










Assassin's Creed Rogue
Assassin's Creed Rogue は、Ubisoft Sofia によって開発され、Ubisoft によって発行された 2014 年のアクション アドベンチャー ビデオ ゲームです。これはアサシン クリード シリーズの 7 番目の主要作品であり、2012 年のアサシン クリード III と 2013 年のアサシン クリード IV: ブラック フラッグの間に設定されています。ローグと同じ日にリリースされたアサシン クリード ユニティとも関連があります。これは第 7 世代コンソール向けに開発された最後の Assassin's Creed ゲームであり、2014 年 11 月に PlayStation 3 と Xbox 360 向けに、2015 年 3 月に Windows 向けにリリースされました。
みんなのAssassin's Creed Rogueの評価・レビュー一覧

caster
2017年04月23日
久しぶりに面白いストーリーであったと思う。
3・4・ユニティの繋がりがあちこちで体験できシリーズをプレイしてきたファンならば是非プレイすることをオススメする。
ゲームシステム自体はほとんど4と同じようで、現代偏は相変わらず微妙。
ゲーマーとしてというよりは、シリーズファンとしてはいい作品だと思います。

yui
2016年11月23日
アサシンクリードシリーズ 日本語版と言うことでセールで購入。
ストーリーについてはアサクリシリーズをプレイしてきた方のレビューが参考になると思います。
初アサクリですがチュートリアル付きでとっつきやすい。
私的にはボリュームを抑えてやり込み要素を突き詰めてくれたおかげで、飽きっぽい私でもはハマってしまいました。
Assassin's Creed IIが最初だったら、長丁場なストーリー、システムや操作性で挫けていたかもです。
そんな私もアサクリの楽しさを覚えてAssassin's Creed II今回のセールで購入確定ですよ。

Yukino
2016年09月26日
PS3向けゲームのPC移植。
グラフィックは4をベースにTXAAやPhysX、PCSS、草木に触れた時の揺れ等は削られている。
そのおかげかだいぶ軽量化されている。
アクション部分も概ね4と共通だが武器は片手剣+ダガーになっており、モーションもいくつか追加されている。とはいえあまり変わらない。
今作は何故か一般人を殺害出来るようになっていて殺しすぎると町中でもハンターに狙われるので注意。
あれ?マップに見覚えが......
あとグラフィックオプションの「ゴッドレイ」を「神の光」って訳すのやめい!!笑った

hjaki
2016年08月06日
基本的にはBlackFlagと同じです。
BlackFlagが非常に良かったと感じる人には楽しく遊べると思います。
今作で導入された街で走っているだけで襲われる追跡者というシステムは単なるストレスでしか無いのは非常に残念です。
同じくアサシンの迎撃も基本的には追跡者戦を時間制限ありでやるだけなので個人的には面白くありませんでした。
このシリーズは一部が異常に難しいのが伝統のような感じになっていますが、今作では伝説の船の最後の一隻がその状態です。
今作はシリーズで初めてフルシンクロ出来るかと思ったのですが無理でした…
またシナリオですが、正直かなり酷いです。
3の時にも感じたアサシン教団の幼稚さが非常に目立ちます。
今作でもアドウェールが出てきますが、彼に思い入れがある人はプレイしないほうが良いと思います。
シリーズを一通りやっている人が初期価格の半額以下で買う分には充分楽しめる作品だと思います。

welding1945
2016年03月18日
アサシンクリードシリーズの良作、Steamでも日本語版でプレイできるお得な一品
時代はアサクリ3と4の間で両方もしくは片一方のファンならやって損はなし
ただ、今作も海戦があるので、新しい要素はあるものの4既プレイだと少し飽きるかも
しかしながら、新しいアクション、武器、ストーリー、主人公とそれを取り巻くキャラクターが魅力的
興味があれば是非ともプレイしていただきたい。

ZAPPER
2016年02月22日
ブラックフラッグをベースに、面倒だった発見即失敗・時間制限付き追いかけっこミッション、サルベージが排除され遊びやすくなった。
ブラザーフッドのエリア解放・改築要素も加わり陸地でのボリュームもアップ。
ゲームプレイ部分は満足の出来ながら、テンプル騎士に寝返ったアサシンというシェイの設定優先で、アキレスを頭としたアサシン教団をアホ集団にする事で組み立てているためストーリーが本当に酷い。
それに巻き込まれていいキャラしていたアドウェールもアホの仲間入り・・・。
また伝説の船もガチ.ンコバトルではなく物量作戦になり、ブラックフラッグの時のような盛り上がりはない。
オススメできる内容だがセールでも高いので、安くなるまでウィッシュリストの肥やしにでも。

m1j
2016年01月13日
black flag の焼き直し。
アメリカ、ア!メーリカッ!な舞台。
モヤモヤとしたゴール地点を大幅にずらす、いつものアサクリ。
エンディング後、スタッフロールが1時間くらい(強制)あるが、
終わっても何も無い。
冒頭で「アサクリは国家信条人種を超え」みたいな声明出してるけど、
実際アメリカは「何々族」と連帯し平和を遂げた歴史なんて無いし、
歴史学を初めに重要視した初代や2の信念と懸け離れ、
ただアメリカ! アメリカ! アッサシーン!
みたいに馬鹿げた舞台、それがアメリカなのだから、
もうアメリカはアサクリには不要じゃないか……
アメリカの歴史を正義に粉飾しても、コナーとかフェイみたいな偏執狂しか生まれないのなら、
それってもう要らないだろ。

Shuma
2015年12月15日
アサシン教団にはアホしかいないことがよくわかる。アルタイルが草葉の陰で泣いているぞ!
~ちゃんとしたレビュー~
☆良い点☆
・良い意味で頭が悪くなった敵。若干難易度は低い。
・快適なアクション性。
・余計な要素なし。
・理想的なアサシンクリード。
・軽い動作。
☆悪い点☆
・グラフィックはそこそこ止まり。ユニティと較べるとね…
・ブラックフラッグと代わり映えのない海戦。
・相変わらず長いエンディング
・不要な現代編
☆総評☆
個人的にゲーム部分はブラザーフッド以来の名作。サクサク進み、敵に理不尽さはほとんど感じない。
ストーリーも悪くはなく、テンプル騎士団サイドからみたアサシン教団は新鮮味があり、主人公のシェイも見た目・行動・言動すべてがかっこいい!
ユニティをプレイしてからやると、最後にちょっとしたサプライズアリ。
やっぱりアサクリにマルチなんていらない!

