







Battle Steed: Gunma
『BATTLE STEED:GUNMA』は、巨大ロボットによるチームバトルTPSゲームです。近い将来、宇宙惑星で発見された新たな資源を獲得するため、各国の軍事企業間で争われる戦いに傭兵として参加し、チームとともに勝利を収めましょう。
みんなのBattle Steed: Gunmaの評価・レビュー一覧

冬華
2022年08月21日
アーリーで購入、そのまま正規サービス(無料化)に入った感想として「粗削り」。
色んなロボをガショガショ動かしたいというのならいい。ただ対人戦がメインということもあり、人がいなければ試合が成立しないことも多々ある。
正規サービスになってから対AI戦が追加されたのでそっちならマッチしやすい。
しかしゲーム中のBGMがあるかと言われればNOであり、なおかつSEもあまり種類があるわけではないのでつまらないと感じる割合の方が多い。試合の盛り上がり方に欠ける。
また、機体性能もバランスがとれているかがそもそも不鮮明なところもあり、一部機体で固めれば安定するような気配もする。(これに関しては人口が少ないことの弊害ともいえるが)
ゲーム内言語で日本語がないので少々やりにくいと思うが、なんとなくでも大体わかるので慣れれば問題ないと思われる。
本音として、やはり肯定的に受け取れないゲームであるため「おすすめできない」の方に票を入れざるを得ない「原石」のゲーム。

Avalanche
2021年08月30日
他ゲーなどと比較しながらいいところと悪いところを挙げると
いいところ
・チーム重視のロボアクションTPS
・使用できるメックはちゃんと差別化されているのでキャラが被ることは少ないし、某ウォッチのように使いたかったキャラを先に味方に選択されたら使えないということがない。
・スプリントの他にステップダッシュやジャンプなどが使えるため某ヘッズよりも立体的な動きができる。
・上記の要素があるため某ングコアのような目標地点までもっさり移動することはない。
・メックの部位によってダメージ変化がない=ヘッドショットがないのである程度AIM力があれば十分に楽しめる。
・撃破された場合本拠点から復活することになるが、マッチ中に稼いだお金を使うことで撃破された場所に素早くスポーンすることできる。
悪いところ
・3vs3もしくは6vs6でゲームスタートのはずなのだが、内部的にはマッチング部屋に6人以上いたらゲームスタートするらしく、2vs4でもゲームがスタートする。
・ロボゲーだが音や演出が地味。例えば耐久が20%以下になろうが警告音やメックの見た目に変化はないし、クリティカルヒットもヒット音がちょっと変わったくらいの変化しかないのでわかりにくい。もっとロボロボしてほしい。
・2021/8/30現在ゲームモードが2つあるが、賞金稼ぎモードは3vs3だと長過ぎる。
・カメラの位置を左右切り替えることはできるが武器は右手持ちのままなので、カメラを左に切り替えて遮蔽の左端から身を乗り出して攻撃する場合に弾丸が壁に吸われてしまうことが多々ある。
個人的にはおすすめなのですが、アーリーアクセスなので機体バランスは悪いですしマッチモードも少なくフレンドとチームはまだ組めません。ですがこれから改善されていくと思いますので「このゲーム期待できそう!」や「こういうゲームがやりたかった!」という人は開発者さんを応援する気持ちでゲームを買ってプレイするのをおすすめします。

Forox
2021年08月28日
・どんなゲーム?
ロボットのTPSシューターゲーム
ロボット好きにはたまらないデザインとロボットならではの戦闘が楽しめるよ
だけど、早期アクセスということもあり演出に物足りなさを感じたりマッチングに時間がかかったりするよ
英語分からなくても機体に乗ればわかるので問題なし
早期アクセスなので内容少な目でちょっと高めに感じるかもしれません
・いいところは?
なんといっても[strike]どこかでみたことあるような[/strike]カッコいいデザインのロボットならではの戦闘が楽しめるところでしょう
戦闘が高速すぎず反射神経ではなく読みあいを楽しむことができます、具体的に移動は歩行、ブースト移動、クールタイムのあるダッシュ、ジャンプで飛行は基本的にできないため
各機体の特性を生かし時には長距離から砲撃や狙撃を行い、時には味方を守ったり回復したり、時には闇討ちなど多様な戦い方ができることろがとても良いところで試合中に機体を乗り換えれるためな機体を変え戦況を打開するということもできます
ロボットといえば欠かせない各演出もしっかりしており銃からの排莢(しかも散弾ならショットガンシェルを排莢する)やダッシュ終了時に廃熱が行われたり、機体各部の発光が強弱変わったりと細かく作りこまれておりロボット好きにはたまらない出来となっています
各種テクスチャも綺麗に作られておりまたマップも細かいところまで作られているため一層ロボットに乗っている気分になれてとてもよいです
・わるいところは?
基本的には満足しているけど購入の判断材料としていただくためいくつかあげさせていただきます
やや音の重厚感が物足りないと感じました、例えばブースト移動しているときの排気音やパイルバンカーを打ち付けた時の炸裂する音などが弱くちょっと拍子抜けた感じでした。
武装等のアセンブルはできない所が少し残念でした、現在開発中につき解放されてないパーツ機能で機体の性能を弄ったりできるけどゲームの性質上武装や外見の形状は変えられなさそうです。
機体の配色が自由にできないため個性を出しにくいと思いました、今の段階では各機体の配色が3パターンでプレイヤーレベルと機体のやりこみで解放されるので今後の開発で追加されることを期待したいところです。[strike](死神部隊ごっこしたかった)[/strike]
まだ開発途中のため二種のドミネーションのゲームモードとマップしかなくPVのようなマップはまだ未実装のようです
わるいところとは少し違いますが人口が少ない故のマッチングの遅さが気になりました、今後人口減って対戦できなくなって開発自体ができなくならないことを祈るばかりです。
・最後に
こんな素晴らしいゲームが埋もれてほしくないので
興味を持ってもらいたいのとレビューを不評にしないため投稿しました。
2021/8/28投稿

