






Arizona Sunshine
Arizona Sunshine は、ルームスケール VR 用に最初から構築および最適化された VR シューターです。まるで本当にそこにいるかのようにゾンビ黙示録の真っ只中に足を踏み入れ、触れそうなほど近くにいる敵から身を守りましょう。カスタム構築された物理アニメーション システムにより、アンデッドの敵を攻撃することがこれまで以上にスリリングで満足のいくものになります。
みんなのArizona Sunshineの評価・レビュー一覧

SERANO71
2019年02月17日
購入して結構経ってましたが、やっとやってみました。
もともと、ホラー系のゲームはびっくりさせられることが多いので心臓に悪いから、好きじゃないんですが、それでもスリルがあるからやってしまいますね。そういった理由からつい敬遠してたんですが・・。
実際、やってみるとかなり面白かったです。単なるゾンビの集団が襲ってくるといったゲームです。
クリーチャー等は存在せず、クリーチャーといってもゾンビだけ出てくる。ゾンビも歩くだけではなく走るタイプが多いってことですが、硬いやつも存在するし、植物が付着している変なのもいました。
主人公はどういった経緯で基地からスタートしてるのかわかりませんが、多分元は仲間がいて別れて別行動をしてた感じが、ゲーム進行中にイベントがあったりしましたので、そういった状況が見え隠れしました。
硬い城壁みたいなので守られたところもゾンビで支配されていたりと、クリーチャーがもともとは蔓延してたわけじゃないのに、装備も整っている軍人さんたちが沢山いるところで、何故そんなところが落ちたのか?という疑問も残りますが。。。
DLCを少しされた方はなんとなく理由がわかると思いますが・・・ネタバレになるのでとりあえず黙っときますW
あと、銃とか好きな人は銃の細かな画像、表現、音も作りこまれています。ハンドガン一個とっても、どれを使おうかどれを捨てようかと悩んだりしながら遊べます。
基本的にゾンビがいるエリアはゾンビの音がするので、「あーまだいるんだな」と心構えが出来て遊びやすいです。突然、現れたり突然襲ってきたりというか座っているゾンビが突然攻撃してきたりとかいうシーンはあまりなかったというか、全然無かったのかな?ほぼびっくりすることは無く進められました。
大群が一気に襲ってくるというシーンも前もって逃げる場所戦う場所を選んでおけばなんとかなるし。
怖さも他のゾンビ系のゲームに比べると殆ど無く、むしろワクワクしながらゲームを進められました。
また、こういうゲーム作ってほしいですね。Vertigo Games B.Vさんには期待したいところです。
アリゾナだけではなく他のエリアのとかも有りだと思います。その都度ストーリーが必要でしょうけど。
グラフィックも結構よかったし、このゲームが人気が高い理由はよくわかりました。私的にはお勧めしたいゲームです。時間もそんなにかかりませんでしたしね。主人公の独り言も面白かったし・・・。
なんだかんだと数回ゲームをやりました。DLCはなんか暗いシーンが多いんで、暗いのは怖いので嫌いなんですが、まだクリアしていません。またクリアしたらあっちの方でもレビュー書こうと思います。

makovon
2019年02月14日
海外ドラマ「ウォーキング・デッド」が好きなのでVR機、購入直後に購入しました。
FPSゲームが好きではない(慣れてない)ので弾数無制限、リロード無し位で丁度よいのだがこのゲームは自分には難しすぎて序盤で進めなくなってしまった。
それから丁度1年後位におもむろに再プレイしてみました。色々アップデートされたのか難易度調整されたのか途中から進めなくなった所も難なくクリアし先に行けるようになりました。
1年前はイージーモードでも弾を確保するのが大変だったが、今回イージーモードでは弾は所持できるMAX位(300発)にすぐ集められます。
リロード(薬莢をAボタンで飛ばし、腰(腹)の弾倉をたたく)は同じなのでいくら弾数あっても慌ててしまいますが(笑)
ウォーキングデッドの世界観は良く出ています。ミショーンみたくリロードの必要のない刀とかで攻撃したいなと思う。キャロルみたいな銃の達人にはなれそうにもない(笑)

