






Wandering in Space
宇宙ステーションのシーンでは、プレイヤーは一人称視点で「記憶喪失の特殊兵士」の役割を果たし、血に飢えた道の成長、闘争、冒険に乗り出します。
みんなのWandering in Spaceの評価・レビュー一覧

Jevex
2023年06月29日
以前は弾薬もスクラップが落ちていて拾うのも探すのも面倒だったが、アップデートで弾薬は弾薬ボックスに、スクラップ(たまに回復薬や酸素も)はロッカーに入っている仕様に変更。なお弾薬ボックスは弾薬指定可能に。
武器は腰と肩に装備可能だが、片方にしか装備出来ないものもあればどちらでもOKなものもあり、装備の幅が利く。
1周目は敵も大人しくそれなりの難易度だが、戦闘用スーツが使用可能になる2周目以降が本番。
難易度は跳ね上がるがスクラップ報酬の倍率も高くなっている?(要検証)
マルチ版も秋に出るみたいなので、予習用にやってみては如何だろう?

shiro
2023年03月29日
いい雰囲気でスタートするのですが
現状では、ボタンAを押さないとマガジンを排出できません。
つまりVIVEコントローラーでは、まだ操作不可能なのです。
早く対応してくださると助かります。
PLEASE MAKE VIVE CONTROLLERS AVALABLE AS SOON AS POSSIBLE !!!

MACA JP
2022年07月31日
Already sent refund request
When playing with Oculus Quest 2, the drawing is heavy regardless of whether you play via Air Link or Virtual Desktop.
We do not recommend purchasing the Oculus Quest or Meta Quest player, which is the same even at the lowest quality setting.

Super肉厚特盛стейк丼
2022年07月23日
やぁ
ワイがこのゲームを見つけた時、日本人ユーザーは2人しかおらず、レビュー件数は0だった。
日本語対応してて0?と怖いもの見たさで買ったワイがどんなゲームか教えようではないか。
さて、突然話が変わるのだが、The Walking Dead: Saints & Sinnersをやった事があるかい?
プレイしたことがあるなら話は早い。近距離武器が無いソレだよ。
それじゃプレイしたことのない同士に説明しよう。
このゲームはハクスラ風ゾンビサバイバルだ。
死んでもペナルティは無く、物資を集めて武器や弾薬を作り、生き延びていくただそれだけ。
空腹や水分と言った物は存在していないが、代わりに宇宙空間なんで酸素ゲージがあるってのが特徴的だね。
Mapは6個存在していて、1階をクリアしたらエレベーターで2階へ。
2階をクリアしたら…で6階に到達するのが目的。
Mapはランダム生成ではなく固定。勿論落ちてるアイテムはランダムだけど。
8月追記:現状ゴミの種類が豊富にあるのだが、どれを拾っても分解時に入手出来る資材量が固定になっている。
新しい武器を作りたかったら大体100近くの資材が必要なのだが、上記の通り分解してもらえる量は3ほど。
ゲーム内に実績という項目があり、それをクリアすると100とかいう大量の資材が手に入る。
ゴミ集めをして強くなる…と言うよりかは、探索せず実績をクリアして資材を手に入れたほうが強くなれる。
10月追記:1階層毎にセーフルームが追加されたぞ。
アップグレードや素材のリサイクル、弾薬の補充が出来るようになり、次の階層で死んでもそのセーフルームで復活してすぐに戦線に復帰出来るようになった。これによりライトユーザーが取っつきやすく、ゴミ拾いがやりやすくなったので、これならオススメ出来るだろう!