Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

エアーボーンキングダム

幻想的な旅に出かけましょう - 砂漠を飛び回り、ドメインを構築してください。空挺王国は、都市管理と探検を独自の世界と伝承とユニークに融合させています。家を建て、食料を集め、ニーズを満たし、部族を成長させましょう。リフトを維持し、資源を発見し、失われた技術を求めて砂漠を探索してください。王国も、旅も、彼らの人生も、すべてはあなたが決めることです。

みんなのエアーボーンキングダムの評価・レビュー一覧

Jazz

Jazz Steam

04月20日

3

2025年に入ってからエンディングまで遊んでいるのですが3年前の購入時のプレイ時間のまま更新がされず実績も1つも解除できていません。何かこちらのやり方が悪かったようならアドバイスを頂きたいです。

好きなところ→とてもお洒落で可愛く世界観がとても好きなゲームです。改善してほしかったところ→地面の光の反射が強く目が疲れます。

(´・ω・`)ゝ

(´・ω・`)ゝ Steam

2024年01月05日

5

まだはじめて数時間の感想を記したいと思います

空中都市といことなのですが、資源は小型の飛行機(滑走路という建物)で地上の食料や水などを採取します。
採取している間はそこにとどまっていないと、採取が中断されて飛行機がもどってきました。

空中としは石炭を燃料にして動くのですが、スキルを取ってないと石炭の消費が早いように感じます。
これは食料と水も同じです。

普通の街づくりゲームと違いこのゲームは『揚力』の上限以上は建てられないと思われます。そのため揚力を維持しつつ建物を建てないといけません。揚力に関わる建物は煙害があるので居住区の近くには建てないほうが良いような文面があったような気がします
建物の重量が重いと速度が遅くなってしまいますので、そうすると石炭の消費も早いのでそこにも気を使わねばなりませんでした。

街づくりゲームにある住民の幸福度はこのゲームにもあります。それは『要望』という形で空中都市のランク?が上がると住民から提案されます。今のところ街頭と宗教施設がほしいと言われています。
住民の幸福度を下げる一番の要因は空中としの傾きで、傾きが数度(私の場合は4度を超えると黄色い文字で傾き具合がわかるようになってました)あるだけでも住民の幸福度が一段階下がるような感じを受けました。
空中都市の揚力を稼ぐ時は傾かないように配置にも気を配らないといけません。

スキルツリーがあるのですが、このスキルツリーはいくつかに別れてますが、出発点となるスキルは各王国から買わないといけません。買う時の通貨は各地に点在している遺跡を調査しそこからでる宝石になります。

街づくりゲームですが、資源の管理の方がとても重要に感じました。
ビジュアルとBGMが独特なので、そこもよかったです。
資源を探すついでに景色を楽しめるので良かったです。

放置できるゲームではないですが、とても楽しいので街づくりゲームが好きな方は買って損はないと思います。

sphm65k9

sphm65k9 Steam

2023年06月21日

5

日本語化対応など、低コスゲームとしては破格の好待遇。やはりメインのストーリーモードが楽しいが、やはり宿命ともいえる全体の量不足と、ちょっとした物足りなさは残る。個人的には早送りが遅いなどちょっと気になるポイントもあったけれど、全体的なデザインやプレイ体験は良いように思う。

kogachan

kogachan Steam

2023年05月31日

5

ボリュームの無いゲームってレビューを見ましたし、
実際たったの20時間でハードモードも終わってしまったけれど。

[h2]このゲームのコンセプトが好き。[/h2]

空中都市って最高じゃないですか?バルス!!(違っ

Lorem

Lorem Steam

2023年02月18日

3

良くも悪くも雰囲気ゲー。空飛ぶ町を発展せながら世界を巡る、と聞けばなかなかにワクワクするわけですが出来ることの少ない町づくりゲームでしかなかった。Banishedのようなゲームの要素を十分の一にした感じ。資源を取りに行くために作業員を行かせるか町自体が動くか、それぐらいの違い。
シムシティやシティーズスカイランのように町を作れば人が増えるというわけでもないのでテンポもちょっと遅め。もっと先へ行けば出来ることも増えるのでしょうが、研究が概ね終わったところで停滞中。
雰囲気重視で行くならせめて都市に階層が欲しかったなあ、というのが個人的な感想。バランスが悪いと傾くのは面白いと思うんですが、それを知ってるから基本バランスよく作りますし、傾いて困ることは一度も無かった。
価格相応って話を始めると安いゲームは全部👍になってしまうので、価格は無視して考えると正直おすすめは難しいです。

katajikenai

katajikenai Steam

2023年01月01日

5

最初1時間はよくわからなっかたが、徐々に楽しくなってくる。
しかしグラフィックのしょぼさや、大雑把さは否めない。
その証拠にオススメしてる人のほとんどが長時間やってない。
結局、早めに飽きるし評価は高くない。