kzhyah
2021年08月27日
PvPしかないのにバランスがクソ
ロボゲーである必要性を感じない上にどの面をとっても地味かつテンポが悪い
さらに説明とか全くなし、ゲームのルールすら説明されない(まあ大体わかるけど)
韓国産なのでプレイヤーも韓国人ばかりの模様だけど、あちらでも評判はさんざんのようだ

r_hachuly
2021年08月26日
早期アクセスなのでまだ荒っぽいところはある。
数時間プレイした感じの話なので今後のアップデート次第な様子見ゲームといったところ。
このゲームが好きかもしれない人
- ロボが好き
- FPSやTPSはそこまで得意じゃないけど好き
このゲームが苦手かもしれない人
- ストイックな打ち合いが好きな人
- 敵を倒したときや勝ったときの演出や音でほめる要素が強くないと物足りない人
- タンク、ヒーラーなど役割ガチガチなゲームが好き
- せっかちな人または待つのが苦手な人
最初はクイックプレイしか選べない。遊べるルールはエリアを確保または敵を倒してお金を一定値まで稼ぐ?感じ。
操作性についてストレスに思うところは今のところなし。ロボごとに使える武器が決まっているのでロボをカスタマイズする系のゲームが好きな人にとっては合わないかも
ロボはゲームのはじめに選択ができる。機体被りで選択ができないっといったところはないため好きなロボを選んで戦うことができる。やられた後にロボを変えることもできるので戦況によってロボットを選択することができる。
FPSにありがちな体の部位ごとにダメージ値が違うというのは無いので、スナイパーで頭を抜いても胴体撃ちと同じダメージ値になっている。なのでガチガチなFPS・TPSが苦手な人でもとりあえず相手に当てることが出来れば平等に戦える感じがする。ただ、ストイックな打ち合いが好きな人はあまりお勧めできないが、そこまで気にしない人は楽しめるかもしれない。
HPの回復手段はエリア上に決められた位置に置いてある回復キット?のようなものを取るか、ヒーラー職にあたるロボに回復してもらうかのどちらかではあるが、回復キットのリポップが気持ち速め?な気がするのでヒーラー職がいなくても戦える感じはするのと、火力で押し切る感じが強いのでヒーラー職の重要はそこまで感じられなかった。
一度死んだとき、リスポーンするまでの時間がかなり長いのでせっかちな方はここがちょっとストレスになるかもしれない。
ただ条件がよくわかってないが、お金を使ってすぐに死んだ位置からリスポーンすることができるが、リスポーンしてから数秒動くことができないのでハチの巣にされやすいこともある。
スキルやUltは戦況を変えるほどのものや補助的な物があるが、スキルボタンを押しただけでは発動しないものもあるため説明がとてもとても欲しい。
次に敵を倒した時やゲームに勝利したときの楽しさの部分が薄い感じが強いかもしれない。敵を倒した時の気持ちがいいキル音や連続キルしたときの何かしらプレイしてる側をほめる要素、ゲームに勝利したときに勝利した側をほめる何かが無いのでそういった気持ちよさを求めてる人にとっては物足りない、やったぜ感が薄味。
早期アクセスなこともありバランスぶっ壊れのロボもいるのでそれを使えば無双ができてしまうなどゲームバランスからも改善点がちらほらあるが、今後に期待といった感じのゲーム

Karan0731
2021年08月26日
発売前から気になっていたので購入!遊んでみたのでレビューです‼️
プレイアブルなメックの数は多く、スナイパーがいたりシャッガン持ったタンクがいたり、滑空砲持った小型機がいたりと、幅はかなり広かったです。
ただ、戦闘中何回でも機体を変更して出撃出来るので
得意を1つに絞らず3種類ほど使える機体を持っておけば戦況に応じて使い分け出来そうだったよ。
武器はメインウェポン1つにサブウェポン(オプションパーツ)が2つ、それからゲージが貯まると使える必殺武器の4種類がある。基本はメインウェポンで戦うんだけど、効果的にサブウェポンを使えると戦果を上げやすそう。
日本語対応はまだしてないですが、オプションでキーコンフィグを見れば大体操作はわかります。