














American Truck Simulator
American Truck Simulator では、あなたは雇われドライバーの席に座って地元の貨物市場に参入し、オーナー オペレーターになるまでの道を歩み、米国最大の運送会社の 1 つを設立します。
みんなのAmerican Truck Simulatorの評価・レビュー一覧

takira3907
04月09日
ETSにするかATSにするかで悩むことと思いますが、結論としては「どっちもやれば」と言うとこでしょうかね。
何となく雰囲気がちがうんですよね。なんで、甲乙つけがたいです。

Inos
04月06日
前作のETS2は150時間程プレイしています。今回、セールも行われていたので、本作を購入。
基本、やる事はETS2と変わりません。町並み、風景やトラックがアメリカンになっているだけです。
ですので、プレイ前に販売元・開発元のSCSが運営している、
「World of Trucks」というサイトとSteamアカウントを連携してプレイする事をおすすめします。
このサイトに登録し、Steamアカウントを連携すると、
ゲーム内で「外部契約」という仕事を請け負う事が出来る様になります。
外部契約の仕事をすると、World of Trucksに自身のゲーム情報が随時更新されていきます。
何マイル走ったか。請け負った仕事の数。何を運んだか。などなど。
お気に入りのスクリーンショットをサイトにアップロードする事も可能です。
ユーザーがサイトにアップしたスクリーンショットを毎週、開発者がピックアップして、
フューチャーしてくれたりもします。
外部契約のやり方を書いておきます。
①World of Trucksでアカウント作成時にSteamアカウントと連携
②ゲーム内でWorld of Trucksにサインイン
③初めてプレイする方は、ゲーム内の銀行から即最大額を借り入れて、中古車トラックを購入
※自分のトラックを購入しないと外部契約の仕事が出来ません。
④外部契約で仕事を請け負う
※外部契約以外の仕事はWorld of Trucksに記録されません。
本作からプレイする人、まだWorld of Trucksに登録していないプレイヤーは、
まず、World of Trucksに登録してから遊ぶと、自分の記録を眺めてニヤニヤしながら
楽しんで遊べると思います。
しかし、このゲーム、延々と国道、ハイウェイを走るだけのゲームなのに
不思議とずーっとやってしまう魅力があります。
セール時に買えたら良いですが、通常価格で買っても損はないと思います。

poi147
03月30日
ユーロトラックシミュレーターから入った者だが
基本はほとんど一緒。交通ルールを守りながらトラック運転して
道をドライブしつつ荷物を配送先に届ける。
レベルアップで能力が上げられ配送できる貨物が増えていく、
楽しい、
車好きの面白さがほとんど凝縮したゲームだと思います。
メカニックの難しい部分はほとんどなし、
フツーの車好きでも十分以上楽しめる。
セールしていることも多いし、値段も安め、
ファンが多いのもうなずける。
DLCでマップも増やせる、
トラック野郎の夢のトラックカスタマイズ機能もある
会社が大きくなれば、配送仲間とかも増えて
金稼げます、現実のロマンと夢が詰まったゲーム。
やりがいがある。おもしろい。
ps;もう知ってる人も多いかも知れませんが、フツーのトラック以外の車が運転できて
ドライブだけでもできるゲームにもなる予定のようですよ!
いつになるかは知りませんが、少し以上驚き!

cubna-4
03月21日
ゲーム本編には特に不満はない。ETSプレイヤーなら気に入るはずだ。
トラックがクソデカいボンネットトラックになり、積み荷もクソデカくなり、道路もデカくなっただけ。
最近は最新機器(電子ミラーとか)積んだトラックが新規追加されモチベも上昇。
あんまりよくないなぁと思うのはドライビングアカデミー。こんなシチュエーション無ーよ!と思うような課題ばっかりではっきり言って萎える。
普通にプレイしていたら自然に身につくスキルではあるが、あまりにも極端な状況が多すぎる。
そもそもこのゲーム(ETSも)のリフレクションはカスで運転席側以外のミラーは基本使い物にならないので余計に難易度が悪化している。