Syujinkou

Syujinkou Steam

2022年12月25日

5

雰囲気は良いですが、プレイ時間は短いのでそれだけは覚悟して購入してください。
初見プレイでも早ければ6時間程度で終わります。

Nashikitchen

Nashikitchen Steam

2022年09月23日

3

(´・ω・`)マップ上でポイントをクリックして移動できない
(´・ω・`)根本にして大前提なはずの機能がなくて無理でした

yassyou2006

yassyou2006 Steam

2022年09月21日

5

ノーマルクリアしたので書き込みを!
大体7時間くらいでクリアしました。
シム系やってるとたまに失敗するのが角度の設定を気にせずに施設を作り不満度を上げてしまう。
人数増やすために家を建てすぎると、揚力が足りなくなって何も作れなくなってしまう。
加工施設は各自1個で十分間に合うので、むやみに立てる必要はない。
新しい場所行く場合は、何があるかわからないので、資材は余裕をもって突っ込むこと。

これらを気にしておけば多分クリア可能。他の人も言ってるけど移動だけはすごい面倒。後はのんびりできるゲームだったので個人的には◎

KAWAII IN JUSTICE

KAWAII IN JUSTICE Steam

2022年09月11日

5

ストーリーをノーマルでクリア。

空中都市を運営しながら各地の王国をめぐり、世界をもう一度繋ぐのが目的。
枯渇については都市を浮かせるための燃料が切れると即ゲームオーバー、食料・水は餓死とムードの著しい低下をもたらす。
他の資源はなくとも困りはしないがこの3つは生命線になるので尽きないようにしよう。
資源は地上から採取・採掘し、建造資材の一部は都市の加工施設にて加工品に変える。
都市の人数が一定数を超えると市民の要求が上がり、不満が普通以下になると一定時間ごとに都市から人が離反していく。[spoiler]空飛んでる施設から離反って…そういうコト?[/spoiler]

やり込みについてはストーリーを一度クリアするとランダムマップタイプのセンターに特殊効果を持たせたニューゲーム+を開始できる。

実績にある色・板金種の見た目実績もこのランダムマップ出ないと全数揃わない。
最初ノーマルでやってしまうと実績をそろえたい場合3周必要になる。
良くも悪くもやることが各地を巡ってお使いするクエストなので、飽き性の人にはキツいかと思う。

が、空中都市を作るのは楽しいし、見た目も割と多いのでラピュ〇作りてぇ、って人には刺さるかと。
(クリティブモードもあり、都市つくりだけやりたい人も遊べるようになっている。)

SR_0816

SR_0816 Steam

2022年08月25日

5

空中都市ってことで買ってみたけど、何か足りないと感じた。
まあこれは別にゲームの欠陥ではないのだけど、デカい構造物を宙に浮かして街作って次何したいって、戦いたくなる。戦争や戦闘ゲームをやりすぎたせいか…。アプデかDLCで戦闘とか防衛(蛮族というか空中海賊的な要素)を追加してくれるといいかなーって思った。
そこまで難しいゲームじゃないし、資源は時間経過で回復するしで割とプレイしやすい印象。使用する容量も1.5GBとかなり少ないから、ふと思い立って入れるのもアリ。

(追記)やっぱ戦闘要素ほしいと思った人多いのかな。Airborne Empireを楽しみに待ってます。

uni

uni Steam

2022年08月13日

5

よく出来てる。
めっちゃオススメ。

SatoNokashi

SatoNokashi Steam

2022年08月06日

5

実績全解除済。
気を付けてほしいのが、カテゴリ的に都市建設ゲームでなく、行って帰ってを繰り返すお使いゲームだというところ。シムシティ系を望んでいる方はお控えください。また、マップ自体が広大とは言い難い。
グラフィックのクオリティは高く、世界観が好きなら楽しめる。よく見ると空中・地上都市の建設中に建物がにょきにょき生えておもしろい。音楽も空中都市に合っていて良き。
逆に言えば、世界観が合わないとやることが単一で飽きる。空中都市建設も何だかんだ自由度にかける。また地上を動物が歩くことはなく、空中は雲と鳥が飛ぶぐらいで、景色ゲーという分類でもなかろう。
ゲームのやりこみ要素は現状ない。デバッグ的に都市建設だけを行うモードがあるけども。

ぶたおじ

ぶたおじ Steam

2022年07月16日

5

通常モード一回クリアしたところでのレビューです。

難易度は控えめで久しぶりに初見でもロードなしで一発クリアできたゲームです。

都市づくりゲームというよりは探索が主体のゲームといった印象です。

12の国と同盟を結ぶことがゲームの主目的ですが
あくまで12の国を探し、同盟を結ぶまでの間に
資源が尽きないように適切に設備を配置するといった感じで
建国シミュレーションといった感じではないので注意
(市民にも個性や性別、職業などは全くない)

