Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

American Truck Simulator

American Truck Simulator では、あなたは雇われドライバーの席に座って地元の貨物市場に参入し、オーナー オペレーターになるまでの道を歩み、米国最大の運送会社の 1 つを設立します。

みんなのAmerican Truck Simulatorの評価・レビュー一覧

writebird28

writebird28 Steam

2024年05月29日

American Truck Simulator へのレビュー
5

のんびりと広大なアメリカをカントリーミュージックを聞きながら運転する
そしてjake brakeの音に侵されて依存症になっていく

tozhi

tozhi Steam

2024年05月22日

American Truck Simulator へのレビュー
5

運転が好きならお勧めです。
また、運転初心者でも運転席から見る景色で車間距離、車の幅、長さとか運転するのに必要な技術をノーリスクで何度でも学べるのも良いと思う。
あと、アップデートで観光ポイントが追加されて結構経つみたいですね。
一度しか見て無いけど、良いと思った。

あおき

あおき Steam

2024年05月22日

American Truck Simulator へのレビュー
3

まったく合わなかった。まずコントローラーの設定うんぬんの説明が不親切。しばらくシフトチェンジすらできなかった。
やっと運転できるようになったと思ったら景色も期待していたものより荒かった。1時間くらいでアンインストールした。

Takapon0427

Takapon0427 Steam

2024年05月21日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ETS2同様、存分に楽しめます。なぜかリラックスできます。

Kpkei

Kpkei Steam

2024年05月19日

American Truck Simulator へのレビュー
5

すでにETS2所有してます。アメリカンの方はまだ50時間ほどのプレイですがプレイ動機は「広大なアメリカ大陸を走ってみたい」という単純なものです。子供の頃からアメリカ大陸を走る事を夢見ていましたが、このゲームではそこそこ叶えてくれます。ただやる事自体はETS2と変わりません。トラックそのものが違うのと当然MAPが大きく違う点が新鮮でもあり、ETS2と合わせて気分によって交互にプレイしています。今日はヨーロッパ、明日はアメリカ…みたいな。さすがアメリカ何もかもデカイぞ!!6車線で地平線までフリーウェイでドーン!と思いきや結構カーブがあります。しかも基本2車線が多い。場所によっては4車線道路とかありますが、田舎道に行けば日本と同じ片側通行1車線ばかりです。ただ何というかアメリカならではの空気感というか雰囲気は十分に楽しめます。ヨーロッパの方とは景色が全く違いますね。
DLCはセールの時に買うと幸せになれます。デフォルトではカリフォルニアを中心とした西海岸(とその隣)しか入ってませんが、内陸地・中部まで走りたいならDLC必須でしょう。MODもETS2と似たようなものが導入できるので色々探してみるといいかも。

Mayoiga-Station

Mayoiga-Station Steam

2024年05月05日

American Truck Simulator へのレビュー
3

『電車でGO!』のトラック版 in U.S.A.
「敵」と戦うゲームでないので、とりあえずシミュレーターと名乗ってる感じです。
平和なシミュレーターだと思って油断していると、
高速ジャンクション分岐の直前や直後にならないと進路が判明しなかったり、マップ外から伸びている通行できない道路との交差点・分岐はバッサリ省略表示する、ろくに仕事してないカーナビや、
悪意をもって単機特攻するだけでなく、フォーメーションを組んでプレーヤーが事故るように追い込んでくるAI車の軍団などに心を傷つけられるので「これはトラック版マリオカート・笑」ぐらいに思ってないと精神を殺られます。
きっと「トピズレの荒らしレビューの多さ」は心を傷つけられた者たちの心の叫びです(トピを荒らすのはダメだけど・・・)

データ容量を抑えつつ美しく作り込まれた風景とは裏腹に、ゲームを作った人たちの性格の悪さが滲み出ていて残念です。
日本人受けしないゲームとの指摘がありますが、『電車でGO!』がヒットした日本でなら受けると思います。
というか「地味な乗り物をただ運転するだけのゲーム」「実距離だと冗長なので移動距離を短縮して表現する」のは、まんま『電車でGO!』のアイディアのパクリです。
10年以上前からYoutubeにアップされてる『電車でGO!』のプレイ動画を見てチェコ人はこれを作ったのでしょうか?

