




















Atomic Heart: Trapped in Limbo
Trapped in Limbo DLC は Atomic Pass に含まれています。実行するにはベース ゲーム Atomic Heart が必要です。リンボの狂気の世界に戻ってストーリーを続けましょう!豪華な戦闘とリンボ風味のチャレンジを乗り越えて、P-3 の運命を学びましょう。
みんなのAtomic Heart: Trapped in Limboの評価・レビュー一覧

BoE
04月05日
微妙に本編の続きを絡ませならがもひたすら妙にやりにくいアスレチックをやらされるだけのDLC。
FPSと本編の世界観が好きでAtomic Heart買った人がこんなDLCやらされてなんで喜ぶと思った?みたいな出来栄え。
もともと操作感に微妙にクセがあるところキーボード操作だと指が絡まる操作を要求されたりでストレスフル。ゲームパッドならマシなのかも。
しかしテキストやらボイスログやらで本編を微妙に深堀りしてくるとかいうアスレチックを楽しみながらストーリーをより深く理解してね!みたいな誰得な作り。
正直ストーリーの興味よりストレスが勝ってもう結構です…ってなりました。
DLC単品で買うなら正直セールでもいらない。
ズンパスでセット購入してるならまあ、試しにプレイしてみたらハマる人もいるかもしれない。

Pasiken
01月12日
Atomic Heart本編を気に入ったユーザーに遊ばせるDLCとしては最悪だと思います。
求めているのはこれじゃない感が半端なかったです。
ストーリー的な語りがあるので、意地でクリアしましたが、
冗談じゃないよ!と声高に叫びたいです。この焦げカスが!

RYO
2024年08月15日
[h1] やや不評なのもうなずける [/h1]
これまでアトミックハートを楽しんでいたプレイヤーは未来のソ連のデザインや独特の世界観・銃と特殊能力を駆使した戦闘スタイル・主人公やそれらを取り巻くキャラクターたちの会話のテンポ感などなどに魅力を感じそこに惚れて楽しんでいたと思うし自分もその一人である。このDLC2は精神世界である「リンボ」を舞台とした作品なのだが、上に挙げた特徴はあまり感じられず全く異なるゲーム体験をすることになる。パッケージやトレーラーのカラフルさで察せられると思うが、お菓子をイメージした甘ったるいデザインとなっており不思議の国のアリスを彷彿とさせる世界観になっている。
まず、なぜこのコンテンツがここまで叩かれているのかを説明すると、要求されるリアルの肉体性能が高すぎるからだと思う。このゲームを言語化するとこうなるが、「自動で滑走する高所に設置された狭い幅の板の上を高速で移動しリンゴを回収しながら目的地まで進む。板から外れると落下し一定のチェックポイントまで戻される。このパターンをプレイヤーは学習しミスを削りながら先へ進んでいく」概ねこういった内容である。これのどこがストレスかって、何回も落ちては挑戦し、またそれを繰り返す点である。まるで某壺男のゲームをやっているようだ。ジャンプ一つとっても角度とタイミングと位置調整を繊細なまでに要求される。こういういわゆる死にゲーをアトミックハートには求めていないプレイヤーが多いから不評が付くのだろう。言ってしまえばあなたが仮にどんなに高性能なグラフィックスカードを持っていたとしてもこのゲームのクリアには現実の肉体の瞬発力や動体視力が求められる。
またこのDLCでは武器や能力がガチャになっており、一部戦闘シーンにおいては与えられた武器や能力が役に立たないとなると以前のデータからさかのぼってやり直した方が楽な場合もある。本編では自由にプレイスタイルに合わせてやりくりしていたプレイヤーもこれには辟易するに違いない。こういった運要素も低いレビューの一因だと思う。
色々不満は確かにあるが本編のストーリーを繋ぐ上でも重要な立ち位置の作品であるしこれを購入することで今後のDLC(後2つ出るみたい)の資金源になるならまあ買ってもいいかって感じ。あと余談だがぶっちゃけ作中のフレーバーテキスト(リンボでは主人公の相方のボイスメッセージというような位置づけ)が全く理解できなかった。あくまでも味付け程度に思っている。
最後にアドバイスとしてこうしといたらいいってのは、[spoiler]ガチョウの扉は後回しにしてP-3の強化を優先させること。武器はAKが出たら即入手で。じゃないと最後の長いガチョウレースの後に待っている鬼の様な戦闘場面で詰む。[/spoiler]

