Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Battlestations: Pacific

2 つの壮大な物語を通じて 1 つの戦争を体験し、歴史の一部となるか、歴史を変えることになります。歴史的に本物の太平洋戦争の決定的な戦いの迫力を感じてください。

みんなのBattlestations: Pacificの評価・レビュー一覧

sendalive

sendalive Steam

03月30日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

名作

sa1977

sa1977 Steam

2023年10月07日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

Doesn't run on newest Windows. Sorry.

gomamayo

gomamayo Steam

2022年12月10日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

リアル

nql11931

nql11931 Steam

2022年04月18日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

日本の軍艦を活躍させるゲームとしてはそれなりに遊べるし雰囲気ゲーとしては良いが、単にゲーム性だけで評価するとそこそこ。ミッションには退屈なものもある。

遊べる環境を作る手間と操作を覚えるのがとても面倒、2022年時点だと下記工夫をしないと遊べない。
RTSとアクションの両方をやるので最初は難しいかなと思っていたが、RTSは意識しなくても普通にクリア可能。
とにかく操作を把握するのが面倒。

①起動画面でメニューが表示されないの対処(Freddyさんの書き込み参照)
下記にあるxlive.dll 、 xlive.iniをC:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Battlestations Pacific に配置する
https://steamcommunity.com/linkfilter/?url=https://drive.google.com/file/d/0B1ndcCj9cw7YYU1NLWRTVWZ3Z1E/view

②戦闘開始時に強制終了が発生する場合の対処
option-languageを変更する。(自分のケースではEnglish(Authentic VO) から English に変更して遊べるようになった)

③デフォルトではゲームコントローラでは操作できないのでメニューから変更する必要がある。

自分は遭遇していないがセーブデータが原因で動かなくこともあるらしいです。

tora13

tora13 Steam

2022年03月03日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

PC新調してできなくなっていたがどうしてもキャンペーンがやりたくなり、苦労したもののWin11でも起動できた。ただしGFWLを入れないのでオンラインはできない。古いゲームだが今でも色褪せてはいないと思う。
起動方法はわかってしまえば作業は簡単なのだがたどりつくまでが大変だった。もうあまりこのゲームを遊んでる人は少ないのかもしれない。
手順はDirt2やFallout3で先人が調べてくれた手順のとおり。検索するとまだヒットすると思う。本ゲームのインストール時に自動で追加されるGFWLをアンインストールし、自己責任ではあるが特定のページからxlive.dllをダウンロードしてきて、ゲームフォルダに入れると起動できる。
日本語化はまた別の先人がやってくれているとおりに可能。BSP日本語化MODの手順に従うとで雰囲気満点の日本語版が楽しめる。
さて、もう一回キャンペーンを最初からやってみるとしよう。最初と最後のムービーが無音となってしまうのが残念だ。

t

t Steam

2020年07月12日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

cannot paly it .

yono

yono Steam

2020年06月06日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

Simple installation of Battlestations Pacific (BSP) on Windows10
Step 1 Install BSP from steam
Step 2 Reinstall New version of "Games for Windows Live"  http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=201134
Step 3 Lauche BSP , and make "local Profile" ( do not make online account of Windows LIVE or Xbox !)
Step 4 Play the game
You may try "troubleshoot compatibility" or rebooting your PC after the step2.

日本語の方法はこちらに書きました。↓
http://cicada.cocolog-nifty.com/weblog/2020/06/post-aab19a.html

takato71

takato71 Steam

2020年06月03日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

非常に素晴らしいゲームです。World of Warshipsはオンラインプレイしかできませんがこちらはオンライン、オフライン両方楽しめます。
windows10では起動できないなどの不具合がありますがこちらのサイトを参考にすれば無事に起動できます。日本語化も可能。
https://chabanji.wordpress.com/2017/06/26/battlestationspacific%E3%80%80%E5%B0%8E%E5%85%A5%E9%83%A8/
日本語化
https://w.atwiki.jp/bsp_matome/pages/46.html
大日本帝国万歳!!

Take_G

Take_G Steam

2020年05月25日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

このゲームの優れている点は、
1.副砲・主砲を高角砲として手動で運用でき、射角外の砲はAIが別の目標を攻撃する点。(射撃管制システム)
2.煙や炎のグラフィックが優れている点。
3.MODが充実している点。
4.架空の戦況で戦える点。

このゲームが劣っている点
1.史実を忠実に再現できていない点。
2.航空機の威力が低い点。
3.AIが魚雷を簡単に回避してしまう点。

Zyagarot

Zyagarot Steam

2020年05月22日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

windows10で起動するけどそのための設定などが難しい。ある程度のPCの技術は必須。

xxxxxNxxxxx

xxxxxNxxxxx Steam

2020年03月01日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

セールだと100円だし、懐かしくなってプレイしようとしたけどWin10では起動せず。
exeファイルの互換性有効とかしてもMGWLのパッチ当ててもログインできない。
WOWSでは味わえない面白さがあったので残念・・・

kzmsnatumi

kzmsnatumi Steam

2019年11月09日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

Description how to launch BSP in windows10 (En,Jp)

windows10でのパッチダウンロードなしでの起動を確認したので報告させていただきます。
steamのローカルファイル閲覧から当ソフトのexeファイルをプロパティで開き互換性を有効→推奨設定を行うことで旧windowsバージョンでの起動モードにしました。これを行えばパッチを当てずともwindows10環境での起動ができます。このあとgame for windows liveのダウンロード、サインインを行い再起動 BSPでも同様にサインインをすることで通常通りセーブができる環境構築ができます。参考までによろしくお願いします。

