






Armed with Wings: Rearmed
あなたは剣です。鋼鉄と雷で敵を切り倒す。あなたは翼です。空を探索し、到達不可能な謎を明らかにしてください。闇と帝国の圧政が支配する邪悪な世界、ブラックミストの土地を巡る旅に乗り出しましょう。
みんなのArmed with Wings: Rearmedの評価・レビュー一覧

cu
2022年02月17日
こういう意見もあるということで。
このゲームは2D横スクロールの剣戟アクションゲームで、左右移動、ガード/回避、弱攻撃、強攻撃を駆使しての戦闘、
操作を鳥に切り替えてのパズル要素などがあるゲームです。
あれ?何か足りませんね? そう、 ジ ャ ン プ が あ り ま せ ん 。
加えてガードと回避が同じボタンで、左右に入力を入れながらガードボタンを押すと回避、入力を入れずにガードボタンを押すと受け太刀になります。
厳密に言うとジャンプする必要があるところへ行って左右の入力を入れると勝手にジャンプするのですが、いやそうじゃないんだよ、と。
上記のガードと回避が同じボタンであるところも含めて、なんだか「半自動で戦ってるようで微妙だなあ」と感じました。
※revel10くらいまでプレイしたあと返品したのでそこから先どうなのかはわかりません。
ただ、白黒のビジュアルがかっこよかったり、剣戟のモーションもそこそこイイ感じだったり、鳥を動かすパートと戦闘パートがある程度ちゃんと分離してるとこなんかは良いところ。
私には合わなかったのでサムズダウンをつけてます。
好きなゲーム:Ghost of Tsusima、Hollow Knight
蛇足
別に2D横スクロールだからってすべからくジャンプできないといけないってわけじゃないだろ、って思える人にはいいのかも?わかりませんが、自分の場合は「戦ってる感じがする」ことがゲームとして重要なんだなってわかったので、その点では有意義だったかな、と。

arabasiri
2020年04月27日
スタイリッシュな面クリア型ACT
独特の操作感がちょっと慣れなくて苦労した。
ACTとして面白いというより、独特の雰囲気を楽しむ感じ。
一応お勧めにはしたけれど、動いてる動画でも見て、やってみたいと思ったらセールの時にでもどうぞ、という勧め方になる。

みみずぅ
2019年01月31日
白と黒で表現されたシンプルで洗練されたゲーム
(アーケードモードしかやってない感想です)
武器は剣一本。大量に出てくる敵をウェーブごとに倒すモードです。
操作性に癖はあるものの、慣れればある程度好きに跳ね回れます。
敵の種類も豊富で、個性豊かなボスが出てきます。
負けたら即終了ですが、スコアによって次の剣が解放されたりします。
攻撃力が上がったり、特殊能力があったりと様々ですが、このゲームにおいて最も良いところとして武器の種類がとても多いことです。さらにどの武器も見た目がいい。これだけでもやる価値ありなゲームです。

kune
2018年01月05日
2Dパズルアクション。
パズルはちょこっとした程度。
アクションが面白い楽しい気持ちいい。
何も考えずにテキトーに剣をぶん回してるとボコボコにされます。
しかし上手く回避、上手く防御、場合によっては攻撃で回避と様々な手段で対応し、
コンボを繋げてサクっと敵を倒せると非常に気持ち良いです。
序盤は結構辛いですが、色々アンロックしていくと機動力が上がって自由にぶん殴れて楽しい。
とにかく上手くいったときのアクションが楽しいです。
ストーリーをただクリアするだけなら難易度は簡単なので、自分で気持ちいいアクションを追求したい人が特に向いてるかも。
やり込み要素も多々あります。
パズルは鳥を使って解くのが多いです。
しかし特に必要のない要素だった気がしなくも。
パズルの難易度は大したことありません。
このゲーム最大の欠点はキーコンフィグが無いところ。
その上キーボードだと移動キーが矢印キーなので、下手なキーボードだと認識できず、移動と攻撃が上手く同時にできない場合が多々あるかと思います。
外部ツール等で何とかしないといけません。
アクションと雰囲気が大変魅力的なゲームです。

QKXA
2016年08月17日
横スクロールアクション、モノクロのデザインという所に惹かれて購入
キャラや武器は派手にし過ぎず、砂煙などのエフェクトを大きくすることでモノクロの良さが出ており効果音やUIと合わせてデザインの一体感は素晴らしくそれだけで購入しても損はないレベルと言えます
システムに関してはアクティブパッシブのアビリティ(武器によって固定だったり付け替え自由だったり)、アンロック要素と目新しさこそ無いものの王道で安定しており壊れ要素もなく好きな装備で戦うことができます
ゲームスピードは遅過ぎず速過ぎずで一方的になることはありません、攻撃の硬直は全体的に長く繋がりを意識して動かないと反撃をもらうようになっています
短いステージをクリアしていく形式なので再挑戦も容易で好きなステージを繰り返しプレイしたり前のステージでスコアを稼いだりといったことも可能です
2Dアクション目的、デザイン目的のどちらで買っても満足できる出来になっておりアップデートも多いため今後にも期待できます
ただ鳥が陽動以外にアクション部分での使い道がないことが残念(私が気付いてないだけかもしれませんが)

CobraDF
2015年11月10日
まだベータ版ということでステージ数が少なく、バグも有ります。
石ころを転がしまくってると処理落ちがひどくなってガタガタになったり笑
それでも損をした気は全くしません。武器が強くなってからの爽快感はすごいです。
これから追加されるであろう要素も多いようなので期待しています。

むかいじま
2015年11月07日
剣術アクション+パズル。
基本的にモノクロ画像。キャラクターも単色。しかし、動きは良く、滑らか。音楽も自己主張し過ぎず良い。
剣士と鳥(猛禽類)を操り、軽快に動き回り敵を切り倒す一方、仕掛けを解除し危険を回避して進んで行く。静と動のメリハリがしっかりしていて単調さが無く、飽きない。
剣士の操作は強弱の攻撃と移動、移動+攻撃で特殊な技、防御、防御+移動で。崖に向かって走れば自動ジャンプ、崖が有れば自動でしがみ付いてよじ登る。上手く操作できれば舞う様に華麗にステージをクリアしていく事だろう。
一方の鳥の操作は移動して掴む・離すだけだが、敵をおびき寄せてスイッチを押させたり、目をそらせたりと頭を使う必要がある。時には切り替えを上手く使わなければ進めない場所もある。
スコアを稼ぐと武器や強化アイテムがアンロックされる。武器は攻撃力、防御力、移動速度が増減する。強化アイテムは連続攻撃や溜め時間短縮などがある。これらを変更するとそれまでと異なった動きができるようになり、行けなかった場所に行ける様になったり、倒し難い敵を一瞬で倒せるようになったりする。
単調なアクションが嫌いな人、スタイリッシュアクションが好きな人にお勧め。
ニコニコに参考動画を挙げています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm27537233?zeromypage_nicorepo

ぽこたん
2015年05月31日
最初は辛いが獲得したスコアで武器やアクセサリをアンロックしていくと慣れと強化のおかげでサクサク進めるようになり楽しくなります
しかし面白いところで引きが入るので続きが気になる・・・
サバイバルモードで中ボスが壁際でシャウトしてる時に上手く攻撃すると中ボスの体力が減らずにハマるのでそこからボタン押しっぱなしでスコアがモリモリ上がっていく不具合があるので注意