現実がヌルゲー過ぎるので「せめてゲームの中では理不尽な思いをしたい」というM気のある人には強くお勧めします。
逆にM気が無いのに現実世界で虐げられ、ゲームに救いや癒しを求めている人はプレーに心の準備が必要です。
短距離の運転しかできない無料版では毒要素が目立たないようになっていて、少しの仕事でも沢山褒めてもらえます。
DLCを買って数千マイルの長距離運転を始める頃には毒要素が解放され「おめーごときが調子に乗ってんじゃねー!」と、意味不明なアオリ減速・車線変更や、高速道路の本線上で突然停車する地雷AI車などがプレーヤーへのおちょくりを開始します。

物理法則とか交通流動を綿密にシミュレーションした結果として難しいのであれば地味でも楽しめます。
現に「JR東日本 Train Simulator」はスコアすら実装していませんが、電車をうまく運転できなくてもミスしてもまた遊びたくなります。
このゲームは「シミュレーター」と名乗りながらそこを軽く考えていて、「地味なゲームと思われるのが怖い」からトラックの運動性能に下駄を履かせた上で「迷路ゲー」「危険回避ゲー」「運ゲー」「おちょくりゲー」の要素を安易にトッピングして逃げています。
その程度の覚悟と薄っぺらい情熱で軽々しく「シミュレーター」を名乗ってほしくない。

作った人たちの性格の悪さを連想させるこのゲームのせいで、チェコ人のイメージが悪化し、チェコの国益にも反しています。
それともソビエト連邦に抑圧されてチェコ人は性格が歪んでしまったのでしょうか? だとしたらソ連ってほんと糞な国ですね。ソ連を舞台にしたゲームを幾つか楽しんできたので興がそがれました。

あと『ETS2』よりも信号待ちが長く、田舎の交差点でも30秒、左折信号や交互通行は1分以上待つ(しかも渋滞だと1回で信号を抜けられない・・・)、だからネットラジオを聴けるようにしたと・・・
「とりあえずラジオ聞かせておけ」という発想は、処理が重く待ちゲーと化した街ゲー『シティーズスカイライン2』にも悪影響を与えています。

toeloo77

toeloo77 Steam

2024年04月09日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ゲームと呼んでよいのか分からない運転シミュレータなのですが、
アメリカと高速道路とトラック輸送の組み合わせに趣味が引っかかる人は
ただ車を走らせているだけで楽しめてしまう、不思議な作品だと思います
・cities skylinesやtransport feverで道路とトラックを見慣れている人
・アメリカの郊外や荒野を舞台にした映画を観るのが好きな人
・以前アメリカに住んでいて通勤に運転をしていた人

Rozinosuke

Rozinosuke Steam

2024年04月01日

American Truck Simulator へのレビュー
5

フリー走行でまったりドライブを楽しめて良いです

sakekasu

sakekasu Steam

2024年03月09日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ETS2と共にSCSの双璧を成すゲーム。しかし、プレイヤー人口はあちらに負ける。
ゲーム自体の年齢はETS2より、こちらの方が後年に製作されたものになります。その為、少し前まではグラフィックなどが、こちらの方が優れていたりしましたが、近年でのアップデートを重ねる事で両ゲームともに、更に良くなりました。
ゲーム内容はほぼ同じでありながら、しっかりとアメリカとヨーロッパの違いを感じられる出来になっており、こちらも同様に満足度は高いゲームですね。ただ・・・アメリカが好きじゃないって人には、受け入れ難いかな?とは思います。
ゲーム自体が同じ内容なので、「じゃあ、一体何処が違うねん?」という疑問も浮かんでくるでしょうが、その違いは国による違いと言っても過言ではないです。ですので、プレイ内容自体は全く同じです。兎に角、大自然を優雅に感じたいのなら、ETS2よりはこちら(ATS)の方がより強く感じられます。
ゲームをプレイしていけば分かる事ですが、広大な荒野に点々と存在する人が営むコミュニティ(街)を道路で繋げた国。それがアメリカであり、それが実際に感じられます。

ヨーロッパの交通事情との大きな違いとして、詳しくは無いのですが一言伝えるとするなら、アメリカ独自の特徴的な交通ルールとして「右折は信号に従わなくて良い(一部地域を除く)」というものがあります。ETS2をやってATSをプレイする時に間違えやすい点ですね。
また重量検査も結構あり、ウエイトステーションで計量を求められる事が一部地域では多いですね(MODで減らせます)、それ以外でも特定の州をまたぐ時はインスペクション(州の検査による認可)を受けないといけない場所があったりしたりして、ちゃんとリアルになってます。