p95n95z
02月08日
前作のヨーロッパ版とほぼ同じです。
しかしアメリカならではの広大な道路、そしてボンネットトラックで走ることができることが最高です。
同じなようで全く違います。
現時点でアメリカ全体は走れません、だいたい半分くらいですかね。しかしアメリカはでかい。半分ですが広いです。
私は主にヨーロッパ版を遊んでいるため、こちらのプレイ時間はかなり短いです。しかし、劣っているという意味は全くありませんし、自分が2人いるなら両方を遊びます。

希多夢良
01月18日
3年前にETS2と同時にATSも全DLC込みで購入していました
ETS2を今までプレイしていましたが今回のギリシャDLCで落ち着いたので、今まで積んでいたATSをプレイしてみました
ATSは下道のだだっ広いアメリカ大陸を長距離配送する感じです
だだっ広い荒野に1本道が永遠と続く事が多いので、ほぼ景色が変わらず眠気との闘いが多いです
唯一の大きな不満は、信号機が小さすぎて実に見づらい事ですね
(最初、特殊なアメリカの交差点信号ルールが全く解らなかった)
高速道路でヨーロッパの多くの国々を廻りたいならETS2
下道で広大なアメリカ大陸を走り廻りたいならATS
個人の好みで評価がかなり変わりますね
どちらも大変にお薦め致します

なるちゃ
01月12日
自分はアメリカントラックが好きなので凄くハマりました。まずETS2よりも難しいと感じました。走っている分には道が広くて運転しやすいのですが、問題は駐車です。狭い駐車場がかなり難しいトラックヘッドはデカいし、トレーラーも長いので初めの時は苦労しました。慣れてくると一発で入れられる時があるので気持ちいいです。アメリカの景色やアメリカントラックが好きな人には凄くお勧めです。

地獄変
01月08日
[h1]青は渡れ、黄色は急いで渡れ、赤はすぐに渡れ[/h1]
運転免許は持っていませんが、黄色信号で突っ切りたい運転手の気持ちがわかりました。

EXPdriver
2024年12月12日
ほとんどの操作を体験でき、飽きが来ない。マップも定期的にテコ入れが入り、どんどんリアルになり旅を楽しめる。

ckdua809
2024年12月02日
よそ見運転・居眠り運転による事故をシミュレートする画期的なゲームですね。
事故った後の絶望感をお手軽に体験できます。
オマケ的な要素として、アメリカ西海岸の観光名所を巡ったりできます。
ぜひ後続車からのプレッシャーを浴びながら景色を眺めたり記念撮影などをしてください。
なんかトレーラーとかタンクとかひっぱれとか言われたりしますが気にしてはいけません。

iroha midori
2024年11月18日
最初、ハンコンが認識されなかったので、苦労しましたが何とかできるようになりました。ユーロトラックとちがってボンネットのあるトラックなのでまた違った感覚で楽しいですね。

box_plant01
2024年11月07日
のんびりとアメリカを駆けたい時にもってこいな作品。
一応「シミュレーター」と名乗ってるので操作周りが色々とリアル寄りだが、その辺のドライブゲームの様な簡易操作も設定で買えられる。
何?修理費や燃料費、資金稼ぎ諸々がネックだって?
そんな人はワークショップ行けば幸せになれまっせ。(ただし、オフ専に限る。)
ところでマサチューセッツ州の実装はまだですか。

