






AIアートインポスター
AI: Art Impostor は、まったく新しいパーティー AI お絵描きゲームです。あなたは AI に命令して新しい作品を描くアーティストです。あなたと他のアーティストは協力して次の展覧会の準備をすることになりますが、そのうちの 1 人はそのテーマを知りません。他のアーティストに疑われずに偽アーティストを見つけるべきです。
みんなのAIアートインポスターの評価・レビュー一覧

Deckard
03月17日
世界で自分しかやってないのではないか
マッチングは全くしません
金をとられるだけの詐欺コンテンツです
一緒にプレイする友人が2人以上いることが最低限のプレイ環境です

Кудрявка
2024年09月15日
版権ガン無視のAIイラスト出てくるからヤベェし、追加課金要素の説明記述ない=詐欺。
動作不安定すぎてまともにできない、フレンドは起動すら出来ないゴ=ミです。
ミ=ゴのことゴミって言うのやめろよ!

Polaris24428
2024年03月20日
ゲーム性は面白いんですが、野良だとほとんどマッチしない上に、マッチしても荒らしによって試合にならなかっりします。
友達とやる分にはいいですが、一人で遊ぶのはおすすめしません。

maysev
2024年02月17日
[h1]フレンドとわいわい遊ぶにはオススメの軽いゲーム[/h1]
誰かの家に集まって、ボドゲを遊んだりする人向け。
お目当ての重いゲームに疲れたときに、箸休め的に遊ぶ軽いゲーム。
本作はそんな感じ。
人狼ライクな犯人当てゲームなのだが、AIが間に挟まっているため初心者とガチ勢(いるのか?)が混ざっても楽しめる。
AIは、サイコロとマスコットの2つの役割を担っている。
実力差があったとしても、AIが間に挟まることでほどよいランダム性が生まれているし、
ちょっとおバカなAIに愛着と親しみを持ってしまう。
本作を30分くらいプレイして、AIの出す変な絵にみんなで笑って、
「あー楽しかったね、それじゃ次のゲームやろっか」
てなれるゲーム。
ゲームを一緒に遊べる友達が3人以上いる人のためのゲーム。
野良プレイはオススメしない。

LAИTERN
2024年02月10日
画像生成AIを利用した人狼という発想は面白い
野良は3~4人とマッチングし、煮詰まった環境で推理することになるため、楽しむためにはフレンドは必須
お題のカテゴリーはそこまで多くなく、発想がワンパターンになりがちなため、自由に設定できるカスタムお題があると嬉しかった
〇〇を必ず使うみたいな縛りを入れて味変するのがいいかもしれない

POKEr
2024年02月06日
ゲーム体験としては評価できますが、ゲームバランスは最悪です。フレンドと数回ワイワイ遊ぶのは面白いと思いますが、野良だと少し考えれば真面目な人だけでやったとしてもバランスが悪すぎてまともなゲームになりません。
人狼系ではよくセオリーが出てくるのですが、このゲームでは1枚目に出力する絵がお題と全く関係ない物を出力するというものがあります。その意味などを考えたりするとやってられなくなります。
AI絵師がAI発注者とよく言われている理由がわかったのは良かったです。

Komurasaki_Luna
2024年01月05日
ルールも非常に分かりやすく友人たちと駄弁りながらやるのに最適でした。値段以上に楽しめると思います。個人的にお題の種類が増えると嬉しいです。

Smore
2024年01月04日
過疎すぎてマッチングしないので野良で遊びたい方にはオススメしません。
ソロモードも無いので金をドブに捨てることになります。

2023年11月02日
フレンド推奨ゲームですがおすすめです
おふざけしたいときはこのゲームやることおすすめします
[spoiler] John Wick[/spoiler]が最強です