あと実はATSはゲーム内の一部ですが、実際のビルボード(看板)が使われていたり、実際のトラック会社の宣伝看板があったりと、少しだけリアルと繫がりの濃いゲームです。
実際に現地のメガキャリアの人達から、ドライバーになりたいと集まった人間の中で、未経験なのにめちゃくちゃ上手い人間が混ざってる事があり、彼等を調べたところ・・・このゲームを結構やり込んでいた、という経緯が発覚し、ATS内で将来の優秀なドライバーに向けてビルボード(看板)の掲載がSCSに許可されていたりします。
私が知っている限り2社ほどあるようですが、リアルカンパニーと繋がっているのはETS2同様に、このゲームの面白いところでもあると思いますね。(ちなみETS2はSCANIAのトレーニングシミュレーターに使用されています)

惜しむらくは、現時点ではアメリカ大陸横断は出来ないという点です。続々とマップDLCが計画されていますが、やはりアメリカは広い。なかなか全土には届かない様です。その点においては気長に待つしかないですね。
ETS2で海外を走るのが楽しいと感じる方なら、こちらも当然おすすめになります。

くくくくくく

くくくくくく Steam

2024年03月03日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ETS2も楽しかったので購入。景色が異なるのみでゲーム性としてはほとんど同じですが、ATSの方がトラックのスピード感がかんじられて好みです。コツコツ気軽にレベル上げます。

Ameri

Ameri Steam

2024年02月09日

American Truck Simulator へのレビュー
5

素晴らしい。何でもできる。
ユーロと比べるとMODが少ないのが難点かな

伊奈利-inari

伊奈利-inari Steam

2024年01月23日

American Truck Simulator へのレビュー
5

リアルな操作感覚、リアルなグラフィック
大きい乗り物を操作している満足感を味わえる。
トラックの外観も改造出来て内装もある程度いじれる
好きな音楽をかけながらドライブ感覚で遊ぶことができる
トラックが好きなら是非一度は遊んでもらいたい

kyokusinn

kyokusinn Steam

2024年01月16日

American Truck Simulator へのレビュー
5

とてもいいゲームで気に入っています。
しかし最近イベント中でもアップデートが入るようになり、走れる時に走れないのが地味にストレスを感じます。
イベント中は不具合修正以外しないでほしいです。

Miyats

Miyats Steam

2023年12月16日

American Truck Simulator へのレビュー
5

シミュレーターと名乗るなら現実サイズの道路と町を再現して欲しいし車から降りて荷物の確認とエアホースと電線付けれるようにして欲しいしどこでも寝れるようにして欲しい。実車から録音してるのにエンジン音の再現は悪いしエアコンプレッサーの音もない。グラフィックエンジンも古く、アンチエイリアスが良くなく画面のチラつきが気になる。SCSが本気で音と画質のアプデして改善して欲しい。車も現行の579や680無いし州を追加するDLCもセコイし全土走るのに何年かかんねん!他メーカーが開発中のオーストラリア走れるトラックシムに期待したいな

追記
1.5でTAA追加。今後DX12対応予定。W900のモデル更新だが相変わらずシフトノブ無しと100周年記念車の現行680は追加。現行680の通常仕様モデルは無いのでModで。589や現行579も追加して欲しい。

プロ雀カス

プロ雀カス Steam

2023年12月08日

American Truck Simulator へのレビュー
5

omoroi

yukai0930

yukai0930 Steam

2023年12月02日

American Truck Simulator へのレビュー
5

rtrtgrffgrrr

takapiionlyone2015rx7

takapiionlyone2015rx7 Steam

2023年11月26日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ETS2を長くやってましたので、アメトラもいずれはやってみたいなと思っていました、いざ体験版をやってみるとなんとまあ、風景がまさにアメリカそのもの。あっというまに飲み込まれてしまいました。無論全パック購入してMODを入れて楽しんでおります。ETS2をふくめて2年以上たちますが、飽きっぽい私がいまだにはまっていますので、このゲームは面白い。ほんとに時間を忘れてしまいますね。最近のバージョンアップでは月を導入、天気もかなりのグレードアップで、ほんとに運転しているんだという感覚に襲われます。ただ・・注意しないといけないのは運転が気持ちいいので、眠気に襲われてしまうことです。コーヒーを飲むか、ときどき休憩をはさみながらプレイするのがいいのかもしれないですね。

