Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Age of Empires: Definitive Edition

20 年間の遺産を世に送り出した極めて重要な RTS、Age of Empires が Windows 10 PC 向けの決定版として復活します。最新化されたゲームプレイ、まったく新しいビジュアル、その他の多数の新機能を備えた公式リリースされたすべてのコンテンツをまとめた Age of Empires: Definitive Edition は、完全な RTS パッケージです。新しいナレーションとペースで更新された 40 時間以上のキャンペーン コンテンツに参加し、新しい競争力のある機能とモードでオンラインで最大 8 人のプレイヤーの戦いに参加し、徹底的に見直したアニメーションで 4K HD ビジュアルを体験し、シナリオ ビルダーで創造力を発揮し、作品を共有しましょう。簡単なMODサポート。 Age of Empires に飛び込むのに今ほど良い時期はありません。歴史へようこそ。

みんなのAge of Empires: Definitive Editionの評価・レビュー一覧

karasi

karasi Steam

2020年11月30日

5

オリジナルのAge of Empires Rise of Romeに比べて遜色ない楽しみ方ができます。
畑の自動張り替えやアタックムーブの実装など機能も増えています。
(ショートカットは変更されてますがクラシック配置に戻せます!)
あまりマシンパワーを必要としないので、とりあえず持ってるPCでやってみるのがいいと思います。

マルチプレイは海外勢と入り交じってのゲームや、
昔IRCや大学でRORの対戦をしてた人たちが復帰してできたIRCのコミュニティもあってそこで楽しめると思います。
IRCチャンネル:#aoede_jp #まったりAOEDE など

ああ青春のRORよ今ここに・・

Yamada Udon

Yamada Udon Steam

2020年11月28日

5

20年前、ROR(Age of Empires:The Rise of Rome)にハマったおじさんです。
当時ネット対戦していた人、大学の研究室で教授の目を盗んで対戦していた人。
そんなアラフォーのプレイヤーがIRCに40人ほど集まって、毎晩まったり対戦していますよー。
ゲームの中身はRORそのもの、あ~、懐かしいと思ったそこのあなた、このゲームは買いですよ!

TTEkojifo

TTEkojifo Steam

2020年11月28日

5

昔やってたゲームが復活という事を大学時代の友人に聞きインストール!
このゲームにはなつかしい思い出があります。
当たり前かもですが、画面がきれいになって楽しめています。

マルチプレイゲームでは道具からのラッシュがすぐに来て遷都しないといけなくなったり、暴言?をいうプレイヤーもいたり、なかなか楽しめない場合もありますが、私は

まったりAOEDE

というグループ?に入って基本日本人のみ、青銅からのゲームを楽しんでいます。

のく

のく Steam

2020年08月23日

5

やっぱり面白い

shimizu

shimizu Steam

2020年08月12日

5

20年ぶりに遊んだけどやっぱり面白い

"JP" Awesome Pony >)

"JP" Awesome Pony >) Steam

2020年06月27日

5

おろろーおろろー
あいおーおー

soushiyamamoto

soushiyamamoto Steam

2020年04月28日

5

Age of Empires, RoR, Age of Empires 2, Age of Mythology の大ファンです。購入前に、製品の説明でグラフィックが綺麗になっていると書いてあったので、「いやいや、あのドット絵が良かったんだよ。何やってくれちゃってるの」と思っていましたが、購入後実際にプレイしてみると、「おお!初代 AOE の世界観を壊さず、むしろ忠実にグラフィックが綺麗になっている!!」と手のひら返して喜んでしまいました。初代からのファンの方へ、間違いなくおすすめです。
また、本作は RoR の拡張パックの内容も入っており、フル日本語音声、BGM も前のと同じ、農民も「すーっハッ!」と言いながら誕生しまくりですのでご安心を!約20年前、夜中テレホーダイの時間に 4v4 をやっていたころを思い出しますね~。
自動攻撃が無いのが気になりますが、最初は自動攻撃しなかったんでしたっけ。畑は確かに上を歩けるようになって、オタク度は減ったと思いました(笑)

Ciel-Legacy_qp【JP】

Ciel-Legacy_qp【JP】 Steam

2020年04月20日

5

初代『Age of Empires』を4Kリマスターした名作RTS。

『Age of Empires 3』から本シリーズの面白さを知り、今作でシリーズ2作目のプレイ。シングルキャンペーンにはほぼ手を出さず、対人は苦手だったのでフレンドと4人で4vsAIのマルチプレイがメイン。
Microsoft Store版とのクロスプレイ及び最大8人対戦に対応しており、2vs6や4vs2などプレイヤーとAIを混成して遊ぶことが可能です。4Kテクスチャということもあり、約9GBとゲーム内容にしては結構重め。

