Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Witch Hunt

Witch Hunt は、18 世紀を舞台にしたホラーをテーマにした狩猟ゲームです。ゲームの主な焦点は、探索、非線形性、雰囲気にあります。

PC
2018年12月31日
シングルプレイヤー

みんなのWitch Huntの評価・レビュー一覧

Witch Hunt へのレビュー
3

最後までプレイした気持ちはあるのだが、敵の火力が強い。雑魚でも2か3発でほぼ死ぬレベルに追い込まれる。最悪なのがセーブするにもゲーム内ポイントが必要なこと。

torqn

torqn Steam

2023年04月05日

Witch Hunt へのレビュー
5

It's an excursion until we get back to town
敵に出くわしたら遠距離"タルコフ"か近距離"ソードフィッシュ"でぶっ放そう!
A dog called Dog? can protect
アンダースケルトンとクモは剣で下がなら倒そう!
Even if you fall into a large cavity, you will not die.
ハンティングライセンスと戦闘が有利になるアイテムはゲットしよう
In the middle of the game, the medicinal herbs are gone, so I want to save them.

shiuchi

shiuchi Steam

2022年11月27日

Witch Hunt へのレビュー
3

単純に面白くない。
アセットを配置しただけのインディーズゲーム。
視界ジャックの要素に惹かれて購入したものの、本家(?)サイレンとは出来がまるで違う。
サイレンはマップに特徴があり、そこから敵の位置を推測する楽しさがあったが、
このゲームではただ暗い森になっているので、視界ジャックが全く生きていない。

KARIBU777

KARIBU777 Steam

2022年07月13日

Witch Hunt へのレビュー
5

セールで購入

1週目ノーマルモード:4時間ほどでクリア
2週目パーマモード :1.5時間ほどでクリア

視界が悪く、全体的に同じような作りの陸の孤島を歩き回って獲物を探す形になります。
説明も非常に少ないので、試行錯誤しながらゲームの基礎やコツ、敵の特性をつかんでいくことになります。
ですが、そもそもそこまで複雑な要素やルールはないため、特に苦労することはありません。
むしろ未開の地で未知の者と戦うという設定を考えればこのくらいがちょうどいい。
自分で理解していく楽しみがあります。(これがあまり複雑だとストレスですがこのゲームは非常にシンプル)

パーマモードはハードモード?的な立ち位置ですが、こちらも難易度があがるわけではなく、
セーブできるタイミングがノーマルより少しシビアになるというだけなので、そもそも死ぬことはほぼないためあまり問題ありませんでした。

3週目をやることはないと思うので、5時間ちょい程度のプレイ時間でしたがうっそうとした雰囲気を楽しむことができたので、満足です。

テト

テト Steam

2021年09月27日

Witch Hunt へのレビュー
5

いっちばん最初の敵で声出るほどびっくりした。びっくりしすぎてマウス吹っ飛んだ。
ボスの視点をハッキング?して位置を探すのが凄い大変。
少しずつお金を集めてキャラクターを強化していくのも楽しい。慣れてくると死ぬ回数も減って敵を簡単に倒せるようになってくる。

kenken

kenken Steam

2020年08月26日

Witch Hunt へのレビュー
5

Witch Hunt

アーリーアクセス時から気には、なっていたが長い事放置状態でした。
要約正規版になったと言う事で、購入しましたが、いざ開始・・・・
なんじゃこれー、単に死にげーやんけ!!
何の説明もヒントも無、ひたすらやるかやられるかだけ
ここで、パブリッシャーとの問い合わせで、分かった事を記載します。
Q・先へ進めないし、セーブも出来ない。
開始するとパーマモードと出て、難易度の選択が出来ない。
A・カーソルをパーマモードに合わせずに、普通にニューゲーム開始をして下さい。
これで、ノーマルモードになります。
(Twitterでも、ソース提供しました。)

パーマモードとノーマルモードの違いは?
パーマモード=撃ムズ、イライラの連発、要するに受けたクエスト完了しないとセーブされない、鬼畜モード。
何故鬼畜かと言うと。
1.このゲームは自キャラを強化するのに、トレーダーからスキルを買う事で、自キャラを強化仕様。
なのに、ハンティングに行き、そこそこ稼いだ所で、セーブもできずに、チーン(南無阿弥陀仏)状態に陥る。
2.初回初めてのプレイなら、必ず、人型・蛇・犬・動きの速いサル見たいなモンスターに、瞬殺されるでしょう。