Mr. Grumpy

Mr. Grumpy Steam

2023年11月25日

American Truck Simulator へのレビュー
5

アメリカって超大国のイメージが強いけど、大部分は2階建ての建物しかない田舎ばっかりなんだなあ、そりゃあんだけ広い国土だし空白だらけにもなるわなあ、という気づきを得られるゲーム。
延々と未開拓の荒野に落書きの線みたいな道が続いたかと思えば、思い出したように突然街が現れるのもETS2とは少し雰囲気が違う。
当然実際の縮尺ではないが、アメリカという国の広さと格差を体感できる。そりゃトランプも当選するわ。
まだマップは完成してないが、発売から徐々に東へと伸びて7年後の現在はようやく半分くらい。
憧れの大都市ニューヨークにたどり着けるのはいつになるだろうと思いを馳せながら、開拓者スピリットでトラックを転がそう。
それはそれとしてヤードポンド法は滅びろ。

Toranosuke

Toranosuke Steam

2023年11月23日

American Truck Simulator へのレビュー
5

アメリカを走るゲーム

Oniku

Oniku Steam

2023年11月06日

American Truck Simulator へのレビュー
5

American Truck Simulator
アメリカンなトラックを運転するゲーム。
Scania Truck Driving Simulatorみたいに崖っぷちを走らされたりしないので安全。
のんびりアメリカの道を走れます。

年に数回、イベントでゲーム内アイテムを配布する時だけ走っています。
主に臨時サンタプレゼント配達人や臨時ハロウィンかぼちゃ配達人。
Euro Truck Simulator 2も持っていますし、イベントは同期しているので、どちらでプレイしていても良いのですが、私はAmerican Truck Simulatorの方が好み。
Euro Truck Simulator 2の方は道が狭い事が多いからか、何故かぼこぼこにぶつかるw
American Truck Simulatorだとまったくぶつからないのですが。
繊細な操作が不要な方で遊んじゃいますね。
年に数回しか運転しませんし。
ラウンドアバウトもあんまり遭遇しないし(American Truck Simulatorの方は存在はするが滅多に見ないレベル)。

Euro Truck Simulator 2は発売されて10年、American Truck Simulatorは7年も経ちますが、いまだにしっかりアップデートされています。
とても息の長いゲームですね。

素晴らしい運転配達ゲームです。
のんびり風景を眺めながら、荷物を運ぶだけなんですが。
ちゃんと、土地土地にある有名建物や有名風景なんかもちゃんと取り込んで、観光までできてしまう。
牽引の駐車は運転席視点のみで遊ぶと現実同様難しい。
慣れるまでは、上方視点を解禁すると簡単になります。
まあバックは押せばどう動くか理解していればいいだけなのですが、場合によってはU字駐車とかも求められるので、やっぱり難しい。
ただ、難しい時はスキップできる思いやり仕様なので、難し過ぎるのはスキップしちゃおう。

と、まあ、素晴らしい運転ゲームですが、基本右側通行なのが日本人的には危険だ。
ついつい、左側を走りそうになっちゃうし、American Truck Simulatorだと、赤信号でも右折できるルールが危険。
AMERICAN TRUCK SIMULATORのWIKIより引用。
>アメリカでは赤信号でも右折できます(一部地域は除く)。
>「NO TURN ONRED」と信号の横に標識がある場合は赤信号時の右折禁止です
そう。赤信号でも右折できるのです。日本でリアルですると左側通行もあって100%事故。危険すぎる。
私もこのゲームで初めて知りました。
一時停止は完全施行、ちゃんと左側を見てから右折はしますけどね。

ただ、AI車の挙動が変なのは問題です。

AI車の挙動が危険運転で怖い。
特に前述の赤信号での右折が危険。
前提の直進車優先をせず、唐突に右折で突っ込んで来て、こちらに罰金を取られる罰ゲーム。
AI車は交通ルールは正しく守っているが、直進車優先しているようなしていないような、やっぱりしていませんみたいな、ふらふら挙動で危険。
こちらが止まっていると確実に突っ込んでくるので、青信号での発車時には注意。
まあ、お金は困るゲームではないので、罰金は痛くもないのですが、こちらが悪い扱いなので不愉快ではある。
あいかわらず曲がると同時ウインカーで、AI車のウインカーは予知としてはまったく機能していないし。
左折は左折で突っ込んできやがる。
そもそも俺のトラックは急には止まれないw