チョコボ
2018年10月13日
VRゲームとしては少し高めだが、鉄板のゾンビシューティングゲーム。
引き出しを開けたりレバーを操作したりとVRならではの動作が沢山入ってていいと思う。
ホラー要素はほとんどなし。ビビるのは最初くらい。
アップデートを繰り返してるのは高評価。
最初にVRを楽しむにはうってつけのゲーム。

Namekotuki
2018年07月30日
VRでは珍しいゾンビシューター。クオリティも高い・・・ですが、VR黎明期の作品のためボリュームが少ないです。
基本的に探索と襲い来るゾンビの群れの撃退を繰り返しますが、無駄撃ちをするとすぐ弾が無くなるため逃げながら撃ったりといった要素もなく防衛時もマップの隅でひたすら頭を狙うだけになり単調になりがちです。
近接武器も無く、グレネードも基本的に手に持てる分しか持ち運べないので攻撃手段も少なくバリエーションに欠けます。
頭を撃てば一撃なため、武器が何種類かあっても装弾数とサイトの見やすさ以外の違いがほとんど分からないです。
持ったりできるオブジェクトは多数ありますが、投げて攻撃に使うなども出来ないただの小道具です。
自由移動も使えるようになってますが、元々ワープ移動用に開発されたマップのため微妙な段差や壁に引っかかるなどが多いです。
VRでモノに触る、ドアを開ける、銃を撃つといった体験をしやすいのは素晴らしいですが、VRが普及し様々なゲームがリリースされた現在ではゲームとしてはあまりオススメできません。

Shinichi
2018年06月06日
VRホラーの中では珍しい視界が明るいタイプのゾンビゲー。
途中に洞窟に入り暗いステージもありますが基本的には明るいのでとてもプレイしやすいです。
最初は操作に戸惑い恐怖もありますが、中盤からなれてバカスカ倒せて楽しめます。
ホラー苦手な方でも楽しめるのでオススメです。

SHOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO
2018年05月26日
キャンペーンの普通をクリアしました!
めっさ面白かったです!
是非やってもらいたいです!!!

Tindalos
2018年04月09日
「君は生き延びることができるか」7/10点
プレイVRタイトル:1作目
難易度:ノーマル
プレイ時間:約6時間(うちリトライ合計10回程度)
Pros
+とりあえずゾンビ撃つのが楽しい。
+歩けるVR。(部屋の広さの範囲で)
+少しだけ開けたドアの隙間からヘッドショットを決めた時は感動した
Cons
-ハンドガンが豊富にあるが、装弾数以外の違いがない。グロックやUPSが強い
-終盤が重く、フレームレートが落ちる。(グラフィックス設定:高)
-弾がもう少し欲しい。
-大群を相手にするシーンが少ない。
-暗いマップが多め。ライトをキープしておかないと何も見えないシーンが度々ある。
-移動に自由度があるため、ひたすら距離を取ると一方的に攻撃できてしまう
-VR全般に言えるかもしれないが、正確に狙うのが難しい。
-設定のせいか、視点が低く違和感を覚える箇所があった。
-ボリューム十分だが、現在のVRの宿命か、連続プレイはつらい。

