Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
68

A Bastard's Tale

受け流し、攻撃し、困難な敵を克服するゲーム

みんなのA Bastard's Taleの評価・レビュー一覧

TERUTERU

TERUTERU Steam

2024年11月11日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

このゲーム攻略は根性、集中力と観察力が必要なゲームです。

敵のモーションをよく観察し、自身がどのような攻撃を繰り出すか
ごり押しではクリアできない絶妙な難易度

各ステージの途中で中間が存在しないため、
難易度は少し高い気もします。

終盤で負けてしまい。「あ”~~~~」とか言ってコントローラーを投げる人もいるかもしれません
しかし、このゲームを乗り越えクリアした暁には、自身の格が1つ上がっているかもしれません。

難易度は高いと言いつつ頑張ればクリアできるレベルなので是非挑戦してみてほしい
----
BGMもグラフィックは悪くないし、ゲームの本編自体は短いので
さっくり遊びたい人にはおすすめ

だけど、プレイする際は万全な状態でプレイする方がいいです

田中たけし

田中たけし Steam

2023年05月30日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

[h1][b]愛嬌のあるライトなマゾゲー[/b][/h1]
クリア目安:3~5時間(体感2倍くらい)
難易度:★★★★☆

[h1]特徴 [/h1]
サイドビューのACTなのに、何を考えたのか上段・手前・奥(上・中・下ではない)の3択の攻撃と防御を駆使してタイマンで相手を倒していく流れになり、この狂った仕様が最大の特徴になります。
想像すれば何となくわかると思うのですが、手前攻撃と奥攻撃の予備動作が非常に分かりづらく、防御の難易度は高めです。

これってシンプルに考えると理不尽にダメージを受けまくるのでク〇ゲー認定やむなしなのですが、何回かやってみると意外とガチ防御に頼る場面は少なく、大体は攻略で切り抜けることが出来ます。
つまり開発者はあえてそういった部分を残し、それを前提に調整している訳で、この理不尽さを笑って楽しめるかが分かれ目になるでしょう。(私の基準ですと差し引きで小さなプラスとしています。)

かようにアクション部分は賛否(否が9割くらい?)ありそうですが、グラフィックはキャラ・背景・演出総じて優れており、少なくともこの点では客観的にも高水準であると言えます。

[h1]まとめ[/h1]
耐性のある方ならプレイする価値あり

バカゲーっぽさとか含め好みの作風でしたし、個人的にはアクション部分も楽しめました。弱点多くとも変わったゲームをプレイしたいチャレンジジングな方には是非試して欲しい作品ですね

TeMor_L5B

TeMor_L5B Steam

2023年05月18日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

セールが来たので...
某クソゲーハンターニキが過去にやっているのを見て以来気になっていて満を持して

めちゃくちゃ面白かった!
多くの指摘があるように左右の攻撃の見分けが難しいけれど2,3回やれば目が慣れてきて、個人的にはそこまで気になりませんでした。
レベル上げとかもないので正面からぶつかって覚えていくタイプだけど、難しすぎず、かといって慣れても気を抜けばやられるいい塩梅だと思います。
何よりドットがきれい。

*****0625

*****0625 Steam

2023年02月28日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

クリアまでプレイしました。
敵の動作を見て押すボタンを決める必要があるので画面が小さいと敵の動作が分かりづらくクリアが難しいかもしれません。最初はウィンドウモードでプレイしていましたが敵の動作が良く分からず苦戦していました。全画面モードに変更したら見やすくなりクリアすることができました。
死んで覚えるゲームだと思うので多少の忍耐が必要かもしれません。

gori555

gori555 Steam

2021年10月03日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

私がこのゲームを知ったのはある動画を見て知ったのですが、気になったので自分でもやってみました。
難しいといわれているゲームですが、私の場合はそこまで難しいとも思いませんでした。
でもちょうどいい難易度だと思います。ただ、最後のステージより三番目くらいの砂漠のステージが一番クソです。
棒を振り回してるおっさんがくそです。私はそう思いました。
ゲームとしては面白いと思うのでオススメにしときます。

なんか

なんか Steam

2019年10月22日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

死に覚えゲー
操作はシンプルで攻撃とガードと後ろ回避の3つのみ
万人受けはまずしないだろうがはまる人ははまるタイプのゲーム
体験版で最初のステージがプレイできるのでそこで相性を確かめれます

✪Anzu✪

✪Anzu✪ Steam

2017年04月28日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

40分程プレイしてのレビューです

ドットが好きな自分としては背景を見るだけでも楽しいのですが、残念な点はドットの為相手の攻撃が右振りなのか左振りなのかが分かり辛く右振りに見えたのに左振りでダメージを食らう事がありこの点は残念でした。

yoheihey

yoheihey Steam

2017年03月24日

A Bastard's Tale へのレビュー
5

プレイ時間約11時間、Newgameまでクリア
このゲームはSFCライクな見た目の横スクロールアクションゲーム。と見せかけて実際は非常にストラテジックで思考と反射的判断力が求められるゲームです。
プレイヤーにできることは三種の攻撃と三種の防御、そして後転がり回避だけです。
ダッシュもジャンプもしゃがみも必殺技もありません。
プレイヤーは敵の攻撃の方向を敵の攻撃の予備動作を見て瞬時に判断し、防ぎつつ相手に有効な攻撃方向とタイミングを見抜かなければなりません。敵との闘いは常に一戦一戦がヒリつくような緊張感の下で繰り広げられます。
ステージ2くらいになると、初見では対処方法がわからないという敵も出現してくるため、正直短気な人にはお勧めできませんが上記のようにプレイヤーにできることは限られているため、逆にそれらの行動を適切に使用することで切り抜けられるようになっているのがこのゲームの作りです。
思考を巡らせ、ステージを切り抜けられるようになった際に得られる達成感はここ最近のゲームの中では抜きんでていると思います。
短気な方、爽快なアクションゲームを求めている方には決してお勧めできるモノではありませんが、思考と反射を求められる駆け引きが好きな方、戦いはヒリつくような感覚が無いと物足りないというカイジな方は、気づいたらのめりこんでいるかもしれません。
ちなみに日本語対応していませんが、そもそもストーリー的なものはほとんど無くテキストもほぼ無い様なゲームなので問題ないかと思います。
※現在プレイ中で困っている皆さんへ。どうやってもガードできない攻撃はこちらの攻撃を合わせて払う、撃ち落とすということも視野に入れてみてください。

A Bastard's Taleに似ているゲーム