AI車の挙動がアレなため、AI車同士でも方々で事故っている。
AI車はバックしないので、お互いぶつかって停車したままで、まったく動かないので、後方は大渋滞。
たまに消してくれて、解決する事もあるのですが、消してくれないと、永久に大渋滞。
タイトルに戻って、再開すれば、回りの車は綺麗さっぱり消せるので、手動でなら渋滞は解消できます。
ただ、手間はかかるし、時間も無駄だ。
現状の酷い挙動のスタックしたAI車なんて、秒で撤去していい。
目の前のどうでもいい中途半端なリアリティよりも、利便性の方が重要。

これ、発売当初から同じ挙動じゃないか。
AI車の挙動をいまだに直せないのが不思議だ。
頻繁にアップデートされているゲームなのに。
いいから、リサーチと称した観光とかしていないで、まずAI車の挙動を直せ。
真っ先に直せ。
観光は直してから行け。

orisuza

orisuza Steam

2023年11月02日

American Truck Simulator へのレビュー
5

アメリカの風を感じる

oomori_san

oomori_san Steam

2023年10月27日

American Truck Simulator へのレビュー
5

雇われドライバーとして短時間プレーするだけですが楽しい。ゲームパッドでプレーできるようにシフト操作もオートマチックにして気軽にプレーできます。

tatsuart

tatsuart Steam

2023年09月23日

American Truck Simulator へのレビュー
5

好きな音楽や動画を流しながら快適な部屋でやるという”天国”
速度超過、損害、赤くなっていく車体パラメーター、終わらない借金返済という”地獄”
それら二つを味わいながらゆったりとやっています。

現実世界で免許を取得することはやめておいたほうがいいなという決断に多大な影響をもたらしてくれたゲームです。

darkgreendarkgreen

darkgreendarkgreen Steam

2023年09月14日

American Truck Simulator へのレビュー
3

赤信号が長い。現実よりも長い

Franz

Franz Steam

2023年08月21日

American Truck Simulator へのレビュー
5

広大なアメリカ西海岸を縦横無尽に旅するようなゲーム。

最初は借りたトラックで言われるまま(配送内容は選べる)に荷物を運んでいくが、
やがて金が貯まれば自分のトラックやガレージを買ったり、営業所を設けて人を雇ったり・・・。
ゲーム的には安全運転で目的地まで行き、指定の場所に停める。
それの繰り返しだけど、それが楽しい。

アザーカーにぶつけたり、信号無視や速度違反をすれば罰金を取られる。
いちおうパトカーも走ってて目の前で違反したらパトランプを回してサイレンを鳴らすけど、猛追してきて銃撃してくるようなことはない。
荷台がぶつかったりすれば荷物にダメージが入ってペナルティなどもあるので基本的には安全に時間通りに届ける必要がある。
時間は結構余裕目に設定されているのでそんなにせかされる感じもなくゆったりとプレイできる。
縮尺がどれくらいかは調べてないが、一つの配送が20~30分程度実時間でかかったりして、
アメリカは広いなアとゲームながら思ってしまう。
ガソリン消費や、ドライバーの疲労などもステータス化されていて、適宜給油したり、パーキングエリアのようなところで仮眠を取らないといけない(休憩せずにぶっ続けで運転すると違反金を取られるうえ、視界がぼやけたりハンドル操作がおぼつかなくなったりする)。
最初はこういった点に気を配るのが疲れた。
でも慣れたら楽しい。

トラックのドレスアップパーツも結構多いし、性能部品もたくさんあっていじりがいもある。
グラフィックは綺麗な方だと思う。
アメリカ西部の雄大な景色を見ながらマイペースに運転するのは気分がいい。

こういうゲームはあまりやったことが無かったので最初は運転が難しすぎて止めかけたけど、すぐ慣れた。
パッドとキーボードでやってるから運転が難しいのもあるので、
ハンコンがあったらもう少し気ままにドライブできそう。

