






BalanCity
BalanCity は都市構築/バランス物理ゲームです。昔ながらのシムシティとジェンガを組み合わせたものです。住民を幸せにしながら、天秤台の上に最も高いそびえ立つ都市を建設しなければなりません。住宅、オフィス、発電所、駅、空港、ランドマークなどを建設できます。さまざまなゲームモードでプレイできます。 無料のビルド:重力だけが制限されるサンドボックス。 ミッション: 達成すべき目標と限られたリソースがあるレベル。 シナリオ: 現実の都市に基づいており、都市が崩壊する前にすべてのランドマークを構築する必要があります。
みんなのBalanCityの評価・レビュー一覧
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2019年12月24日
・チュートリアルは英語で長めなので
他の人のレビューやらみて把握しておくとやりやすいかも
・バランスゲーとしてはタノシイ
・一定人数ごとのランドマークがやっかいな形
・シムシティみたいに一定期間で地震や火災などがおきる
・火災や防犯はクリックがしづらくてやりづらい
Sceanlandで各国やるのが楽しい

AKIRAKUN
2019年12月06日
不安定な足場にバランスよくブロックを置いて都市を発展させる、パズル要素を持った街づくり。
「家(住人)を増やす→ランドマークを設置→高度上限が解除→都市をより高く積み上げる……」
基本的には上記の繰り返し。この「ランドマーク」がなかなかの曲者揃いで、重いビル、縦横に長い橋、斜面のあるピラミッド、大きな博物館など。
どうしてこんな形が……と愚痴をこぼしながら、また積み上げる。
このあたりはチュートリアルで説明されているので、ひとまず見てもよいだろう。
自然災害や侵略者襲来など、素敵なイベントが盛り沢山。
世界各国の風土をテーマにしたシナリオモード搭載。
是非様々なパターンの街づくりに挑戦していただきたい。
パズルの側面も強いので、好きな街を好きなだけ作りたい!という方は、シティーズスカイラインのような自由度の高いシミュレーションゲームが向いてるかも。
----------
キュレーターページでは、他にも多くのレビューが閲覧可能です。
ぜひご覧ください。
https://store.steampowered.com/curator/32044813
----------

MICKEY39
2019年06月09日
ひたすらにブロックを積み上げていくゲーム。
高さ制限を解除するためには同じブロックばかり使えないので、必要なブロックをバランスよく積んでいくことになる。
とはいえ基本的には住宅とオフィスしかなく、街づくりシミュレーション要素はほぼない。
高さ制限を解除する特殊な建築物は積み上げづらい形をしているので、いかに邪魔にならないように置くかがポイントか。
どんなに頑張ってもいずれは崩れるので、緻密な都市計画など考えずに気楽に遊んだほうが良い。
火事や隕石などの災害が煩わしければsettingからOFFにできるが、一度ゲームを閉じると初期配置に戻ってしまう。
建物が増えてくるとフリーズしても、金額相応と思って気楽にプレイできる人ならおすすめ。

Kurimer
2017年11月21日
街づくりシミュレーターと言うよりはパズルゲームの性質が強いです。
もっとシムシティできると思っていた私にとっては肩透かしを食うものでしたがパズル+街づくりサンドボックスゲームでしかも上手くいけばどんどん街を成長(積み上げて)させられるなんて夢のあるゲームだと思うのです。
一方で災害や判断ミスからバランスを崩した街はいままでの努力なんて関係なくあっけなく消え去ってしまいます。その緊張感もまたこのゲームの良さだと思います。
インターフェイスや設置可能なものの数などが少ないなどやはり低価格ゲーならではのクオリティーもありますがこの手のゲームが好きな人は一度触ってみては如何でしょうか。
(パズルなんていらない!シムシティがしたいんだ!という方にはオススメできません)

heikegani2001
2017年06月12日
気軽に長く楽しめるゲームだと思う。
セーブは安定している時ならEXITから続きが出来るが1度崩れたら実質アウト。
じっくり積み上げつつも、崩れたらこだわらずに次を始めるスタイルのゲーム。
資金の概念は無く建て放題・消し放題なので、ちょっとのズレはブロックを少し重ねて生成→削除で修正出来る。
最初は重たい発電所を両端に作っていくと安定するかも知れない。
厄介なメテオは空中で適当なブロックをぶつけてしまうのがいいかも。
あと例えばオフィスブロックを4つ組んでも電力が足りなくてメガブロックにならない時に、一時的に上に発電所を置いて合わさってから削除したりする方法もある。

alikaney
2017年03月28日
ただ崩れないように積んでいくだけでなく、
人口の概念が有ります。
そして家だけでなく、
電気、職場などが必要になってきます。
しかも住民は緑の近くに住みたがるとシムシティみたいな感じです。
入居者が増えると4つのブロックが合わさって1つのメガブロックになり、
さらにメガブロック3つとエレベーターで高層建築になるといった成長要素があります。
あとは火事やデモもあるので警察や消防、
怪獣や隕石の災害対策に基地や病院などが必要になってきます。
人口が増えると特別な建物が開放され、
その建物を建てることで高さ制限も増えていきます。
二次元版シムシティで高い都市を作るようなゲームです。
すぐに崩れたりするので、プレイ時間も短いし遊びやすいです。
フリー、シナリオ、ミッションとモードも複数あります。
チュートリアルで一度理解したら、
英語は必要ないのでパズルや街作り好きにはおすすめです。
最初にチュートリアルをやらずに、ただ積めば良いと思って、
積みやすい住宅ばかり作ったら仕事がなく、スラム化しました。
まずはミッションモードないのチュートリアルをやりましょう。