













Atom RPG: Trudograd
Atom RPG: Trudograd は、ターンベースの黙示録的なロールプレイング ゲームで、Atom RPG のストーリーを独立した続編/拡張として引き継ぎ、初期の Fallout や Wasteland タイトルなどの古典的な CRPG で設定された伝統に従っています。
みんなのAtom RPG: Trudogradの評価・レビュー一覧

Beehornet
04月13日
最初に無限に泥棒できるスキルをとってプレイしてたら速効で飽きたなんでこんなスキル作ったのか理解できない
縛りプレイでやりなおすのも怠い1作目はラストまで楽しめたのにガッカリ

ichigata
01月22日
セールで500円か600円くらいだったので購入
格子状のマス目で戦うターン性ストラテジーいわゆるSRPG
あまり期待してなかったけど思ってたより面白かった。
良い点としてキャラの特性によってできることが大きく変わって例えば知能があまりに低いと人と会話できなかったり会話で戦闘が回避できたりとロールプレイ的な面でキャラクリによってゲームが大きく左右されるのでプレイに多様性が生まれて楽しい
悪い点としてはテンポがかなり悪かったり誤操作しやすい上にキャンセルできなかったり移動してからじゃないと射線が通ってるかわからなかったりと微妙にストレスに感じる部分が多い。
特にランダムエンカウントで敵と遭遇して戦った後、死体からアイテム漁る時間やマップから出る移動に費やすリアル時間が結構なウェイトを占めていて忙しい人にはつらいかもしれない。
あとこの手のゲームとして肝心の戦闘面で戦術性が浅い。
タクティクスゲーとして35点でRPGとしては75点くらいです

Kakihey_jp
2024年06月04日
前作を遊んで面白いと思った人は、安心して買って良い続編。
👍️色々と洗練されて遊びやすくなった
👍️ワールドマップでの移動が簡略化されて楽ちん
👍️前作データを引き継げる&スキル再調整できる
👍️サイドクエストの質が高く、独特なユーモアもよい
👍️体制派or革命派でストーリーが分岐する
✋️初期Fallout風なので、ある程度忍耐力が必要か
✋️一周遊ぶだけだと少し物足りないかも
繰り返すと"前作を遊んで面白いと思った人は、安心して買って良い続編"。

nichiren_1
2024年04月28日
ソ連を舞台にしたFalloutなRPG。
ジャンルとしてはポストアポカリプスものなのですが、Falloutシリーズほど核の影響を受けていません。
作品の舞台は2008年、1985年に核が落ちてからまだ20年程度であり、まだまだ最終戦争当時の施設や遺物が小綺麗なまま残っており、肥大を受けてなかった地域を中心として、復興も進んできているといった感じです。
最終戦争からそれほど在月が立っていないため、いまだに戦争当時の指導層がバチバチに生存しているというのはちょっと新鮮な部分。
本作ではトルードグラードに住む、ステレオタイプなソヴィエトの人々が主人公を迎えます。
どういうことかというと、警察と役人は高圧的で腐敗しており、住民の3人に1人はマフィアカルテルや地元の犯罪組織と何らかのつながりを持っているということです。
トゥルーグラードは核の影響をほとんど受けてないがゆえに、戦前の腐敗もそっくり残っています。
初手ワイロの要求から始まるRPGは本作くらいでしょう。
うーんこの。
ちなみに、本作は前作のキャラデータを引き継ぎしてプレイするかどうかで、難易度がかなり変わります。
引き継ぎなしだとLV15から始まるのですが、前作のデータがあると、そのままのレベルとPerkが引き継がれるようです。
しかも、前作で取得したperkの一部はちゃんと機能しており、ちゃんとユニークな選択肢を提示したりもします。
本作から始めると、どうしても序盤がキツキツになります。というか、アサルトライフルのスキルを振っていない限り、序盤の戦闘はアイテムがなさ過ぎてかなりの無理ゲーになります。
勝ったけど、攻略で詰まってるよ~、という方にいくつかTIPSをあげると…
序盤のネズミとかスライムに毒くらったんだけど?!>>瓶を手に持って村の井戸で水をくむ。水を飲むと毒ー75のアイテムになる。
クエストで発生する戦闘に勝てないんだけど???? 1対6とか平然と正気じゃない戦いになるんだが???>>スピーチクラフトで戦闘を避けよう。あるいはピックポケットで武器と回復アイテムを集めよう。戦闘中にバッグをひらくと、回復アイテムを連打できる。そこら辺の衛兵から興奮剤を盗めば序盤の回復と弾薬には困らない。しかし後半はピックポケットは腐りがちなスキルになるので、オススメはスピーチクラフト(クエスト報酬の水増しにも使えるので)
で、どの武器スキルが強いん?>>本作の最強スキルは投擲武器であり、後半で手に入る2連クロスボウによる狙撃がハチャメチャに強いです。1対3比率で襲ってくる敵に対して、手榴弾でスタンを取れるのも大きい。手製グレネードはスタン確率もダメージもゴミなので、ちゃんとした手榴弾を投げ込もう。ちなみにコンパニオンをグレネード投擲役にしてはいけない。地面を狙って投げないので無駄になりがち&味方巻き込みすぎ。
は???仲間がすぐに死ぬんだけど????>>このゲームは連射武器の火力が危険極まりなく、耐久度を伸ばすPerkと適切なアーマーを着てないと一撃死が頻繁に発生します。しかし、主人公をタンク構成にして、HP200ほどのタンクに仕立て上げて突っ込ませると、いい感じに仲間を保護できます。敵のAIは一番近いキャラクターを狙うシンプルなものなので、前に出た主人公を狙いまくります。それでも仲間が死ぬという場合は、コンパニオンキャラクターを長押しして、後方に下がるか建物や通路の影に隠れるように指示を出しましょう。
HP200とか無理ゾ。HP49しか無ぇ!!>>器用と耐久は最重要ステータスです。空腹度が倍になるかわり、耐久+2してくれる特性を取って、紅茶をガブ飲みしましょう。実はこのゲーム、ドラッグなどの同じバフは2回まで重ねがけできます。コンデンスミルクと紅茶、タマネギをフルに使って耐久を11まで上げれば、LV20くらいのころにはそれくらいのHPを稼げるはずです。ちなみにファーストエイドで薬品効果が2倍になるやつありますが、あれ地味ですがクッッッソ強いです。AKやサブマシンガン、軽機関銃の類をいっさい受け付けず、AP17で4~5回射撃する化物が出来上がります。(警察ルートのエージェントは、お薬屋さんを牢屋に入れないように。トゥルーグラードの警察は腐敗しきってるので、犯罪者を見逃してもさほど問題になりません)
いや、いくらHPあってもAKやサブマシンガンでパパパパ撃たれるとすぐ死ぬんだけど????>>茶色の小汚いシールドを持ちましょう。見た目は最悪で9kgとクソ重いラバですが、うまいこと発動すれば、17ポイントまでのダメージを軽減してくれます。ログに0ダメージがならぶと、たまらんほど気持ちがええんじゃ…あとはセーブ&ロードでお祈りするくらいでしょうか?
とまぁ、長々と書きましたが…引き継ぎキャラの場合はスキルポイントにかなりの余裕があり、なおかつ前作で強化されたステータスポイントを引き継げるので、かなりラクチンになります。
世界観が好きだけど難しすぎる…という方は、この世界観に興味があれば、まずは一作目から触っていくのもいいかと思います。(ちなみにこのレビューを書いてる奴は、本作から初めて1作目をやって、引き継ぎキャラでリプレイしました。え、1作目のほうがゲームバランスが良い? シーッ!!!)