hukurou
2024年08月12日
リンボの世界でパズル主体に最大5ステージをやらされるのだが、全部が面白くない。
Atomic Heartの本編はとても大好きだったが、このDLCは褒められる部分が一つもない。

domo102874
2024年06月08日
二度と作るなこんなクソゲー
申し訳程度の会話やボイスデータでこれがAtomic Heartであった事を辛うじて思い出させてくれますが、基本的には延々とダルい上にストレスフルなアスレチックをやらされるゲームです。
俺達はパラレルワールドのソ連で骨太なストーリーのFPSがしたかったんだ。
お菓子の国のリンボでイライラガチョウレースをしたいとは言ってないんだよ。

コロナワクチンの刑
2024年06月04日
激ムズ。
滑り台2面にある敵の集団を倒すエリアが、イージーまで難易度を落とさないと突破出来なかった。
DLC1のボスも難しかったが、まるで比較にならない難しさ。
恐らく武器のアップグレードを厳選すればクリア出来るかもしれないが、普通にプレイ進めたら無理。プロでも無理。
その点以外は案外面白い。
普通のfpsだと思ってプレイすると面食らってやる気なくすかもしれないが、こういうゲームを遊ぼうと思ってプレイすればなかなか面白い。良く出来てる、おすすめ。

kakaku
2024年02月12日
本編のもう片方のエンディングのその後とオマケのちょっとしたアスレチック 。それ以上でもそれ以下でもない感じ。
ゲーム部分はアスレチックが多くてバトルは軽め。本編と違ってリトライが速くて弾数無限なのは気楽でちょっと楽しい。相変わらずアートワークとBGMはとても良い。
アスレチックのスライダーは慣れてくるとそこそこ面白いのだが、序盤は動かし方がよく判らなくて面倒だった。後半にいくほどちゃんと説明してくれるのは順序が逆な気がする。
これ単体で後日談が書き切られてるわけでもないし1500円はちょっと高いかな。おそらく次のDLCにも関係する話だからAtomic Pass所有者なら遊んでよし。作品に惚れこんでる人なら買い。
最後に、スライダーのジャンプは速度と角度で飛びあがる高さが決まり、そしてジャンプ中は向いている方向に慣性をほぼ無視して進む。
ここはリンボだ。現実世界の物理法則とは無縁だぞ、少佐!

gaku_shiso
2024年02月08日
[h1] 俺はAtomic Heartがやりたいんだ。Gho〇trun〇eじゃない。 [/h1]
Atomic Heart本編、DLC1のようなソ連あふれるステージでFPSするのが好きだった人、それを求めている人は買わない方がいいです。
リンボの世界でパルクールアクションがしたい人向けの作品。
苦行。
[strike] ストーリー補完目的じゃなければこんなの買わんわ [/strike]

BacchusBunny
2024年02月07日
待望のDLC2
今回はサチノフを処すENDからのスタート
スライダーとアスレチックにガチョウ 後少々の過去話
(タイトル画面でのDLCが4まである理由とは…?

eache
2024年02月06日
操作感は少々癖があると感じましたが、何よりビジュアルの作りこみが凄いです。
以下は個人的な感想です。
開発会社が初期段階に公開していたサイケデリックなアートに近い部分が丸々遊べるとは思っていなかったので、大変嬉しかったです。
全体的な雰囲気がポップで馴染みやすい方向に纏められていると感じましたが、これはこれで楽しめました。挑戦的なビジュアルにも関わらずプロップや背景の作りこみが凄まじく、個別のデザイン要素は非常に尖っており、良い意味で本編よりも更に狂気的な印象を受けます。
発表段階から一番楽しみにしていたゲームでしたが、総合的にはとても満足です。
今後も尖ったビジュアルと世界観を体現していってほしいと思いました。