初めて遊んだ『Age of Empires 3』と比べると所詮は初代のリマスター。資源同士の交換や一つの畑に複数人指定したり有限であったり、時代は鉄の時代までしかありません。
その代わり完全新規の文明4つに3つのキャンペーン、トーナメント機能やリアルタイム観戦モードなどオリジナル版よりも遊びやすく拡張されています。
3をプレイしていると、システム的に不便且つ物足りない部分が遊んでいて見え隠れしますが、それでも4Kテクスチャにより最大ズームしても1997年のゲームとは思えないグラフィックの美しさは圧巻。

ヘルプなど充実しているのでシリーズ及びRTS初心者であれば、ソロ又はマルチ主体問わず今作からプレイすることをオススメします。
『Age of Empires 2: Definitive Edition』や『Age of Empires 3』から遊ぶのも良いですが、自分のように続編を先にプレイしてしまうと不便に感じたりするのであまりオススメは出来ませんが、その辺は自身の遊び方と相談してみると良いでしょう。

Roman-jp

Roman-jp Steam

2020年02月18日

5

何年たっても 面白いものは 面白いんだなぁ
AOE、ROR、AOE2が面白かった人はこれもおすすめします。

honeycottonandhetaria

honeycottonandhetaria Steam

2020年02月12日

3

シリーズの良いところを殺してしまっている。3やMYTHOLOGYよりも貧相なグラフィックでなぜこんなにもストレスが溜まるのか。UI、位置バグ等もひどいもんだ。

MEGANE

MEGANE Steam

2020年01月02日

5

20年前、私はひたすらに畑を張り替えていた。
各所に生産指示を出している時でも、敵と戦っている最中だろうと畑の事が気になって仕方がなかった。
しかし、なんと本リメイクでは畑を一度張ったら畑の事は一切忘れてよい。
畑の上を人が通過できるため配置位置にすら頭を使わなくてよい。
それじゃあいったい私は何をすればいいのだ。

というわけで戦闘に集中しやすくなった良リメイクの本作ですが、やっぱりAoE2の記憶があるだけにできることの少なさに物足りなさを感じてしまうのは否めない。
敵にいても味方にいても腹の立つ投石器に「なんだこのクソゲーは!」と叫ぶこともありましたが、気が付けばキャンペーンクリアだけで58時間もプレイしてました。
AoE2の箸休めにAoEをやればいいのですよ。

norncyrus

norncyrus Steam

2019年12月29日

5

Ageはやっぱ最高ですね。ただマップでのフォントが中華フォントだし結構小さいので修正してほしいところです。

nasu

nasu Steam

2019年12月28日

5

以前の1はゲームバランスと決着までの早さが好きだったが2が出てから操作性が悪くてやらなくなってしまった。
DEではユニット生産予約、畑を通過可能だけでなく、テクノロジーの生産予約、畑の張替えがトグル化したことで永続で張り替えてくれる。
操作性が非常に良くなったので本当におすすめ。
マルチはまだ未経験。やってる人はいるのかな。
経験したら、改めて記載したい。

kappa

kappa Steam

2019年12月23日

5

24時間遊んだので少し手直し(*´Θ`*)-3

[良い点]
操作性を昔風にもできる
特に気にすること無く集中して遊べる
UI視認性を向上させられるので目が若い頃よりヨボヨボでも安心

[悪い点]
ハードウェア等の環境相性やセキュリティソフトとの相性でのエラーにハマると地獄

[エラーや不具合に関すること]
英語原文
Age of Empires: DE - Support - Age of Empires
https://www.ageofempires.com/support/aoe/#crash-after-launch

日本語 サポートに関するFAQ
Age of Empires: Definitive Edition - Age of Empires
https://www.ageofempires.com/support/jp/

主なものは上記に情報があるセキュリティソフトとあたりやすいので除外設定等を強くおすすめする(ノΘ`)

[以下全てまとめていない雑文]
むかーし・・ マルチプレイでしかプレイしないおいらに遭遇して散々な目にあった方もいるっぱかもしれない・・
今回リメイク版がクリスマスセールに来たのでポチってしまったところだの
発売当初はなにやらバグがどうのこうの色々書いてあったもんで見送ったんだけど

治っただろうとおもってポチってみると
エラーしましたよ( *・Θ・).*;'.、ブッ
しかし、今回は解決法の情報がありました(∩´Θ`)∩わ~い♪

どうやらセキュリティソフトが過敏に反応してゲームごとOSをブラックアウトさせてくれる気配っぱ
(ノΘ`)なーるほど・・ 他にWin8.1だとC+のファイルのせいだとか別件もある様子だけども
巻き込み系でお皿と心臓に悪いエラーに関してはセキュリティソフトが原因の様子…

