





Alien Breed 3: Descent
Alien Breed 3: Descent は、Alien Breed シリーズの爆発的な最終章であり、Epic Games の Unreal を使用して開発された、壮大なストーリー、高度に知的なエイリアンの敵の群れ、強力な武器、素晴らしい環境を備えた SF アーケード シューティング ゲームです。エンジン 3。地獄に降り、再び主人公、船の機関長コンラッドを操作して、野蛮なエイリアンの大群に対する最後の抵抗を試みます。運命の船、レオポルド号、そしてエイリアンの宇宙船が惑星の大気圏の奥深くに突入し、氷の海が水の墓場を予感させる中、あなたには残忍な死をものともせず、エイリアンの猛攻撃から最後まで生き残るのに、あと数時間しかありません。あらゆる廊下にあふれる凍てつく水の中を、沈みゆくエイリアンの船の奥深くまで苦労しながら進むと、ブリードの存在をめぐる恐ろしい真実がついに明らかになります…シングルプレイヤー キャンペーンのスリリングな結末に加えて、容赦なく競争力のある「サバイバー」 」モードでは、ゲームはアクション満載の 2 プレイヤー オンライン協力バトル モードを提供します。
みんなのAlien Breed 3: Descentの評価・レビュー一覧

k-amati
2021年12月24日
Alien Breedシリーズとなっているが、実際は1つの話を三分割した最終話。
基本的に前作をプレイしていないとストーリーは何のことやら分からないと思う。
システムも前作同じ。相変わらず、前作の武器の引き続きをしない。
せっかく分けて開発したのだから、システム面での進化もして欲しいところだが、
きっと予算と時間が足りなかったのだろう。
前作をやった人は最後までやるのが良いだろう。
セール時に買えば200円だしね。

kazmaho
2020年07月18日
凄く平々凡々な見降ろし型シューターなんだけど、なんかスゲー面白かった。
ぎゅっと詰めれば3部作まとめて30分で話が終わる内容なんだけど、やたら起きる電力エラーの対応で何週もして、結局3部作合わせて20時間くらいかな?
コンラッド武骨だ。
洋ゲーのおっさん主人公はやっぱ魅力的だ。
ということで、セール時ならオススメ。

Ruby_Spaniel
2015年03月01日
俯瞰視点アクション同シリーズ3部作の最終作品。
デフォルトで日本語化可能。
ストーリーは前作の続きからで、2作品プレイ済なことが前提な構成となっている。
基本的に前作までと同じゲーム性なので、過去作を進めてきた人には物足りない面が目立つ。
敵もほぼ同じタイプのもので、ボス戦以外はあまり変化がない。
新武器はあるものの、やはり基本は前作までと同じタイプを使用するため、物足りない。
3作品通して、宇宙船内が常に爆発しているので、最低限の緊迫感は保たれていたように思う。
難易度についてはかなり易しめなので、初見プレイでも「ベテラン」以上がお勧め。
弾薬や回復薬の購入も抑えるなど、プレイヤー自身が難易度調整する必要性を感じた。
SFの設定や船内描写については、前作までと同様に細かい。
終始、渋めの演出で通しているのが好印象。
ちなみに、「GOG」で「Alien Bleed」の無印版(1991年)が購入できるので、そちらも手を出してみたい。
<一言攻略メモ>
・時間制限イベントや、途中戻る道を塞がれる場面が多めなので、探索の際はこまめにセーブ。
・難易度「ベテラン」にてクリア。

Co-zWorks
2014年05月19日
6/10
3作の中では一番難易度が高く歯ごたえのある仕上がりになっている。
押し寄せるエイリアンの数はシリーズで最多。ボス戦も4回と一番多い。
このシリーズは毎回武器が6種類と決まっていてピストル、マシンガン、ショットガン、火炎放射器の4種は固定であとの2種類はシリーズによって違うが、今作の2種類はなかなか使い勝手がよく、威力も強力で使用していて楽しかった。
個人的なマイナス点としては「○分以内にエリアから脱出せよ」系のミッションや宇宙船外を酸素残量を気にしながら移動しなければいけないなどの時間制限付きのミッションが多かったこと。まだ探索してない場所があるのに無視して先に進まなければいけなかったのが非常に残念だった。
それとPDA画面からログを確認して閉じると高確率でフリーズする症状が前作同様に残っており、途中から固まるのが怖くてログを拾っても確認しなくなってしまった。
ストーリーに関しては、クライン(終始主人公に語りかけてくる)のしゃべる内容に字幕が出ないのであまりよく理解できなかったが、安易なハッピーエンドで終わらせなかったのは好感がもてる。シリーズの中では3>1≧2で個人的には本作が一番良かった。

Nanastaxia
2013年03月01日
3部作の完結編。黒幕と決着を付ける話。やることはここまでと同じなので評価も同じだが、スタックを起こしてロードしてやり直す羽目になる事がかなり多かったのと、2作目以上に視点固定の場所が頻繁に現れたのはかなりのストレス要因だった。2作目まで終わらせたのだから、オチまで見ていこうという人にはオススメ。