特に突発イベントなどもないため、
理不尽なイベントでゲームオーバーになることはない反面
人によっては単調には感じられるかもしれません。

akira

akira Steam

2022年07月04日

5

割とじっくりゆっくりやってたんだけど、それでも20時間でノーマルクリア。
後はやり込みの領域かなと。
ボリューム的には少し物足りず、お値段相応な感じ。

システムが簡易化された街づくりゲーだけど、
街づくりゲーが10年以上前に遊んだシムシティ以来の私にとっては、マルチタスクの集合体みたいな感覚。
常に飯と水と重さと速さと燃料と資材と…20時間、絶えずぐるぐる思考し続けた。

シムシティ系は興味ない私だけど、このゲームだけは好き。
空中都市である故の独特な雰囲気が唯一無二で、好きな人にはたまらないと思う。

とりあえずノーマルでクリアして感覚を掴みつつシナリオ見たら、後はどこまでも街を練り込んでいくのもよし、ハードに行くもよし、ニューゲーム+で改めて遊ぶもよし…また時間が経ったら不意に起動して新たな空中都市作りしそう。

どれもがデフォルメされた愛らしくも雰囲気のあるパーツで、カメラアングル近づけて見てると癒やされる。
凄いかわいい。なにこれかわいい。まぁ馬車馬の如く働かせている訳だが。

もっと色んな新しいマップだとかボリュームをアップデートやDLCで足してくれないかな。
これはこれで満足だし何度も遊ぶけど、それはそれとして、新たな世界、新たな新天地も行きたい。

唯一残念だったのは、日本語での私のプレイでは何故かなんどやってもEDのムービーが暗転して見れずEDが見れなかった事。原因が分からない…なんでだろ…(その後のスタッフロールは見れる)
諦めてプレイ動画配信で見たけど、そこだけが残念だった。

humi_chan

humi_chan Steam

2022年07月03日

5

すごい!

ノーマルモードをクリアしてハードモード専用以外の実績を解除しました。
空中都市を築きながら、地上の各国と同盟を組んでいくゲームです。
シミュレーションにしては食料や水・燃料(住民の快適度等もありますが)くらいと、気にする要素が比較的少ないので
ガチガチにやり込むというよりはカジュアルにプレイしてみたいという方におすすめです。
でもしっかり時間を忘れて遊べるタイプのゲームです。

また、次に行く場所をふんわり示してくれて、クエストなどをこなしていくと
きちんと一区切りでエンディングを見られるので、エンディングを見たぞ!という達成感があります。

クリエイティブモードもあり、フォトモードもあって
通常では作り切れなかった理想の王国も作れる!
自分はかぜのさかなを作っています。

mapeo

mapeo Steam

2022年07月02日

5

綺麗でした!

センター(大関

センター(大関 Steam

2022年06月28日

3

もしかしたらランダムで生成することもできるのかもしれないけど
3時間プレイして1時間度とにニューゲームでやり直した感想は
バランスをとることを考慮した空中町建設ゲーム
今はやることが少なくて、大してやり込み要素は無いと思います
今後のアップデートでどうなるかによっておすすめできる商品かどうか分かれます
今のところは買わなくていいゲームです

yamasiro

yamasiro Steam

2022年06月20日

5

空中の都市などロマンを求めているならピッタリです。
やりこむゲームではないです。
あと一か月後ぐらいに買いたいゲームがあるが、
その一か月間することがない場合に穴埋めとしてお勧めです。

takano-r

takano-r Steam

2022年06月01日

5

ほっこりゲーム サウンドもいいですね

katotai

katotai Steam

2022年05月30日

5

めちゃくちゃ面白かった。

ukulele

ukulele Steam

2022年05月29日

3

世界観やらビジュアルやら、良いところも沢山あるゲームなんだけど
ゲームとして楽しむにはかなり不出来。

・やることが単調。
 生存だけなら水と食料と燃料だけ確保すればいいし、災害もないし容易で困ることがない。
 街造りゲーの宿命である「安定するとやることが減る」状態を本当にあっという間に迎えることになる。
 それでいてメインクエストはお遣いと資材の要求だけなので、飽きが早い。
・移動が不便。
 速度の遅さやワープが出来ないのは世界設定に通じてるので許容するにしても、
 移動先指定が見える範囲限定なのは厳しい。 全体マップにピン立てさせて。
・町の作り直し要求が多い。
 ゲームを進めると解禁される要素で、全部の建物を配置し直す必要が出来たりする。
 「道路のn%を照らせ」って? 照明を置くスペースが必要なら最初から言って!
 苦労とかやりがいがあるのではなく、ただ面倒なだけで辛い。

良いところを活かせればもっと素敵なゲーム体験があったと思うので、本当に惜しい。

3

ストレスが溜まる
資源を消費するだけしまくって浮遊しているからバランスを取らなければならないが
作成物の大きさが把握し辛らいので間違って建設して移設するのにコストがかかったり
クエストを攻略すると勝手に移民されてくるので食料・水・幸福度といったものの対応が追い付かない
逆に最初から余裕を持とうとすると資源消費が激しくなるので結果的に景観の良くないラ〇ュタが完成する

PeaceKunihiro

PeaceKunihiro Steam

2022年05月10日

5

11時間でエンディングまで行けました!

