Game Cover
Video thumbnail
Screenshot

WikiArena

WikiArena は、プレイヤーが 2 つのランダムな Wikipedia 記事のうち、どちらが長いか、より多くの閲覧数を獲得しているかを推測するトリビア ゲームです。ゲームのメインの「アリーナ」モードはランベースで、プレイヤーは 3 回間違う前に 10 回正解することが求められます。

2022年3月22日
シングルプレイヤー

みんなのWikiArenaの評価・レビュー一覧

coreyuki

coreyuki Steam

2023年06月25日

WikiArena へのレビュー
5

超廉価、シンプル、簡単、でもとてつもなく奥深いゲームです。
僕はYoutubeLiveでチャット欄のアンケート機能を使って視聴者さんと一緒に考察したり、対決したり(1vs1モード使用)しましたが、とても盛り上がりました。
(配信については開発者の方から許可を頂きました)
ソロプレイでもいい頭の体操になります。
是非周りに広めたいゲームです!

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2023年01月01日

WikiArena へのレビュー
5

[b]ビキニ(水着) と セガ・マークⅢはどちらが閲覧数多いのか?[/b]

Wikipediaに載っている記事からランダムに二つ選出し、どちらの方が記事が長いか、もしくは閲覧数が多いかを当てるゲーム。

選ばれる記事によっては簡単なものもあるが物凄く僅差なものもあって当てるのは難しい。というか知らない単語ばっかり出てくるので基本難しい。
単語はその場でwikiページに飛んで調べることも出来る。写真付きで遊ぶと気になってちょこちょこ飛んでしまう。

ゲームモードには3個のライフで10回正解を目指すモードやエンドレスモード、BOTやローカル対戦、Twitchでのネット対戦も出来る。
出てきた問題をTwitterにそのまま上げれるのは割とユニーク。

ゲーム性自体は面白いけど一人でやっていると飽きやすいのでセール時に買うのをおススメ。

[spoiler]10579 VS 5714 でビキニ(水着)の方が見られている。[/spoiler]

tummyg0g

tummyg0g Steam

2022年11月07日

WikiArena へのレビュー
5

ウィキペディアからランダムで選ばれた2つのページ…どっちがより長いか、見られてるか。君は当てられるかな?というゲーム。

なんとか無傷で10勝達成しました。面白かった。誰かと一緒にやるのも面白かった。

以下おきもち程度の攻略(?)
[spoiler]
専門オタクが熱量を持って書いてそうなものを選びましょう。
鉄道系、歴史、レース、数式、ソシャゲや車などは長めなことが多いです。整数のページも数式が載せられていると文字数がわりとあります。
教科書に乗ってる内容はビューが多いですね。
激弱なのは化学式と曖昧さ回避のページです。
[/spoiler]

Zeronine

Zeronine Steam

2022年10月30日

WikiArena へのレビュー
5

お前も『与謝野晶子』と『よこはま動物園ズーラシア』のビューどっちが多いか当てるんだよあくしろよ
ちな与謝野晶子の方が多い

WikiArenaに似ているゲーム