os moraes
2023年10月18日
レートマッチを40~80戦くらいプレイした私の感想です。
出されたお題を連想させる絵をAIに描かせて提示しあい、お題を知らずに誤魔化してる人狼を当てるというゲーム。
連想ゲームの推理要素、どこまで情報を出すかという心理戦要素、画像生成AIを上手く操るという技能要素が楽しめます。
ルールは明快で説明を読まずにぶっつけ本番でもプレイできました。
【長所】
①レートマッチ(野良対戦)とプライベートマッチがあり、友達を集めてみんなで交流するプライベートマッチのプレイ動画がたくさんあり、大変たのしそうですが、私は残念ながらまだ野良でしかプレイしていません。それぞれに目的、試合展開、楽しみがあり、上手くできているゲームだなと思います。
②BGMが軽快で非常に好きです。またキャラクターやUIもPOP(任天堂のゲーム的)で、女性や子供も好感を抱きやすいように思います。
③市民同士で密かに共感を得る、また、見事に騙した/騙されたという人間交流としての楽しさがあります。ただし、共感を得に行く度合が強いと人狼にお題がバレますので、そこのさじ加減が難しく戦術的な楽しさもあります。
④他のレビューにある「追加課金がある」というマイナス要素は、2023年秋現在ではなくなっています。Steam版であれば買い切りでフルに楽しめるようです。
⑤他のレビューで散見される「荒らしトロールが多い」という面も、自分がプレイした分には殆ど感じませんでした。「ゲーム目的とは違うエロい美女絵を出すことに執心してる人がいる」「まじめにゲームをしていない混乱させるだけのために居る人がいる」という指摘に関しても、たしかにそういう人は居ますが、それも戦術の一環でやっているのだと感じています。中国語ユーザーに多いのですがもしかしたら純粋な荒らしな可能性はありますが、よく観察すると薄く、非常に薄くなんらかの意図を伝えようと作画をしているように思います。
【短所】
①過疎っている。夜間7時~25時くらいであれば普通に野良マッチできますが、それ以外は数人いたら良い方な状態に見えます。早期アクセスでこの過疎っぷりは先が思いやられます。多分開発も宣伝も日本人中心な点は非常に好感なのですが、外国人を幅広く招く体制にする必要があるのかもしれません。ただ、そうすれば荒らしやチートが激増するのが目に見えますが。
②エラーが多い。早期アクセスと断っている関係上織り込み済みとも言えますが、公開1年を経てもあまり改善されていないのではないかなと推察されます。開発は進行しているのでしょうか?疑問です。
③レートが1200台になるとなかなかマッチしない。ある程度ゲームに慣れ、レートが上がると待ち時間が増大します。マッチしないので1試合もせずゲームを閉じることもあります。レート戦と書いている以上、同じレート帯の人同士がマッチングされる仕組みなのだと思いますが、過疎状態下にあって同レート帯が4人も居ないという状態に陥っているように思われます。
④待ちを除いた実プレイ時間数十時間の今の所は楽しめてますが、100時間は楽しめる気がしません。深くハマるためのコンテンツは欠けていると思います。
⑤Youtubeなどの実況動画を見るに、その9割が、友達同士でワイワイやるプライベートマッチです。ランクマッチは敬遠されているように思います。何か強い動機付けが必要だと感じます。
⑥成人なら大丈夫でしょうが、画像生成AIの一部はエロアニメ風の絵を作りがちで、ゲーム全体が任天堂風のPOPでかわいい雰囲気なので始めたが。。。。とドン引きする人が多そうです。私は成人なのでさほどエロく感じませんが、現在の過疎をまね良く一因になってる気がします。

Mishiba
2023年09月17日
インポかアーティストか見分けるためにお題に沿った絵を作るはずなのに、インポにお題がバレるとアーティストの負け扱いにされるのがやや破綻してる気がする。
上記ルールに加え、絵の描き直しができないので(インポは特殊能力で一回描き直せるけど)厄介。
あと、描くお題のジャンル(「国」や「有名な映画」等インポも見れるお題)は多数決だけど詳細はランダムで決まり、本来選択肢はどれだけあったのかがゲーム終わってからじゃないとわからないからどこまで相手に伝えめ問題ないか初見で把握できない。

hoshikawa S
2023年08月27日
ゲームのコンセプトはすごくいい。しかし現在は過疎。
身内友人でやるプライベートマッチはめっちゃ盛り上がった。
→このゲームを購入すると、特典で招待コードを4つ入手できるから、それを持っていない友達に教えて、無料のスマホ版にログインしてできるようになる。これはおすすめ。

WaterAsd
2023年08月19日
[h1]ゲームはすごい面白いです。[/h1]
ルールが簡単で絵が下手でも問題ないですし、経験の差があっても有利不利になりにくいです。
先日、家族で6人ほどで遊びましたがルールもすぐに理解してくれて楽しく遊ぶことができました。
[h1]ただ、野良では全く楽しくないです。[/h1]
ルールを無視したり、お題に対して意味が分からないテキストで絵を出力したりする人が目立ってしまうため、
楽しくありません。
ここに対して、アプデで対策をしてもらえると助かります。