tori
2024年04月17日
レビューを見れば分かると思うが、強盗プレイが半ば強要されるし、敵の数がデバッグしてないレベルで馬鹿げている。大半はこの意見に集約されるし、実際にされている。全体的に文体からクリアしたからオススメにするような雰囲気を感じ取ったが、クリアしたという事実と作品として良いかは別で考えるべきで、セオリー以外のクリア方法があまりにも非効率でプレイに支障が出るレベルを看過するべきではないという点だけはハッキリと書かせてもらう。ビルドにある程度の最適解があるのは仕方がないし、遠距離が強いのはどのゲームでもそうだけど、これはほぼ選択肢がないレベルで自由度を奪っているだけでビルドとしての楽しさはオススメできる段階として評価できない。パワーアーマーつけておけばいいよとか遠距離からやれとかは結局プレイスタイルが狭まっているだけだ。ストーリーに触れていないスタッフにパワーアーマーと盗みと遠距離を縛って最高難易度で縛って初見クリアできるか説いてみたいものだよ。全く┐(´д`)┌ヤレヤレ

goma4448
2023年08月27日
開始3分でNPCとS◯XできちゃうポストアポカリプスRPG。
システムは昔のFallout1,2によく似ている。というか、ほぼ同じでグラフィックだけ綺麗にした感じ。
大変自由度の高いゲームシステムで、通常のプレイ以外にも窃盗プレイ、殺人プレイなど変わったプレイもできます。
クエストマーカーがなかったり、攻略情報が出回ってなかったりと、
やや不便な部分もありますが、Falloutシリーズが好きな人にはおすすめです。
セール時などには特にお安くなるので、気になった方は如何でしょうか?
★ちょっとした攻略のコツ★
キャラクリで、ピックポケット特化のキャラを作る。
重要なのは盗みがバレても大丈夫なアビリティを取得すること。
これさえあれば盗み放題なので、実質お金には困らなくなります。
さらに言えば経験値も入ってくるので、レベルも上げ放題です。
ランダムエンカウントはサバイバルかステルスを150以上まで上げればほぼ回避できます。
スピーチでも回避はできますが、モンスターなど会話できない相手には通用しません。
その後の流れとしては、盗みで得たお金でスペシャルアーマーを購入します。購入場所は工場。
45000ルーブルとお高いですが、盗みがあれば楽勝です。
あとはお好きに進めて大丈夫です。
![nyon3 [jp]](https://avatars.steamstatic.com/dee5d2b3759d99626da3976e2f1d2e59a47f47a2_full.jpg)
nyon3 [jp]
2023年05月17日
インディーらしく演出的なイベントも少ない終始見下ろしタイプの佳作ながら、同タイプで完成度が微妙なEncasedと比較すると、無難にまとまっており好印象。
とはいえバランス面では割と無骨で、AP直結の器用さ特化じゃないと戦闘で厳しく、武器スキルの命中率が最優先でその他の各種スキルが微妙だし、戦闘はチャレンジ失敗すると囲まれてスタートなので「戦う」選択から脱出の方が楽だったり。
前作は未プレイですが、ほとんど繋がりは無い為に新規でも問題なし。
ただし、最初の問答で前作は一人だったと選択すると、序盤から仲間になるキャラが消失し、難易度が上昇するので注意。
(その他の仲間は、所属陣営を決めて結構クエストをこなした後の1人だけ)
[h1] 戦闘の注意 [/h1]
基本的に敵側が多数の戦闘が大半で、遮蔽しゃがみ防御なども無い為、特に序盤はステータスなど条件次第で数時間プレイでも詰みかねない難易度。
故に、限られたAPで複数ダメージも出せるアサルト・サブマシンガン・ショットガンと距離命中に直結する武器スキル向上がほぼ必須。
(一応ライフルは終盤にバースト射撃の武器もある)
また、武器毎にリアル志向で細かく対応弾薬があり、商人が少ない上に店売りも不定期で在庫も10発前後なので、後半戦で使いたい武器のために序盤から買い溜めておく必要がある。
そのため、全編で敵からのドロップが非常に多い7.62x39と30.とショットガン弾薬をメイン武器にすると、非常に楽。
中盤以降は敵集団も強力な武器を装備する為、地道に商人を回って敵のドロップ品を毎日コツコツ売却して45000もする「強化外骨格」を購入しないと厳しい。(商人毎に食料や雑貨など好みがあり取引価格が大分違うので、そこら辺が面倒)
[h1] 序盤のおすすめ攻略 [/h1]
まず街郊外・スクラップ地区(入り口の人で要スピーチチャレンジ(1回限り))・警察署にてそれぞれ武器商人を見つける。
また、最初のキャラ作成でアサルトやショットガンに能力を割り振り、得意武器として支給される装備を元に、早めに波止場MAPまで行って50ルーブルを集ってくる小悪党を拒否して、その後に不穏な誘いから敵の集団に襲われるので、彼らのドロップ装備(特にソードオフSG)を入手すると劇的に楽です。
良い装備だけに正面から戦うと即死レベルながら、最初に全APで全力逃げすると敵がバラバラに散って戦闘解除になるので、そこから1人ずつ相手をすればピストルだけでも勝てます。
SGがあれば、2000で購入可能な自分宅での戦闘も、門や壁際の出待ち戦術で楽勝。
予備情報で、(瓶+スライムでクラフト可能な)確定麻痺攻撃は、全編通して救済措置レベルで強い。

nOrA-iNu
2023年04月01日
トゥルードグラードという都市で、そこに住む人々との心の交流を深めるハートフルRPGです。
トゥルードグラードの方はとても恥ずかしがり屋さんですので、ストーリーが進まない方はスピーチクラフトをあげましょう。
それでも上手く行かない時は、鉛弾をプレゼントしましょう。
きっと素敵な新生活が待っていますよ。

