Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Aurora Dusk: Steam Age

RPG、戦略、シミュレーション、サンドボックス、サバイバル ゲームを見事に組み合わせたゲームです。 Aurora Dusk は他の多くのゲームと似ていますが、あなたは一人ではなく、コミュニティに住んでいます。 1 人以上の村人をプレイして、木の時代から蒸気の時代に進化させることができます。

PC
2016年4月28日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのAurora Dusk: Steam Ageの評価・レビュー一覧

okome

okome Steam

2022年12月25日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

「あ、これAOEⅡだ」
時代を進化させて上位の建物・ユニットを出して蹂躙する。
特にスカーミッシュモードはAOEそのもの。
蒸気時代が帝国時代に相当する。
遠投投石機っぽい固定大砲台とRAMっぽいシージゴーレムが最終兵器
資源はマナ使ってそこらへんに生成できる 実質無限。

終えてみれば独自システムらしきものは無かった。
1000円以下なのでそれなりに遊べた。セール時オススメ。
(せめてヒロイン達が可愛かったらなぁ…!)

フュリンMM

フュリンMM Steam

2020年05月31日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

時代の転換 原始的な道具から始まり 剣に魔法に銃器の登場 そして近代化へと 自由に動き回る人々と共に
街を発展させて襲い来る闇のモンスター、黄昏の軍勢を撃退して守ったり 敵のダンジョンや街を壊しに行ったりするゲーム

現在日本語化は二つのシナリオの内1つは完了していて アイテムなんかもしっかり翻訳済みなので
ゲームプレイに関しての支障は無いかと

ゲームモードは
キャンペーン(ストーリー、チュートリアルも兼ねてる 難易度変更が可能です ストーリーのないミッションもいくつか)
サバイバル(襲撃を撃退するゲームモード 環境を自由に設定できるサンドボックスみたいな体感)
スカーミッシュ(ダンジョンとか他の町を倒したりするモード サバイバル同様お好みの設定)
マルチプレイヤー(ストーリー以外のモードで遊べます ミッションも可 オンラインとLAN両方対応)

ゲームを始める前にキャラクターの作成から
性別(外見に影響)
種族(基礎的な能力と外見、固有スキル等大きく影響)
職業(初期能力にボーナス 後で幾らでも取り返せるので好きに選んでヨシ)
外見(好きなときに変えれます)

キャラクターは複数作成可能でスカーミッシュ、サバイバルなどで仲間として連れていけます
キャラクター毎に1ゲーム終了時 行動に基づいて経験値を獲得してレベルアップします
レベルが上がるとスキルポイントを獲得して様々な能力に割り振りできます 後で振りなおす事も出来ます

ゲームの大まかな流れとして
資源を集める → 作業台や建物を作る → 装備を作ったり兵士を雇ったりする → 敵に対抗する 
なのですが プレイヤーは住民の一人に過ぎず 必ずしも英雄的活躍を求められるということはありません
ひたすら建築したり資源を養殖したりしててもいい訳です
また住民たちが勝手に行動するようにプレイヤー自身と仲間はAIを編集して自動で動かすことも可能です
プレイヤー次第でアクションからストラテジー、放置ゲーと化すことができます

個人的な感想としては
仕様上最大FPSが30だったり能力の低いうちはモッサリ感が拭いきれないのもありますが
見下ろし型戦争ゲームとしてはやれる事が多くポテンシャルを秘めていると思いました
特に作成したキャラを仲間として連れていける際の上限が非常に多く(130人まで動作確認済み)
またそれぞれAIを作って設定して眺めることができる これは他のゲームではあまり見られない物だと思います
アーリーアクセスこそ終了していますが ゆっっっくりと開発の状況がツイッターなどで確認できるので
これからも面白くなる事を期待しています

1.5.2のバージョンで今まで1キャラずつAI操作にチェックを入れなければならなかったのが一斉にONにできるようになった。

minsc

minsc Steam

2020年02月09日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

コミュニティーの一員になってAIキャラと一緒にコロニーを発展させながら防衛するゲーム。
普通のRTSとは違って操作できるのは自キャラだけ。
全てを自分でやる必要がないので気楽ですがAIキャラは弱いのであまり頼りにはなりません。
そのあたりはプレイヤーキャラが活躍できるように調整されているのでしょう。
一番面白いと思ったのは色々なプレイスタイルができる点。
ひたすら防衛施設を建てるもよし、装備を固めて前線に突入するもよし、魔法で遠くから味方をサポートするもよし。
自キャラをAIに任せることもできるので放置プレイもできます。

全実績難易度:簡単

b414093

b414093 Steam

2019年11月28日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

普通に自分で操作してもプレイできるが、基本オートで放置し、時々指示を出すだけというプレイもできるのが楽で良い。
どの時代に何を何個作るかキャラ毎に設定することもできるので、戦闘特化や内政特化のキャラもオートで育成できる。また、10人でも20人でも自キャラをフォロワーとして連れていけるので、最強の戦闘集団をオートで育成することもできる。