アーリーアクセス時のSteamの投稿者のアドバイスを、実践したが、正規版では通用しない。
アドバイスとしては、自キャラの位置なども初期では、わからないと思いますが、まず橋からハンティングエリア(森)に入ったら、道沿いに先に進みましょう、廃虚の家の中に、肝心な森のMAPが入手出来ます。
ですが、自キャラの位置情報などは、MAPを開いても見れません。
要は、何度も死んで周囲のMAPを覚えろと・・・鬼畜。
ゴールドを稼いだら、コンパスを購入をお勧めします。

後このゲーム宝箱・ドア・何かしらの入り口などは、ロックピック制です。
スキルの無い最初は、どこも35%の確率しかありません。
又、必要なピッキングツールも、簡単には、見つかりません。

このようなゲームですので、時間にゆとりがあり尚且つ死にゲー大好きな方には、お勧め出来ます。

投稿時現在、私は、要約最初のクエスト完了して、幾つかスキルを購入した段階です。

又、何かソースがあれば、追記します。

zometa2

zometa2 Steam

2019年12月20日

Witch Hunt へのレビュー
5

ゲームキャラクター や描写などの個々のつくりは値段相応 リアリティはないが
他のゲームでは体験できない 辛抱強さが求められる(味わえる)稀有なゲーム。
敵の種類は少ないが とにかく動きが早く強い。そして自分はそれほど強くなれないし
武器も増えることはない。でもあきらめたくなくなるから不思議。
辛抱強さと自分の視力を試したい方はお勧め。難易度は高め。
十字架を有効に使うのがこつ。一度やってみてほしい。

BBBRRRR

BBBRRRR Steam

2019年12月09日

Witch Hunt へのレビュー
3

雰囲気ゲーです。
戦闘もカジュアルとは言えず、それなりに戦術や対策をしないとなかなか進めない感じです。
ゲームのバランスは良くないと思います。

始めてすぐのゲームをよく知らない時期はおっかなびっくり遊べますが、死んだり脅かされたりを繰り返していって、マップやコツをある程度覚えてると、探索や戦闘がそれほど楽しくない事に気づき、作業感が出てきます。
それでも続けられる人向けです。
一応クリアしましたが、何周も遊びたくなるゲームではありませんでした。
間違いなく人を選ぶのでおすすめはしません。

↓以下ネタバレ含む攻略など
[spoiler]
他の方もおっしゃる通り、ハンター免許は必須です。何をするにも金から。

攻略でまず重要なのは音です。環境音と敵が発する音は違うので、敵の発する音を覚えると敵を事前に避けることが容易になり、暗い視界であっても途端に緊張感がなくなります。
倒すことが出来ずビックリさせられるウィスパーも待ち伏せ音が結構遠くから聞こえるので、他の敵に追われていたりしなければ回避できます。ヘッドホン等を使うと敵がいる方向もわかりやすくなります。
音の違いで敵の種類もわかりますが、蜘蛛だけは聞き取りにくいかもしれません。

次に自分が発する音。他のゲームだと銃は強い武器であることが多いのですが、このゲームだとレティクルも無いので狙いをつけづらく、リスクの割にはあまりいい武器とは言えません。
雑魚に当たれば強いですが2つの銃は共に単発で、リロード速度上昇のスキルをとってもリロードはさほど速くなりません。
敵の足も基本速いので、外したあとにリロードしようとしても間に合いません。ダッシュ中はリロード出来ません。
また、発砲時の音で近くの敵を呼んでしまうので、近くに敵が居ない確証がない限り、発砲すること自体が有利な行動とは言えません。
『自分は剣の達人ではない』
と主人公は言っていますが、剣は雑魚に対してはそれなりの威力があり、無限に使え、リーチも速さもそこそこあるので、慣れたら雑魚戦はこれで戦う方が安全かもしれません。
振り回しても音を発しないため、敵を呼ぶこともありません。

ボスは即死持ちなども居て接近戦は無理なので、基本銃で戦うことになりますが、ボスに対してはかなり威力が弱く、銃だけでは長期戦になります。
その間、発砲音による雑魚呼び寄せや、リロードの遅さにイライラすることになると思います。