Silver9
2023年03月22日
自分にあってないだけなんだろうけど、まるでつまらん・・・
2時間超える前に返品しておけばよかった。
致命的なのがNPCとの会話・・・支離滅裂な会話があまりにも多くてウンザリする。荒廃した世界観の演出なんだろうけどクドい。
ゲームに用意された会話半分くらいいらないんじゃないか。
あと戦闘が分かりにくい。というか戦いたいときに戦いたい敵と戦えないのがモヤモヤする・・・
まだ数時間プレイの序盤も序盤なんだけどすでにモチベやばい
これが傑作とか言ってる人の感覚まるでわからない・・・もうちょっと我慢してプレイし続ければ景色が変わるんだろうか・・・最後の望みは勢力関係くらいだけど
画面についても見える行動範囲が妙にせまくてちょっと周辺を見回そうと思ったら画面をチマチマずらすのに結構時間がかかりイライラする
クラフト要素も今のとこわかりにくくかつやりにくくヤリ応えもない
似たような世紀末舞台のゲームといえばFallout4ぐらいしかやってないがあっちのほうがはるかに会話も操作性も戦闘も充実しているように思える。
世紀末好きだからと飛びついて買って今は後悔している。

OvOb
2023年03月18日
前作未プレイ、10週程遊び前作が必要なもの以外トロコン済みサバイバルモードパワーアーマー未取得ソロクリアしてある程度遊んだので〆にコメントします[h1] 細部まで作り込まれた良作[/h1]サウンドノベル並みのテキスト量や分岐があり、これを翻訳された方は相当大変だったと思います例えば序盤の犬を躾けるクエストなんかではステータスを使った解決法から動物と話せる薬を飲むことで犬に主人の気持ちを伝える抜け穴的な解決法まであり、その結果を後日噂話で他NPCから聞ける そんな作り込みです。また、PTメンバーの会話も個性が立っており革命すぎて毎回相手をドン引きさせる革命少女やパンツが汚すぎて洗濯婦とバチバチにやり合うおじいちゃんなど物語の合いの手的な会話も好印象でした可燃性のあるスライムを燃やすと良く燃えたり、クエストで着替えたNPCはちゃんと顔の画像が変わる等どうでも良いことまで作り込まれており、そんなゲームの戦闘部分が作り込まれていない訳もなくかなり自由なビルドを組めます。意図的?にゲーム内でステータス情報を全て出してない事や、序盤にプレイヤーを上回る人数の敵が出てくる事で鬼難易度のように感じるかもしれませんが、恐らく序盤のやり直しが比較的しやすい時期にプレイヤーに試行錯誤させるための仕様で実際のゲーム難易度は他のゲームと比べて、オートセーブ機能もあることでかなり優しい作りになっていると感じました。現在wikiも無く優しい作りとは言え最序盤は確かに難易度が若干高いので「理不尽なクソゲー」扱いされるのは惜しい作品だと思い簡単にですがポイントを書いて行きます。ごちゃごちゃ書きましたが会えてよかったゲームでした[b] [strike]細かい内容を書くとめちゃくちゃ長くなるので詳細はガイドに書くかもしれません [/strike][/b][h1]書きました[/h1]以下ネタバレ含むバージョン1.05の物です ざっと書きます[h1] キャラクタービルド関係 [/h1][b] 特質 [/b] 二つまで取れる特質はプラスの効果よりマイナスの効果に着眼した方が良いと思います。例えばシーケンスを減らす特質はプラス効果が高いですが、二つともシーケンスを減らす特質の場合何もできず敵にボコボコにされるかもしれません。また、明らかにハズレの特質もある事と特質を選ばなくてもキャラクターは作れます[b]特徴 [/b]器用さ>知性>耐久、注意力、強さ パーソナリティと運は好みで器用さは何も言わずに10で知性は高い方が良いです 耐久は5-7あればいいかと 注意力はシーケンスを20-25になるように調整 強さはアビリティや武器MOD次第でかなり削れます パーソナリティは初めてプレイするなら高めの方が楽しいですが二週目からは1でも問題ないです 運も好みですがゲーム内で恩恵を得たいなら高めにしてください[b] スキル [/b]別格チート ステルス重要 サバイバル、スピーチクラフト>各種戦闘状況に応じて ファーストエイド、ロックピック、テクノロジー、試行錯誤仲間で有用なもの 試行錯誤、ロックピック注意する物 物々交換、ギャンブル、ピックポケット長くなるのでここでの理由はすっ飛ばしますがステルスはビルド次第でチート級の壊れ性能になります。パワーアーマーで大幅にナーフされますが腐ることなくカモフラージュでさらに壊れ性能になります。新規開始なら出来ればサバイバルを、もしくはステルスを150。スピーチを150または126で開始後帽子とドッグタグで150に少ないですが残ったポイントを戦闘スキルに振るといいと思いますが、遠距離武器のスキルが近距離武器より少ない場合ナイフやメリケンサックのみの支給になるので注意してください。注意する物ですがこれらをプレイの主軸にする場合、キャラクター製作時にかなりのスキルポイントを振ることになると思います。