American Truck Simulator へのレビュー
5

社会人一年目から社有車を乗り回して5年、運転がめちゃくちゃ好きになった折に異動の辞令がありました。
車移動メインの生活から電車、バスがメインになり意気消沈しながら、「なんとかリアリティのあるカーシミュレーションは無いか」と探した結果辿り着きました。
シミュレーター、シミュレーションと名前に付くゲームは軒並みトンデモ内容や操作性が酷いことが多いですが、このゲームはガチでした。
グラフィック、運転、自動生成される車両の運転クオリティですら、本物と違わないです。
意味もなく左車線を塞ぐスピードの出せない車。抜こうと思ったら突然ウインカーを付けて無理やり車線変更する輩。右折優先でありながら割り込んで左折する対向車。
正直腹立たしいので、ここまで再現することないじゃないか……と思いながらプレイしています。とはいえリアリティが高く鬱憤も晴らせるので非常に満足です。
緩慢なゲーム性もあって度々居眠り運転をしそうになります。マジで普通の運転と近い。

breakthrough

breakthrough Steam

2023年08月06日

American Truck Simulator へのレビュー
5

私にとって史上最高のゲーム。広大なアメリカでトラック配送をしてお金を稼ぎガレージや新しいトラックを買う。そして、トラックの部品を付け加えていくもできる。単純でありながら段々とトラック配送をしていることを忘れ、まるでアメリカを旅しているような感覚の方が強くなっていく。コンボイという最大7人で同じ配送をすることもできる。コンボイ仲間と気楽にしゃべりながら、旅する感覚で荷物を届ける。トラックのスピードが遅いからいいのだろう。のんびりしているし神経を使うこともないから安らぎを与えてくれる。現代人が忘れていたせっかちな生活から解き放たれ、私たちをストレスのない世界へといざなってくれる。それが、American Truck Simulatorだ。トラックの操作性は、現実でトラック運転手をしている人でもそのリアルさに驚く。リアルとバーチャルのはざまで行き来するその操作性は、まさに神がかったシミュレーターといえるだろう。ぜひ、手に取ってみてほしい。そして、私たちの世界へと足を踏み込んでいただきたい。お待ちしています。

coolmeiran

coolmeiran Steam

2023年08月06日

American Truck Simulator へのレビュー
5

【広大な風景とアメリカ文化を旅行気分で体験】
ATS:1000時間、ETS2;500時間プレイしています。SIM系が好きでビルド好きならぴったりのゲームです。

ETS2と比較すると運転の難易度ははるかに高いです。トラックもトレイラーも全長は長く、ステアブルトレイラーも基本ありません。ヨーロッパとの違いを楽しめるので自分はこの2タイトルを交互にプレイしています。

MODマップもメジャーなコンボが確立されておりアップデート後の復旧もさほど面倒ではありません。特にレフォルママップ(メキシコ)はお国柄も楽しめるので入れないと損です。
(バニラプロファイルも作っておきましょう)
マップ同様にトラック、トレイラーも有名どころがワークショップ以外にもあるので、探す楽しみもありますが、基本公式の掲示板をチェックすれば問題ありません。

大きな問題としてはゲームエンジンが古いため、マルチコアCPUが生かされません(今後刷新されるそうですが)
現在もオブジェクトの多い都市でのFPSの低下やスタッター(ラグ)が多少あります。推奨される対策も講じていますが私の環境ではゼロになりません。この辺りもハイエンドPCなのに許せない!とかいう人はやめたほうが良いです。

SIMゲーの構築していく楽しみを豊富なMODで味わえるのがこのタイトルの楽しみ方です。

deputat

deputat Steam

2023年07月06日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ビール瓶を積んでトラックに乗るのはとても面白い

chelly

chelly Steam

2023年07月04日

American Truck Simulator へのレビュー
5

ETS2と同じ道幅をボンネットが飛び出したビックな牽引トラックとビックな車台で走る。
慣れているせいかどうしてもETS2の方が走りやすい気がしてしまうのは仕方ないが、基本大差ないはず。
マイル表示がアメリカらしい。
まだ明るいのにいきなり無灯火違反をとられたのは何か法律でもあるのでしょうかw
私がスタート地点に選んだ近辺の景色は基本荒野らしく、ETS2も持っているのでDLCを追加するか悩むところ。
ETS2はハンコン(フットペダル未使用)で遊んでいますがが普段は外しているので、こちらはXBOXコン・フルオートマチックで遊んでみました。
細かいハンドル操作が少し微妙ですが、コントローラーの調整無しで依頼2つこなして、これはこれで有りです。
75%引きセールならお試し購入も良いと思います。

American Truck Simulatorのプレイ動画

American Truck Simulatorに似ているゲーム