









Antonblast
Antonblast は、破壊をテーマとした、ペースの速い爆発的なアクション プラットフォーマーです。激怒したダイナマイト アントン (または彼の気の狂った同僚アニー) としてプレイし、マイティ フン ハンマーを使って奇妙な世界を破壊し、画面いっぱいのボスと戦い、サタンからスピリットを取り戻しましょう。
みんなのAntonblastの評価・レビュー一覧

Tomu
04月11日
ワリオランドアドバンスにクラッシュバンディクーの箱ぶっ壊し要素を足したアクションゲーム。
生き別れのソックリさんであるピザタワーとは操作感覚がかなり違っており、あっちがソニック要素強めに対しこっちはワリオ要素強め。
邪魔な敵やブロックをぶっ壊しまくってステージを進めていく様はまさに爽快の一言。

aliceread
03月14日
GBA時代のワリオシリーズを思い出す、遊んでいて楽しい、非常に良質なアクションゲームです。近年の類似ゲームはpizza tower。
レビュー時点では日本語化はされていないですが、雰囲気だけでも楽しいですし、操作に関しては比較的わかりやすいチュートリアルもあるので、問題ないかと。
ただ一つ操作性の難点があって、ジャンプ中の攻撃アクションはハンマーを振り回しながら地面にたたきつけ、その勢いで通常のジャンプよりも高く跳ね上がるところまでがワンセットなので、これに慣れないと早々に本作に対して苦手意識がついてしまうかも。その壁を越えたら爽快なアクションが待っています。

imanoprgr
01月27日
[h1] 横スクアクション好きへのラブレター [/h1]
この横スクアクション好きへのラブレターであり挑戦状を、経験者ならばぜひとも遊んでほしい。そして笑ったりニヤニヤしたり苦しんだりしてほしい。日本語サポートされていないがまったく問題はない。英語が読めずともジャンプとタックルをしていれば進められるのだから。
この大傑作は、ワリオランドアドバンスへのオマージュを骨格としつつ様々なアクションゲーム愛で肉付け、のみならずその他幅広いネタやmemeを盛れる限りに盛り尽くした大変に贅沢なカクテルとなっている。それら要素をまとめるために積み上げられたアートスタイルや音楽や演出も一切の手を抜いておらず、結果として、各種オマージュを抜きにしてもシンプルに完成されたゲームに仕上がっている。
愛にあふれるのはそれら雰囲気だけではなく歯ごたえの面でも重厚だ。収集要素を無視してクリアだけを目指したとしてもステージによってはかなり苦しめられる。特に終盤は容赦がない。収集要素に関しても頭を悩ますものが多く、今までに積んできたアクション経験値が試されることになる。いずれにしても横スクアクション経験者を前提とした難しさだろう。だからこそラブレター。

sleeping.furball
2024年12月14日
なぜかとはいいませんが、次の作品を思い浮かべてください。
〇リオランドアドバンス・ヨーキ〇お宝
クラッシュ〇ンディクー
パクリでは決してありませんし、ストーリーに被りなんて欠片もありません。
ただ、わかる人はニヨニヨしながら、より楽しく遊べると思います。