そのためキャラクターの完成が遅れ、ワールドマップでの戦闘が激化する序盤から中盤への移行がきつくなるかレベリングのためプレイ時間が長くなるかもしれません(特に初めてプレイする方の場合)一応物々交換でイベントを進めず経験値だけ稼ぐ方法がありますが地獄でした[b] アビリティ[/b]最終的に2つの戦闘ツリーと試行錯誤、サバイバルツリーが完成形になると思いますこちらもすっ飛ばしますが強いキャラを作るなら試行錯誤のレベルアップでポイントが増えるものを取得すると良いですまた、マーシャルアーツは遠距離武器がメインでも反映され、1ターン15APビルドのできる優秀なアビリティです[b] 序盤のススメ[/b]〇敵が強すぎる序盤のワールドマップでの敵は恐らく中毒者、犬、スライムのいずれかが多いと思いますこの中でスライム以外の敵 中毒者は数も多く、発見された状態からの戦闘犬の場合は囲まれた状態からの戦闘になるためかなり厳しいですまた、苦労して倒したとしてもドロップも経験値もしょぼいため弾代にもなりません。これらを回避するため繰り返しになりますがサバイバルを150にしてください(ステルスでも良いですが完全回避には少し足りません)150にすることで襲われる側から狩る相手を選ぶ立場に変わります逆にスライムは強く、こちらも囲まれた状態からの戦闘になりますが経験値が高く後半の敵の倍ほどあります〇弾がない敵が落とした武器から銃弾をアンリロードできますまた、商人が売っている武器からも銃弾をアンリロードし買うことができますコレで足りると思いますがそれでも足りない場合戦闘で使いすぎているかもしれません次の攻撃が当たらないも参考にしてください〇攻撃が当たらない武器を扱う強さや武器のスキルが足らない、敵との距離が近い、または遠い遠距離用の武器MODでバーストしている等色々な原因があると思います序盤の方は狙い撃ちをメインに使うと良いかもしれません。また、粗悪なマガジンMODは弾つまり>直す>弾つまりで1ターン終わることも珍しくないので付けなくても良いです〇HP回復が追い付かない戦闘中の回復は左下アーマーマークからアイテム欄を開いてくださいAP4消費しますが仲間のHP全回復、武器の交換、仲間間のアイテムの受け渡し、さらには銃弾のリロードまでできます。リロード方法は銃弾を武器に持ってってくださいワールドマップでは右下キャンプファイアーマークからキャンプマップに飛べるので肉を焼いてHPを回復してください[b] ゲームを始めて[/b]〇何したらいいの?とりあえず雑貨屋でスキャナーを買うことをお勧めします(左ALTキーで代用可能)その後は町のNPCと会話したり色々拾ってみるといいと思います会話での選択肢に失敗するかもしれませんが、そもそも一回のプレイで全ての選択肢を成功させることは多分無理だと思います。(低くないと出ない選択肢や失敗しないと出ない結果なども多いです)出来たこと、できなかったことは別の結末としてクエストが成功し経験値になることが多いです。やらなかったことだけが経験にならないようなゲームなのでどうぞ色々試してください。ただし、やってしまったこと、言ってしまったことに対しては自分でケツを拭くことになります第一の目標としてヘキソゲンを仲間にしてください彼の持つ装備アイテム「ベレー帽」はスキルポイントを+3させますソロであってもPTプレイでも役立つと思いますスキルポイントは特殊な場合を除いてステータス画面表示で確定するので、ベレー帽を常時装備していなくても大丈夫ですLVが上がったら装備してステータス画面を開いてください この時知性が下がってないかも確認してください〇クエストが消えた、進行しない情報を漏らした、クエスト発注者が死亡した、よくわからないうちにクエスト放棄していた等で完了または失敗しているかもしれません、ステータス画面から行けるクエストの詳細で完了した、もしくは失敗したクエスト一覧が見れるので確認してみてください。また、〇日後と〇日以内と言うクエストがあります。メインクエストは大体〇日後だと思います〇派閥の敵対現在1.05では派閥に入ってももう片方が敵対することは特殊なクエストを受けない限り無いです。派閥に入った時点で「○○の味方」の称号が取得できるのですが、これを持った状態で相手派閥のトップに話すと派閥の乗り換えクエストが発生しクリア後「○○の敵」のデバフが付いた称号取得と派閥の乗り換え、元居た派閥と敵対します。更に警察側と敵対した場合「逃亡者」と言うパーソナリティが大幅に下がるデバフが付きます。また、各派閥内に話しかけると回答次第で派閥との敵対になるNPCがいるので自信のない方は派閥を決めた後は相手側の拠点であまり会話しないほうが良いかもしれません。余談ですがヘブンズセブン等のガードは私兵、軍?のため警察側と敵対しても即敵対はしません。〇どの武器がおススメどの銃器も一長一短なイメージです、私はクロスボウしか使ってないのでコレをお勧めします使いやすさやコスパなど理由はいろいろあるんですが、ここではすっ飛ばしてクロスボウの最終段階のDPSだけ書きますと命中率99% 弾詰まり無し 1ターンに9-13回攻撃ダメージ20-4000 平均100-250 すべての攻撃に3ターンの麻痺を付属させる対象はサバイバルモードのラスボスです 4000は誤字ではなくクリ次第で4桁ダメージが出ます[b][strike]以上ざっくりなのであとはガイドで[/strike][/b]書きました〇とりあえずお金だけ欲しい[spoiler] ミカエリッチ酒場の隣のアパート、ギャンブルで負けた青年から「母の心」のクエストが受けられます(要パーソナリティ)最初の会話で母の心臓をとると言うと冗談で済まされますが次に話しかけた時に取れます(PTメンバーがいる場合ロストします)この心臓を革命軍の武器商人が10万前後で買ってくれます [/spoiler]