邪視について。
アプデ情報では消費マナが減って20になったようですが、消費0でもいいのではないかと思うほど効果が微妙です。
マップは森の中が多く、ボスの視野が見えても、川などの特徴的な地形が見えない限り、どの辺にいるかの予想は立てにくく、ボスの足が速いせいで場所がある程度絞り込めても移動したあとのことが多いです。
かと言っても酷いときはボスがなかなか見つからないので、それでもワンチャンを期待して使う感じになります。
終盤付近は蘇生スキルのためにマナを温存したくなるので、使いたくなくなります。
トーテムは一つ使いましたが、何の効果があったのか最後までわかりませんでした。

ボスに勝てない時。
十字架が最強なのでお金をためて十字架を一箇所にいっぱい置きましょう。金策が難しくても時間経過で少しずつ無料で貰えるようです。
銀の弾をいっぱい買っても全部ぶち込む前に殺されると思います。どうしても銃で戦いたいのでなければ効率も良くないと思います。
ラスボスにも効きます。ただし、変身前に全部おいてしまうと、変身する前に全部発動してしまうようなので、変身後用にも残しておいて、変身後にまた置きましょう。
[/spoiler]

[JP]gintaro

[JP]gintaro Steam

2019年10月28日

Witch Hunt へのレビュー
5

とりあえずクリアできたので記念に。
最初は森の中に入ってもどこにいるのかも分からない、もちろん地図もない。
敵に遭遇したら意外と高速で追ってくるので焦って攻撃外したらそのまま死亡。
回復手段は基本的に教会の医者?に医療処置してもらうか街や森に自生している回復草を食べるのみ(一応時間経過でも徐々に回復します)
所々にある鍵のかかった個所はロックピックで開けられるが開錠スキル取得前は35パーセントの運ゲー。
森で狼男を探そうにも慣れてくるまでは邪視してもどこだかわからず50マナの無駄遣い。。。

以下ネタバレ
[spoiler] 聖なる十字架みたいなのがくっそ強い。
他の人も書いてるが最初に欲しいのは300Gで変えるハンター免許。
これがあれば資金に困ることはないがまずそこまでが結構大変。
自分の場合は先にロックピック開錠スキルを取っていろんなとこのカギ開けて資金集めしました。
多分一番楽だったのはラスボスです笑
街や森にいろんなギミックがあるんですが、、、
・町長の家の隣にある入れる家の窓から中が見えるのに入れない部屋と木が打ち付けてあって入れない部屋が最後まで開かなかった(ていうか開くの?)
・その家にあるガタガタ音のする意味深な宝箱を開けたら案の定謎の人形が入っていて、目を離したら音を立てていなくなったのだが何の意味があったかよくわからない
・森の中に壊れてひっくり返った大きいベル?みたいなものがあったけど特になにしていいかわからなかった
・街の奥の回復草栽培してたり家の中に黒猫とタランチュラみたいなの(なぜかEボタンで「キル」と出て殺せる)がいる家にある金庫の暗証番号がわからなかった

森の中探索しきれてなかったのかなぁ。。。
二週目する気は起きません(´・ω・`)[/spoiler]

maedon01

maedon01 Steam

2019年09月22日

Witch Hunt へのレビュー
5

雰囲気がとても怖いオープンワールドホラーゲームです。

敵の動きがとっても早く、1度出会ったらほぼ回避不可能な点で難易度がとても高いです。
死んだらセーブ前に戻される。

ただなぜか不思議と続けてしまう中毒性がありました。

Youtubeの方で実況動画も上げてます!

