Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
87

Yuppie Psycho: Executive Edition

Yuppie Psycho: Executive Edition には、新しいエリア、新しいボス、そして Yuppie Psycho の世界を構築するために慎重に作成された数時間の新しいコンテンツが含まれています。

みんなのYuppie Psycho: Executive Editionの評価・レビュー一覧

Zecchan

Zecchan Steam

02月01日

5

[h1]★ゲーム内容[/h1]
時は90年代、ひょんな事から世界的大企業シントラに入社する事になった下層階級の主人公ブライアン。
戸惑いながらも出勤するが、社内は狂人達が徘徊し、辺りはゴミや死体だらけで異様な雰囲気に包まれていた。
実は、社内に巣食う魔女退治の為に雇われた事実を知り驚愕するブライアン。
ただの一般人のブライアンが、魔女ハンターとして生き残りをかけた長い一日が始まる!

超ブラック企業シントラ社を探索する2Dサバイバルアドベンチャー。
ホラーやグロ要素満載なので、苦手な人は注意!
スーパーファミコンを彷彿とさせるグラフィック。
重要なイベントシーンでは、ドットアニメムービーが流れる。
ムービーの数もかなり多く、美麗でヌルヌル動くので必見!
キャラボイスなし。ローカライズは大丈夫だ、問題ない。
プレイ時間は、全エンディング回収で12~15時間程度。
実績は、時限要素が多いので攻略を見るのが必須。ノーセーブクリアが鬼門。

ゲームの流れは、会話、オブジェクトを調べる、アイテムを使用などでフラグを立てて進めていくシンプルなもの。
ストーリーは2つのルートがあり、マルチエンディングとなっている(エンディング数は7)
ブライアン君は、ただの一般人なので敵を直接攻撃出来ない。
なので敵からは、ひたすら逃げる事になる。
ボス戦は、ギミックを利用して撃退する事になるが、倒し方が非常に分かりにくい。
倒し方さえ分かれば簡単なのだが・・・。

セーブ方法が特殊で、魔女の紙(非売品)という消費アイテムを使用する。
こまめにセーブをしすぎると、後半セーブが出来なくなる可能性がある。
セガサターンのエネミーゼロと同じセーブ方法だが、あちらは緊迫感があって良かったが、
ユッピーサイコは、フラグ管理が複雑で、敵から理不尽なダメージを貰いやすいゲームなので、
こまめにセーブさせてほしかった。結構前からやり直しは辛い・・・。

殆どのアイテムは消費制なので、あまり無駄遣いは出来ない。
アイテムは特定のオブジェクトを調べるか、ショップや自販機で購入する。
余程被弾しまくらない限り、回復アイテムは結構余裕がある。
ショップや自販機のアイテムは、在庫がなくなると購入出来なくなるので注意!

とにかく視認性が悪すぎる!
社内の殆どが薄暗く、懐中電灯がないとまともに歩けない場所が多い。
懐中電灯を付けてもまだ薄暗く、とても窮屈に感じた。
視角に敵が居たりして理不尽なダメージを貰いやすくイライラさせられた。
孔明の罠的なトラップも多い(ドアを開けたら目の前に地雷があったりなど)
敵や罠配置は固定だが、完全に覚えてないと、まず被弾するだろう。

ストーリーだが、序盤の掴みはOKで先の展開がメチャクチャ気になり、とてもワクワクしたが、
後半は、キャラの掘り下げや説明不足な点が少々目立ち、前半ほどの面白さはなかった。
ブライアン君に感情移入しまくっていたので、納得出来ないエンディングが多かったのも原因。
また同じ開発元のThe Count Lucanorと比べて、約3倍のボリュームがある。

[h1]★良かった![/h1]
・とても良い奴で感情移入しやすい主人公(変な癖がない)
・先がとても気になるストーリー
・主人公以外、変人や狂人しかいないイカれた世界観
・ドットで描かれた美しいアニメムービー
・ボリュームたっぷり(隠し要素も多い)
・ムービーやイラストを鑑賞出来るギャラリーモード