FInnor
2015年06月27日
ACIIIの主人公の師匠世代のストーリーです。
プレイすると、師匠のアキレス以下、アサシンたちが脳筋集団だということがわかります。
頭の悪さに愛想が尽きて、離脱するのも頷けます。
ちなみに、船以外はアップグレードしなくても本編クリアできます。
というかブラックフラグをそのまま流用している感じで、新しいことが何にもありません。(苦笑)
夏セールで買いましたが、それ以上の価値はありません。
エンディングも毎度おなじみの「は?」となります。
致命的なバグはありませんが、所々マップのデザインが雑なのが気になりました。以上。

Tsubaki
2015年06月12日
結論から言うと過去作プレイヤーにおすすめです。
■ストーリー(ネタバレ注意)
シリーズの時系列が4→ローグ→3とつながっており、ヘイザムやアドウェールなど過去作の名脇役が多数登場します。しかし今回の主人公シェイはアサシン教団からテンプル騎士団へと所属を変えるので、敵が味方に、味方が敵になります。昔の味方をプレイヤーの手で始末するというのはなかなか無常感がありました。
ちなみにユニティとはストーリーが少しだけつながっています。
■システム
相変わらず海賊が面白いです。カリブ海から北大西洋へと舞台を変え、熊やペンギンなどを眺めながら狩りや海戦を楽しめます。
また今回はアサシンが敵として登場します。つまり敵も草むらに隠れるようになりました。でも慣れたらいつも通りのグサグサ暗殺とチャンバラ戦闘です。
■グラフィック
ほぼ4と同じです。旧世代なのでテクスチャの精細さやライティングはユニティの方が優れています。
■ボリューム
全体的に減ってます。収集アイテムの数が減ったのは無駄な時間が減って良かったのですが、メインミッションが短い。後2章くらい欲しかったです。
■まとめ
ローグは過去作プレイ済の人向けで、アサシン教団とテンプル騎士団の対立を掘り下げてくれる作品です。
シリーズ未プレイの方は先に4をプレイするのをおすすめします。

草Kusakabe壁
2015年03月11日
ネタバレは一切無しのレビューにしておきます。
どのナンバリングとどのように繋がってるか書いたら
興醒めもいいとこですから。
とりあえずメインストーリーだけ追っていくだけで17時間ほどで終了
ボリューム的には若干短い感じもします。
しかし、あちこち探検してチャレンジもこなしてって
骨までしゃぶっていくと倍以上の時間かかりそう。
オープンワールドのゲームなので充分なボリュームかと思います。
必要環境の低さにも関わらず
グラフィックはかなり美麗
ユニティと違い懐の広い作品として仕上がっています。
若干、初見殺しのようなミッションや
敵がえらい強い場面もありますが
アクションゲームが得意な人向けの難易度なのでしょう
さて・・・
また初めからやっていこうかな・・・
今度は骨までしゃぶりつくすプレイで進めていくつもりです。
『英知の父の導きがあらんことを・・・』

ヒミト
2015年03月09日
発売日日本時間でAM4:00に開放されたので
早速プレイした感想。
アサクリ3と4のシステムを混ぜた感じの商品です。
まぁ丁度中間の話ですからねぇ~
フリーランのパルクールは3・4より走り易くなったと思います。
結構スムーズでした。
3・4より若干グラフィックは綺麗になってます。
3であった崖登りは縦割れの切れ目ではなく、
横割れの段々に切り替わってますね。
始めプレイに画面の横切れが気になったけど、
オプションのVsyncをONにしてなかったのが
原因だったので載せておきます。(初期設定ではOFFになってます)
今のところ不具合・不満は見当たらないですね。
それを考えると、ユニティーのあのクソシステム何だったの?・・・・・・。
一応現代世界でちょこっとだけユニティーが繋がっているみたいだけど。
4の現代世界の話後にユニティーの現代で起こった出来事の後に
ローグの現代でその出来事の後の話の続きみたいな感じ。
3・4・ローグが記憶の世界で話が繋がっていて、
4・ユニティー・ローグが現代世界で話が繋がっている。
アサクリ2の様な教会の室内を飛びまくるクエや
アメリカ以外の国にも数箇所行きます。(ヒント:ヨーロッパ圏)
アサクリシリーズやっている人なら見たことある景色ですね~。
3・4をやっているならローグはやる価値あると思います。
追伸:小さいバグを発見しました。
・通常暗殺又は麻酔で寝ている状態で暗殺時に
殺して倒したのに敵兵が何気ない顔で普通に立ち上がって、
立ち上がったまま硬直状態・・・一応死んでるらしい。
立ち上がり死亡だとさぐる・持ち上げるの行為はできません。
・マップの敵兵のマークで、周りに誰もいないのに
何故かマップにマークがついたままになったりする。
(4のDLCフリーダムクライであったバグと同じ)
まぁゲーム進行に影響ないので全然マシですがw