










Z.O.N.A: Origin
Z.O.N.A: Origin は単なるゲームではありません。それは黙示録的な世界に深く飛び込むことです。ここでは、あらゆる選択が重要になります。このスリリングなゲームでは、変化に富んだ魅惑的なオープン ワールド、サスペンスフルなストーリー展開、危険な異常現象、強力なアーティファクトに参加できます。
みんなのZ.O.N.A: Originの評価・レビュー一覧

bell
2024年08月31日
いろんなゲームの良いところが垣間見えるゲーム。けど、それぞれのゲームから、微妙な距離感があるんだよなぁ…。というのが少し残念なような。
なにより、前作に続いて何かが足りない操作性がなんとも言えない。ただ、それを差し置いても、楽しめると思った。
アーリーアクセスと言うことで、今後にも期待。
一応、ゲームを進める上でのメモ。
・なにして良いか判らなくなった → 左腕のライフ表示のとこで、会話待ち状態になってないか確認
・アノマリーが邪魔 → 前作無効だったアノマリーでもネジで行けたりする。とりあえず、ネジを投げこむ。ダメだったら撃つ。それでもダメなら避ける
・弾箱は、マガジンに重ねると補充する。箱同士なら多い方に移行する(振ると早くなる)。箱のトリガーで吸い取る(マガジン → 箱)
・金がない → ミッション地図の赤いところはアイテム(と敵)が復活するので繰り返し入れば稼げる。
たまに違う敵がいたりして、ちょっと緊張感はある…
・梯子が面倒 → 割と高いところから落ちてもノーダメージ。どの程度までかは未検証だけど、少なくとも10m(体感)ぐらいならノーダメージだった
< 初期バージョンの攻略ネタ:ネタバレ注意(今後、どう変わるか判らないけど) >
日本人で遊んでる人がどれぐらいいるか疑問だが…。
・1面。アノマリーは、ほぼネジでどうにかなる。なお、ゴール地点から見える場所に飛び降りれば、ほぼスタート地点に帰れる。ノーダメージ
・2面。マンションの入り口が開いている場合があり、ほぼ武器かアタッチメントが置いてあるので、全て探した方が良い
・2面。ヘリコプターについて帰って報告したら、とりあえず初期バージョンは終了の模様。(ここまでしか実装して無さそう?)
・2面。OSZを手に入れたあと、拠点の通信兵のところに行くと3面への道が開ける。(3面というかサブクエっぽい)
・3面(?)。サブクエ?一番奥の「?」のあたりの鉄塔を上まで登るとスイッチがある。操作すると次のマップへの道が開ける
・4面(?)。サブクエ?非常に小さなマップ。ショップがあり、売ってるアイテムが増える。また、ここで売るとかなりの高額で売れる。(拠点だと売値は3分の1程度だが、ここだと60%で売れる)