[h1]★気になった・・・[/h1]
・セーブが有限(自由にセーブさせてくれ・・・)
・グロ要素(苦手な人限定)
・薄暗く視認性が、かなり悪い
・敵やトラップから理不尽なダメージを貰いやすい
・初見殺しすぎるボス戦
・操作性が若干悪い
[spoiler]・主人公の活躍で事件解決したのに扱いが酷い・・・[/spoiler]

[h1]★総評[/h1]
セーブが有限、視認性の悪さ、理不尽なダメージを貰いやすいのが最後まで気になった。
プレイ中、かなりイライラさせられたが、何だかんだで凄く楽しめた!
難易度は若干高めだが、サバイバルホラーとして完成度の高い良作。
2D探索アドベンチャー好きには間違いなくオススメ出来る。
グロ要素が多いが、余程苦手な人でない限り多分大丈夫だと思う。※自己責任でお願いします
次回作のCatechesis カテケシスも楽しみにしてます!

k2_cc

k2_cc Steam

01月08日

5

BGM,ドットアニメーションのクオリティがかなり高い!
主人公以外ほとんど何もかもが普通ではない会社でのストーリーは想像できない展開が豊富でプレイしていてとても楽しかったです!
お金もはじめは有限かと思ったけどある場所で一応解決するので基本積み要素はないと思います。
YouTubeに動画見ないでぜひ買ってプレイして欲しい!!

yk_takenoko

yk_takenoko Steam

2024年07月24日

3

全エンディング回収までプレイしました。
クオリティの高いカットシーン、ブラックすぎる世界観などが個人的にツボでダレることなくクリアできました。

ただ、セーブ回数が有限なのは本当にやめてほしいです。
セーブ回数が有限であることにシステムやストーリー的な意味もないですし。(あったとしてもやめてほしいですが)
次回以降は2度と同じ作りにしてほしくない、という意味でオススメしない、にします。

Sobaneko

Sobaneko Steam

2024年01月22日

5

サイコ~。めちゃめちゃ世界観好みの作品だった

Cozy

Cozy Steam

2023年11月18日

5

グロかわいい。

The Count Lucanorに引き続きセーブがインクリボン式。
面倒なのはマルチエンディングなのにセーブ無しクリアの実績があり、もう一周遊べるドン。

たんぽぽ丸

たんぽぽ丸 Steam

2023年09月16日

5

面白お手軽ホラーで楽しかったです

Roid Ando

Roid Ando Steam

2023年08月16日

5

このゲームを一言で表すと昔フリーゲームでよくあったツクールゲー。

そこそこ面白かったので評価はおすすめにしていますが、別段プレイする価値があるとは思えません。
そう感じた原因はセーブが有限であることです。
有限である事が面白さに繋がることは無く、ただ面倒でストレスを感じただけでした。
セーブだけでなく回復アイテム、懐中電灯の電池も有限なのでリソース管理を求められます。
しかし、余程無駄遣いをしない限り、余裕で足りる個数が手に入ります。
これはクリアして初めて分かることなので、プレイヤーの性格にもよりますが私はプレイ中は節約して窮屈なプレイをしていました。そのせいで快適ではありませんでした。
余るぐらいリソースが手に入るならセーブ回数と電池は有限にする必要が無かったと思う。
探索する楽しみを損なわせてストレスを与えるだけの残念な仕様だ。

riorodasi

riorodasi Steam

2023年07月28日

5

いい意味で予想がつかず、続きがきになる作り。あとドットのムービーえぐい

KN-J2

KN-J2 Steam

2023年05月21日

5

ゴアでサイコでカルトでクレイジーなゲーム。
…なんだこれ?

万人にはお勧めできないが、唯一無二の魅力を持っている奇妙な作品。
ブラック企業には気を付けよう。

Zencya

Zencya Steam

2023年03月17日

5

初代作品からドット絵の虜になってしまいました

今回も可愛いのに非常に気味が悪い作品で
もう大好きです

ハルカ

ハルカ Steam

2023年03月14日

5

いいね!

haribo_xx

haribo_xx Steam

2023年02月10日

5

ヒャッハァー!魔女狩りだー!

