Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
72

Partisans 1941

Partisans は、非線形タイプのストーリーテリングを備えたリアルタイム戦術戦略です。このゲームは、第二次世界大戦中のソビエトのパルチザンとその活動についてのものです。この作品は、多くの人々が消極的に英雄になり、あらゆる偉業には代償が必要であり、時にはその代償が非常に高かった当時の厳しい現実に焦点を当てています。 このゲームは、あまり掘り下げられていない新しい角度から戦争を描いています。ただし、これは歴史シミュレーターではなく、Partisans は当時の出来事の独自の解釈を提供します。このゲームでは、寒さ、飢え、傷に満ちたパルチザンの日常生活が描かれています。それでも喜びの余地はあります。プレイヤーは難しい選択を迫られることになる。例えば、民間人を助けて自分の立場を裏切るか、それとも気づかれずに通り過ぎていくか、という決断を迫られることになるだろう。このゲームでは、戦いで自分の実力を証明し、狡猾さと知恵を使って敵の優れた部隊を打ち破り、状況が非常に悪い場合にはフィールドから去る機会が与えられます。

みんなのPartisans 1941の評価・レビュー一覧

FLEX777

FLEX777 Steam

01月27日

Partisans 1941 へのレビュー
5

一応クリアまでは進めるまでやれたので、ぎりぎりサムズアップとします
ステルスゲーとしてもRTSとしても、どちらとしても中途半端と思います
ステルスゲーとして見た場合、投げナイフキャラと誰でも使える置きビンで一人でほぼやりきってしまい、他の仲間要るの?という状態に・・・
四方から敵が群がってくるほぼ初見殺しのミッションがあって、地雷やら手榴弾やら使いまくって対処する必要があり、このミッションまでに適当な量を確保できていないと最悪詰む可能性があります
敵が地雷を埋めているミッションでは、地雷を取れる能力を持ったキャラを連れて行って地雷をできるだけ確保しときましょう

blueseven0078

blueseven0078 Steam

2024年03月24日

Partisans 1941 へのレビュー
3

つまらなくはない。ただ撃ちあいになると増援が来たりお互い遮蔽物に隠れて時間がかかり、弾切れが起こるのでほぼステルスナイフキルのみになる。
バレてもいい場合は地雷や手りゅう弾で一掃できるが使う場面が限られている。

この手の見下ろし型は有象無象あるのに、ロード時暗転中でも操作を受け付けるので、左クリックであらぬ方向へ走ってたり、ステルスキル時いちいち地面にドサッと落とす(抱えろよ)、アイテムまとめる押しても種類毎にまとまらずバラバラなど何でそこ修正できないのかという点が多い。スキルが増え、ため込んだ弾薬が潤沢になる後半は楽しいと思う。

EK

EK Steam

2024年02月05日

Partisans 1941 へのレビュー
5

是非続編をお願いしたい

鳩D

鳩D Steam

2023年11月14日

Partisans 1941 へのレビュー
5

同志隊長!
倉庫から非選択状態の同志に武器を渡した後、その同志に渡した武器を装備させると武器が2本になりました。
素晴らしい、無限の資材が手に入ったぞ。

box_plant01

box_plant01 Steam

2023年07月10日

Partisans 1941 へのレビュー
3

システムは文句無しでWWII物にしては珍しくソ連軍視点で良いんだけど…
最序盤の戦車を破壊するミッションで破壊する為のアイテムが見つからずほぼ詰み状態。
基地の作業場が必須かと思ったけど資材もギリギリ足りず建造不可。
キーアイテム等の必須アイテムはもう少し分かりやすくして欲しい気がした。

一部のアイテムに盗品属性が付いている物があるけど、そのアイテムの説明を見ようとすると「全て取る」扱いにされてペナルティを受けるのも何かねぇ…多分説明ボタンと全て取るが重なってるせいなのかも知れないけど。