・・・もしかしたら、オートプレイ用のAI調整がこのゲームで一番面白い点なのかもしれない。

kuranuma

kuranuma Steam

2019年11月17日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
3

[h1] コンセプトは良いが、建築回りの融通が効かなさすぎる [/h1]

RTSにおける市民の一人として生産、戦闘を行い、防衛やコンクエストをするというコンセプトである。
鍛冶師として武器の配給に集中するもよし、パン屋になって市民にパンを配り係になるもよし、装備を固めて単騎特攻をするもよしといった形である。

といった面白さがありそうなものなのだが、後述する建築回りの問題のせいで、このコンセプトを楽しむことができなくなってしまっている。

防衛ルールの場合、一定周期で敵が来ることとなっており、この場合、防壁や砲塔といった建物をある程度うまく配置する必要がある。
プレイヤーが配置を指定することもできるが、NPCもそれぞれ勝手に建物を建てようとする。しかし、その場所や種類、優先順位はあまり考えてくれないのだ。

特に一番厄介なのが防壁や砲塔を建てている最前線に植林などをしてくることである。
建物はプレイヤーがDeleteキーで破壊することが可能なのでまだ良いのだが、植林や鉱脈は採取可能になるまでの成長待ち+すべての採取が終わるまでの時間の間、その場所に一切建物を置くことができなくなる。
つまり、防壁を建てようと予定してた地点に気まぐれに植林をされると当面そこは空き地にならざるを得なくなってしまうのである。

なんとか防壁や砲塔の予定地を確保できても、NPCが建築に協力的になってくれるとは限らない。
大抵時代遅れの砲塔をどうでもいい場所で熱心に作り、ほったらかしの予定地は敵の襲撃で脆くも崩れ去ってしまう。

完璧にこちらの指示通りに作ってくれとまでは思わないが、まったく協力してくれない、なんなら邪魔をするというのはかなりのストレスだ。

一応仲間システムがあり、何人かの市民はプレイヤーが別途用意したキャラクターを登場させることができ、仲間に限ってはAIを指定したり、個別指示することが可能なのである程度はコントロール可能である。
しかし、操作性はそこまでよくないし、多数の市民に逐一指示を出していては最初のコンセプトが丸潰れである。

例えばマップのエリアを指定して、特定の範囲はプレイヤーしか建築不可のようにするとか、特定の建物を優先するような指示が出せるようにするとか、
大雑把にNPCをコントロールできる仕組みがあればもう少し楽しめたかもしれないと思う。

(^o^)/

(^o^)/ Steam

2019年07月02日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

2019/07/02時点でインターフェイスの一部と早期アクセス版キャンペーンが日本語化されている
プレイするのに支障はありません

他の部分も日本語化してもらいたいです

sa1977

sa1977 Steam

2018年08月11日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

村を育てて悪いやつをコロコロするゲーム。操作は完全AI任せにもできるので、環境ソフトとして見ててもいいのかも

いろんなリソース集めて、最強の村つくろうとしてんのに、村人が勝手にいらない施設作ってリソース無駄にしてくれる。ゴーレムけしかけるぞお前

マイクロマネジメントやろうと思えばいろいろやれるけど、やっぱり見てるだけのほうが面白いかもと思える。忙しくも忙しくなくもなれるので、万人向け。たまに自分の村が蹂躙されるぐらいなら、必死にプレイしちゃう人でも、蹂躙されてるぐらいがちょうどいい人でもいける。村人が思い通りにならないのは、キャラのそれなりな可愛いさで、まあまあ許せる。

butaboy

butaboy Steam

2017年07月02日

Aurora Dusk: Steam Age へのレビュー
5

共同体の中の一員になって、時に労働者、時に戦士になるゲーム。
各々勝手に動く町の人と共に、資源を採取して拠点を強化し、来るべきモンスター軍団や隣町勢力を撃退・根絶やしにしよう。

ちょっと現状では全力でおススメできるか微妙だが、個人製作のこのゲームは、問題点と同じくらいの魅力を秘めてる。

×アンビエント過ぎるブツ切りBGM
×キッチュで特濃なキャラデザとアートデザイン・グラフィック
×UIと操作方はもっと改善できる
×ゾンビに襲撃されてものん気に風車小屋を建て始める、ゆる頭なNPC

〇ヒロインが巨乳
〇女キャラが全員巨乳
〇英語が比較的簡単
〇可能性を感じるゲームデザイン

プレイヤーがやりたい事と、自勢力の町人各々がやっている事の剥離が生むもどかしさと不確実性。
敵の戦力どころか自分たちの戦力もよくわからない状態が生む独特のプレイフィーリング。

これからシングルかマルチ寄りにもっと磨けば、化けそうなゲームである。

Aurora Dusk: Steam Ageに似ているゲーム