Eonis VX
2018年02月05日
あまり得意ではないですが6時間ほどでクリア出来ました。慣れると2~3時間くらいか・・・
とても面白く程よい長さでよかったです。ゾンビがリアルなので詰め寄られると焦ります。普段は大したことないのですが要所要所でラッシュを仕掛けてくるので慣れないうちはリロードをしくじったり棒立ちだったりでこれを凌ぐのが大変でした。
[strike] ハメ技 [/strike] 苦手な人へ
【ゾンビはドアを開けられない】
[h1] 何故ドアを閉めないんだ?[/h1] 入ってくるのは閉めないから
せこい方法だけど序盤のクランク入手後のラッシュはドアを全部閉めて建物に
籠城すれば楽勝です。この方法はゾンビの侵入を断つ事が出来他の場所でも
非常に有効です。終盤のモーテルにバーベキュー会場も例外ではなくドアを閉め
建物の窓越しから鼻クソほじりながら撃つだけで終わっちゃいます。ドア先輩最強!
【ゾンビは梯子を登れない】
列車区画の最後のラッシュは遠距離から発砲し発覚したら梯子まで後退し
登ってしまえばゾンビは登って来れないので楽勝。ただし近付き過ぎると
梯子まで後退出来なくなるので注意!長距離走早いゾンビ順にご褒美を!
二つほど先のラッシュはカードキーを速攻回収して解錠し入って戸締り!
マヌケ面を拝みつつ始末するなり先に行くなりご自由にどうぞ。
【オマケ 弾使うから余興程度に】
ガトリングガンのラッシュはガトリングを使わずに発覚したら前のフロアにドア全開で
戻ってみる。するとゾンビはフロアに入って来れないのでかなりマヌケな状態に、
安全地帯と分っていても壁無しなのでスリリング!ガトリングガンなんていらんのや!
それ以外のラッシュ?・・・それは頑張れとしか・・・・
【小技】
持っていけないあるいは置いていく銃は弾だけ抜いて持って行きましょう。
少ないようで地味に利いてくる。
武器もバリエーションがあり良いです。
しかし解像度の関係でオープンサイトが光るタイプのハンドガン以外は照準を
合わせにくいので初期装備のM1911とグロッグ17と18を専ら使ってます。
難易度・・・ノーマルだと弾が余り過ぎるがハードだと弾が少なくヘッドショット前提か?
決められないとキツイです。広い所で足の遅いゾンビは無視出来るのでスルーして弾を温存しないと弾が足りない。ラッシュでも殲滅する必要はなく通れるなら無視して先に進むと温存出来る。後半はなんだかんだで弾が増えるのでどちらかといえば序盤の方が弾不足で厳しい。
アポカリプス・・・橋からスタート、ハードより更に弾が少ない&自分ワンパンKO!
各チャプター間にチェックポイント無し!ハードはクリアしたがこれは逃げ回ったり
物投げつけて倒すなりしないと駄目かも・・・
日本語は字幕が近くて小さいので読めないです。後は皆さんが言ってるように棒読み・・・というよりはそう・・・まるでYouTuberの実況生放送みたいなノリです。まぁ怖さが和らぐのでいいですが(笑) DLC配信と同時に本編の吹き替えも変更されました。あの声が聞けなくてちょっと残念なのと違和感が・・・・
周回するとボス戦とかが無くひたすらゾンビしか出てこないので物足りなさを感じるかも

Mercurius
2017年11月06日
素晴らしいゲーム。移動はスクロール方式、ワープ方式選べますが、個人的にリアルを追及したかったのでスクロール移動+Hardモード、Normalで二周。慣れない頃は、目の前にゾンビが迫ってくるだけでもかなり焦る。主人公は常に独り言でジョークをボヤキながら、孤独を感じつつひたすら前に進んでいく。死者の歩くアリゾナではホルスターにある銃だけが貴方の相棒。「俺は世紀末世界の孤独なサバイバー...」そんな気分に浸りたい人にオススメ。 Hordeは一度もオンラインCO-OPが出来ないほど過疎ってますがオフでも十分楽しめる。英語版の声優さんの演技は必見。

EBITYAN
2017年11月03日
日本語にしてみるとなんだこの感情のかけらもない棒読みはw
過去にない最悪の吹き替え音声。友達とマルチプレイをしている時にその酷さに爆笑しましたw
ゲーム自体はとても楽しいです。よくゾンビ映画でゾンビに囲まれ
パニックになりそのまま食われて死ぬような場面がありますが
まさにそんな体験ができます。
使用からゾンビに囲まれると対応ができなくなってひとりで発狂して
ゾンビに食われて死にました(´;ω;`)
ゲームとしてはとてもお勧めです!

Kirito
2017年10月07日
目前steam上最棒的vr打丧尸游戏,没有之一!!
今、steamの最強のVRゾンビゲームはこれだ.間違いない!!
This is the best VR zombie game at this moment!!