Slasher64
2024年12月08日
ついにantonblastが配信したので
配信日で購入してダウンロードし
早速プレイしています!
去年で発売予定だが延期となり、
今年の11月で発売かと思いきや、
さらに延期になってしまいましたが、
12月4日にて何事もなく無事に
配信しました。
pizza towerに続き、antonblastも気になり、
発売までは体験版もよくプレイしていました。
まだ公式で確認とってはおりませんが、
steam deckでプレイしております。
最後までプレイした所、
問題なさそうです。
まず結論から言うと、最高に面白い!
こちらの作品もワリオランドアドバンスに
インスパイアされたゲームとなり、
行きと帰りシステムが搭載している
アクションゲームです!
さらにクラッシュバンディクーに
インスパイアされてるところもあります!
この先は良かった所などを上げていきます。
[良かった所]
・ダイナミックなアクションが楽しい。
・制限時間内の脱出パートが楽しい。
・BGMがカッコ良い。
・お楽しみ要素あり。
・ボスバトルが熱い。
・ダイナミックなアクションが楽しい。
今回のゲームは
ワリオ✖︎クラッシュバンディクーのような感じのアクションゲーム。
タイトル通りだが、
とにかく爆発が多くダイナミックが感じます。
アクションも面白い!
画面も揺れるくらいです。
(※ちなみに設定で画面を揺らさないように
することが可能。)
ゲームの難易度は高めかなと思います。
pizza towerとは異なり体力制です。
体力がなくなるとミスになり、
ステージの最初または中間地点から
やり直しになります。
また、ポーズからやり直しも可能。
ちなみに
ミスをすると特別な「死に様」があり、
体力が残り一つの時に当たると、
ユニークな死に様が出ます。
例えば大きな柱に潰される死に様など。
これは面白いと感じました。
ちなみにグロテスクになる所はないかと思います。
なお、何回ミスしてもゲームオーバーは無し。
・制限時間内の脱出パートが楽しい。
ステージの最後にある起爆スイッチを押すと、
It's Happy Hour !
制限時間内に脱出するところが面白い!
脱出時は今ステージが変化するので、
行きとは別の楽しみ方があり最高。
・BGMがカッコ良い。
プレイ中に
ステージやボスのテーマなどを聞いてみて、
カッコ良くて最高でした!
特に「It's Happy Hour」が
一番最高と言えるでしょう!
・お楽しみ要素あり。
一度クリアしたステージに入ると、
2つのモードが解禁されます。
そのモードの他にもアイテム探しもあり、
こう言ったお楽しみ要素が
含まれているのは非常に良い。
・ボスバトルも熱い!
ボスは強めですが
それでも熱いバトルでした。
どのゲームもそうですが、
ただに単に攻撃をするだけでなく、
ボスの攻撃も読むことがポイント。
強いボスもいますが、
それでも熱いバトルで最高に楽しかった!
[気になったところ]
これに関しては特にないかと思います。
あとは人それぞれになるかと思います。
他のレビューでもおっしゃる通り、
今作は言語が英語のみであり、
キャラのセリフや操作説明など
全て英語です。
つまり、日本語は対応していない。
こちらは最初から知っていたので、
自分は問題ないかと思う。
そこは仕方がないところですが、
RPGではなくアクションゲームなので、
あまり読めなくても楽しめるかと思います!
操作説明はイラストみたいなのがあるので、
何とかなるかと。
今作にはアイテム屋があり、
その場所でも説明文が英語になっておりますが、見た目で分かるアイテムがありますので、その辺もなんとかなると思います!
色々書きましたが、
anton blastもpizza towerと同様、
難易度は高めだけど、
最高傑作なゲームでした!
こちらもオススメできるゲームだと
感じます!

kunshomo
2024年12月07日
オタクが勝手に作ったワリオシリーズの続編みたいな雰囲気でたいへん良い中年男性大暴れゲー。
個人的に『Pizza Tower』と同じぐらい初報時から気になってたタイトルなので、期待していた要素が
予想の300%ぐらいねじ込まれていてかなり満足感がある。
よく比較対象になっている『Pizza Tower』がワリオとソニックを足して乗算するような発想なのと比べると、
アントンはクラッシュバンディクーシリーズ的なギミック・難易度設計になっていると感じる部分が多い。
しかもクラッシュの中でも、親切になっていった2とか3じゃなくて1寄りの難易度感。
音楽もなんとなくそれっぽい雰囲気を感じさせるものになっているほか、アートワーク部分でも
ワリオシリーズへのリスペクト、往年のカートゥーンネットワークみたいなパリパリに誇張されたシェイプの
キャラクターたち…と、世界観部分が抜群にいい。大声出したり爆発すれば面白いと思ってるところも完全に正解。
ことあるごとにカメラが振動する演出があるのが最初キツいかなと思ったが、ちゃんとオフにできる(ありがとう)。
人を選びそうな点は、最序盤からそこそこの難易度のプラットフォームアクションが出てくる点や
アントンの挙動がペッピーノとはまた違った方向性でピーキーなところとか、3ライフしかない序盤ステージから
まあまあムズめな脱出パートがあるなど、若干往年の洋ゲー的な設計になっているところぐらいか。
ただそういうところも含めて、90年代末~00年代頃に日本国内でもヒットした洋ゲーみたいな触り心地。
個人的に一番気に入っているのは、ゲーム的に何の意味もない、叫ぶだけのボタンが存在しているところ
----
以下、クリア後のボリューム感・内容についての話
[spoiler]・存在するステージは全20で、うち何割かはボスバトル[/spoiler]
[spoiler]・通常ステージは普通にクリアするだけ+シークレット収集要素あり[/spoiler]
[spoiler]・普通プレイでエンディング見るまでは5~6時間ほど[/spoiler]
[spoiler]・アートや世界観を楽しむゲームとしてはかなり良質[/spoiler]

トーチャン蝸牛
2024年12月03日
はちゃめちゃにクールで爽快なアクションや演出、操作感が気持ち良いし楽しい…!
音楽もカッコいい!!
気になったなら是非…
最初はシンプルながらもちょっと独特な操作が難しく感じるかもしれませんが、
慣れてきたらすっごい楽しい!!
素早くステージを駆けまわりながら障害物を破壊していくのがとても気持ち良いですw
クラッシュバンディクーシリーズをインスパイアしてるらしく、
知ってる方ならなじみ深い操作感かもしれません。
言語の方は英語のみでまだ日本語化されておらず、操作説明やキャラクターの会話、購入アイテムの効果等が分かりずらいですが、まぁなんとかなりますww
それはそうと楽しいのは確かなので、このゲームが目に入った方はすぐ試してみてください!!