Radis Siegadel

Radis Siegadel Steam

2023年07月09日

Partisans 1941 へのレビュー
3

最序盤のチュートリアルマップが終わると、いきなり説明不足のミッション(マップ)ばかりになるのが問題。
目標だけ表示されて、その目標を達成する為の過程(必要なアイテム等)が全く示されない為、敵を殲滅した後、マップ中を歩き回る羽目になる事が割とあり、ストレスが溜まりやすい。
また、移動先や攻撃目標の指示がしづらく、調べる時は全員同時行動にしていても単独で向かい、遮蔽物には逆に全員で1ヶ所のポイントに固まろうとする(当然1人しか隠れられない)など、色々と挙動面にも問題点が多い。
更に日本語は翻訳不足で英語表示される物が多々ある他、日本では使われていない漢字表記が多い。
もっとも、これに関しては、本作に限らず多くの海外製ゲームで良く見かける物ではあるが(ここは、海外からしたら漢字表記に違いがあるという事を認識&理解するのは簡単ではないので、仕方のない面もある)

mgszeke

mgszeke Steam

2023年06月30日

Partisans 1941 へのレビュー
3

操作性とシステムがあってない ただただナイフを投げる作業げーになる 面白くない

Mashiro

Mashiro Steam

2023年06月21日

Partisans 1941 へのレビュー
3

【良い点】
リアルタイムのステルスシステム

【悪い点】
一部のステージの条件のローカライズが曖昧。
また、グレネードが粗悪品。信管抜いてキープすることを知らない軍の元上部とかいる?
素材の収集システムは申し訳程度なので正直に言えばいらない。

まあ値段相応のステージ/ギミック作りなのでまだXCOMやった方がいい

pesu12

pesu12 Steam

2023年01月07日

Partisans 1941 へのレビュー
3

おススメしない。

操作性がゴミ。
クリックし辛さのせいで操作ミスが頻繁におき、操作ミスによるミッション失敗があまりに多い。

正直ゲームの難易度より操作ミスを起こさないかどうかのがプレッシャーが強い。

ストーリーもたいしたことないしボリュームも少ない。
セールだから購入したが後悔しているので正規の値段で購入はありえない。

Toruman07

Toruman07 Steam

2022年08月13日

Partisans 1941 へのレビュー
5

基本ステルスでチマチマと敵を減らしていくゲームです。
戦闘系のスキルアップもありますが、囲まれて撃ち合いになると負けます・・・

イージーでも敵の反応はかなり敏感なので、何度もやり直す場面はありますが
いつでもセーブできるので何度もトライすることはできます。

Shadow of Tactics Desperados III などが苦じゃなければ買い
ボリューム的には丁度良いです。

matsu

matsu Steam

2022年04月29日

Partisans 1941 へのレビュー
5

コマンドス形式のゲームが好きな人ならおすすめ。
ただ、キャラクターが弱いかなと。実際のミッションはゾーリン大尉一人だけで十分かなと。

Tommy

Tommy Steam

2022年03月28日

Partisans 1941 へのレビュー
3

全クリしたのでレビュー。まず第一にそんなに面白くなかった。
敵がスタックすることが結構あってステルスしたいのに自分から動いてスタックを解消しないといけないことがかなり多かった。
あとストーリーが短い。物資が潤沢になってきたくらいで急に終わる。短すぎて全然キャラが最終レベルまで行ったりしない。
あとミッション以外で内政の要素があるけどまっったくつまらん。飯と物資の回収に行かせるだけ。
DLCで新しいミッションあるみたいだけどそこまでやる気にもならん。

結論としてはXCOMかXCOMのDLCをやったほうがいい。
あとXCOMみたいで面白いって書いてるレビューは絶対嘘。

ニャー督

ニャー督 Steam

2022年03月22日

Partisans 1941 へのレビュー
5

[h1] ドイツだ!ファッショだ!!悪辣非道の侵略主義者だ!! [/h1]

ドイツにより侵略され占領されたソ連にて、祖国解放を目指すパルチザンの戦い。プレイヤーはパルチザン小隊のリーダーとして、基地建設、物資調達、そしてファシスト共を倒していく。
全体的に難易度は高め。ドイツ兵はおかしいと思ったらすぐ飛んでくるし増援呼ぶし犬も放つ。とにかく見つからないこと。[strike] なお見つかっても増援を呼ぶ前に黙ってもらえるようにお願いすればセーフ [/strike]
毒殺(実際には寝かせてから刺殺)、刺殺、斬殺、銃殺、爆殺と色々な方法でドイツ兵をわからせることができるぞ。