良かったら参考にしてみて下さい。

ださノ

ださノ Steam

2019年04月22日

Witch Hunt へのレビュー
5

万人向けでは無いが合う人には合う。
忍び、耐える力があればクリアできるさ。

パーマモード?あれはドMの極致だね

Mame_mame

Mame_mame Steam

2019年02月16日

Witch Hunt へのレビュー
5

あ、コレ面白い

Witch Hunt へのレビュー
3

くっそ苛つくゲーム
単純にムカついてヤメた
60点

chuton

chuton Steam

2018年10月19日

Witch Hunt へのレビュー
5

[h1]良い点[/h1]
[list]
[*]プレイ初期の緊張感。撃つと当てても外しても雑魚が寄ってきます。囲まれると大体死にます。
[*]探索時の雰囲気。無音の恐怖があります。
[*]スキルやリソースのやりくりなど。ビビって無駄打ちしたりするとジリ貧に。
[/list]
[h1]ダメな点[/h1]
[list]
[*]視界ジャックは飾り。
 マップに特徴がなさすぎるのと、位置がわかっても敵の移動が早くすぐに無用になるので殆ど使ってないです。
[*]敵の頭が悪い。
 特にボスで顕著ですが、特定のパターンを繰り返すだけなので物資があれば簡単にハメ殺せます。
[*]十字架が強すぎる。
 一定範囲にボスが入ると雷で攻撃する十字架ですが、配置制限がないので同じ位置に多数配置すれば一撃で倒せます。
[/list]

試行錯誤しながら少しずつ追い詰める感じが楽しい…のですが、
慣れてしまうと作業感が強くなります。2週以上はたぶんやらない。
それでも値段が安いので十分かなと思いました。

Fordog

Fordog Steam

2018年09月28日

Witch Hunt へのレビュー
5

クリア済み。
雑魚敵として徘徊してる敵の火力が異様に高く、移動スピードも速いのでワンミスで大体死ぬ。
そして狩りの対象になってるボスのヘルスが高く、武器がマスケット銃なのでリロードも長く、倒すのに結構時間が掛かる。
ボスと戦ってる間にもそんな雑魚が普通に沸いて襲ってくるもんだからヤバい。死ぬ。
死因の大半は犬、やはり許せねぇ。斬り殺す。
死んだらセーブしたとこから再開、辛い。
上の部分のとこは結構キツかったけど1000円という値段と雰囲気、視界ジャックで位置を割り出して追いかけるのは結構楽しめたので好評で。

ここからネタバレあり。

硬いボスは、設置してボスが近くにいたら神が天罰の雷を落としてくれる、ありがたい十字架がコイン35枚で売られているので、序盤に雑魚一匹殺すとコイン10枚貰えるパーク解除する。他のパーク解除しつつ余ったら十字架買って貯めておく。

十字架強化のパークも取って、ボスと戦ってる間にTキーを連打して字架をぶっさして空爆要請を出しておけば、十何秒かで神が怒りをお届け下さり化け物共のヘルスがバカ削れる所が見られてめっちゃ楽しいので、雰囲気を十分楽しんでボス面倒になった人はこれやると早く倒せる。

後犬は一発殴られるの覚悟でサーベルで二発殴って殺す方が安定する。銃だと外した場合武器を切り替えてる間に死ねる。

SUSHI

SUSHI Steam

2018年09月26日

Witch Hunt へのレビュー
3

10時間ほどでラスボスまで倒せました。
「死んで覚えるゲームが好き、多少の理不尽さがあった方が面白い、ドM」どれにも該当しない方はやるべきではないです。
どうしてもやってみたいという方の為にアドバイスするならハンター免許は最優先で獲得してください。
あとは何度も死ぬうちにゲームに対する不満、思うように操作できない自分への苛立ち、そして死んでももうさっさとクリアしてこのゲームから開放されたいとしか考えられなくなる境地にたどり着けます。

terra

terra Steam

2018年09月24日

Witch Hunt へのレビュー
5

ゲームの感想は他の方が書いているので自分は攻略情報を載せたいと思います
ネタバレを含むので嫌な方は避けてください
パーマモードクリア記念に一部改訂
①獣編
まず町に到着すると獣を追えというタスクが始まります
獣、というか恐らくは人狼の事ですが、一旦彼の事は忘れましょう
まず第一にすべきは資金稼ぎです、このゲームはスキルをお金で買うことが出来る為(それ以外にも入手方法はあります)
お金を貯めてスキルを整えると大分楽になりますし、特に重要なバウンティーハンター免許は唯一必須と言えるのでなるべく早い時期に入手したいです、このスキルは敵を倒すごとに町長から10コイン程もらえるスキルなのですが、これが有ると無いとはで資金面において雲泥の差が出ます、というか無いと次の犠牲の木編でたぶん詰みます
なので資金集めの為森へ探索に出かけます、意外とMAPの端っこのほうに何かしらあったりするので300コインなら意外とすぐ集まります、ついでに森の地形なんかも頭に入れておくと今後のボス戦で役に立つでしょう
もっと楽をしたい方は更にお金を貯めてコンシューマー本(マナ獲得量は50%UPでは無く100%UP)
高速リロード本、セカンドチャンス本、コンパスあたりなんかを揃えられると大分楽になるんじゃないかと思います
スキルを整えたら早速獣を狩りに行きましょう、まあこれといって対策が必要なわけではないですが、
とにかく発見したら落ち着いて狙いましょう、一発当てれば何処か遠くへ逃げ去るので苦戦する事もないでしょう
最初の頃はすぐ死んでしまうと思うので一発当てたら一回セーブくらいしてもいいと思います
慣れない内は発見に手間取ると思いますが、コツはダークネスセンスが反応したらあえてそこから反応しない位置まで離れて、コンパスやMAP、邪視などを駆使して大体どちらの方向、どこら辺にいるか当たり付けます
※パーマモードをクリアするならばこの段階で必要なスキルを整えておくといいでしょう
無事獣を討伐する事が出来たら、町長から報奨金と銀弾を貰えます

