Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Age of Gladiators

Age of Gladiators は、古代ローマの血なまぐさい剣闘士ゲームの最盛期を舞台にしたシングルプレイヤー戦略/経営シミュレーションです。ファイターのレベルが上がるにつれて、その属性と能力をどのように強化するかを決めるのはあなた次第です。

みんなのAge of Gladiatorsの評価・レビュー一覧

Nyanpopo

Nyanpopo Steam

2018年03月09日

Age of Gladiators へのレビュー
5

無駄なものを一切はぶいたゲームを作ろうとしたが
色々と大切なものも省いてしまったような気がするゲーム

育成パートはメニューだけ戦闘は敵と自分の顔だけで
テキストと敵味方の声と効果音だけが流れるというストイックな構成

パラメータがどう影響してるのか等一切分からんかったが
曲と音がいいので意外に熱くなれる

Kauerd

Kauerd Steam

2017年02月10日

Age of Gladiators へのレビュー
5

[table]
[tr]
[td]購入価格[/td]
[td]196円(セール)[/td]
[/tr]
[tr]
[td]満足度[/td]
[td]6/10[/td]
[/tr]
[tr]
[td]英語難易度[/td]
[td]4/10[/td]
[/tr]
[/table]

序盤の資金難を乗り越えてからは、同じような作業の繰り返しになってしまった。長く楽しみたいと思ってGame OptionでLong Campaign(ステージクリアに必要な敵の数が3倍になる)を選択してしまったので、単なる反復作業が苦痛になり、推定6割ぐらいの進度で止めた。Long Campaignの選択はオススメしない。結局、最初の3時間ぐらいは楽しめた気がする。
私の購入価格は200円だったのである程度納得しているが、500円だったら損した気分になっていたと思う。
英語は比較的簡単で、テキストの分量は少なめ、英語音声は無い。英語が苦手な人でもそれほど心配する必要はないと思う。
一応オススメにしておくが、微妙な作品。

OKN

OKN Steam

2017年01月28日

Age of Gladiators へのレビュー
5

[h1] 共和制ローマ時代の興行師となり、剣闘士養成所を運営するマネジメントゲーム [/h1]

医者や鍛冶屋、スカウトなどのスタッフを雇用し、市場で剣闘士を買い付け、訓練をつけて闘技場に放り込む。
運よく戦闘に生き残って賞金を獲得できたら、新たな剣闘士を雇ったり養成所をアップグレードしながら、ローマ本国での試合出場を目指して高レベルの剣闘士を育て上げていく...というのが基本的な流れ。

マネジメントゲームとしての難易度は割と初心者殺しに近く、資金繰りのコツを掴むまでは何度も破産を繰り返すこととなる。
特に序盤は試合で死にやすいうえ、1回戦わせると1週間は疲労が継続するなどの影響もあり、ローテーションはなかなかに難しい。

まずは猛獣とのエキシビションマッチや低レベルの相手との戦闘で経験を積ませ、さまざまなスキルを覚えさせる必要があるだろう。
なお、闘技場の戦いは基本的に見ていることしかできず(自動解決される)、分かる人にだけ分かる表現を使うならば、「ベストプレー剣闘士」といったところ。

値段の割にはシンプルで、やや退屈な見た目ではあるが、これはこれで充分に面白いゲーム。
某エムブレムで闘技場にばかりこもっていた人に、ぜひオススメしたい。

オマケとして、けっこう苦労したので基本的なTIPSをば。

■主人公の職業
序盤のバンクロールがきついので、慣れるまでは商人かネゴシエーターがいい。
医者と元スカウトの技能はなかなかに強力。

■PERK
パースシェアリングのモラルロスを無視する技能を取ること。これで剣闘士のボーナス支払いをゼロにできる。
次に疲労の減少、引退の阻止の順番で取るのが良いかと。
新規リクルートの能力底上げは正直いらないが、終盤に向けて武器ダメージボーナスは最大にしておきたい。

■スタッフ
スカウトは、ケチらず高能力の奴を選択。
トレイナーは、まずトレーニング能力優先で1人。あとからコーチング能力優先で1人。
医者は、負傷担当と病気担当がそれぞれ1人は欲しい。
鍛冶屋は最初に武器担当を入れ、あとから必要に応じて防具担当を追加。

■宿舎アップグレード
バンクロールを見ながら慎重にやること。終盤でも10人いれば十分なんとかなる。
環境を良くすると経験値ブーストがかかるが、終盤は無駄になるのでほどほどに。
セキュリティ強化は、普通はいらない。
定期的なリペアを忘れないこと。

■武器
500金程度でダメージ90以上がいい武器の基本。
いい出物は、先回りしてストックしておく。
ダメージ70以下の武器は、基本的に買ってはいけない。

■リクルート
ヘルスが500前後で、パラメーター平均がいい剣闘士を買うこと。
まずは3人くらいを買い、あとは市場入れ替わりのタイミングで良さそうな剣闘士を購入。
バンクロールが許す限り増やしていきたいが、最終的には40レベルが10人いればなんとかなる。
ちなみに中盤以降はレベル1から育てるより、時折発生する誘拐イベントでかっさらってきた方がお得。

■成長
ストレングス、デスクタリティが重要で、あとは平均的に伸ばして問題ない。
技能はアーマーとファストラーナーを優先。
タフネスあたりをチマチマ取るよりは、スペシャル技能のアウト・ザ・ゲートあたりが強い。
後半の敵人気選手はなかなか死なないので、キラーインスティンクトを入れると話が早い。

■試合スケジュール
ハイプが高い試合ほど上位選手が出てくる。
弱い選手は安い試合とエキシビション(試合のない日でもできる)で育成。
選手数が増えてきたらスポンサーシップに投資すると試合間隔が短くなり、稼げるようになる。

■試合
大試合のサイドベットは結構な収入になる。

■そのほか
ローマには40レベルでカンストした剣闘士がゴロゴロいるので、最終的には武器の質が勝敗を分けることが多い。
鍛冶屋の育成とPERKの強化をお忘れなく。

Age of Gladiatorsに似ているゲーム