tec
2017年08月13日
2017/09/24追記:一番下に、オンラインCO-OPについて記載しました。
ぬるゲーマーでもなんとかクリアできました。
今のところ、VRゲームとしての満足感が一番高かったです。
全7ステージのVR-FPS。
各ステージは、道中+ステージラストの大群という構成です。
[b]「良い点」[/b]
1.リアル系VRである事と、FPSのゲーム性のバランスが秀逸
2.ゴアタグが付いているが、ゾンビしか出てこないのでそれほどでもない
3.怖すぎない(ゾンビゲームだが噛みついてこず、殴ってくる)
4.ゾンビ物の展開としては悪くない
5.ガンサイトが物凄く精密
[b]「悪い点」[/b]
6.日本語対応が残念
7.FPS慣れしている方だと簡単だったり短く感じるかも
個別にちょっと補足を。
1.リアル系VRである事と、FPSのゲーム性のバランスが秀逸
リアル系でVRのグラフィックが綺麗であること。
FPSとして敵の動きや武器の演出がキチンとしていること。
このバランスが絶妙です。
他のVRゲームだと、どちらかを犠牲にしている事が多いので。
5.ガンサイトが物凄く精密
トリガーハッピーではダメで、ヘッドショットを狙う必要があります。
一応ゲーム設定でポインターも出せるのですが、
ガンサイトでちゃんと狙うほうが正確でした。
6.日本語対応が残念
吹き替えが残念、かつ字幕はほとんど読めない。
3D映画ブームで分かり切っていたことですが、VRのローカライズも難しいですね。
あ、ちなみに英語版のままでも大丈夫だと思います。
[h1]やれやれ系の渋声お兄さんがボヤいたりはしゃいだりするのが9割です。[/h1]
2017/09/24追記:
[b]オンラインCO-OPについて[/b]
CO-OPプレイ人口が多いのですがオンラインが安定していないようです。
以下の3パターンに分けられます。
a.接続自体できない、或いは困難
人によるようですがマッチング・フレンド招待・IP接続全てで接続が失敗。
b.接続はできるしゲームも始められるが、サーバ切断や同期エラーが発生。
ホードモードだとWAVE10くらいで発生し始めます。
4人だとほぼ無理。
c.全く問題なく安定
a.で接続に苦労した方とでも、この状態になると全然落ちません。
b.とc.のパターンがあるがために
・開発側が本腰を入れて修正してくれない
・修正したくても技術的、或いはコスト的に無理
という状況が発生している感じです。
特にa.の方(外人さん)が大変怒っています。

ishikawa
2017年08月13日
色々なVRFPSを遊びましたが、グラフィック、ゲームバランス、操作性(グレネード以外)、非常によく調整された名作です。
今現在発売されている有料VRゲームの中では一番満足できる内容でした。
日本語吹き替えは棒読み気味ですが、一般ピーポーの自分としては逆に親近感の湧く演技でした。笑

pororing3200
2017年07月16日
niho日本語対応になったと聞いて放置していたこのゲームを久しぶりに起動しましたが・・・
オリジナルの渋い声とは大違いのかるーーーい声に完全棒読み
英語がわからない人でも英語音声でプレイすることをおすすめします。

volvox123
2017年06月30日
公式日本語化されました。ヤッター
しかしなんということでしょう。
吹き替えが超棒読みで笑いと悲壮感を漂わせます。
あ、ゲーム自体は非常に面白いです。

Shin
2017年05月02日
非常に面白い。ウォーキングデッドの世界に入ったみたいだった。VRならではの、その場にいる感じでゾンビを打ちまくれます。明るい場所だけではなく、暗いステージも適度にあります。探索も楽しめます。テレポートによる移動のため、VR酔いはほとんどしませんでした。ボリューム的にもちょうど良い感じです。有料、無料含めて10ほどのVRをやりましたが、これが一番面白かったです。バットマンも面白かったですが、あっちは少し短かかったように感じました。ゾンビが特別に苦手でなければおすすめです。

Renkta
2017年04月16日
本当に「そこにいる感覚」を味わえるゾンビシューター。
グラフィックは綺麗だし音響も完璧。でも重要なのはそこじゃなくて、VRでは類を見ないアドベンチャー要素があることです。
開始地点の洞窟を出て、橋を渡り、道中の車内を漁って武器弾薬をせっせと集めて・・・そんなことをやってると、だんだん現実のゲームの境目が曖昧になってきます。薄暗い小屋に足を踏み入れた時は本当に涼しさを感じました。
内容としてはただゾンビを倒して進んでいくだけの単純なゲームなんですが、不思議と飽きるとか単調みたいな感覚がやってきません。なんというか・・・現実で寝たり起きたり歩いたりする行為に飽きたりしませんよね?それと似たような気分になります。生きるために続けなきゃという感覚。
ホラーが苦手な方のためにお伝えしておきますが、本作はジャンプスケア(ビックリ要素)は基本的にありません。普通にリスポーンしたゾンビが気づいたら後ろにいた、みたいなビックリは当然ありますが、ゲーム上の演出による意図的なビックリはありませんので安心して進んでください。それでも怖いとこは怖いですが。

