潔いほどにACE COMBAT(以下AC)をパクった作品です。
システム、インタフェイス、操作性に至るまでパクリのクオリティは非常に高く、しかしACへのリスペクトが強くかんじられる作品であり、劣化コピーではありません。
ひととおりプレイしてみての感想ですが、まずACシリーズ経験者であれば英語が得意でなくても問題なくプレイできるとおもいます。
不満とゆうか困った点は、チャフ・フレアがデフォルトでは使えず、設定でキーボードなりパッドに割り当てる必要があるのですが、キーボードはできましたがパッドへの割り当て方法がわたしにはわかりませんでした。
さらにチャフ・フレアを撒いてもその効果が体感できないので、よく被弾します。
またこれは機体にもよりますが、FOX2系の弾数が少なめ、機銃はオーバーヒートしやすくクールダウンの時間も長め、特殊兵装は効果がよくわからない(わたしの勉強不足なのですが)といったこともあり、全体的な難易度はACシリーズよりやや高いと言えるとおもいます。
日本語の情報が現時点ではほぼ皆無な状況ですが、数が売れればそのあたりも解消されてくる・・・と期待したいですね。
かなり難しく、まだクリアできていませんが、AC名物のトンネル潜りのステージもあります!
本家ACは5、ZEROあたりで完成の域に達しており、6はプレイしていませんがACAHなどは方向性といいクオリティといい失望させられました。
なにより、悪質極まりない超高額アンロックDLC商法を筆頭に、バンナムが最低最悪のゲームパブリッシャーとしての地位を確固たるものにしている現在においては、本家よりもこちらに期待したいともおもいます。
現在ではバグや粗さもすくなからずありますが、そこは早期アクセスのβ版。
アップデートもしっかり継続されているようですので、ACがすきな方には強くおすすめできる作品です。
わたし自身も、今後の発展をたのしみにしていますo(^-^)o

x2assaulter

x2assaulter Steam

2015年02月18日

Vector Thrust へのレビュー
3

チャフやフレアを出して敵のミサイルを回避、頑張ってミッションを達成する。
離着陸は無いけど手軽に遊べるフライトアクションゲー

ただ、挙動がまだまだ不安定で起動しなかったり立ち上がってもロードしなかったり人柱要素満載
このレビューを書いた現在(2015年2月)はオススメしない。

unchiderunya

unchiderunya Steam

2014年10月24日

Vector Thrust へのレビュー
5

有名な某フライトシューティングの匂いがややするゲームです。
しかし特徴的なレンダリングなどで少し新鮮な気分で楽しく遊べます。
マルチプレイとアーケードも実装されるようなのでそちらにも期待したいところ。
またACEシリーズのスキンなんかも転がってたりと外部拡張が多そうなのもgood

GHOST

GHOST Steam

2014年09月16日

Vector Thrust へのレビュー
5

これはかなりエスコンに似ていて面白い。これからのアップデートに期待したいね

dodo

dodo Steam

2014年08月26日

Vector Thrust へのレビュー
5

トゥーンレンダリング風のグラフィックが特徴のエー○コンバットライクなフライトゲーム。
音速を突破すれば特殊エフェクトが発生したり、尾翼も細かく稼働したりとそれなりに作りこまれているのでこのテのものがすきならお勧め。
現段階ではバリエーション機を含めて160種類以上の戦闘機を選べるらしいが、残念ながらマルチプレイがまだ実装されていない。

Vector Thrustに似ているゲーム