kuragen22
2023年01月28日
[h1] steam経由で起動しないとプレイ時間がカウントされません [/h1]
[b] ずっとゲームアイコンから起動していたので、steam上のプレイ時間は極端に少なくなっています。[/b]
実際には4周ほどクリア済みです。
雰囲気に惹かれたのと、安かったのもあってDLC込みでポチってしまいました。
[h1] 良いところ [/h1]
・雰囲気は最高。厳冬のソビエトを舞台に、使命を持った主人公が任務を遂行します。
・会話の濃度が半端ない。ただのNPCにも多くの会話が用意されているので感情移入しやすい。ただしマイナス面もあり。
・操作が簡単。普段はゲームパッドでプレイする派なので最初はストレスだったが、慣れればほぼ使うキーは固定されてくる。
・西側の装備たちに思わずニンマリ。AKはもちろんのこと、スチェッキンやトカレフ、SVDなどがたくさん出てくる。
・ゲームバランスがややシビアで良い。簡単すぎず、難しすぎない。ただし取得パークには注意が必要。
・娼婦と遊びまくれる。残念ながら行為中は屋外で待たされるので見えないが。
・falloutリスペクトを感じる世界観。パワーアーマーもすごく良い。
・仲間の心強さをめちゃめちゃ感じられる。非プレイアブルだが簡単な指示は出せる。
・パラメータやパークの振りなおしができるアイテムや、永続的にパラメータを上昇させるアイテムがある。
[h1] 要注意なところ [/h1]
・ピックポケットをしてもお咎めなしになるパークを取得すると一気にヌルゲーになる。
商人からは所持金と売り物を盗めるうえ、武装集団からは弾薬や薬なども完全ノーリスクで盗めてしまう。知性が低くピックポケットの値が低いと頻繁に失敗して面倒臭いが、敵対して撃たれることもない。
・政府側に味方しても革命軍は襲ってこないが、革命軍に味方すると警官が襲ってくる。また、政府側に味方してラジン警部補を仲間にしてる状態で悪事を働くと、ラジン警部補が敵対する。
・仲間が途中で死ぬと、難易度が跳ね上がる。さらに次回プレイ時は登場しなくなる。仲間が死んでしまったら、死ぬ前のデータをロードしたほうが賢明だ。
・夜中に行動するとすぐに低体温症になる。焚き火を見つけたらなるべく立ち寄ること。空腹を満たすのも大事。DLCを導入済みなら、さっさと魔法瓶を回収して温かい飲み物を入れておこう。
・コーヒー、紅茶、コンデンスミルクは一時的にパラメータをアップしてくれる。大きな戦闘の前に使うと良い。
・香水で会話スキルを一時的にアップできるが、効果を感じたことがない(使っても使わなくても結局失敗する事が多い)
[h1] モヤモヤしたりイライラするところ[/h1]
・良いところで挙げたように会話が濃密であるが、重要な選択肢はパラメータに左右されすぎる。そのため、見たことがない会話に発展しそうになってもパラメータが足りずに失敗することが多い。
・ゲートから街の中に入ると、政府軍と革命軍のどちらかに味方することになるが、革命軍に参加すると問答無用で警察と敵対関係になり、町中の移動が困難になる。特にマップ左上の上層階に上がる場所は注意。入ってすぐの場所に強武器のAK74U(強化弾を装填済み)を持った警官がおり、低レベルだとマップに入った瞬間射殺される。
・ゲーム開始時に選ぶパラメータやスキル振りを間違えると序盤から鬼畜難易度になる。
・マルチエンディングに見せかけて、ほぼ同じエンディング。隠しエンディングに行く条件がわからない。
・マップからダンジョンに行く際に難易度表示がないので、いきなり高難度な場所に行ってしまうことがある。
・地下のアーマー研究施設には炎の出るエリアや感電するエリアがある。通常、仲間はそれらを避けるが、なにかに引っかかってそのまま焼死したり感電死したりする。
[h1]こんな人にオススメ [/h1]
・AKが大好物の人
・古きソビエト時代を楽しみたい人
・会話を通して物語にのめり込みたい人
・きれいごと抜きの世界でハードボイルドに生きたい人
・falloutが好きな人
[h1] 余談・武器について [/h1]
・結局のところAK一強です。カラシニコフは偉大だった。
ハンドガン:弱い。バースト射撃可能なものもあるが、ダメージを稼ぎにくい。
スペシャルピストルという強武器もあるが、要求値が高く弾薬の入手も困難。
サブマシンガン:アジトに居座っている悪党の親玉が持っている銃はオプションパーツが優秀で強いが、それ以外は使わない。カスタマイズが出来ないものが多いのも残念。
ショットガン:ダメージは高いが頻繁にリロードしなければならない。弾薬もやや入手しにくく、2個ずつ消費する。革命軍の武器商人から買えるショットガンはかなり強いので、場合によっては非常に有効な手段となる。
近接武器:最序盤しか使わない。銃を持ってる相手の懐まで接近するのは自殺行為である。
ボウガン:ダメージは高いがカスタマイズパーツが揃いにくい。ショットガン同様、交戦中に何度もリロードする必要がある。ただし火炎弾や麻痺弾が撃てるので、他にはない長所もある。
投擲武器:序盤に重宝するが徐々に使わなくなる。モンスター相手なら使い所はあるが人間相手だとあまり使わない。
スナイパーライフル:一撃が大きくクリティカルを出しやすいロマン武器。一撃必殺が好きならコレもおすすめ。ただしスコープの入手可能時期は遅く、狙わないと命中率が下がる。弾薬も貴重で入手しにくい。
アサルトライフル:安定した高いダメージが出る。バースト射撃も可能。先端にナイフを取り付ければ近接攻撃もできる。AKであれば多くの人間が所持しており、弾薬の入手も容易。低レベルから高レベルまで頼れる一丁。M4系や特殊弾を使うヴェントレス等は弾丸の入手が面倒なのでオススメしない。
マシンガン:バースト射撃のみの漢らしい武器。要求値が高い。弾薬が入手しにくい。常に連射しまくるので、すぐ弾切れになる。
フレアガン:DLCコンテンツの武器。弾を当てると着火する。燃えていようが撃ってくるので、序盤のお助けアイテム程度。
対物ライフル:パワーアーマーを装備してるときに使える。弾がほとんど手に入らない。
そのくせ威力は高レベルスナイパーに劣るという、メリットを感じない武器。
なので、迷ったらAK一択だ。AK47,AK74、AK74U、AKMSなど種類が豊富だが、手持ちの弾薬と相談して選ぶと良い。7.62x39mm弾と5.45x39mm弾があるので、仲間と被らないようにしたい。
[h1] いちばん簡単なクリア方法 [/h1]
[spoiler] キャラメイク時にピックポケットで捕まらないパークを取る。
→知性とピックポケットにパラメータの大半を割り振る(全部割り振ると戦闘が鬼畜になるのである程度銃器の扱いに割り振ること)。
→街中の人や店から盗みまくって装備を整える。マップ移動中にランダム発生する市場は宝の山なので必ず立ち寄る(武器商人からはなかなか盗めないので中盤までは無理はしない)
→革命軍に参加して武器商品から盗みまくる(警察署の武器商人よりも盗みが成功しやすい&警官を殺しても革命軍なら仲間が敵対しない)
→クエストをこなしながら街中の警官を始末して装備を集める(警察署には近寄らないこと)
→ランダム発生する市場で虐殺&アイテムとルーブルを漁る(この市場は何度虐殺しても何度でも開催される)
→パワーアーマーを買う
→パワーアーマーを強化する
→上層階の検問を射殺して貴重な装備を回収(まだセブンスヘブンの中には入らないこと。入り口付近までなら行ってOKなので、入り口横のコンテナまで漁ろう)
→各地を回りクエストをこなす(警察署の襲撃なども)
→何もやることがなくなったらセブンスヘブンへGO [/spoiler]