[h1] ソビエトロシアは人材豊富だが、ドイツはもっと豊富である。 [/h1]
様々なスキルをを有した仲間たちそれぞれの長所を活かした役割分担・・・はあるが、正規軍でもない彼らパルチザンに資源的、人数的余裕は全く無い。限られた資源をやりくりしながら、少人数によるゲリラ戦を展開する事になる。

何も考えず正面から撃ち合えば、応援を呼ばれ、圧倒的物量で葬り去られるぞ。さらに警戒もせず扉を開けたら大勢の敵兵がマウザー構えて『こんにちは!さようなら!』なんて言い出す始末だ。
そのため、探索、警戒、暗殺が本ゲームの肝となっていく。

ここまでの語りでは地味なようにも思えるが、実際にうまくいった際の喜びは大きい。

[b] さあ君もパルチザンとなって、侵略者を叩き出そう!! [/b]

FOE

FOE Steam

2022年03月16日

Partisans 1941 へのレビュー
5

正義のロシア兵の非合法ゲリラ戦ゲーム、まあフィクションはフィクションとして楽しもう。
隠密戦闘が重視されたXCOM、RTSであるがスロー機能があり思考と操作を猶予をもって進めることができる。
ステルスを厳守しないとゲームオーバー直行のステージが多々ある一方、経験値と物資の取得は多くを敵兵の殺害に依存しており、スマートに潜入して任務を遂行するゲームなのか、敵兵を一人残らず皆殺しにして廃墟をあとにするゲームなのか趣旨が正直わからない。

後半に行くほど敵の視力が理不尽さを増し、視界の外にある筈の死体も平然と見つけてゲームオーバーを強いてくるようになる。
またポリゴンの隙間に埋まって移動不能になることも度々あり、1ステージ1時間ほどの後半ステージをノーセーブでプレイを強いられる高難易度は触ろうとする気すら起きない。女兵士のローリングはスキル枠使ってバグを量産する産廃である。

緻密な操作を強いてくる割に雑な作りが多々見られるため、高難易度は無いものとして途中セーブを駆使してプレイするならまあアリ、セール時価格の割には遊び応えのあるゲームである。
高難易度プレイは貴方の毛根を破壊するだろう、どうか気を付けて。

Palmatumn

Palmatumn Steam

2021年12月14日

Partisans 1941 へのレビュー
5

 大祖国戦争が舞台になった[url=store.steampowered.com/app/418240/Shadow_Tactics_Blades_of_the_Shogun]Shadow Tactics[/url]なのでSTが合う人はこちらも合うはず。ステージで拾える物資や消耗品の管理・生産を行う基地パートがミッションとミッションの間に挟まれており、こちらは[url=store.steampowered.com/app/282070/This_War_of_Mine]This War of Mine[/url]を思わせる。

 根幹であるミッションステージのプレイ感は基本的にSTに準じ、序盤はステルスキルで排除できる敵をまず片付け、残ってしまった隙を見せない敵グループは好位置からの一斉射撃で片付ける。もちろん最後までステルスを通さないといけないステージもあるんだけど、毎ステージこの静から動への転換がカタルシスを生む。

OKN

OKN Steam

2021年11月30日

Partisans 1941 へのレビュー
5

[H1] ソ連パルチザンを率いて戦線後方で戦うステルスアクション [/H1]

雑に説明するならば、COMMANDOSフォロワーのひとつ。
さまざまなスキルを持つ兵士たちを指揮し、敵の監視をかいくぐりながら歩哨を片付け、ミッションを達成していく。

ちなみにステルスだけでなく、正面切っての撃ちあいが有効なのも面白いところ。

敵のパトロールを待ち伏せ、カバーを取って側面から射撃。手榴弾を放り込んでから奪った軽機で掃射するのだ。

増援を呼ばれたらどうする? そんなもん、通り道に対人地雷を埋めてズドンよ。

ただし所詮はパルチザンなので、武器の類は現地調達。地雷が欲しかったら、敵の地雷原を掘るしかない。
ミッション中に敵から奪った資源で拠点や装備を強化するマネジメントモードがあり、足りない武装を補えるのが面白かった。