②犠牲の木編
犠牲の木編です、PVに写っている奴はコイツですね、PVのように木に擬態するのですが、本当に木が多い場所に隠れられると意外と発見は難しいです、邪視も役に立たない場合もあり、ヒントはダークネスセンスだけになります、どうしても発見出来ない場合は一度町に帰り森に入りなおすと位置がリセットされるので分かりやすい位置に来るまで粘るという手もあります
発見さえ出来ればこいつ自体はタフですが的もデカい上動きも鈍いので遠距離から攻撃し続ければ苦戦する事は無いと思います、酸性弾を撃ってくるのでそれにだけ気を付けて出来れば水場に誘い込みながら戦うと盤石でしょう、
ただ厄介なのはこいつと一緒に登場する魔女のほうです
魔女はこの犠牲の木の力に守られており一切ダメージを与えられない上、常に半透明状態の為視認が困難です
もちろん接近を許せば問答無用の即死が待っています(ポキリッ)近づいてくると女の幽霊のような声が聞こえてくるので
近いと感じたらダッシュで逃げましょう、足はそれほど速くないので問題無く逃げれると思います

③魔女編
犠牲の木を倒したら直ぐに魔女編が始まります、町に強制帰還とかないです
近くに魔女が居れば当然すぐ戦闘が始まります、がしかし当然弾薬補充やら回復、セーブをしておいたほうがいいので
大人しく町に帰還しましょう、準備が整ったらさっそく魔女を狩りにいきましょう
ここまで来たプレイヤーであれば魔女の発見は問題無いはずです
魔女を発見したら先制攻撃を加え、見通しが良く水場近い所に誘い込むとよいでしょう
私は湖の外周当たりで戦いました、嘆きの木編と違い魔女も色々としてきます
まず近づかれたら基本即死なので距離を取りましょう
唸り声を上げたら高速で接近して来ているのでダッシュで逃げましょう
叫び声はこちらの視界を乱してきますが、それほど問題にならないので構わず攻撃を続けましょう
時々火球を飛ばしてきますが回避は容易なので心配は要りません
緑色のオーラのようなものが出たら植物タイプをお供を召喚してきます
こいつらは無視しても大丈夫ですが、万が一酸性弾を食らったらすぐ水場に飛び込んで清めましょう
最後に紫色のオーラが見えたらワープをしてくるので、視界から消えたら今までと逆の方向に逃げましょう
大体背後から魔女が迫ってきています、結構魔女もタフですが慌てずに戦えれば問題ないと思います
よくやく魔女を倒せたらゲームクリアと思いきや、まだ終わりではありません

④悪魔の子編
ラスボス戦です、一度町に強制帰還する事になります
細かい所が変わってたりしますが、影響が大きいのは教会の人が血の跡を残して居なくなる為、治療が受けられなくなる事ぐらいでしょうか、ともかく準備が済んだら森へ行きましょう
森はもう真っ暗な為視界が非常に悪いです、でもまあここまで来れた人ならもう問題無いはずです
森で悪魔を探すのですが、そこまではもう問題ないでしょう
特にこの悪魔の子は探知能力がずば抜けて高く、ダークネスセンスが反応した距離から少し
近づいただけでこちらの存在を察知して高速で接近してきます
悪魔との闘いは最初の人狼と基本は変わりません、ただ非常に動きが早く当たり判定も小さめな為
意外と手こずる場合もあると思います、ある程度ダメージを与えると突然強制的に邪視が発動します
傷ついた悪魔が湖に飛び込むと、なんと巨大な芋虫のような化け物に変身します