DopingConsommeSoup
2022年12月03日
1キャラ目を作って10時間ほどプレイ。
ゲーム性とキャラクター育成が噛み合ってなかったので詰んでデータを破棄。
2キャラ目を作って20時間ほどプレイして1週目クリア。
難易度はノーマル。
ゲームとしてはfalloutとかwastlandとかああいう感じ。
ゲーム性もその辺を踏襲していて、全体的なプレイヤー能力の重要性は戦闘力>生存力>生産=情報といったところ。
特に序盤から避けられない戦闘が多く、敵は常に多数出現する。
なので最低限の戦闘能力がないと生き残る事すら不可能。
1キャラ目を破棄したのもスピーチや鍵開けなどの非戦闘系でロールプレイしたキャラだったため、必須戦闘に耐えられなくなり進行に限界を感じたため。
中盤以降、戦闘系以外にもステータスポイントを回せるようになると一気に楽になる。
商人から大金を盗んで豪遊してもいいし、必要なものを自分でクラフトしてもいい。
ただ鍵開けは必要なレア宝箱が存在しない事と、テクノロジーも味方のロボットを作れるとかも無いので死にステになり易いかも。
私は事故のように2キャラ作ったが、最初のキャラを先遣隊としてゲームを理解するために数時間遊び、ある程度を掴んでから本命を作ってプレイし始めるのはストレスなく遊べる遊び方かもしれない。
最後に、このゲームではバグが殆ど無いのが素晴らしいと思う。
スチームのデータではレビュー投稿時点で40時間プレイしているが、バグに遭遇したのは1回しかない。
それもクエストの進行不能とかではない些細なものだった。
これは本当に評価されるべき点だと感じる。

fkifijjrgorkok2
2022年11月10日
難易度イージーでクリア
フォールアウトとウェイストランドのような世紀末な世界観が好きな人、ターン性RPGが好きな人にはおすすめです。
ゲーム性に関しては、[spoiler]自動小銃[/spoiler]など遠距離武器が強く近接はイージーでも考えなしに突っ込むと厳しいです。
自分的にはこのゲームの最大の魅力はロシア版世紀末を味わえることだと思います。
道中ロシアの歴史やネタがたくさんあるのでそこに興味があれば購入しても良い体験ができると思います。

SSMR
2022年11月06日
[h1]前作の問題点の解消とシステムの改良を同時に行い更なる良作と化したRPG[/h1]
※前作をクリアし難易度ノーマルで引継ぎプレイした上での感想となります。
[b]【良い点】[/b]
●翻訳の質の向上
前作の翻訳の質は少々厳しいものがありました(それでも翻訳していただけたのは超有難い)
個人的には今作はかなりスムーズに読解しやすくなっていると思います。翻訳者のペ☆ヤング様にはこの場を借りてお礼申し上げます。
●オブジェクト・アイテム名の表示機能
該当キーを押すと画面に入手可能なアイテム名や調査可能なオブジェクト名が表示されるようになりました。人物が邪魔してアイテムが取れない!という時に表示したアイテム名をクリックすると入手可能な場合があります。
●最初からある程度レベルが高い
前作をクリアした主人公を操作する設定なので、引継ぎ無しでも最初からレベル15です。割り振りポイントがかなり多いので最初から好きなビルドを組む事が出来ます。
●武器MODの実装
消費AP軽減や命中率アップ等、微妙武器が劇的に化ける可能性を秘めています。デメリットも含まれているので何でもかんでも装着して良い訳ではありません。
●ワールドマップの簡素化
前作と違い、ロケーションのポイントを選択してルートに沿って進むタイプに変化しました。味気ないかもしれませんが、余計な空き地を探索してがっかりする事が無くなりました。
●ランダムエンカウントのキャラバンの市場化
商人が複数居るので買い物が楽しいです。買うか〇〇するかはお好みで。
●随所にフルボイス会話形式で選択イベントが進行
重要な局面で紙芝居風ダイアログ形式のイベントが発生します。サイコロが無いTRPGのような感覚になります。
●”ねんがんのパワーアーマーをてにいれたぞ!” 強化外骨格の存在
絶対無敵では全くありませんが、かなり強いです。各地に強化パーツも転がってます。強化外骨格自体の改造も可能です。
[b]【残念な点・賛否両論点・厳しい点】[/b]
▲戦闘がかなり厳しい
対多数でボコられる場合があり、中盤以降高火力の敵に頭を吹き飛ばされる事が多々あります。防御力・防御アビリティ・クリティカル耐性を高めるのは勿論、弾幕攻撃等で押し切る必要があり、仲間を増やして数に対抗する必要も、位置取りやカバーリングを気にかける必要もあります。一匹狼プレイは相当難易度が高いと思われます。
▲アイテムのグラフィックが前作と比較してやや小さくなっている
ちょっと見づらいですね。拡大機能が欲しかった。
▲仲間は死ぬ
不死設定ではありません。死んだらそれっきりです。
×仲間のスキルが一部死にスキルと化している
交代して行わせる事ができるロックピックはともかく、仲間にステルスやテクノロジーや試行錯誤を振る必要性が感じられませんでした。
×一部不安定な部分がある
私の環境で某ロケーションの人物が全消失・オブジェクトのインタラクト不可という強烈な不具合に遭遇しました。エリア移動時にウインドウ外をクリックする等が不具合発生のトリガーな気もします。念の為セーブデータは随時分けて保存するのをオススメします。
×近接武器の不遇
近接武器でプレイしていませんが、明らかに近接が不利だと思います。以下の理由です。
①敵に接近する為に余計にAPを消費してしまう。
②近接武器自体がそれほど高威力ではない。
③自然と位置取り的に不利になり集中砲火を浴びる→武器を落とす の最悪パターン。
④敵に遠距離武器持ちが多く、しかも高火力。
![日本一有名な猫_[JP]](https://avatars.steamstatic.com/149c9806354dd31956740eb0a557f6c1c640a897_full.jpg)
日本一有名な猫_[JP]
2022年11月03日
気になるところは多々あるが、基本面白い。
良い点
・全てのNPCに攻撃できる、クエストで嘘を付くなど自由度が高い。
・フォールアウトのようなアーマーなど、ポストアポカリスを感じられる
・ボリュームがある
・腕力や交渉力で直接戦闘を避けて解決を図れる。
・分岐がそれなりにある(当局派、革命派、両方殲滅。マルチエンド(確認した限りで3つ))
悪い点
・弾丸が作れないなどクラフトが死んでる(レシピはあるが、精製機械が手に入らない。有料DLC品?)
→NPCから買えた。ただし高額な上、火薬が足らずにろくに作れず。ショップで買い集めた方がよほど良い
・戦闘が全て多対1で、何もできずに殺されることがある。(仲間もいるがアホAI)
・敵を倒せば銃器が沢山手に入るが、SHOPの所持金が少な過ぎ&買い叩きで現金化に苦労する
・振り直しが難しい(1個だけクエ報酬で手に入る)
・交渉系のステ、スキルが無いとクエストに支障がある場合が多く、その要求値も高い。
ステ、スキルの所感
・パーソナリティ>力>器用=注意>耐久>知性>運
・スピーチ>攻撃(自動小銃>ライフル=SMG>投擲>近接)>=テクノロジー>試行錯誤(MODに必要)>その他(振らなくても困らない)