Koto Furumiya
2017年01月29日
[h1]待ち焦がれた本格VRFPS[/h1]
アリゾナサンシャインの素晴らしいところは、「ガンシューティング」ではなく「FPS」であろうとしているところです。VRシューターというとウェーブ制のガンシューティングを想像しがちですが、このゲームは真っ当に「FPS」しています。
内容としては一本道ですし、申し訳程度の探索要素があるだけであまり自由度はなく、クリア時間も短いです。そして正直言ってAAA級タイトルと競えるほどの面白さはないかもしれません。しかしVRゲームにおいて「普通のFPS」というのは今までほとんど提供されてきませんでした。その点においてアリゾナサンシャインは、VRゲームを次のステージへ進めるための大きな一歩を担っていると言えます。
他のVRタイトルと比べて値は張りますが、それだけのお金を出す価値のあるゲームになっています。
[h1]VRと普通のゲームのいいとこ取り[/h1]
VRゲームというと「体感」に重きを置いたイメージがありますが、アリゾナサンシャインはそうではありません。かといって体感を軽視するゲームでもありません。一般的なVRガンシューティングのように、銃はモーショントラッキングによって動きますし、リロードだって腰のベルトに当てて行います。もちろんヘッドトラッキングにだって対応しています。
しかしアリゾナサンシャインでは、それらの要素だけで終わってはいません。そしてそれらがゲームプレイを阻害することもありません。体感アトラクションを重視するあまりゲーム部分がおろそかになっているVRゲームはよく見かけますが、アリゾナサンシャインはゲームとしての作りもしっかりしています。このゲームにおいてモーションコントロールはあくまでゲームの世界と現実をつなぐ入力であって、モーションコントロール単体で完結してしまっているVRゲームとは一線を画します。このゲームは「VRデモ」ではなく、間違いなく「VRゲーム」なのです。
「コントローラのトラッキング」「HMDによる臨場感」などのVRとしての楽しさ、そして「銃で敵を倒す」「探索して鍵を探す」といった普通のゲームで提供されているような普通の楽しさ、それらがアリゾナサンシャインにはあります。入力デバイスの目新しさとゲームの根源的な楽しさ、両面を大事にしているゲームだと言えます。
[h1]落ち着いて遊べるゲームスピードと緊張感のあるアクセント[/h1]
アリゾナサンシャインのゲームスピードは非常にゆったりとしています。ゾンビの動きは緩慢なので、落ち着いて狙うことができます。そしてたまに走るゾンビが出てきます。走るゾンビもそんなに速くはないのですが、プレイヤーは遅いゾンビに慣れきっているので、なかなかの緊張感があります。
銃の残弾数が見えないのも面白いところです。普段は残弾数は問題ありません。落ち着いてリロードすればいいのですから。ですが走るゾンビやウェーブがやってきたときは違います。焦って連射していると残弾数がわからなくなり、空になった状態でトリガーを何度もカチカチと引いてゾンビの餌食になる、そんな映画のような展開が味わえます。
このゲームは緩急のつけ方が効果的です。VRに不慣れな人でも落ち着いて遊べるゆるさと、熟練のゲーマーでも緊張するアクセント、その両方が同居しています。幅広い層を受け入れることができる、懐の深いゲームです。
[h1]少し難のある移動[/h1]
移動方式はテレポート方式かタッチパッド方式かを選べます。
テレポート方式はVRゲームによくある方式で、ポイントした点までテレポートをして移動をします。細かい融通がきかず没入感も削ぎますが、VR酔いに対しては絶大な効果を発揮します。酔いを抑えたい人はこちらを選択すべきでしょう。
タッチパッド方式は普通のFPSのようにコントローラでの移動を実現します。タッチパッドにより細かい操作が可能になり、移動しながら銃を撃ったりすることがやりやすくなります。普通のFPSとして遊びたい人はこちらを選択すべきでしょう。
問題はどちらも一長一短あることです。テレポート方式は前述の通り没入感を削ぎますし、あまり細かい調整は難しくなります。タッチパッド方式は移動がとにかく遅いです。今後のパッチで調整されるかもしれませんが、通常移動が遅く、ダッシュしてもすぐにスタミナが切れるので、少しストレスがたまります。
[h1]まとめ[/h1]
アリゾナサンシャインは現時点のVRでは珍しい「普通のFPS」を体験させてくれます。既存のVRシューターから一歩先へ進んだ、素晴らしいゲームです。
このゲームはVRゲームとしての目新しい楽しさと、普通のゲームの枯れて馴染んだ面白さの両方を提供してくれます。VRデモに甘んじることはない、しかし普通の平凡なゲームとして振る舞うわけでもない、両輪が綺麗に揃ったゲームとなっています。
一部の操作性に若干の問題はありますが、今後のパッチで調整されるかもしれません。
アリゾナサンシャインはFPSとして見ると特別に出来がいいわけではありませんが、VRゲームの歴史において重要なマイルストーンになるでしょう。