⑤ラスボス編
さていよいよラスボス戦です、BGMも緊張感があって素敵です
まあやる事は攻撃を避けつつボスの体の側面にある光ってる弱点を狙うだけなのですが。。。。
そろそろレビュー書くのが面倒になって来たのでざっくりと書きますが、火球やら酸性弾や撃ってきますが
それを回避し一個一個弱点を潰していきましょう、頭の斜め後ろ当たりにある弱点は少し狙いづらいかもしれませんが
隙は結構あるの落ち着いて狙いましょう、結構な頻度で蜘蛛を吐き出してくるので回復にもそれほど困らないと思います
六個弱点を潰すと黒い霧が現れて迫ってきますので全力で逃げます
食らうと瀕死級のダメージを負います
無事討伐出来ればゲームクリアです、ウィッチハンターの活躍によりベルヴィルは守られたのだ!めでたしめでたし

最後に雑魚敵の対処方法などを書いておきます

ゾンビ
足も遅いし狙いも付けやすいので問題ないでしょう
見かけたらスナック感覚でやっつけましょう

ゾンビ犬
恐らくこいつに殺された回数が圧倒的ではないでしょうか
動きが素早く、狙いも付けづらく、周り来たりと厄介極まりない
しゃがむといくらか狙いが付けやすくるなるので落ち着いて狙いましょう

ウィスプ
近くにいると人語を高速再生させたような音が聞こえます
姿は黒い靄のようであり、うっかり近づいてしまうと昔のフラッシュのような
ビックリ画像と音声が流れ、マナが残っていればマナを全部失い
マナがないとHPを失います、対処方法は近づかない、それだけ、それだけっ!!

地べた這い回る小悪魔(仮称)
動きが非常に素早く銃で狙いを付けるのは困難です
こいつが来たらサーベルを構えましょう、多少ダメージを貰いますが
それでも銃で戦うよりも被害は抑えられるし、なれれば一撃で首を跳ねて倒す事も出来ます

蜘蛛
でっかい蜘蛛です、体は小さいですが動きは遅いので簡単に倒せます
ただし、タフな為弾丸を二発撃ちこまないと倒せません、倒すとマナは手に入りませんが
変わりに回復アイテムを落としてくれます

植物(仮称)
酸性弾を撃ってくるくる植物型の敵です、魔女が召喚したもの以外では一か所でしか私は見かけませんでした、酸性弾を食らってしまうと厄介なので見かけたらさっさと倒しましょう

炎の精霊(仮称)
炎の精霊を視界に捕らえるとダメージを受けます
その性質上どんな遠距離からでも存在を察知出来ますが、まあ視界が開けている所では程ほどに厄介ですが
木々が密集してる所ばかりなのでどうとでもなります、邪魔になりそうだったりマナを補充したい場合は
木々を合間を縫って接近してさくっと倒してしまいましょう

ナイトフライヤー
時々上空を飛んでるでっかい蝙蝠です、放置しておいても特に害はありませんが
炎の精霊同様、満タン分のマナを落とすうえ、スキルブックを口に加えていたりするので積極的に狩りに行きましょう

以上、非常に長くなりましたがこれにて攻略レビューを終わりにします
お付き合いありがとうございました

Quebec-Lima_428[JP]

Quebec-Lima_428[JP] Steam

2018年09月09日

Witch Hunt へのレビュー
5

まず、雰囲気はいいです。
説明は必要最低限ですが、このゲームには十分。

最初はゲームを理解するまで時間がかかりますが、慣れてくると最初の狩猟対象には苦戦することもないでしょう。
が、問題はその次の対象…。
急に難易度が上がります。意味の分からない存在に理不尽にやられます。セーブポイントから復活すると敵の位置が変わっていたりでまた数十分、数時間単位での追いかけっこが始まります。
探している最中にまた意味の分からない存在にいきなり襲われます。
肝心の狩猟対象を発見するころにはHPはすっからかんでオワタ式とでも言わんばかりの即死マゾゲーに。
これが数回続いた程度ならまだいいでしょう、数十回続いたらどうですか?
私はあきらめました…。時間と心に余裕のある方、おすすめです。
そうでない方は…

neqlol

neqlol Steam

2018年09月04日

Witch Hunt へのレビュー
5

ちょっと難しすぎる感じがするけど
緊張感のある「狩り」が堪能できるので面白い。
…難しすぎるけど。

シュウベエ

シュウベエ Steam

2018年08月29日

Witch Hunt へのレビュー
5

↓プレイ映像
https://youtu.be/qme9isiGmQg

魔女を狩猟することを目的としたホラーFPS。
広大なマップの中で動き回るターゲットを探し出し銃弾をぶち込めぃ!