AsunoYosuka
2024年10月25日
ATS及びETS2どちらも本体のみ購入、DLCは全て未購入なプレイヤーからのレビューとなります。
まだ未プレイの方はETS2とどちらが良いのか?と疑問を抱かれると思いますが、個人的にはギリETS2かな、と言ったところです。
ただ、ではATSがETS2に比べて劣っているのかと言うと決してそんな事はありません。
しっかり作り込まれた大自然と都市の街並みが織りなす広大な世界を、パワフルなトラックで運転している時の高揚感は何物にも代えがたいものがあります。
ETS2もATSも会社経営シミュという側面もありますが、両作ともやはりドライブシミュレーターとして楽しむのが一番かもしれません。
そしてアメリカとヨーロッパの「景色の違い」というのが両作の違いという言い方もできるのかなと思います。
また、ATSもETS2もMODが大変盛んなので色々と楽しむ幅があります、これは両作とも現在でも変わりません。
ざっくりATSとETS2と比べると、
・ATSの方がマップの作り込みが圧倒的 どこまで行っても街並みや大自然がある 本当にドライブが楽しい
・ただ、作り込みは凄いのだが、その反動かとにかく全体マップが狭い バニラの状態だと西海岸のみ DLCで中部までカバー……できてる?程度
・とにかくDLCが高い でもDLCを買わないとマップが狭すぎる
・更にその影響か、ガレージ数もETS2と比べて圧倒的に少ない 沢山拠点を作りたくてもすぐ頭打ちになる 体感だがETS2の半分以下?程度
・アメリカのお国事情によってボンネット型トラックとなる これは好き嫌いが分かれるかも
・ATSの方がグラフィックが綺麗(但しMODでどうとでもなる)
・現在でも活発にアプデされている 筆者も最近プレイし出したが、その期間だけでも2回大きなアプデがあった
……あたりになるでしょうか。
ただ、要注意な点が1点ありまして、ATSは現在でも活発にアプデされている為、古いバージョンのMODをそのまま使用していると大抵クラッシュします。
筆者はMODの関係(だったと思われる)で2回大きなPCクラッシュを経験しています。
こればかりはMOD製作者さんの対応を待つ事しかできないので面倒と言えば面倒です。
セーブデータも場合によってはゼロスタートしなくてはいけなくなりますし……ただ、もうこればかりはMODゲーの宿命でしょうね……。
ETS2は概ね完成されているのでMOD絡みの悩みはETS2の方が少ないと言えなくはないと思います。
上記の理由から本当にギリギリなのですがどちらかと言えばETS2かな、と……。
ETS2はマップの作り込みが割としょぼいし、都市と都市の間はただの草原ばっかりだった印象がありますが、ATSは本当に作り込みがしっかりしています。
ただ、いかんせん値段とボリュームという一番大事なポイントを考慮すると個人的にはETS2に軍配が上がると思います。
ETS2はバニラの状態でもとにかく広大で冒険感があってとてもワクワクできます。
更に言うと個人的にはヨーロッパで主流の(ETS2で運転できる)キャブオーバー型のトラックの方が好きです。
もっと言うとETS2には鬼畜難度の「走破率を100%にする」という実績がありますから、相当長い間遊べると言える……かも?
無論実績は一切興味ないプレイヤーもいると思いますのでほんのちょっとしたプラス項目ですが……。
参考までに、筆者はETS2は80時間以上プレイしましたが、マップ走破率は20%程度。
一方ATSは40時間ほど遊びましたが走破率は50%を超えています。
どちらも概ね殆どの実績(DLC関連は除く)は解除した上での数値となります。
ドライブシミュレーターという側面から考えれば、このマップの広さがATSとETS2の一番の差と言ってもよいと思います。
最終的には、こう言ってもは身も蓋もないですが、気になった方から先に購入し、もしご自分に合っているようだったらもう片方も購入する、みたいな感じでプレイされると良いかなと思います。
是非貴方もこの広大でのんびりした世界での運転をお楽しみ下さい!
違反・罰金も無効化できるよ! MODで自車のダメージゼロもできるよ!

