Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

龍が如く4 伝説を継ぐもの

2010 年のゲームが PS4 用にリマスターされ、龍が如く 4 の主人公の 1 人である谷村正義が再キャストされ、ビジュアルが刷新されました。 神室町、歓楽街が再び大惨事になろうとしている。今回は昇龍が4体登場しました。主人公はそれぞれ異なる戦闘スタイルを持ち、運命を見つけるために不可能な試練を乗り越えなければなりません。ゲームと現実の間の境界線はさらに曖昧になり、2009 年以前、セガは美人コンテストを主催し、7 人の優勝者がゲームのアバターのモデルになりました。バーの女の子もいるし、ホステスもいるし、一緒に「遊び場」を訪れたり、スパでのデートに誘ったり、一緒にカラオケを歌ったりする。ライジングドラゴンは後継者を探しています、あなたはそれになるでしょうか?

みんなの龍が如く4 伝説を継ぐものの評価・レビュー一覧

JM

JM Steam

2023年01月11日

5

[b]5/5[/b] ★★★★★ 👍

machinenally

machinenally Steam

2023年01月03日

3

棒立ちになって敵が銃を拾って撃つのもおなじみになりました。 あほか

vanitas vanitatum

vanitas vanitatum Steam

2022年12月25日

3

ストーリは満足だが究極闘技の基の五は初心者には無理ゲー。完全に時間が足りなくなるので実績コンプ目的ならやめておいた方がいい。

rei0429

rei0429 Steam

2022年12月03日

5

[h1]登場人物の濃さは歴代シリーズで一番[/h1]
秋山さんのキック戦闘の爽快感はなかなか他では味わえません。
システムとグラフィックの古さが気にならなければおすすめです

oratorio_2012

oratorio_2012 Steam

2022年11月08日

5

これが龍が如く”堂島の龍”最終章と言ってもいい作品。
4人の主人公による4つのストーリーが複雑に絡み合い、過去に描かれたストーリの伏線を一気に回収した完結編とも言える作品。
完成度が高い上にミニゲームも豊富だが相変わらずの狭い世界にウンザリしつつもストーリの厚みで上手くカバーできている良作。

以下シリーズ共通内容
ただ、残念なのは爽快感のない戦闘がゲームとしての面白さを半減させています。
これは0~6全てに言えることですが、敵のAIは基本的にガードするという知能しか持ち合わせないため(真島を除く)いずれかのパターンでハメ殺せる事が多く難易度設定は全く意味をなしていないのが残念です。
1.弱コンボから強攻撃の繰り返し
2.ダッシュ強ジャンプ蹴りスウェー回避の繰り返し
3.弱コンボ途中止め投げの繰り返し
よって難易度はイージーでいいという結果に・・・

制作時にターゲットが成人男性のみで海外発売しない(後に発売になるが)という非常にニッチなカテゴリーのため万人受けするとは思えませんがハマる人はハマると思います。

5

普通に面白いと思いますが、ストーリーに無理がある。
脚本した人、何も考えないで適当に作ったんだと思った。

wolsy

wolsy Steam

2022年06月30日

3

相変わらずボス戦がクソゴミのごとくつまらない。雑魚戦は面白くは無いけどまだ爽快感はある方(キャラによってはない)。ストーリーは別にそこまで悪くは無いと思う。ロッカーキー配置した人は性格悪い(偏見です)。ローディングは気にならない。UIは使い勝手悪い。ボタンの入力判定タイミング(「ボタン押し込み時に確定」と「ボタンを離したとき時に確定」)がUIごとにめちゃくちゃなのは使いやすいと思ったんだろうか。アイテム使用時のプレイフィールが終わってる。

あと、パッド推奨とゲーム開始時にドドンと出してるのにQTEでマウス右クリックを入れないでください。

vpn050

vpn050 Steam

2022年06月11日

5

3.よりシステムがマシになった。それなりに楽しめるシステム。
ストーリーはどんどんひどくなってくる。0,1,2は本当に良かった。3はまあいいかなって感じ。
4は、???本当にシナリオ何とかしてほしい。秋山さんの倉庫のセキュリティも最後の対決も。。
まあ、4人の主人公なんでそうしたんだろうけどさ。。