まあ、結局はCOMMANDOSなので、面白くないわけがないのだ。

「ところでソ連って何ですか?」
やめろヤングメン、その攻撃は効く。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]犬が強いよ度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[/table]

RegRet_One

RegRet_One Steam

2021年11月27日

Partisans 1941 へのレビュー
5

[h1]ソビエトロシアではゲームが貴方を批評する![/h1]
同志諸君!
このゲームは、1941年、いわゆる独ソ戦の開戦初期を舞台としたステルスアクションストラテジーだ。
我らが祖国に土足で踏み込んできたファシスト共を、静かに、だが時には大胆に始末していこう。
なお、有志による丁寧な日本語訳が収録されている!世界観にどっぷりと浸かって楽しめるぞ。
気になってはいるが今一歩踏購入にみ切れない同志は、このレビューを参考にしてほしい!

[h1]ソビエトロシアでは敵兵が貴方を蹂躙する![/h1]
仲間たちそれぞれの長所を活かした適材適所が光る役割分担!
潤沢な人員・資源・武器弾薬を担保にした余裕のある作戦立案!

……正規軍でもない彼らパルチザンにそんな余裕は全く無い!限られた資源をやりくりしながら、少人数によるゲリラ戦を展開する事になる!

ゲーム開始時に選択した難易度やミッションにもよるが、今作の敵兵はタフで頭が良い奴らばかりだ。
何も考えず正面から撃ち合えば、四方八方から殺到する敵兵に囲まれ為す術もなく蹂躙されるし、軽率に手榴弾でも投げ込もうものなら執拗なまでに捜索されマップの端まで追い詰められる!
警戒もせず開けた扉の先で、大勢の敵兵と『こんにちは!さようなら!』なんて状況は特に御免被りたいな!

そのため、冒頭にも記した通り、『静かに、だが時には大胆に』始末していく事が重要となってくる。しっかりと偵察を出し、敵の人数・装備・配置をチェックし、大まかな戦力を把握した上で作戦の立案といこう!

ナイフを手に影から影へ1人ずつ始末するべきか、多少の被弾を覚悟で撃ち合ったほうが早いか、重装備の敵だけを静かに処理し、残りは銃撃戦で殲滅するか、敵の移動経路に地雷をしかけ、爆発と同時に手榴弾を投げ込むか。
操作に自信があるなら、全員で同時にナイフキルを仕掛ける事も出来るぞ!

実際に実行できるかは別として、全ミッションで様々な攻略法を見出す事が出来、立てた作戦がドンピシャでハマった時は最高のカタルシスを得ることが出来る!これは今作の最も面白い部分だと言えるだろう!

[h1]ソビエトロシアでは同志が貴方を勝利へ導く![/h1]
今作は少人数でのゲリラ戦だという事を忘れてはならない!
各ミッションの攻略には主人公を含めた最大3人で挑む事になるが、怪我を負えば重いデメリットを背負う、数発も被弾すれば倒れる、撃つ弾は明後日の方向に飛んでいく……。
なんてこった!まるで絵に描いた民兵そのものだな!

そんな仲間たちだが、各々異るスキルツリーと明確な得手不得手があり、レベルを上げる事で徐々に強くなっていく!
一瞬の殲滅力に優れるが銃撃戦では頼りない奴、物資の所持数に優れるが近接戦では頼りない奴、移動と不意打ちに特化した奴、鈍足だが地雷の探知に優れた奴、敵の注意を引くことに特化した奴など様々だ!
仲間の組み合わせと取る手段によってミッションの難易度も変わってしまうが、好きな仲間だけを贔屓して育ててもクリアする事は可能なので安心してくれ!
……私は、同志ムカンベトヴァ、ヴァレンティナ・アリエヴァナをお慕い申しております。

[h1]ソビエトロシアでは拠点が貴方を強くする![/h1]
パルチザンの拠点では、ストーリーミッションの進行に比例して様々な事が行えるようになる!
サイドミッションへ仲間を派遣する、部隊の維持に欠かせない食料や資材の収穫、この2つがメインだ!他にも、爆薬や治療キットなどの消耗品の作成、武器の強化なども可能になるぞ!
ストーリーミッションに参加させない仲間は、ただ留守番させるのではなく食料や資材の調達で祖国に尽くしてもらおう!