Cara
2022年10月28日
クリア済みです。
前作同様の見下ろし型タクティカルバトルRPGです。
ウェイストランドやFalloutの世界観が好きな人はおすすめ。
まっとうにやろうとすると難易度が高く感じると思う。
けど、世紀末みたいな世界で真っ当にやろうとするほうが馬鹿を見るんだぜ?っていうのを地で行くゲーム。
リアル世界にある意味近づけているため、主人公は超能力者じゃないし勇者でもない。ただの人間。
工員として潜入している以上、基本的に喧嘩になれば多勢に無勢、拳でライフルに勝てないとか獣の群れにやられるとかクエストマーカーがないとか、当たり前。寒けりゃ死ぬし腹が減れば死ぬ。
基本的に戦闘戦略以外にもNPCとの駆け引きもメインなゲームなので、嘘ついたり裏があったりは日常茶飯事なので、プレイヤーとして没入感はあると思う。
主人公自身のクリア分岐は多分ない(?)と思うが、どんな勢力に加担していたかでエンディングでその勢力たちや関わった人の結果が変わると思われる。
ゲームシステム自体に真新しさはなく、基本的に試行錯誤を繰り返して勝てる越せるを乗り越えるややマゾゲーなので純粋に世紀末の街をRPしたいと思う人には刺さるが、JRPGのようなライトなRPGになれてる人は挫折する可能性も。
準備を入念にやろうとするほど労力がかかるゲームでもあるので、周回要素もないこともあって1周目でしっかり物語やゲーム背景を理解するためサブクエも網羅して遊ぶと良い。
(攻略のヒント+ちょっとネタバレを含みます)
・パーソナリティとスピーチクラフトが低いと、そもそも選択肢がでない会話やクエストが進まなくなるので、ブーストアイテムやレベルが上がってポイントを振り切るまで、あえてNPCと会話を掘らないほうがいいです。NPCによっては一度の会話で二度と会話が進まないやつもいる。
パーソナリティ1や知性3(キャラクリでそれ以上下げられない)のエイリアンでも、会話は一応成り立つところは有情なゲーム。
・一時的に味方になるNPCを交えた乱戦では、こんなやつ勝手に死ぬだろと思って放置してクエストをクリアしないように。意外と生き延びたやつから派生するクエストがあったりする。
・近接はあくまでサブ攻撃・・・というかロマン。近づいて殴るより、バースト攻撃の銃やアンチマテリアルライフルみたいなのでぶっ飛ばしたほうが遥かに強い。
・自分にロックピックを振る必要なし。仲間にスキル振らせて開けさせよう。ゲーム開始時の選択肢次第では、すぐに仲間になるヘキソゲンがいなかったりするので注意
・プレイスタイルによるが、ポイントや経験値にボーナスがもらえるアビリティを最初に持ったほうが、あとから明らかに強い。後述する泥棒プレイなら、キャラクリエイト時点で持つべし。
・サバイバルやステルスはぶっちゃけいらない。困った事がない。
・注意力や運は低くても困ることが少ない。逆に器用が少ないと100%困る。力が最低3はないと、強力な武器が使えない。耐久は低すぎると紙くずのようにバーストで瞬殺される。
・武器は色々試したが、カスタマイズしまくると自動小銃が強い。次点でショットガンやライフル。まっとうなプレイ(無犯罪)だと弾薬補充が序盤辛すぎるのが欠点なくらい。
ピストルは序盤は強く感じるし弾丸入手性も高くバーストがある銃ならなお強いが、前述のバースト威力や射程には敵わない。
・クロスボウは最上位クラスのやつはかなり強い。6発装填かつ改造するとアタックコスト1、狙いで2な上に長距離射撃ができて、器用MAXタイプなら馬鹿みたいに連射できる上に装甲貫通アビリティが優秀。ただし序盤の糞みたいなクロスボウはクリ頼みのまじで辛い武器。
・店売りは24時間で品が変わる。マップ移動中のランダムイベントで、ブラックマーケットに遭遇すれば弾薬も買える。
・レベル上がってきて主人公に振るスキルがなくなってきたら、中盤以降に向けてテクノロジーをあげたほうがいい。あったほうが物語を解き明かしていく上で情報が得られていく。(無くてもクリアはできる。)
★★★難易度が高いと感じている方々へ(金も弾薬も気にせずラクしてえんだ!向け)★★★
キャラクリエイト時に戦闘に強いキャラを作ろうとか、レベリングや金策どうしようなんて考えるから負けるんだ!
黙ってピックポケットを全振りしろ!
器用だけMAXにしろ!
レベルアップでEXPやポイントが上がるスキルに振れ!
パクリバレても怒られないアビリティを取れ!
ゲームが始まったら、荷物持ち(ヘキソゲン)を仲間にしろ!
警察署で警察の手伝いをするといえ!
即、警察の武器ショップでアイテムをパクれ!(特にVSSやAK-47やM-16がおすすめ!)
武装完了したら、全NPCからパクってパクってパクりまくれ!
成長しきる前にこの武装でつなげば、大抵の敵は皆殺しだ!
金も弾薬も1~2時間もあればパンパンで、すぐパワーアーマーも買えます。本部で家を買えてリフォームしちゃってNPC雇いまくってあらゆる物資の安定供給(パクる)も可能。
泥棒で鍛えたレベリングで、あとは好きな武器のスキルポイントを振り放題になります。
クリアです。
多分、ソロ縛りの高難易度プレイだとこの泥棒プレイじゃなきゃクリア無理…というか時間がかかりすぎるんじゃないかな。