びっぐぽてと

びっぐぽてと Steam

2022年01月21日

5

基本的には楽しく遊べた。しかし天啓イベントのムービーで音ズレがひどかった。

5

Midnight shadow 切り裂く
アクセル 軋む Highway city
助手席 うつむく お前のルージュ色の憂い

研いだナイフのような 俺を包み込んだ My sweet babe
反吐出るような PastやFuture 俺が塗り替えてやるさ
行こうぜ 二人きりのエデン

1億 2億 100億のキスを浴びせてやる Baby
この腕だいて お前を二度と離しはしない
Machinegun kissで Just fall in love

Ranbu_Taru

Ranbu_Taru Steam

2022年01月04日

3

くっそダルい追いかけっこが頻繫に発生する。3で追いかけっこがダルかった人は覚悟して。
主人公が4人いる。よく言えば飽きずに戦闘を楽しめる。
悪く言えば桐生や間島だけに愛着がある人には興味ない主人公をプレイさせられるのが苦痛かも。
3章の連戦→追いかけっこ→連戦の途中でゲームが落ちた(PCが落ちたわけではない)ので中断してるw
※その後、久々にプレイして4章に突入。念願の桐生でプレイも特に寄り道せずストーリーを追った結果、理不尽な強さの中ボスの連戦。2回負けてイージーにするかと思ったところ、2戦目までいったのにも関わらず、まさかの初戦からやり直し。一気に萎えた。
恐らく桐生の章もじっくり育成してからストーリー進めてね!って事なのかもしれないが、4人も育成するのがだるいシステムのためどうしても後半になれば先に進みたくなりがち。
そこで出鼻を挫かれてアンスコするか悩んでますw

ストーリーだけを追いたいのであれば最初の段階で難易度をイージーにする事をお勧めします。
追いかけっこ(or連戦)ダルい→わざと失敗→わざと失敗→イージーにしますか?をやる手間がなくなりますよw

haramen_123

haramen_123 Steam

2021年12月13日

5

PS3依頼数年ぶりにプレイ
龍4はストーリー面での評価が低いのだが、正直わかる。粗が目立つ龍シリーズだが、4はちょっとそこが目立つのだ。最も、主人公の一人がもともと死亡する予定だったのをあまりにもいいキャラクターだから生かすストーリーに変更した、というのが当時の通説だったが。
ストーリーの粗を髪しても、今作の主人公のうち秋山、冴島、谷村の3人の掘り下げが丁寧でいいキャラクターをしており、終盤の勢いが非常にいいので我慢できるのが4の完成度。
今プレイしても非常に面白いと思えるのが流石、というところ。

しかし不思議なもので、当時は「棒読みだしプロ声優の中に俳優が入ると目立つなー」と思っていた谷村がキャスト変更されるとものすごい違和感を覚えるのだ。
誰だこいつは。谷村じゃない。モブだ。同じ格好したモブがいるだけにしか見えない。
元の谷村を好むプレイヤーは「YAKUZA4」でなく「龍が如く4」をプレイするべきなのだろう

プレイ環境がなくどうしても「YAKUZA4」で”元の”谷村でプレイしたい?気持ちはわかる。
きっと同じ思いのプレイヤーがネット上にたくさんいるよ

RemButa

RemButa Steam

2021年12月12日

5

[h1] <ストーリー> [/h1]
「龍が如く3」までとは異なる複数の主人公の視点で物語が進む。真島のかつての兄弟分「冴島大河」、冴島が25年前に起こした事件を追う「谷村正義」、神室町で闇金業を営む「秋山駿」、そしておなじみ桐生ちゃん。舞台は神室町のみだが、屋上と地下に広大なマップが存在するため過去最大のスケールとなっている。

