










Assault Gunners HD Edition
「ASSAULT GUNNERS HD EDITION では、DAT として知られる平和維持軍を指揮し、3 つの同盟戦闘メックとともに、地球の移民と火星コロニー全体を ANTS の反乱の脅威から救おうと努めなければなりません。火星に対するこの脅威、そして新しく計画されている人類の完璧なユートピアを導くものは何でしょうか? 35 の長編戦闘ミッション、「インフェルノ モード」として知られる大群ゲームプレイ モードは 5 つの多様なマップをカバーし、自分と味方のための 100 以上のメカカスタマイズの可能性を備えており、スタンドアロン バージョンの ASSAULT には豊富なリプレイ性とコンテンツが存在します。ガンナーズ HD エディション。」
みんなのAssault Gunners HD Editionの評価・レビュー一覧

Frey
02月25日
とても面白いです。というか、vitaでトロコンまでしました。
ps4でもトロコンまでしたかな?ともかく、steamでもセールになってるの見つけ買っちゃいました。とにかく作り込みがスゴイやグラフィックが美しいという訳ではないんですが···なぜでしょうか、私にはハマってしまったんですね。vitaでやってた時の思い入れがあるんでしょうね。かなり簡単なシステムで無双できます。非常に派手なエフェクトや演出等はないです。
ストーリーも、文字で映画のエンディングのようにスライド?というのか下から上へ、文字が流れてくだけです。あまり、物語ははいってきません。(頭に)。文字が流れてくだけの為に。
vitaのヤツの時はオンライン協力プレイができた?気が?するんだけどな〜。steamではできなさそうっぽいんで、ちょっとそこは残念なポイントですね。

takora
2023年03月19日
XBOXゲームパッドの場合、Bボタンで決定・Aボタンでキャンセルなので注意。起動して最初の選択でそれがわからずに困ったので。

a1nagaki
2019年05月07日
アーマードコア風のデザインと世界観がよい。プレイ感は無双シリーズに近い。アーマードコアとは違い、空を自由に飛び回るゲームではない。DLC付きのCOMPLETE SETおすすめ。豪華声優陣のナビがうれしい。プレイにはゲームパッドを強くおすすめ。クリア条件を達成するとミッション分岐が発生する。Androidにて今作と同じ開発会社によるデストロイ・ガンナーズという作品がリリースされている。

Tetujin
2018年12月22日
[strike]まだ4ステージ目に到達しただけだけど書いてみる。[/strike]キーボードが不評ですが私はパッド使用なのでそちらは解りかねます。
実績が埋まるまで遊んだので一部修正。
評価に中間が無いのでとりあえずお勧めにしましたが、聞かれたら条件付で遊んでみてもいいんじゃない?って答える程度ですのでよろしくお願いします。
見た目は良さげだけど、アクション性はそんなに無いようです。事前にAC的なものは期待出来ないと調べて有ったので特に落胆は無かったけど、知らない人はプレイ動画等を探して確認しておいたほうが良いです。
敵を倒す手ごたえが感じられないので爽快感も特に感じられませんでした。淡々とプレイするスタイルの人向けだろうか。アクション苦手でも遊べる感じ?
追記 僚機がすぐやられて困る人は装備をタンクや4脚にして最大まで強化しブロッカーにするのをお勧めします。かなり頑丈になるのでボス以外ではなかなかやられなくなります。
DLCをセットで買って便利パーツが最初からある状態で始めてしまったので、アイテム探索が特にありがたみを感じられなくて失敗したと思ったので、DLCは一通り終わらせた後で買った方が良いかもしれません。[strike]まあ、使わなければ良いんで自制が効くかどうかで判断かな。[/strike]追記 開発に使うポイント集めが結構大変なのでDLCのパーツ回収系は最初から入れちゃったほうがストレス無く遊べます、他の使用はお好みで。
フルプライスと比べたらダメだとは思うのですが、全体的に手抜き感が拭えないのでお値段相応と言うのが良いのか。ゲームとしてはお勧めはしない。[strike]現段階ではですが。[/strike]
ただ、雰囲気は割と良いのとオペレーターのチョイスも良いと思いましたので、ロボゲー好きでお布施が嫌いではなければ一プレイ試すのはありかと思います。好きになれる人は結構はまると思います。
[strike]これがシリーズ化してプログラマがこなれてくれば化けると思うのですが、日本企業なので期待薄かな。おしい。[/strike]
追記 DLCの追加ミッションは実績解除に使う以上の面白みは無かったですね。歯ごたえが無いなら敵を増やせば良いじゃないという感じのものばかりで、ストーリーも酷い物です。
総評としては、バグがあってひどいゲームと言うわけではないけど、薄味でパーツの開発に手間だけは掛かるゲームと言った所でしょうか。
パーツ名は型番ぽくなってるけど説明文も無くそれほど見た目に特徴があるわけでもないので雰囲気を味わうのもなかなか難しい。(全く無いわけでもないが)ストーリーももう少しがんばって書いてくれればなぁとか、DLCミッションの適当さにこれ金とって良いのか?とか思いました。
ACかなんかをがっつり遊ぶ気分じゃないけどロボゲーを少し触りたい、そんな時には良いかもしれません。