Kaz3
2017年01月13日
素晴らしい。
間違いなくこれからのVRゲームの基準となるでしょう。
今までのVRゲームは「ゲームの中に入れた!」ことに満足していましたが、このゲームは「自分がそこに実在する」感が凄まじく、怖いものは嫌いだけどゾンビゲームが好きな嫁も最初のウェーブまでは嬉々としてプレイしました。
VRゲームは今のPCパワーではどうしてもグラフィックを簡略化しなければならない為、SF、ファンタジーものが多いのですが、真っ向から現実系に挑み、プレイヤーをその世界に没入させるクオリティを実現していることに感服しました。
価格は他のVRゲーム比較で若干高めですが、PSVRのショボいデモが同額程度であることを考慮すれば、破格だと言い切れます。
本当にこの時代に生まれてよかったと思えるゲームです。

Markfour
2016年12月24日
探索可能なゾンビFPS
+マップを自由に移動できる
+ロッカーや車などからアイテムを取得できる
+リアルな挙動な銃
+作り込まれたマップとスクリプト
-まれにマップに埋まり、動けなくバグ
-アイテムが複数あると取得しずらくなる
-一部マップが暗すぎる
銃の動作は作り込まれており、リロード時にマガジンを落としマガジンポートから新しい弾薬を装填する。
そのため残弾がある状態でマガジン交換をすると、残弾を落としてしまう、しゃがむことで拾えるが多少めんどくさい。
残弾表示もないため撃った段数は覚えておく必要がある、ちなみに初期武器のM1911は7発が入る。
ショットガンは1発撃った後にポンプアクションが必要になる。
一部のマップが暗くなっているが、ライトを使って探索していく。
ただし、ライトは固定武器ではないため、落としてしまうと実質クリアできなくなってしまうので注意。
オープンワールドというわけではないので、移動範囲は限られている。
全体的によくできており、ゾンビゲームが好きな人におすすめしたい。

higrashi
2016年12月20日
一本道だけどちゃんと探索できるゾンビシューター!
題材としてはもはや出尽くした感のあるゾンビアポカリプス系ではあるものの、車の中を覗いたり家探ししたりと
VRならではの没入感によって「本当に終末世界で生き延びている」かのような体験が十分に味わえる!
飲み物とか食べ物に関しては体力回復ぐらいしかないものの、残されていた資源を上手くやりくりすることで次へと進んでいけるというようなデザインがうまく噛み合った印象。
個人的にはストーリーもWaveも一緒に遊べる人を探すとより楽しめると思います。VRゲーは多人数で遊んでなんぼですね!
ストーリーを一通り楽しんだらWaveで世界記録を目指そう!