一週目は研究特化にして、二週目で同盟締結を頑張ったら良さそう。
チュートリアル通りだと後々満足度上げがしんどいけど、ティーテラス(?)を量産すればヨシ

空 白

空 白 Steam

2022年05月07日

5

初見ノーマルモードなら約半日あればタペストリーは揃えれますね。サブクエの軌跡が強すぎてヌルゲー化しました。
 奇跡はオススメしないので奇跡を手に入れるまでは試行錯誤できて面白いので長くたのしみたいなら建造しないことを推奨します。

虎猫

虎猫 Steam

2022年05月05日

5

ちょっとしたお話を見ながら各国のお助けをしつつお空の国を育てていくゲーム。
ハードモードでも寄り道しなければ5時間と掛からずクリアできそう。
資源に関しては余程下手なことをしなければ枯渇はしなかった(食料は一度一瞬だけ0に)
ノーマルはやってないので、そちらはもっと簡単かもしれない。

特徴的なのは、揚力、推進力、重量が建築物にそれぞれコストとしてある。
傾きすぎると住人はブチギレるし移動速度も遅くなり、重くなっても遅くなる。
石炭がなくなると落ちる(らしい)のと、食料や水、満足度によっては住人が普通状態でもバンバン離脱していく。
それらをバランスよく建築していき、ゲームを進めていく事になる。

まあ、最初にも書いたけどハードモード一発目で寄り道込み10時間程度で終わります。
飲み物片手にリラックスしてプレイできます。

ゲームボリューム的な値段としては少々高めに感じる(周回向きでもないので、1プレイすれば終わる人が多そうなので)
あとはフィールドの見辛さとマップの使いづらさがあるが、そこも雰囲気として楽しむならあまり気にならない。

ちょっと高級なお漬物を買うつもりでなら買ってもよし。
それ以外の方はセール時にでも。

5

淡々とリソースを管理してかの"ラピュタ"のような(但し、地上攻撃能力の無いとても平和な世界観の)空中都市を維持&拡大し、すべての現存する地上の都市と仲良くなって大同盟を築き上げるゲームです。のんびりゆるくリソース管理シムを遊びたい方にはややお勧めです。

○楽しめた点
・(良くも悪くも)野暮なイベントがほぼ無く、淡々とリソース管理シムに集中して楽しみやすい。
・(良くも悪くも)戦争の無い平和な世界。

○ややもんにょりな点
・リソース管理がやや簡単化され過ぎていて物足りないかもしれません。(例えば「揚力」や「推進力」を発生させる装置に必要な資源が「石炭」だけ&直接装置へ放り込めば機械的な運動エネルギーに変換できる点など。石炭を燃やして空気でタービンを回している…という設定かもしれませんが、世界観上の技術レベルとゲーム内にもある資源でより現実的にすれば「水」も使うとか、そもそも「石炭」からケロシンにしてからジェットエンジン回すとか、イベントが少ない事もありもう少しリソース管理は複雑でもよかったのかな、と感じました。)
・ファンタジー世界観の設定の上でもやや空想度の高い絵面はプレイ中常にやや気になってしまいました。(その絵面では飛べんじゃろ、酸素や呼吸や気圧は大丈夫でしょうか、風で飛ばされたりそうでなくても落下したりしませんか、などなど)

Heizo_

Heizo_ Steam

2022年04月17日

5

2022/04/17:
違法建築風都市建設アドベンチャー。
都市自体が空中に浮いているので、前後左右に傾かないようにバランスを取りながら建築するゲーム。

何度も周回するゲームではないと思いますが箸休めにどうぞ。

Demomode151910

Demomode151910 Steam

2022年03月19日

5

世界観重視のコロニーシム。わかる人に一言で例えるなら簡易版ネオアトラス。よく作りこまれていてお話をたどるのが楽しくなります。サバイバル方向はかなりぬるいので適当にやってもゲームオーバーになることはない。賞味は2週で15~20時間くらい。空の旅を楽しみたい方にはお勧めできます。

akitabijin

akitabijin Steam

2022年03月15日

5

すごい!

エアーボーンキングダムに似ているゲーム