Рцѓэ
2018年03月23日
やってて作業感がすごい。久々に見た返金要求したくなるゲームでした。
ACならこれは買うべきではない
そもそも操作性の悪さ、大量に沸く敵をマシンガンの1発だけで倒せる敵などとにかく作業してる感覚に思える。
私はお勧めはしません。

tatanca
2018年03月22日
携帯CS機からの移植でJ-PHOENIX同等以上、ARMORED CORE未満。
色のカスタマイズが不自由だったり、敵の配置位置や動きや
メカのデザインがイマイチですが、価格相応の出来かと思います。
ウルトラワイドモニターで2560×1080・5120×2160等の
解像度を選択した場合、タイトル画面や耐久力や残弾表示の
テキスト面がまともに表示されません。
下請け開発会社及び発売元での動作検証と修正対応を望みます。

PolarBear
2018年03月22日
ポストACにはなりそうでなりにくいなんとも中途半端な感じ
1000円の価値はありますが、練りきれてない部分もあり、オススメはしますけどオススメしきれないという感じのロボゲーですねHDとありますがポリゴン数はそこまで多くなく、PS2初期くらいの頂点数かと思います。
まぁ、もともとスマホで展開してたゲームを移植したようなものなので、期待はそこそこで暇つぶし程度に
点数でいうと10点中6点くらいですかね。

➆➃ⒸⓗⓁⓄ
2018年03月22日
(´・ω・`)全体的にチープな、無双風AC
(´・ω・`)マップに存在する見えない壁によって移動できる範囲に制限があるのだけど、ちょっと狭い気がする…のはたぶん、元がVitaのゲームだからかもしれない
(´・ω・`)ジャンプがない代わりに空を飛べるんだけど、滞空時間短めであまり高くは飛べない。前述のマップの制限も相まって窮屈に感じられる
(´・ω・`)敵も味方も行動がワンパターン、敵いっぱい沸かせたろ!で難易度を底上げしてるため戦闘はボス戦以外は単調になりがち
(´・ω・`)マップに存在する建物等のオブジェクトが同じグラフィックの使いまわしばかりで、壊れることはなく何か仕掛けがあるでもなく、グラ自体もなんだか安っぽい。何もない場所に演出もなしに敵が突然沸くのもご愛敬
(´・ω・`)パーツには重量等の制限はなく、武器の種類に選択する余地がある程度で、同一種類のパーツなら数値の強いものを選ぶだけ
(´・ω・`)キーコンフィグがゲームの起動時にしか開けず、マウス&キーボードの場合はゲーム内でその割り当ての確認すらできないのが難点。初期設定では非常にやりにくく、ゲーム内で設定を弄ろうとして戸惑った
(´・ω・`)あと、撃った銃弾が照準よりやや下に飛んでいくのがちょっと気になる
(´・ω・`)色々と手抜きかと見紛うような粗はあるけど、そのおかげかゲームの動作はめちゃんこ軽いよ。ジューシーじゃないけどサクサクだよ
(´・ω・`)ACと比べてしまうから悪いんであって、多分値段相応かそれ以上には遊べるような気が…しないでもないかも?
(´・ω・`)前置きが長くなってしまったけど、ナビゲーターのCVに若本がいたのでおすすめします

Kanagawa
2018年03月21日
アーマードコア+地球防衛軍って感じで面白いですが、
他の人が述べてる通り操作性や表示に問題があって
キーボード&マウスで遊ぶにはあまりに不親切です。
特にキーバインドでマウスの割当ができないのが致命的です。
武器の切り替えをマウス単体でできれば非常に楽なのですが…
遊べなくはないけど残念すぎるといった印象のゲーム。
アーマードコアやフロントミッションを期待しているのならやめといたほうが良い。
もしも以下をアプデ等で修正してくれるのなら良ゲー
・機体の色変更がプリセットのみで残念なので自由にできるかプリセットを増やして欲しい。
・「ハイスピード」と言うならせめてモーションブラーは欲しい。
・せっかくのPC版だからグラフィックはもうちょっと頑張ってほしい。
・テクスチャは弄れるようにして欲しい。今日日個人でももっとまともなのが作れる。
・無駄に引っかかる透明な壁や謎高度制限をやめて欲しい。
・強化ポイントがもうちょっと多く欲しい。
特に一番下の項目。
苦行とも言える作業を何回も繰り返したくないので何回遊んでも楽しいと思えるようにするか
一度にもらえる強化ポイントを増やして欲しい。
温情で返金しないレベル。
DLCミッションの最後で「続く」とか抜かしてるけど改善してないなら絶対に買わない。

obein1226
2018年03月21日
DLCのストーリーもある程度終わったので
また再レビュー オススメ です。
初期のキー割り当てが笑ってしまうほどやり辛い
しかも起動したときのランチャーからしか
キー割り当てを変更できない。
うん、慣れだね。
あとはシールドとブーストのゲージが一緒なので
被弾し続けるとブーストが使えず
誘導ミサイルを雨のように撃ち込まれる。
僚機が使えない
AIが残念なせいで後半は結構死んでしまう。
マルチプレイがあれば・・・
あとはBodyやLegなどのパーツは開発しないといけないが
必要なポイントに対して獲得量が少ない。
DLC買ってたら一週目のストーリーは楽にクリアできる。
ハイスピードを歌ってるけどスピード感はないね。
自分も分からなかったんで書いておきますが
ジャンプは移動キーを押さずにブーストするキーを短く押すんです。
機体強化にパーツ開発も含まれてるので注意