Spitz
2016年12月19日
ストレスのない操作性 ゾンビの頭を吹き飛ばす快感
そして程よい難易度 VRがでてまだ浅いですが十分に楽しめるゲームです
今後良質なVRゲームが続々とでてくるでしょうがこのゲームは基礎となるでしょう
おすすめです

don-tanuki
2016年12月14日
ほどよく明るいゾンビゲーム。
VR黎明期(って言ってももう3年くらい期待させられてる)にやっと出てきた本格的に遊べるゾンビゲーム。
ワープ移動によるマップ探索形式ではあるものの、充分マップ探索感を感じられる。
長時間プレイしても酔わないのでこの移動形式は悪くなかったのかも。
チャプターは全7個?くらいで、Normalは弾多め、Hardは弾少な目、体力等も低めかな?
とにかく難易度でいきなりゾンビが走ってくるということはないようです。
途中で程よく暗いマップを挟みますが、ビックリ系のホラーではないので安心してプレイできます。
謎解き要素もほぼなく、一本道でどんどん進むだけなんですがそれでも楽しいです。
VRならでは、ではない演出ではあるんですが、急いで逃げ込む的な場面は本当にハラハラしますよ。
ストーリーCOOPとWave式COOPがありますが、どちらも過疎っているのでコミュ等で相方を探すのが吉です。
(VR GAMES COMMUNITY JAPAN など)
今後アップデートとかDLCとかでもっと遊べるようになればいいのになあと思います。
クリアしてみれば短いんですが、3000円の価値あったと思いました。

tukumo
2016年12月10日
ようやくVRでまっとうな「ゲーム」に出会えたという印象
VRゲームのひとつの指標になるでしょうね。買って損はないです。
ステージクリア式のゾンビもの。移動はワープ式。
車や廃屋を調べて武器や弾・鍵を探しながら進んでいくのが、
ポストアポカリプスな感じで実にいいです。
ゾンビものではありがちな急に出てきてバーン要素がなく、
理不尽な強さのボスが居ることもないです。
ゲーム上の障壁にあたるのはゾンビが多量に湧いてくるラッシュですが、武器が少ない序盤の方がキツいかも。
このゲームは主観プレイですが、主人公はよく喋ります。
皮肉屋の主人公になりきって、期待が外れたら投げやりになったり、洞窟から太陽が見えたらガッツポーズしたりすると体験の質が上がると思います。

Ojiki_"Uncle"_PJ
2016年12月09日
ゾンビは出るが、ホラーよりかは爽快感を求めた作品。
VRを持ってて、銃をバンバン撃ちたいならおすすめ。
ハンドガンとサブマシンガンは(若干スケールダウンしているものの)実銃が出てきて、マガジン弾数も実銃準拠。
ショットガンは空気。
ストーリーは明るい感じで、ゾンビ・アポカリプスから生き延び、救助を探すという内容。
嘘だろ・・・!?からのやったぜ!感のあるアメリカ映画らしいところも。
サバイバルモードもあり、永遠に遊んでられるゲームでもある。

ikki
2016年12月07日
ゾンビのグラや動きは思ってたより綺麗ではなかったんですが、
臨場感や背景の雰囲気はとても良かったです。
せっかくcoopプレイがあるのでL4Dみたいな特殊感染者を
だしてもらえばもっと盛り上がると思います。

Nyaga=Rico
2016年12月07日
ストーリー仕立てのVRゾンビシューター。
基本的には立位360度でプレイ可能。ルームスケールはドアから覗き込んで撃ったり、数歩踏み出してアイテムを拾うくらい。障害物にめり込むとブラックアウトする感じ。
移動はワープでそこが気になっていたけどやってみると意外と快適。自由移動のDoom3BFGのVRで30分毎に酔いで休みながらプレーしてることを考えると、やはりワープ式の方が理にかなっているのかなと思う。ただ位置の微調整の為にゆっくりでいいから普通に移動したい。
アリゾナの明るい景色から一気に暗い坑道へ入ったり、シチュエーションは豊富。ただし敵は種類は多いとはいえゾンビのみなのでちょっとさみしい。ボスとかクリーチャーとか動物ゾンビとかも欲しい。
一回のプレーは順調にやって4時間程度、短いと思うかもしれないけどVRでの4時間はかなりきつい、COOPもあるのでこのくらいで十分な気もします。ただ更新なりDLCとかで小一時間程度のストーリーが何個か欲しい。
弾に余裕があって安心してるとゾンビが大量に押し寄せてきて焦って撃ちまくってたらあっという間に無くなっていく感じとか、VRならではの臨場感もたっぷり。
他のVRゲームに比べ若干高値だし、ボリュームもやや少ない気もしますが、ストーリーの他にもホードモードでやり込み要素も有。一部のステージ以外は基本的に明るいしホラー苦手な人にもお勧めできるかなと思います、買い。