……なお、拠点機能関連は作り込みが甘く、ちょっとしたおまけ程度の要素となっているので期待してはいけない。
……あと、ストレージ画面がとにかく高負荷なので、使わない武器や消耗品はこまめに分解・廃棄しよう。

[h1]ソビエトロシアではDLCが購入を悩ませる![/h1]
今作の追加DLCは実質別のゲームだ!
本編で育てた仲間や獲得した武器弾薬を使用する事は出来ないため、注意されたし!
用意された幾つかのミッションを、レベルが固定されたキャラクターと予め設定されたポイントの範囲内で購入出来る武器弾薬を持たせて攻略する、パズル要素の強い内容となっている!
そのため、本編を遊び尽くした後、更に突き詰めて遊びたい場合の購入を推奨している!

[h1]さいごに[/h1]
ロシア的倒置法むつかしいね。

以上だ!

suzune

suzune Steam

2021年11月07日

Partisans 1941 へのレビュー
5

シナリオはもうちょっと続くかな?って感じのところで終わったけどそれなり楽しめた。そこで終わりとわかっていたら弾薬などの出し惜しみしなかったのだけど。
ステルスキルと弾薬節約でナイフを多用するプレイスタイルだとパズルゲームのような試行錯誤をすることになりそれはそれで楽しかった。ただ、ミッション参加できるのが3人なのでステルスキルを狙うと使うキャラが固定になってしまいがちで残念。スキルのアクションなどかっこよい動きが多く見ているだけでも楽しい。

tukiyo

tukiyo Steam

2021年11月06日

Partisans 1941 へのレビュー
5

静かに忍び寄り、一気に片付ける、その快感が堪らない。
少人数で潜入して、ナイフ投げや口笛で呼び出して物陰で殺すなど、パルチザンらしい戦術を駆使してクリアするゲームです。
大勢の敵に発見され、仲間を呼び集められると一瞬で詰みますが、きちんと状況を整えて戦闘を開始すると被害を出すこと無く敵を一掃できます。その準備がスリリングで面白い。
見張りを倒そうとすると、別の見張りと相互に監視し合っているので、目を離したすきに倒して屍体を片付けるとか、口笛で気を引いて草むらにおびき寄せてから始末するなど、状況に応じた戦術を考えるのも楽しい。
ただし、物資調達や武器自作などのマネジメントもあるのですが、中途半端で物資集めが苦痛になります。
いっそのこと無くても良いんじゃ無いかと思いました。
それと、できればリプレイ機能が欲しいですね。
銃撃戦は一瞬で終わるので、スローモーションで指示を出している間に戦闘が終了してしまい、何が起きたのか判らないうちに屍体の山が出来ていたりします。リプレイで格好いい戦闘を眺める機能があれば良いのにと思っています。

指原リノセウス

指原リノセウス Steam

2021年09月23日

Partisans 1941 へのレビュー
3

Shadow Tacticsと同じキーコンにできない。
マウスでカメラを上下左右の移動、右クリック押しで回転させたいのに、
マウスでカメラ操作するとホイール押し込みでしか画面を回転させられないし、
WASD移動にするとカメラ回転がボタンに固定される。

なぜ同じメーカーなのに、同じ操作にする事を想定していないのか…
ストレス

Sakue

Sakue Steam

2021年08月21日

Partisans 1941 へのレビュー
5

ゲーム自体はよく出来ていて、ステルスプレイが楽しめるRTS自体が希少な存在なので価値があると思いますが、Shadow Tacticsを先にプレイした事もあってか気になる点が多かったです。

クイックセーブはどちらも即座にされますが、クイックロードはShadow~は早いですが、こちらは10秒ちょいくらいかかるので際どい場面で何度もやると気になります。
手動セーブはShadow~も数が増えてくるとなのか後半なのか少しモッサリしてきますが、これは序盤から15秒くらいもかかるので、結構ストレスでした。
手動セーブ画面で各セーブにマウスオーバーすると、セーブ時点のプレビューが見えますが、それも全部読んでるんじゃないかと思うほど遅いので、実際のマウスオーバー時に読めば良いんじゃないかと思いました。