※電池切れ注意

もちもちランド

もちもちランド Steam

2023年01月31日

5

おもしろいです。完全にハマりました。
追加分のエンディングまで見ましたが最高でした。
更に続きが見たいという欲が出てしまう…。

日本でももっと流行って欲しいな。

TELZOU

TELZOU Steam

2023年01月21日

5

Good

nongame2071

nongame2071 Steam

2023年01月16日

3

操作性は昔のフリゲレベルでストーリーも微妙、
特にストーリーは中盤までは面白いのですが、最後らへんでがっかりします。
他の方も述べてますが、ストーリーがまともに完結していないというか、唐突で投げやりです。

Ticho

Ticho Steam

2022年11月28日

5

世界観好き

kisara

kisara Steam

2022年08月13日

3

前作と比べて同じかそれ以上に操作性が悪化しており、増加したアクション要素と相まってストレスが溜まる
セーブ回数に制限があることに加えて、ゲームオーバーからコンティニューの流れまで妙にもっさりしているので虚無の時間が多い

yuniteyanz

yuniteyanz Steam

2022年07月30日

3

きーまうでもパッドでも操作にタイムラグが出すぎてまともに遊べませんでした・・・・対策ご存じの方おられたらご教示願います。

Meat Man

Meat Man Steam

2022年06月28日

5

何の取り柄もないブライアンという若者が
世界的大企業の一つシントラ社に勧誘される。
別にパンデミックが起きている訳ではなく
社内勤務をしているだけなのに
何故か命の危険に晒されながら仕事をします。

[h1]~ 主なゲーム性 ~[/h1]
・ホラーだがあくまで自社内勤務中
・風変わりな同僚達と
 コミュニケーションを取りながら勤務
・勤務中に死ぬ
・マルチエンディング

[h1]~ 個人的な評価点 ~[/h1]
[b]・魅力的なキャラと世界観[/b]
暴動や混乱が起きているわけではなく
自社内勤務を題材にしたホラーは新鮮な手応えです。
キャラクターは生き生きとしており(悪い意味で)
同僚達も印象に残りやすいです。
シナリオも一つ欠点がありますが楽しめました。

[h1]~ 個人的な不満点 ~[/h1]
[b]・隠しルート込みで完結[/b]
一週目で正規ルートだと最後の方は
良くわからない話があり『ん?』と少し消化不良になります。
ある条件を満たす事で隠しルートに入る事ができ、
正規ルートクリア後にその話を見て
初めてシナリオがスッキリします。

[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
クリエイティブな世界観、斬新なシナリオ、
魅力的なキャラクター達、ドット構成の素晴らしいムービー。
どれもが高水準で個人的には相当楽しめました。
レトロ風のサイコホラーを探していたらお勧めの作品です。

Aoi Kawasaki

Aoi Kawasaki Steam

2022年02月06日

5

全エンディングクリアしたのでレビュー。
ドット絵に惹かれて購入したこのゲーム。
ドットのアニメーションも要所要所に流れるから、見てて飽きない。
ゴアやホラー表現もあるが、ドットなのであまり怖くない。
ただ、音がリアルで怖かった。魔女の声が耳元でささやかれた(当方ヘッドホン)ときはぞくっとしたね。

[spoiler] 実績解除というのもあるが、最初の段階で段ボール3個ゲットしといたほうが良い。 [/spoiler]
[spoiler] 自分はうっかり忘れててソーサ先輩を救えなかった・・・(´;ω;`)ウッ… [/spoiler]