NikuQ
2022年10月24日
遊び始めて間もないが前作と大きく違いびっくりしたのは区分けされた街の中を移動する、
アドベンチャーゲームのようになっていて、
街の移動(今の所、旅のようなフィールド移動ではなく、
隣接した隣の区域への移動)で、
そこを行き来するたびイベントや戦闘が発生し結構怖いし、
NPCとじっくり話せば話すほど、会話を重ねるたび経験値が入って来る。
ただ遊びやすいかと言えばやはりそこはオールドスクールゲーム。
グラフィックは強化されかなり美しくはなったが、
前作と変わらないUIや操作性は踏襲され癖が強いのはそのままに、
相変わらず会話の階層が深く長い、
意味があるのか無いのか聞いてみないと分からないし、
それが辛いかと言えば?次々と話し掛けヒントを探って行くのが楽しい。
デフォルトで用意されたキャラはLv15からのスタート。
厳しめに設定された世界観ではあるが、
物資集めはみんな大好きドラクエ方式で簡単。
また何か変化があれば追記します
追記:終わった感想をひと言で言うと傑作でした。
で、初めは警察サイドでやったので二周目は革命側でと始めたら地獄が待っていたw
初心の方はイージーお勧め

kopa
2022年10月24日
序盤がキツかったです。
ミッション関係以外の敵は、基本的にマップ移動時のランダムエンカウントになるのですが、必ず集団で襲ってきます。
街ではゴロツキの集団にリンチにされ、森ではイノシシやクマの餌にされます。
ただ、キャンプマップから入れる洞窟や地下バンカーには、戦いやすい配置のネズミや経験値のおいしいスライムが(たまに)いるので、ひたすらマップに出入りしては、ちまちました稼ぎを繰り返す日々が続きました。
停滞してる時の作業感は否めなかったですが、お金貯めて外骨格買ったら一気に難易度下がるので頑張ってください。

鳩
2022年10月22日
前作から大幅にパワーアップした良作です!
戦闘が厳しいという人にはガイドのほうにちょっとしたアドバイスを作成したので、そちらを見てみてください。

gantetsu/h+jp
2022年10月21日
グォンジョーの人が嫌がらせしてきて困ったので、グォンジョーのおじいさんに言いつけたら、グォンジョーの人全員と戦争になって、ついでに警察の人とかみんなと戦争になって、もうどうしたら良いのかわからんなって非常に困ったん
追記
何かストーリーが一切進まんなった
一日待てって言われて、何日待っても一日待てってなったん
50時間も頑張ってプレイしたのに
詰んだーのん
泣くっ!

1D6+1
2022年10月21日
追記
難易度イージーでクリア。
近接&マーシャルアーツは弱いので上げない方が吉。
結局自動火器のバースト射撃で敵を殲滅するプレイが安定する。
後半のロボットからバースト射撃くらうとスペシャルアーマー着てても即死レベルなので、レンジが長距離武器で狙撃すると良い。
ピックポケットが発覚しても戦闘にならないアビリティ「お仕置き」は壊れスキル。
最初の市場で盗みまくり、時間経過の繰り返しで大金をノーリスクで稼げます、必要なのはスリが成功するまで続ける根気のみ。
一応、おすすめしないからするに変更したけど近接が弱いのは大いに不満が残る。
前作はプレイヤーのレベルに応じてランダムエンカウントする敵が調整されていたのに、今作では碌な防具も渡されずに放り出される。こちらが1人の時に8人位のジャンキーに囲まれて問答無用で殺される理不尽である。
ある程度防具で固めても相手の銃持ちにバースト射撃で殺される、どうしろと?
どうやって金を貯めて装備を買えば良いのか、そして強くなれるのかが分からない。
はっきり言ってゲームバランスが悪いと言わざるを得ない。
なぜ前作で出来た事が今作で出来ないのか?

None But Air
2022年10月16日
オネエだらけの廃棄物(ウェイスト)を生き抜いてきたATOM同志諸君!
こっちの翻訳は前作より断然いいぞ!なんと話していることの意味がだいたいわかるんだ!

PAKAPOKA
2022年10月15日
前作プレイ済みで、日本語翻訳されたということで一応EDまでプレイしました。
前作をクリアしてる方なら難易度普通でプレイすると詰まるところはあまりないかなと思います。
今作は武器のMODやスペシャルアーマーがあるので、それをうまく活用できれば更に戦闘も楽になるかと。
まずは自分の拠点をどこにするか、そこで回復できる薬や弾薬、ルーブルを貯めるのが大事かなと考えます。
遭遇する敵についてはとんでもなく強い敵も序盤からいるので、勝てる敵と勝てない敵を理解するところから始めましょう。
一週目はまめにセーブしながらトライ&エラーを繰り返すゲームかなと私的には感じます。
今回もとても楽しめました、日本語翻訳していただいたペヤング様には大変感謝致します。

Elmo
2022年10月15日
[h1] アサルトライフルビルドでクリアできた [/h1]
序盤は[spoiler] ランダムイベントの市場で強盗する [/spoiler]と楽になる
価格帯とゲーム内の雰囲気だけ見ればおすすめなのだが
戦闘バランスとコンパニオンのAIの挙動がおかしい、そこが不満なので僕みたいに下手な人には推しづらい
でも十分楽しめました、面白かったです
[strike] ゲーム下手な僕には高難易度過ぎる[/strike]
[strike] ゲームスタート時近接ビルド最強にしてゲーム難易度を最低難易度にしても街角で出会うネズミの群れに簡単に負ける[/strike]
[strike] 強敵なのに倒しても戦闘経験値が激マズすぎる[/strike]
[strike] 雰囲気はいいけどゲームの楽しさを知る前に心が折れた [/strike]
[strike] 攻略の情報もあんまりないし、お手上げ [/strike]

a29supertucano
2022年10月13日
操作性が悪い。翻訳のせいか会話が頭に入ってこない。意味が全く分からないわけではないが。会話の選択肢が少ない。うんこ味のカレーかカレー味のうんこかうんこ味のうんこを選ばされている気分になる。わけのわからん単語を並べ立てるのもきつい。期待値が高かったのと主人公に個性があるのが個人的に嫌だ。余計なおしゃべり、過度な、くどい表現が非常に多くて読むのが苦痛になる文章。