クリックできない不具合はどちらもあり、クリックできる位置にうまく回転させるとクリックできますが、その範囲がギリギリでしか反応しない場合があるのも同じです。
ただ、あちこちにある物品を取ったり、倒した敵から物色したり、投げナイフを回収したりと操作が多い分だけ、こちらの方がクリックできないストレスが高めです。

あと、暗い雰囲気は同じですが、高揚感が無いので無機質な感じでプレイしててテンションが上がらなかったです。
作戦中は基本的に隠密行動なので仕方ないですが、作戦前後やベースに帰ったあとに小さな事でもいいので喜怒哀楽があった方が良かったなと思います。
敵自体は明確ですが、その理由付けなどを上手くやって欲しかったです。
敵と味方のどちらも良い印象が無かったです。

Shadow Tacticsのクリア直後にやったので、そのギャップで不満な点があったのかなとも思います。

OMNK

OMNK Steam

2021年03月17日

Partisans 1941 へのレビュー
3

難易度ハードでミッション8程度までプレイ
このゲームはハードだとシステムオートセーブ以外でのセーブが不可な為、緊張感があって良かった
戦闘、物資のやりくり、ステルス、弾薬の確保などRTS部分はとても楽しいが下記の糞要素が全てをぶち壊す。

・ハードモードはセーブ不可なのにゲームクラッシュする。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2427489093
1ミッション丁寧にやると1時間程度かかる為、結構しんどいです。

・誤作動の多さ
ユニットの移動予測ルートが無い点がステルスを重きに置いているゲームではかなり致命的で、とにかく誤クリックが多い
油断するとあらぬところにフラフラ歩いて行ってしまい大惨事世界大戦が勃発する
また、床に置いてあるアイテムも判定ズレで見た目道理に取得し辛いなど判定がうまく調整できてない感じがします
タクティカルモード(?)という、要は複数ユニットに同時に指示を出せるシステムも指示の到達or作動までの時間が表示されない為、一部ユニットが想定外の動きをしてこれも大惨事に繋がる

・たまにステルスキルすると机などのオブジェクトに埋まってしまい行動不能になり、最初からになる。

・7個目のミッション以降ではフルスクリーン,ボーダーレスフルスクリーンでプレイすると操作不能になる

ただクソゲーかというとそうでもなく、面白いと思う部分には
・ドンパチによる戦闘不能からの復帰時のペナルティがそこまで重くなく気軽にドンパチできる点
・どんな怪我も一晩寝ればなんでも治る。
・ステルスするかドンパチで一掃するか、後者ならどうやって殲滅するかなど戦略を考えるのは楽しい。
・イージー、ノーマルではクイックセーブ/ロードが可能
なので刺さる人には刺さると思うし、上記の糞要素を我慢出来れば買ってもいいんじゃないかなと思います。
現状はあまりおすすめはできませんが。

追記:
その他細かいバグとか
・ユニット切り替えができるTABキーが時折動作しなくなる。
・操作中のユニットが戦闘不能になると別のユニットがどこかに移動を始める場合がある
・キーバインドはリロードがR固定だが、他のキーもRに割り当てが出来てしまう。
・解像度が1280x720だとキャンプで伐採などの指示をユニットに出せない。
・ミッション8以降、時々死体が喋る。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2427476375
・警戒モード中の敵ユニットの耳が聞こえなくなる(物音を完全に無視するようになる)

sawfire

sawfire Steam

2021年03月04日

Partisans 1941 へのレビュー
5

石、瓶、ナイフがあればたいていの問題は何とかなるゲーム
ナチスが敵なのは珍しくないが、赤軍側でプレイできるゲームは少ないから貴重

途中離脱するキャラとかはいないから安心して、どうぞ
ニキーチン兄貴強い、マジ強い

真向クジラ

真向クジラ Steam

2021年03月01日

Partisans 1941 へのレビュー
5

ノーマルでクリアしました。
基本的には他の方の投稿されている良い点に概ね同意です。
クイックセーブ&ロードや無制限のスローモードがあるためアクションが苦手でも十分に楽しむことができました。
一方で悪い点も結構あります。自分的に気になった点をいくつかあげます。