AoEDE_s.exeを除外にぶっこめば基本的には治る予感だの
> Steam: Program Files(x86) > Steam> steamapps > Common > AoEDE > AoEDE_s.exe

これのせいで30分程( ´・Θ・)えっ 何事 おいこらちょっと待てしてたっぱ・・
もし同じ目にあった方はお試しを・・
チュートリアルから日本語音声で解説もねじ込んでしっかり作り込まれてるので気合の入れようを感じるっぱ( ;・`Θ・´)ゴクリ
それにしてもまだチュートリアルの最初のほうだけど・・ひょっとして聖職者強化されてるっぱ・・?

海外的には”Wololo♪ Wololo♪”(人Θ'o) アイヨォォォォオオゥ ニニニィィ♪ ニニニィィ♪ アイヨォォォォオオゥ♪(ry
コレが聞けただけでとりあえず満足だっぱね(*p'Θ'q)

[約3時間経過]
チュートリアルの最後の方をやろうとすると開始数十秒でまたブラックアウト
何が原因なのか…調べているところです(ヽ´Θ`)

[約4時間経過]
ゲーム内の設定→オプション→FPS値30固定を利用するとブラックアウトしなくなった
なんとなく釈然としない( ;'Θ`) Radeon RX580 あるし…

[約30時間後]
前回なおってからリハビリも兼ねてキャンペーン(シナリオ)をシングルプレイで遊ぶ
うん、遊び始めてから思い出したけどマルチ対戦よりも過酷なキャンペーンのマップもそういやあったなとァ '`,、'`,、 (ノΘ`*) '`,、'`,、'`,、
それに人数制限100じゃなくて50で始まるだろうしという
いまん所大きな挫折なく懐かしく遊んでいるところです

ただ、実績の%を見て思うんだけどチュートリアル分のキャンペーンですら遊んでる人が3・4%ということは・・
100人が慌てて購入して遊ぶのが3・4人ということだろうっぱ?
マルチ対戦に手を伸ばすのは人が多い週末や夏冬休みとか若い子が多い時間帯を狙ったほうがいいのかもしれない

そう思いつつマルチプレイはまだ立ち上げてないのでそれ関係は遊んだ後に追記予定

[43時間経過]
ε-(・Θ・`;)フゥ… キャンペーン第一次ポエニ戦争まで終わったっぱよ♪
各種キャンペーンの中には開幕1キャラ 村人なし 敵側鉄 自分青銅スタート!
みたいなものがポツポツ混じっているので
多少の防衛能力と(´・Θ・`)ぱ…(察し)が必要な難易度になっていたっぱ

大昔に遊んだことがあるようなものなのでこのぐらいで終わったっぱ

さて・・マルチプレイも気になるけども他にも積みゲーが( *・Θ・).*;'.、
忙しい話っぱ・・

m-tech

m-tech Steam

2019年12月03日

5

Age of Empires II Definitive Edition の向上度合いからすると大きく見劣りするがさすが名作と言えるゲーム。
人によってはとっつきにくくつまらないと思うかもしれないが、続けていれば次第にハマっていくと思われる。

出来ればアップデートで、Age of Empires II Definitive Editionと同等のグラとインターフェースを実装してほしいところ。

Yaguchi_Iwaku

Yaguchi_Iwaku Steam

2019年11月30日

5

幼少のころに、旧版をプレイしたことがあり懐かしさのあまり購入しました!

AKQJT

AKQJT Steam

2019年11月28日

5

キャンペーンは面白いが仕様が旧式。

昔を懐かしむためにキャンペーン目当てで買ってみました。
この規模でキャンペーン50人制限が残ってるのはキツイです。
投石を出す頃になると内政ユニットを殺して出す様なパターンになり
気分的に宜しくありません。

AIが裏荒らしや上陸策を頻繁に行ってくるので防衛したい所ですが、
人数制限から兵が出せません。
また、ほぼ全てのユニットや建物を破壊しないとAIが降伏しない点も
テンポを悪くする要因です。