[h1] <所感> [/h1]
ストーリーはいつもの「龍が如く」シリーズのノリで楽しめた。各主人公はそれぞれタイプの異なる戦闘スタイルを持っているので、飽きることはなかった。厄介な敵は「斎藤」と「掴みを乱発するタイプの雑魚」。前者は冴島編の中ボスだが、攻撃後のスキが少なめで全体的にスピードの遅い冴島にとっては苦戦する相手。後者は格闘ゲームでいう「コマ投げ」レベルの吸引力を持つため、真っ先に倒さないと頻繁に掴まれて周りの雑魚にボコボコにされる。

okamon

okamon Steam

2021年11月17日

5

戦闘面は3に比べて敵がガードすることが少なくなり攻撃が通りやすくて難易度はやさしくなりました
ストーリーに関しては・・・龍が如くのストーリーだからまあハードル下げてみればいいかと

3に比べミニゲームは全体的に難易度が下がったと感じ、トロフィー取得も優しくなりました。ミニゲームの中でボクセリオス2は大嫌いです。

tamagoc

tamagoc Steam

2021年09月03日

5

3編よりおもしろくなってます。
秋山・冴島・谷村・桐生、各主人公がそれぞれ違う戦闘スタイルをもってるのでそれがなかなか楽しめました。
ですが、敵の中に掴み特化型のやつが出てくるので掴まれるとすごくイラつきます。3編の時は敵のガードが堅いのが問題だったなら4編は掴まれすぎるのがちょい問題だと思います。ともかく今作はおもしろかったのでオススメします。

MKK2021

MKK2021 Steam

2021年08月01日

5

以前PS3でクリアしましたが、サブストーリーはほとんどやっていなかったので再プレイ。サブストーリーすべてクリアし、本編もさっきクリアしました。これでもまだコンプリート率50%台みたいですが、自分的には遊びつくした感があるのでもういいかな?
4は主人公が切り替わるので、飽きずにクリアまで楽しめます。このシリーズは安定して面白いですね。60時間近くかかったのでボリュームも申し分ないです。
3~5のバンドルを購入したので、次は5をやります。

tamorin

tamorin Steam

2021年07月17日

5

かなり古い作品のようなので作りが荒い。
他の人も書いてるように無駄に同じ様な背景の屋上や地下を移動させられて時間稼ぎさせられている感じがすごい。
ストーリーややりたいことは理解できなくもないけどやっぱり古臭い。3よりは少し0にグラフィックは近くなったと思う。
バトルがとにかくだるい。
楽したいから選んでるEASYでボスがひたすら無敵ガーキャンしてきてだらだらとこっちの攻撃1セットも続かせてくれないのは本当につまらない。ボス戦は相手が超反応+無敵割込みばかりでせっかく連携を増やしても当たるのは最初の1~2発だけ。何の意味もない。
こういうところが古臭くてきつい。
でも全体的には嫌いじゃないからおすすめにしておきます。

tachiaki.54

tachiaki.54 Steam

2021年07月05日

3

シナリオ、システムともに劣化した。
5やろうとする気がうせそう

5

✓✓✓✓

yuuka

yuuka Steam

2021年06月17日

3

3の続きだけど何の変哲もない続き物であきます どちらかといえばストーリーを楽しむ感じかな

shishi

shishi Steam

2021年06月02日

5

ストーリークリア。0、極1、極2、3までクリア済。

演出やテンポがだいぶ3から改善され、遊びやすくなりました。戦闘面についても相変わらずのクソダル戦闘ですが、過去作ほどドリンクがぶ飲みヒートアクションゲーではないです。普通に殴りあうことも可能。ただカウンターやスーパーアーマーを持たないとクソダルゲーが復活するので注意。ダクソなど高難度アクションも全実績埋めるぐらい好きなので難しいのが嫌いなわけではないんですが、龍が如くの戦闘ってなんでこんなにおもしろくないのが基本なのか良くわからないですよね。何作も作ってるのにこれ以上おもしろくできないんでしょうか。

前半の風呂敷の広げ方と演出が良くなったのでだまされがちですが、後半にいくにつれ「そうはならんやろ」とつっこむ頻度が増えます。ご都合主義を越えたもう吉本新喜劇かよみたいになるので、シリアスにやってるのを見て「そうはならんやろ」とつっこみたいのを耐えることになるでしょう。

itotetsu010503

itotetsu010503 Steam

2021年05月21日

5

最高傑作とも言われてる漢達の戦いは最高でした♬
サブストーリーも楽しいですが、やはりメインストーリーの奥の深さには脱帽です。

km

km Steam

2021年05月06日

3

パチ屋がただの飾り
アンサーアンサーもできなくなってる ムービーも場面によっては汚い 
いろいろと厳しいかもしれんが こういう不完全版は買う前にちゃんと告知してほしい

