






A Game of Dwarves
民の盗まれた土地を取り戻すべく冒険を続けるドワーフの王子が、あなたを素晴らしい旅へと導きます。埋もれた財宝で満たされた大陸を探索し、第一次世界大戦以来隠されてきた謎を解き明かしましょう。戦略と管理を組み合わせて資源を採掘、探索、活用しながら、ドワーフの居住地を管理しましょう。
みんなのA Game of Dwarvesの評価・レビュー一覧

Exelance
2015年09月10日
GnomoriaとCraft The Worldを足して2で割った感じ。
人気ゲームからシステムを良いとこ取りしているが、各システムの底が浅いという、
Steamによくある(?)パターンのゲームです。
海外のレビューに低評価が多いのは、
細かなバランス調整やらシステムの快適性の追求やらは放っておいて、
見切り発車で発売したという感が否めないからみたいです。
バグが多いという意見も多いですが、私はそんなに多いとは感じませんでした。
はしご掛けるの面倒くさい(ドワーフが穴に落ちる度にはしごを掛けてやらないと、いつの間にか穴の中で餓死する)
上位クラフトアイテムを作るより、下位クラフトアイテムを多数作ったほうが、材料費が遥かに安く済む、
レベルを上げたドワーフが強すぎてトラップがほぼ無意味。というか、基本的に戦士系のドワーフは自動で敵に突撃するので、敵をトラップに誘導することができず、トラップはほとんど使用不可能。トラップシステムが空気、
食糧は簡単に生産できるので飢えることはまずなく、食料システムが空気、
少し時間はかかるが初期装備でどんな鉱石でも掘れるので、開始直後最地下へ直行して最上級鉱石を入手できる、
地上に城を建てようと思うと、草の3Dモデルがが床を突き抜ける、
などなど、調整不足を上げれば切りがないです。
否定的なことばかり書いてしまいましたが、
つまらないわけではないのです。
私はセールで200円で買いましたが、値段分以上は楽しめました。
1000円と言われると、う~ん・・・、ですが

Aki-Tii
2014年11月30日
賛否両論ですが、自分はオススメします。
英語が分からなくても、プレイできます。
経営、国作りゲームです。
掘り進んで自分好みの空間を作っていくことができます。
途中、いろいろなものと出会います。
経営ゲームだと思いますが、軍隊の強化が最も大切です。
とても面白いですが、操作性が悪い点が減点になっていると思います。
また、チュートリアルの初期など、「w、a、d、s」で上下左右に動かなくなる
ことがありますが、ほんの一部分だけです。
進めれば治ります。
オリジナルの楽しみを求めている方、まったり、
もしくは堅実に自分好みの空間を追求していきたい方にオススメです。