TYPE00

TYPE00 Steam

2019年11月27日

5

当時を懐かしむ為に、高画像化(?)した初代AOE
時代背景等がフルボイスされており、ヒッタイト文明キャンペーンが追加(?)されています

陣形とか無いので、当時のままにまとめて突撃して心地良く半壊したり聖職者(爺)に苦い思いをしましょう

nobita

nobita Steam

2019年10月03日

5

ボーと考えている暇がなく頭と手をひたすら稼働しその前提にこのゲームの知識も
理解しとかないといけない難しいゲーム。

だけど、面白い。プレイにストレスがない。見やすい画面、ロードがほぼなく、重くもない。
美麗な2D視点のグラフィックは圧巻。ユニット一つ一つに個性があり見ているだけでも楽しい。

残念なのはこのageシリーズであって当然といえるリプレイ機能がないことだ。

photon man

photon man Steam

2019年09月23日

5

初代のリメイクということで初代とどう中身が変わったのかざっとまとめますと

[h1]グラフィック[/h1]
やはり当然というか圧倒的なほどの高画質になっています
自分のPCスペックがあまり高くないので建物破壊の時に少し読み込みが入るようなところがあるのが少しネック。
綺麗になったぶんマウスホイールを使って拡大縮小もできるようになったものの
ズームの設定をいじると三段階にグラフィックが変わるのでx1だと拡大時にぼやけるようになります。
キレイに眺めるならばx2以上が好ましい。

[h1]サウンド[/h1]
こちらも新規収録によりボイスや環境音も変わっていますが一部ユニットは敢えて変えていない様子もあります
何が良いって聖職者のWololoをそのままにしてるところ。…わかってらっしゃる
BGMはMIDI版を含めた全アレンジが収録されており、もしMIDI版を聴いていないひとは聞きなれない曲があるかもしれません。元曲をゴージャスにしたというよりかはオーケストラ風に色々変わっているので賛否は分かれそう。

[h1]システム[/h1]
変化は少ない方で、シンプルな初代AOEの雰囲気をほぼそのままにしていますが
操作面で多少楽になった要素が追加されました。
一番に違う点は
:畑の貼り直しを右クリックでお手軽にできるほか、穀藏から自動制御にできるボタンの実装
:ユニット作成時に指定した場所へクリックしておくと生成時にそこへ動き出す
:短剣戦士の研究がなくなりそのまま使うことができる
:建築物の土台が素通りでき、さらに畑は作成後も素通り可能に設定可能
:画面上部バーで時代進化の条件を満たすと進化可能のアイコン点滅が起き、クリックして町の中心に飛べる
:斜面でも建築が可能になったものが増えた
:シフトを押しながらの移動順路指定にて最後に単体右クリックする必要がなくなった
などなど、2でのシステムも一部踏襲してます。
また、文明毎のボーナスや調整も改めて入ったので初代と同じ感覚ではできない部分もあります。
特に目立つところとしてアッシリアはボーナスが弱体化されてます。あとマケドニアに車輪が追加されたのが一番インパクトありました

一応、『カスタムゲーム限定』で初代(RoR)の雰囲気にしてできるクラシックモードも搭載されているので懐かしんで楽しむこともできます。雰囲気といってもUI以外は初代にしっかり戻るのでユニット作成時は動かずその場で固まるし畑も自分で貼り直しを頑張ることになります。…影や海の描画再現が不十分ではあります。
サウンドもBGMも全部昔に戻りますが、MIDI音源の収録はありません。

[h1]シナリオやキャンペーン[/h1]
元のデフォルトシナリオはもちろん収録されており、カスタムゲームにてシナリオ選択できます。旧来のシナリオとしてクラシックモードでもプレイできるので懐かしくもなります。
またキャンペーンにおいては結構変化が多くなっております
新規に英雄が追加されたため、例えばキャンペーンであった『大和-日いずる国』の最初のステージでは英雄ペルセウスにお供の騎兵と青銅剣士がいる状態が、今作では英雄徐福が一人で進んでいくというものになりました。
以前と同じキャンペーンにはならないものがそこそこあります。

筆者は一人プレイによるコンピューターとの殴り合いしかしたことがないので
残念ながらマルチの様子は書けません。
ただ、一人プレイで遊ぶとしてもこのゲームは十分楽しむことができます。これで2000円は安い。
また、初代AOEはなるべくシンプルな要素が揃った作品なのでやることが多くなる2や3に比べるとストラテジー入門としてオススメできます。

