







War Party
Warparty は、石器時代を舞台にしたリアルタイム ストラテジー ゲームです。あなたは基地を建設し、兵士のグループを採用して制御し、獰猛な恐竜と戦って飼いならし、戦闘の流れを指揮します。 リソース、スキル、マップ認識を適切に管理することで勝利に導きます。
みんなのWar Partyの評価・レビュー一覧

teban0721
2018年10月12日
Age of Empireなどと同系統の古いタイプのRTS。
いつかどこかで見たような要素が寄せ集められていて、新鮮味をあまり感じないが、それは王道をいっているということで。
基本的な流れは、食糧とクリスタルを農民で収集して、建物を建設、軍を編成して敵陣を攻める。
強力な酋長(ヒーローユニット)とゴッドパワーが使えて、拠点を拡張するために野良の恐竜を排除する必要があるので、そのあたりはWarcraft 3っぽい。
種族はたったの3種類だが、進化(石器時代のままだが3段階ある)するときに、AoMの副神のように種族ボーナスを選択していくので戦略の幅はある。
AoE2と違って、建物は柔らかく壁も無く、塔は5本が上限。ゴッドパワーのために神殿を確保しに出陣せねはならず(特にVitharaは恐竜テイムしたり進化コストとして必須)、1st陣地のクリスタルはすぐに尽きるので、じっくり陣構築ストロングホールドしたい人には向かない。
[strike]日本語あり、ゲーム内wikiもあってとっつきやすい。[/strike]
[strike]このタイプのRTSで対人戦好きなら買ってみてもいいかも。[/strike]
[h1]2019年2月のアップデートでおま語された。[/h1]
[h1]絶対に許さない![/h1]
※Pingを「マークを付ける」と無駄に訳すなど、不適切な翻訳もいくらかある。
※1v1ランクマッチがすでに実装されているが、ピークでもプレイヤー数50人以下なので、ちゃんと機能する未来が見えない。友だちの分も購入しないと、AI相手に練習するだけになりそう。
※早速パッチ(ver 0.10.3)があたって、強すぎたチャールのゾンビが下方修正されたが、まだまだ未完成でリプレイ機能すらない。
※3番目の種族Vithara(建物建設をするとワーカーが消滅するナイトエルフっぽい種族)が追加されたが、追加部分はまだ日本語化されていない。
2019/3/29 首をマメンチサウルスにして待っていたキャンペーンモードが実装され正式リリースとなったが、日本語なし。早期から日本語サポートしていたから購入したのに。
同接1桁から100人に増えたが、みんなキャンペーンやっていてマルチは過疎の極みよ。