宇宙帝王

宇宙帝王 Steam

2021年04月06日

3

操作性が最悪のクソゲーです
GTA3のほうが100倍以上マシという最悪のレベル
この操作性であの追いかけイベントはもばや嫌がらせ
ゲーハラで訴えたい

追記
ボート追跡イベントもクソ
何がどのキーなの?
銃を撃てもしないマウス左クリックしたら「タイトルに戻りますか」
バカなのねぇ馬鹿なの開発者恥ずかしくないの?
ないんだろうねぇ、こんなレベルのゲームをリリースして有料で売ってる厚顔なんだから。

超だっさ

sekirai

sekirai Steam

2021年03月29日

3

追記
地上→地下→地上→屋上→地上→地下ry
こういう無駄な移動を強要されてストレス

極を出したせいで改良されていないリマスターはクソだるい
シナリオはハリウッド映画のように1から劣化し続けていてゴミ
ゲーム性は当時はよくこんなのやってたなと思う程度にはだるい
未プレイならこれでも楽しめるのかな?難しいかな?
グローバル実績見ても途中で投げてる人多いしな
そんなゲーム

sausew

sausew Steam

2021年03月28日

5

本日の修正でSteamオーバーレイが機能していなかった点が修正されたようで何よりです。
SS撮影はもとより、起動している限りマウスカーソルが吸われ続けるのもなくなったように感じます。うーん良かった!

主題曲が入ってないのはまぁ…。
冗談みたいに長かったPS3のインストール待ちもないですが、心ウキウキを楽しめる素敵な時間だったんだなぁと寂しく感じます。
[spoiler]ラストの4戦は主題曲を各々のテーマに沿ってアレンジしたものなので、リマスターが初プレイになる場合盛り上がりが全然違ってくるんじゃないかと余計な懸念を抱きます…。
最初に聴いた曲→4つに派生して4人の決着に流れるのが熱くてね…!全て曲名は違えど韻はそのままだったり、作品の象徴とも受け取っていた部分だったのですが。[/spoiler]

プレイされたかたには何かの折に聴いていただきたいですね。

大森

大森 Steam

2021年03月21日

3

ムービーが長いのなんのって。
ムービー中に「そろそろゲームやめようかな」と思っても初見のムービーを見ないとストーリーがわからなくなるから、仕方なく見る。
そこからムービーとバトルの繰り返しで、一時間後にやっとセーブ出来る。
その一時間はすでにやめたいと思っている状態でやってるからすごい苦痛。

あとカメラの視点がおかしい時がある。
普通は自分のキャラの背中が見えてる状態で前に進むものだ。
ところがこのゲームは店の中などキャラがこちらに向かうように操作しないといけない。
つまり手前に向かって進むんだけど、これがすごいやりにくい。

あと雑魚戦がだるすぎ。
雑魚と闘ってレベルが上がるならともかく何の意味もない。
時間がもったいない。

oiaaa

oiaaa Steam

2021年03月17日

5

いいゾ~これ

NanoeSugoi

NanoeSugoi Steam

2021年03月02日

3

Yakuza3とほぼ同じ感想。

Remasteredとついてますが、ほぼPS3のベタ移植。
テクスチャで多少ごまかしてるだけで、モデリングは化石級。
極みたいなのを期待すると後悔します。

相変わらず要所要所に存在する追いかけっこは、かったるいうえにQTEだらけでストレス溜まる。ボートの奴なんか最悪。
加えて、4ならではの要素だと、マップが地下・地上・屋上に拡張されているのに、階層表示すらないマップが歩き回るのをメチャだるく感じさせてくれます。

syagumayuri

syagumayuri Steam

2021年03月02日

5

キャバクラのジュエルに入るとそこそこの確率で無限ロードが入るため、サブストーリー等で入るときは直前のセーブを推奨。

龍が如く4 伝説を継ぐもののプレイ動画

龍が如く4 伝説を継ぐものに似ているゲーム