【気になる点】
操作性...アイテムを取得するためにクリックするのですが、オブジェクトの重なりなどで思うように操作できないことがありストレスでした。またいつの間にか意図していなかったキャラクターが動いているなどがあり、操作対象をクローズアップするなどの工夫が欲しかったです。
ボリューム...3500円という値段の割には少ないかなと。面白くて一気に終わらせてしまったこともありますが、ミッションが数えられる程度だったのは少し残念です。
内政...あまり工夫の余地がなく、正直いらないかなという印象。食料や資源はやりこみを期待させたが実際はそうでもない感じ。内政要素を削ってあと1,2ミッション追加して欲しかったです。
収集要素...武器や医療品以外のアイテムが意味を持たないアイテムのためインベントリを圧迫するだけに感じました。収集のために最低限の装備でインベントリを空けてミッションを開始して何度か痛い目を見ました。
リプレイ性...一回やって満足かなと思います。ストーリー分岐もなく、結局は同じキャラクターで口笛と投げナイフを繰り返すことになると思うので...。キャラクター縛りなどで2周目をしても良いですが、自分はそこまでのやる気はないです。

上記気になる点はありますが十分楽しめました。
(2000円なら文句なくおすすめできますが、フルプライスだと他の人の挙げている不満点を受け入れられるかよく考えてから購入したほうが良いかと思います。)

Yanikasu_Zrou

Yanikasu_Zrou Steam

2021年02月24日

Partisans 1941 へのレビュー
3

一応ノーマルモードクリアまでやったんだけど、ゲーム自体は確かに面白い。が、はっきり言わせてもらうけどこれはクソゲー。久しぶりに自分をキレさせたクソゲー。

もう二度とこのゲームをやらないと意思決定させた要因が、エンドコンテンツがまっっっっっくない点にある。ストーリーをクリアした後は、任意のミッションで遊んでキャラクターのレベルをカンストさせてやろうなどと考えて楽しくプレイしていたのに、最終ミッションをクリアしたとたんメニュー画面へリスポーンさせられた。これが本当に大問題。てっきり「俺たちの戦いはまだ終わってない」とか適当なこと言ってそのままエンドコンテンツに移行するものだと思っていた。ミッションのリプレイとかでいいのにそんなもの一つも用意されてない。RTSで内政まで用意しておいてクリアしたら即初めからなんて正気の沙汰じゃないだろ。自分がせっせと集めた物資は何だったのかと監督の耳元で喚き散らしてやりたい気分だ。

倉庫画面なんて某タルコフに似ていて、物資を集めることにゲーム性を見出しているんだなと勝手に勘違いしていたよ。必死こいて集めた新品のライフルも散弾銃も全部おじゃんだ。そうはさせるかとコンティニューを押したとてエンディングが流れてやっぱりメニュー画面にリスポーン。これではミッションのプレイ回数に上限があって、物資を集めるなんて行為は端から意味を持たないってことじゃないか。それだったら初めから倉庫なんて用意するんじゃないよ。

総括だが、ストーリーを一回でもクリアしてしまったら最初から遊ぶことしかできない。トロフィーを集める気にすらならなかった。クリアするまでは良ゲー、クリア後はクソゲーといった感じで、例えるならばMGS TPPとよく似た裏切り方だと感じる。ただ、クリア後もミッションができるMGS TPPのほうがはるかにマシだけどね。ボーダーランズとかだと二周目も面白く遊べるようにデータが引継げるのに、そんなシステムもなさそうだ。同じ本を何度も読み返せるほど俺は賢くない。みんなも1週間に同じ本を2回も3回も読みなおすなんてしたくないだろ?だったらやめときな。コスパ悪いぜ。