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2022年02月04日

5

入社した会社から魔女を殺す事を任命される謎解きサイコホラーゲーム

魔女を探すために会社の隅々を探索し、ゴミというゴミを漁り、たまにコピー機に顔を押し付けて印刷する。
マルチエンディング形式で結構やりごたえのあるゲームだった。

TW jyona

TW jyona Steam

2021年11月29日

5

ダークな世界観がとても良き

SiO2aq

SiO2aq Steam

2021年11月08日

5

日本語対応、パズル、アクション要素のある2D見下ろし型アドベンチャー。
一般人の主人公が、魔女を探し出して狩るという仕事を押し付けられて右往左往する。
悪夢が具現化したようなオフィスを探索しながらシントラ社の秘密を解き明かしていく。

ホラーというよりは不条理、若干ゴアな描写を楽しむゲーム。
ドット絵風のグラフィックが特徴なので、ホラー要素が苦手でもプレイできそう。
とはいえお話は良く出来ており、ぞっとさせられる場面が多くかなり楽しめた。
敵の攻撃を避けるのが難しいが、アイテムが豊富なのでそこまで積んだり苦労する場面は少ない。
そのため、物語に集中できる。

シュールな世界観に惹かれたらぜひプレイしてほしいゲーム。

barn

barn Steam

2021年09月04日

3

個人的な感想だけど
・色々探索しなきゃいけない中、
 敵とトラップでバタバタ死ぬのに
 セーブが有限、アイテムも少ないのでしんどい
・ウィンドウは選べてもサイズが選べない
・コントローラは毎回設定が必要
ストーリーは気になるものの
しんどい思いをしながら続けようとはならなかった

Rinjin28

Rinjin28 Steam

2021年08月16日

5

サバイバルホラーADV。オカルトホラー要素もある。
通常エンドのクリアまではおよそ8時間前後。
日本語はもちろん多言語に対応。翻訳精度は良好ではあるが、改行に難がある。

日本のブラック企業を参考にしたと思われる90年代風ディストピアな世界観になっている。
ゲームをプレイして現実の業務と重なるプレイヤーはその会社をとっとと辞めるか魔女を倒すことを強くオススメする。
全体的にホラーというよりもゴア表現が多い印象。とはいえドット絵なので不快感はない。ジャンプスケアもほぼないのでドッキリ系が苦手な人も安心。
グラフィックに美麗さはないが、よく動く。同時にムービーシーンも雰囲気を壊さないようにドット絵調で表現されている。BGMも良く合わされていて雰囲気をきちんと盛り上げてくれている。効果音として肉声が使われているのでうめき声やささやき声が恐怖を煽る。
演出を楽しみたいならスピーカーではなくヘッドホンでプレイすることを強くオススメする。

ストーリーは2面性がテーマのように感じられた。資料を集めた上でプレイヤーが推測していくことも必要。ただし説明不足が感じられた通常ルートの魔女とその関連する人物たちは追加された分岐ルートで補間されている。登場するネームドキャラクターたちはいずれも癖が強い性格ばかり。とはいえテンポの都合かキャラクターごとの掘り下げはあまりないのがちょっと残念。

このゲームの特にユニークなところはストーリー攻略に直接関係のないイベントが多く隠されていること。時折発生する不気味で意味を理解できない不条理なイベントやギミックからは「ゆめにっき」の影響を強く感じられる。同時にコレクト要素のVHSビデオは実写になっており、Z級ホラーが好きなら面白く感じるかもしれない。

回復やセーブは有限。とはいえよほど下手な行動をしない限りはアイテム不足に陥ることはほとんどない。セーブポイントも「どうしてこんなところに?」と思ったらセーブしておいたがほうがいい。同時に最大HPからの即死系は見当たらなかったので、HPが最大の状態ならまず生き残る。
謎解きの難易度はノーヒントが目立ち、多少難しいがボスなどはその場の周囲にあるものを調べ、考えて利用すれば撃退できるようになっているので詰みの状況になることはほぼない。
通常ルートの場合は指示に従えば迷子になることはほぼないが、追加された分岐ルートに進みたい場合は別。分岐するタイミングがシビアなので探索などに自信がなければ素直に攻略情報をみてしまったほうがいい。
実績関連は取り逃してしまうと達成不可のものがかなり多く、コレクション系の実績も目立つ。
イベントシーンのスキップ、セリフの自動送りも無いため、ゲームオーバー時や別EDのために周回を重ねる場合はかなりストレス。