JAKE

JAKE Steam

2019年08月31日

3

結論から言うと、悪い意味で「古き良き時代」の遺物。
特に敵の村人が味方のオート射程に反応しないのはクソ。
結果、手動でプチプチ潰す事になるが、通常視点、かなり俯瞰なので、ポイントミスが乱発しストレスに直結する。
また、敵が物資を無制限に持っているせいで、兵糧攻めなどの戦略が成り立たず、孤立させることが出来ない。
物資調達の村人が、自陣素通りも相まってストレス。しかも投石器破壊もしてくる。
リアルストラテジーなんか、ある程度トラップ仕掛けたら眺めていたいのだけど、このゲームはそれを許してくれない。
反射神経を求められるので、ちょっとしたスキで建て直されたりする。
また、敵のAIも不明で、何度かトライしている内に「町の中心地」を建てるのをやめ、勝手に積んでくれたりする。
結局、キャンペーンは良くも悪くもAI相手に戦っている感覚が強く、戦争に没頭するというよりかは、AIの隙を付くような攻撃が有効過ぎて萎える。
ストロングホールドで言う所の、敵の生成位置に民家乱発したら勝てる、みたいな感じ。
価格が安いので、まぁ仕方ないのかもしれんが、リマスターされたのは画質やBGMで、残念ながら使いやすいユーティリティーは昔のまま。無駄に疲れるゲームだった。
まぁ4には期待するが・・。

5

とりあえず、ボット戦のEasyに勝利したので記念レビュー

勝ったことがない人は分からないとは思うが、このゲームボットのレベルを最低にしてもそれなりに強いのである。(主観)
どうすれば効率的に奴隷たちを働かせることができるのか考え、必要なら戦士奴隷も召喚した。しかし、ある一定のタイミングで敵が襲ってきて僕が気づき上げてきた全てを嵐が通り過ぎたかのようにさらっていくのである。

なんども挑戦し、何が原因で負けたのか考えてトライ&エラーをするだけである。しかしここで攻略サイトを見てはいけない。攻略サイトをみるなんて”ハナクソを構成している細胞が放つうんこ以下の所業である”。自分の力で効率化していくのは非常に面白い。

ちょっと遊んでみるつもりがすでに10時間越えである。僕の有限かつ貴重な時間がすでに吸い込まれ始めてはいるが、僕はこのゲームと結婚する勢いでレディを舐めまわす如く遊んでいきたい。

どうやら新作の二代目ベイベーが出るらしいので、子供も舐めまわしていきたい所存であります。

最後にこのゲームを一言で例えるなら、そう、「うんち」である。

Tama

Tama Steam

2019年08月22日

5

Windows 8.1環境でサウンドが再生されない場合の対策です。
C:\Windows\System32内の「XAudio2_8.dll」をコピーして同フォルダにペーストし、「XAudio2_9.dll」にリネーム。
これでとりあえずは再生可能になります。一応、当作の最低動作環境はWin10 64bit以降ということになっているので、8.1環境はサポート外ということで、応急処置的なものだと思ってください。(噂では7環境だと起動もできないとか)

3Dレンダリングでリファインされたグラフィックは賛否ありそうなところで、元の粗いプリレンダリングドットCGより高級感が増したと見るか、あるいは元の良い意味でのバタ臭さが失われて味気なくなったと見るかは人それぞれ好みが分かれるかと思います。綺麗なのはいいけどなんかボヤけて見えるし…?元グラと選択できてAoE2(2013)みたいにしてくれたら個人的には120点だったんですけどね。インターフェース面・コンフィグレーションも若干貧弱でちょくちょく不満なところはあります(フォントが小さいとか。ウィンドウモードの解像度をオプション開くたびにリセットすんなとか)。

でもRTSの金字塔的作品だけあってゲーム性は安定の面白さです。総合的な完成度では2の方が上だと思いますし、鳴り物入りで登場した割にはモヤッとする出来ですが、面白さの基礎は初代の頃からすでに確立されているので、改めて今の環境でプレイできるのは嬉しいです。11月に出る2のDEにはもっと期待しています。

[quote]
[i]このレビューが役立ったなら、ぜひ「参考になった」ボタンを押してください。また、他にも様々なゲームを [url=https://store.steampowered.com/curator/26084475-Suizin/]Steamキュレーターにて[/url] 紹介しています。[/i][/quote]

t_hosoyama

t_hosoyama Steam

2019年08月20日

5

Age シリーズは何作かプレーした事がありますが今作のグラフィックが鮮明で1番綺麗かと思います。

システムも分かりやすくAge シリーズ初の方でも問題無くプレー出来ると思います。

ただ、私の場合ですがセキュリティーソフトでAge実行ファイル(AoEDE_s.exe、BattleServer.exe)を許可する必要がありました。
(起動後トップメニューで数分間放置するとプレー出来なくなる、マウスをクリックしても反応しない、それ以降は問題無くプレー出来ています)
恐らくファイアウォールでブロックされていたと思われます(私の場合です)

参加になれば幸いです。

Age of Empires: Definitive Editionに似ているゲーム