敵はゾンビ、ゾンビ犬、近づいたら強制敵にダメージを受けるシュルシュルと音を立てる敵、
見たらダメージを受ける炎のゾンビなど、よくわからないけど非常に強いやつらが待ち構えている!

武器は銃弾が1発ずつの銃(1発撃ったら弾こめ要)が2丁とサーベルのみで、
戦闘中2発撃って外したら、リロードは困難。
逃げても自分と同じぐらいの速さで追ってくるため、死に物狂いでサーベル攻撃を繰り出し倒すしかない。
つまり、3匹に囲まれたらほぼ間違いなく死ぬ。

ちなみに、狩猟ターゲットは1発攻撃を受けると追跡不可能な超スピードでその場を離れる為、
「今度はどこに行きやがったー!」と途方に暮れながら広大なマップを数時間にわたってさまよう羽目になる。

ゲームの雰囲気、システムなどはよくできているが、とにかく時間がかかるゲーム。

7時間かけてようやくターゲットを倒した時、

これでこのゲームから解放される・・・

という謎の達成感に包まれる事だろう。
この手のゲームが好きな人には進めるが、そう快感感のあるゲームではないのは間違いないだろう。

tape

tape Steam

2018年06月10日

Witch Hunt へのレビュー
5

血みどろのタルコフで血にむせ返り、ささくれまみれになった心を癒すべくHUNTでもやろかと思った。
しかしあれこそは、まさにあれなゲームであるからして購入をためらっていた。
そんなときに出会ったのがこのゲームである。

ルールを書いてしまうと軽くネタバレになってしまうので軽い説明だけに留める。
おおざっぱに言えば視界ジャックを使って1匹の獣(魔女)を追い詰めて狩るというゲーム。
視界ジャックというのはプレイステーションのサイレンってゲームにあったシステムで、敵の視界をリアルタイムでジャックする、つまり視界ジャックなのである。
視界ジャックで獣の大体の位置を特定し、接近してチクチクと追い込んでいくといった感じだ。
獣はどうやら3段階で変身するらしい。私は現在2段階まで追い込んだ。段階を進むごとにアグレッシブになり、且つ移動速度も
上がる模様。

日本語には対応していないが英検3級でもふんわりと理解できるTipsが出てくるので、ある程度ゲームに慣れていれば細かいルールも文脈から理解できるとは思う。

敵は獣1匹だけではなく、ザコがポツポツと歩き回っている。しかし暗い森なので定位が難しく声が聞こえたと思ったのに姿が見当たらなくて狩るのが面倒なのだが、とある理由で積極的に狩らないといつまでもゲームが進まないという設計になっている。
この辺のルールが結構よくできていて面白いゲームだなと思った。だけど教えてあげない(そんなに革新的ってわけではないが少しだけホーって思った)

武器はピストル、ライフルどちらもマスケットだ。どちらもリロードにはおおよそ6秒はかかり、走りながらはできない。一応サーベルも持ってはいるが2匹同時に来て撃ち漏らしたらまず死ぬ。好みによるが、こういうバランスはスパイスになっていると思われる。

弱い人間が知恵を使って強い獣をじわじわと追い詰めていく。つまりマタギRPGも悪くないなと思う人はセールで買っても悪くないのではないか。もともと安いし。個人的にだが値段分の価値は十二分にあると言っておきたい。

よくわかんないけどこのゲームのおかげでHUNTを買ってしまおうとなり買ってしまった。そしてハマりそうな予感がすごいのでしばらくこのゲームはやらないと思います。
E3楽しみだね。早くwitch fire出ないかな

fiB

fiB Steam

2018年06月10日

Witch Hunt へのレビュー
3

道を歩いていたら魔物がいるので倒したりするだけのゲーム

Witch Huntに似ているゲーム