また、環境によるかもしれないが長時間プレイしていると動作がかなり不安定になることと、箱コンの場合は時折入力がうけつけない。
そのうえで実績の一つにノーセーブクリアがあるのが腹立たしい。
EXECUTIVE EDITIONになってから発生している問題だが長らく修正されていないので不安であるならばコントローラを外してキーボードで操作するしかない。

ユニークなデザインとテンポのよいストーリーで楽しめたが、細かい仕様に不満がでてしまったゲーム。ちょっと変わったホラーゲームをやってみたいのであればオススメ。
[Spoiler]エンディングはいずれも諸手を挙げてのグッドエンディングとはならない。ホラー作品らしいといえばらしい。しかし主人公はこんな体験をしてマトモな生活に戻れるのだろうか…。[/Spoiler]

shimoroze

shimoroze Steam

2021年07月11日

5

シナリオもドットアニメーションも完成度が高いし、怖いところはしっかり怖い。個人的にはすべてを差し置いてでも、ゲーム性とキャラの個性が好き。

Mono-Moai

Mono-Moai Steam

2021年06月28日

5

謎解き2Dアクション且つ初見殺しゲーです。油断するとすぐ死にます。ゲームの雰囲気としては狂気に満ち満ちていますが、段々何とも思わなくなります。it's a crazy world。狂ってる?それ誉め言葉ですね。

unipiko

unipiko Steam

2021年06月21日

5

題名にサイコと付いているからサイコパスからひたすら逃げ隠れするゲームだと思っていたら
意外にオカルト要素が強く、洋風な見た目と裏腹にアジアンホラーなテイストも個人的には魅力

ゲーム自体はアクションパズルでキャラを操作して敵や罠をかわして進む避けゲー
セーブの回数に制限があるのでハマると多少ダレる場面もあるかもしれないが全体的なテンポは良好
行動次第でシナリオが分岐し、全体的なボリュームは価格の割に多いと思う
一度のクリアでは見られていないシーン=実績も半分以上残っている
セールで60%オフだったのもあるが久々に引いた価格以上に遊びごたえのある当たりゲーだった

Misosoup-2000

Misosoup-2000 Steam

2021年05月02日

5

2Dのサイコホラーです。きもい悪い描写が時々そこそこありますがグラフィックはファミコンなので、耐性が低い人でもプレイできると思います。アクション部分の難易度は高くないですが低くもないので、苦手な人は嫌になるかもしれません。

良い点: ユニークなストーリー
悪い点: バイオ形式のアイテム有限(セーブ回数制限、回復アイテム制限)、バグ

謎解き部分は分かりにくい、ヒントがあまりないものもあるので、自力で全部やろうとすると結構時間かかるかもしれません。アイテム制限があるので素直に攻略サイトを適宜見ながら進めた方がストレス少ないと思います。

PCのスペックや相性によるのかもしれませんが、クラッシュが何回かありました(こまめにセーブできないので面倒)。またムービーを見た後は5分ほど操作不能になります(頻繁にセーブできないのでちゃんと動くか心配になり地味にストレス)。そしてコントローラーに対応しているようでしていません。コントローラだと操作が効かなくなったりしますし、コントローラを繋いだままキーボードでプレイしようとすると固まったりします。キーボードを抜いてからソフト起動推奨です。

なまこ大明神

なまこ大明神 Steam

2021年04月21日

5

ロボトミーコーポレーションの次に社員になりたくない企業シントラー社。
社畜あるあるやブラック企業あるあるネタが随所に散りばめられていて最高でした。

謎解きは一部難しいので攻略に頼りましたが散策やアクションは自力でいけます。
私が避けゲー死にゲーが得意じゃないので死にまくりましたが大体10時間程度でクリアでした。
慣れてる人ならもっと早くクリアできそうです。

Yuppie Psycho: Executive Editionに似ているゲーム