Ezel
2024年10月20日
[h1] ユーロトラックシミュレーター2のアメリカ版。ボンネットトラックでアメリカを走ろう。 [/h1]
アメリカ西海岸で運送業を営む。最初は雇われドライバーとして資金を稼ぎ、資金がまとまったら自分のトラックを買ってまた資金を貯めて…雪だるま式に会社を大きくしていく。
[h3] 良い点 [/h3]
・日本ではほぼ見れないボンネットトラックを運転する非日常感。
・荒涼としたアメリカの大地。街の印象も再限度高い。
・難易度やインターフェースの細かい調整ができてユーザーフレンドリー。
・VRに対応していること。運転難度は上がるがすさまじい没入感。
[h3] ココがイマイチ [/h3]
・DLCの小出し感がすごいこと。
州一つにつきDLC1個。そして値段もそれなり。
このレビューを書いてる時点でアーカンソー州までのリリースがアナウンスされているが、このペースでおそらく最後になるであろうメイン州がリリースされるのは何年後になるのであろうか。そして総額いくらになるんだろうか…
[h3] 総合的にはお勧めできます。 [/h3]
時間泥棒ゲーなので、のめり込みすぎにご注意ください。

EGB
2024年10月05日
AIカーがアホすぎ。
おまけに信号機のある左折では大抵信号無視違反を取られる。
スポーツカーじゃあるまいし重い荷物引っ張ってんのにそんなキビキビ走れる訳ねーだろ。
シミュレータが聞いてあきれるわ。

kiyopy56
2024年09月08日
トラックドライブは最高だ・・・・特に広大なアメリカ道路は。
しかしでっかすぎるトラックなのでいくら道が広くても狭いわw
多関節トレーラーは今の自分には無理げー…
長年レース以外のドライブゲームが欲しかったのでこれは最高!
アップデートが多いとかファンが多いのもまだまだ続く安心感があっていい。
すべてのトラック運ちゃんに幸あれ

Kei-rollingroman
2024年08月16日
主にETS2との違いを。
ボンネットトラックなので運転席よりも前が長く、操舵輪も同様に離れているので
乗用車に近い感覚で乗り回せるのが個人的に気に入っている。
ホイールベースもボンネットトラック故に長いので、高速安定性が良い。
またアメリカで好まれているのか、運転席にアナログメーターが多くこちらも自分好み。
ただハンドルが邪魔で見えないメーターも出てくるので、ハンドルをもっと色々なサイズに変えられるともっといい。
風景もETS2と違うので、新鮮な気持ちで走らせられる。
アメリカにもヨーロッパにも行った事はないが、同シリーズは現地取材を多く重ねているそうなので、きっとリアルなのだろう。
欲を言えばきりがないが、車種が増えること、DLCでアメリカ全土を走破できるよう本作を応援していきたい。
ただ、DLCなしだと20時間程度で全都市走破できる。
道路の走破率は45%だったので、走破率100%を目指すならまだまだ遊べる。
いずれにせよまずはDLCなしで触ってみて、気に入ったらDLCでマップ拡張をしてみるのも良いと思う。

Kosian
2024年08月07日
ゲーム性はとてもよく気に入りました!
とても良いゲームだと思います!
事故しまったり借金を抱えたりすることもできます!()

Yasukichi
2024年07月12日
「ヤードポンド法を滅せよ」
ドライブゲームとしては中々良いものだと思います
内輪差と外輪差の大事さを思い知らされますね
設定で単位をメートル法に変更できるので日本人プレイヤーは変更することをお勧めします

Milk_1125
2024年07月08日
~無免許でも運転が楽しめる最強シュミレーターアメリカ版~
もともとETS2のほうを持っていたがアメリカ純粋に好きなのでこちらも購入
最初はDLCなしで走っていたのだが、雰囲気が好きでDLCもマップ拡張系購入
沼です。
今はハンコン(ぐるぐるできるタイプのやつ)を購入したいな~と値段を見て奮闘中です。
キーマウコントローラーすべてやってみましたがどれも楽しめるかと思います!
ジャイロリセットが欲しいです…