ひまじん

ひまじん Steam

2021年01月17日

Partisans 1941 へのレビュー
5

面白かった。
メタルギアソリッドやスプリンターセルのRTS版みたいな感じだろうか。
キャラを見下ろす目線で操作し、潜入任務をクリアしていく。
撃ち合いよりも隠密行動を重視されるのでスリルがたっぷり楽しめる。
難易度はノーマルでも難しかったがどこでもクイックセーブができるのでストレスなくやり直せて最適解を見つけることができた。
隠密行動も撃ち合いも一筋縄ではクリアできなくてだいぶ試行錯誤しながら進んだ。
かなりチマチマ進んだ。
にもかかわらず30時間でクリアしてしまった。
ボリュームが少なく、クリア後のお楽しみも一切ないなのは悲しい。
まだ取っていないスキルや、ほとんど使っていないキャラや武器などもっといろいろ試してみたかった。

使用できるキャラは複数いるが、全員連れていける任務はなく、能力も個別に違うので強いスキルを持っているキャラで大体固定されてしまう。
難易度をハードにするとキャラやスキルの選び方も変わってくるのかもしれない。

電柱を敵兵と誤認し殺そうとして動けなくなったり、敵がドアに埋まって動かなくなったり、細かなバグはあった。
敵兵のちょっとした独り言などが英語な部分がまあまああったのでああいう部分もしっかり日本語にしてほしかった。

このゲームで大事なことはとにかくなにか行動を起こす前にクイックセーブをすること。

uhouhoSOIYA

uhouhoSOIYA Steam

2021年01月14日

Partisans 1941 へのレビュー
5

めちゃくちゃ面白い
気づいたら深夜3時になってしまった

takeshimada

takeshimada Steam

2021年01月14日

Partisans 1941 へのレビュー
3

キャラを使い分けて攻略していくのが本来の遊び方なんでしょうけど、そう上手くはいきません。せいぜい二人同時に暗殺するくらいで結局は同じキャラ一人を使い続けてしまいます。でもそれだと一人倒す→他の敵に見つかる→やられる→蘇生のワンパターンな繰り返しばかりで面白くありません。
それと時々起こる防衛戦が面倒です。基本的にはステルスでアイテム回収のために装備少な目で行くので、その状態で防衛戦が始まると火力不足で負けやすいし、ミッション前からやり直すのも手間なので、中盤でクリアを諦めてしまいました。

自分の好みには合いませんでしたが、値段相応に楽しめるゲームだとは思います。

HeliumLeafs

HeliumLeafs Steam

2020年12月26日

Partisans 1941 へのレビュー
5

ノーマルでクリア。基本的にステルスキル中心で、片づける順番を探りながらパズル的にクリアしていくところが、私の嗜好に合っていました。銃撃戦と地雷戦もできますが、音が出るので周辺を整理してからでないと力負けします。ここもパズル的になっています。セーブがほぼ常時できるので、最初はどうしても1名のみのステルスキル操作になりがちですが、それが敵に見つかった時にカバーする味方の配置まで考えてプレイすれば、楽しみ方が更に深まると思います。ハードモードはかなり厳しいので遊ぶつもりはありませんが、ノーマルモードでキャラ縛りして2回目に進むかもしれません。クリアを考えると、どうしても特定キャラの使用に偏ります。

あえて欠点を挙げると、最終ステージの最後の建物内の敵の配置です。ネタバレになるので詳しくは書けませんが、通常の進め方では無理だったので、何故そこで敵は警報鳴らさないの?という状況を利用してクリアとなりました(警報鳴らされたら大勢の敵と力勝負)。特定のスキルもしくはアイテムが必須なのかもしれません。もしそうなら、最終ステージ固定キャラのスキルにする、もしくはマップ内で手に入る、ようにすべきかなと思いました。

SANJI

SANJI Steam

2020年12月18日

Partisans 1941 へのレビュー
5

ゆっくり のんびり 遊べるから 初老にも安心

僕は 武器とかには 詳しくはありませんが それでも 操作性が簡単で
誰にでもとっつきやすいゲームだと思います。
視点は鳥瞰で ある程度の情報を視野に入れながら 敵をこっそり倒していく感じです。

特に 疲れた 肩身のせまい中年サラリーマンに お勧めです。

なんでも知ってたり わかってる人に 怒られてる 方にお勧めです♪(笑)

Partisans 1941のプレイ動画

Partisans 1941に似ているゲーム