Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
55

Void Destroyer

宇宙戦闘とリアルタイム戦略の最高の組み合わせ。勝利は、それを達成する方法に応じて、戦術的なもの、空中戦、または主力艦の強打試合になる可能性があります。 太陽系の端にある荒涼とした小惑星地帯で戦争が勃発。あなたの軍隊は、敵との戦いにあなたを頼りにしています。防衛と艦隊を構築し、指揮船を修理およびアップグレードし、軍隊を率いて領土を奪回して征服しましょう。ゲームプレイ: 戦闘機の座席、巡洋艦の艦橋、戦術的な戦闘地図は戦争の道具です。 Void Destroyer はあなたに指揮を執り、軍隊と兵法に対する究極の自由を与えます。

みんなのVoid Destroyerの評価・レビュー一覧

lipton

lipton Steam

2018年01月20日

Void Destroyer へのレビュー
3

採用されている絵からして、SPAZなみに操作が簡単か、というと意外に難しいです。

ほとんどプレーしなかった。。。

ストーリーは英語読解力が必要です。アドベンチャーやRPGなみにはいらないでしょうが。

ボンちゃん

ボンちゃん Steam

2015年01月23日

Void Destroyer へのレビュー
5

色々な意味でかなり難易度が高いです。操作性は悪くはないのですが、ショートカットキーを覚えるのがたいへんです。
もちろんゲーム中は英語のみ表記なので、それなりの読解力が必要になります。
チュートリアルをしっかりやれば、おそらく苦ではないと思いますが、何をすればよいのか分からなくなったら落ち着いて画面を見て下さい。親切なぐらい分かりやすい英語でくヒントが表示されています。
まず印象的だった点は、RTSをしながら、そのユニットを自分で操作できるところです。
所謂見下ろし型のRTSモードとユニットモードをspaceキー1つで切り替えられるので直感的な操作が可能です。
ユニットをそろえて、敵の軍艦に一気に奇襲したり、逆に敵の大群を、揃えたユニットで迎え撃つのが最高に楽しめます。
トレイラーをご覧になればわかるのですが、ユニットをたくさん揃えれば、たくさんの敵味方と弾が入り乱れるカオスな状況になります。

ISE

ISE Steam

2015年01月22日

Void Destroyer へのレビュー
3

バトルステーションズをSFにしたような感じで、艦隊を指揮するRTSでありながらマニュアルモードで各艦を操作可能。
しかし、マニュアルモードは旗艦以外を操作する意味合いや暇が殆ど無く、オートエイムの武器がメインになる上にその手の武器は対象が小型以外なら敵も味方もほぼ必中と当てるのも避けるのも腕が大して関係ない状態。旗艦はまだしも量産機で頑張ればスペックをはるかに超える働きができる…ということは無いです。
RTSに加えて3Dフライトゲーの操作もあるので、とにかく覚えることが多いですがチュートリアルもあるのでそこはなんとかなると思います。
操作より問題なのはストーリーミッションの鬼畜難易度。最序盤を抜けたらもう最終決戦かと言わんばかりの全力物量戦。上限まで戦力を揃え、全機能をフル活用してガチガチにやってようやく勝機が見えてくるレベル。この面の時点で現在2%程度での人しかクリア出来ていないほどの難易度。その後もどうやってクリアすんのこれって言うミッションが目白押しです。
なお戦力が次面に持ち越される形式なので減らしすぎるとほぼクリア不可能。フォーラムでも作者がそのように言ってるのでベストに近い状態でクリアし続けるのが前提になってるようです。戦力を喪失して辛勝は負けたも同然と言っていいでしょう。一応難易度下げるオプションもありますが気休めレベルです。ある程度自由に条件設定できる単体バトルやエディターもありますが、使えるユニット等はシナリオ進めないと開放されないので結局ある程度はシナリオやらないと意味なし。
CSならコントローラぶん投げて不思議でない難易度なので、折れない心を持ってる人以外にはちょっとお薦めは出来ませんね…

Rilune

Rilune Steam

2015年01月21日

Void Destroyer へのレビュー
5

UIは直感的でなく、使用するキーも多いため、ゲーム開始直後のインプレッションはよくない。

全体的なチープさも相まって、娯楽目的の大衆ゲームとしては完全に失格の一本である。

ただし、ストーリーは魅力的であり、スペースコンバットシミュとしても一定の水準はクリアしている。

このジャンルのファンが、ゲームとは面倒なものであるのを前提に購入するのであれば、価格以上の価値はあるゲームだ。

Void Destroyerに似ているゲーム