ゲームはWW2の艦船を多く操作できる面白いゲームだと思います。

I found launch this soft without another patch.
1. See BSP's local file (steam

sho-nikoniko0808

sho-nikoniko0808 Steam

2019年07月03日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

架空線機物の最高傑作。操作性も抜群で画質も複数選択可能。ただ一つの難点としてwindows10だと別のアプリを使わないと起動できないこと

GALLERIA XV

GALLERIA XV Steam

2019年03月15日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

Windows10 起動できません

邪王真眼

邪王真眼 Steam

2018年09月01日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

起動できません。くそです。買わないほうがいいです

Asagi_Nobu

Asagi_Nobu Steam

2018年07月06日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

Win8.1 64bitで起動を確認。
 Games for Windowsをインストールしていないとゲーム開始できないし、入れたとしてもアカウントがないとセーブできない面倒な仕様。マルチをしない場合は、Games for Windowsでオフラインプロフィールを作成すればアカウントなしでシングルゲームができるらしいが、こちらでは未確認。

以下自分がやった作業メモ。
 ゲーム本体を先にインストールしない。すると面倒なことになる。
 最初にブラウザでGFWLを検索。Xbox.comからGames for Windows - LIVEをDownloadしてインストール。microsoft.comからだとうまくいかない。もし違う物を入れてしまった時は一度全部アンインストールしてから、Xbox.comからの物を入れよう。
 次にmicrosoftアカウントを作成。ブラウザでログインしてXboxの方に移動してアカウントと紐付ける。これはいつのまにか成功していたので詳細は分からない。
 ここでゲーム本体をインストール。本体を先に入れると、古いGames for Windowsを入れた上にエラーが出て止まる。その時は古いGames for Windowsをアンインストールして、正しい物を入れ直そう。本体は消さずともそのままでいい。
 ゲームを起動。うまくいっていればタイトル画面上でGames for Windowsが起動してログインを促してくる。出ない場合は間違っている。さっき作ったmicrosoftアカウントを入力。Xboxとの紐付けが終了していないとうまくいかない。手入力は面倒なので、この時だけ全画面を解除しておこう。ドキュメントの中に設定ファイルがある。

(追記)
もしかしたら先に新しいGames for Windowsを入れても、ゲームのインストール時に古いGames for Windowsが入ってしまうことがあるかもしれない。

ゴローnyamon

ゴローnyamon Steam

2018年04月27日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

素晴らしいゲームです
古くなってもまったく色あせない面白さがあります
ですが様々な要因で買っても起動できなかったりDLCは二度と買えないなどの問題が。。。

すこしでも興味を持った皆さんがスムーズにゲームをはじめられるようスレッドに日本語で起動する手順をまとめておきました
ぜひぜひご活用ください
https://steamcommunity.com/app/8170/discussions/0/1696045708648380188/

Ro10ro9-ken

Ro10ro9-ken Steam

2018年03月18日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

デモ版は起動するのに
なぜ製品版が起動しないのか訳が分からない

Spelluser

Spelluser Steam

2018年03月16日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

我往くも 亦この土地に かへり来ん 国に報ゆる ことの足らねば。

果たして、第二次世界大戦とは何であろうか?
経験した世代にも経験しない世代にも一定の答えを見ないであろうが、筆者には「すべての戦争を終わらせるための戦争」という第一次大戦の理念を踏襲し達成したものと解している。
あの時代に悪役はいなかった(あえて挙げるとすればフランスだろう)。
チャーチル、ヒトラー、スターリン、ムッソリーニ、ルーズベルト、そして[strike]大本営[/strike]東条英機…すべてが各々の理由を持ち、各々が持てるすべてを賭けて「すべての戦争を終わらせるため」の、グレート・ゲームのテーブルに着いたのだ。
あの時代に悪役はいなかった。しかし、歴史が示すとおり、正義も邪悪も存在しない戦争が終結し………平和が、悪役を決めつけ始めたのだ。

さて本作はEidos社のハンガリースタジオが開発、2009年に発売したリアルタイムストラテジーゲームである。
前作Battlestation:midway(以下BM)から様々な部分を強化し、特にBMにはなかった日本軍キャンペーンを加えた作品となっている。

そう、日本軍…大日本帝国視点のキャンペーンがあるのだ。といってもあちこちで語られるような陸軍と海軍の対立、牟田口と辻どものポルカといった泥臭いものはなく、
終始「海軍がうまくやればアメリカの干渉がないので陸軍もうまくやれる」というスタンスで、口さがない上司はいるものの掣肘や内部抗争といったものは無縁である。
キャンペーンをクリアしていけばアメリカ太平洋艦隊を降伏させて東南アジア全域(とおそらくオーストラリア)を掌握し、大東亜共栄圏が完成するというエンディングになる。
またアメリカ側のキャンペーンもあり、そちらはほぼ対日戦の史実をなぞっていき沖縄戦で(すなわちアメリカが核爆弾を投下する直前で)キャンペーンが終了する。
また設定上では他国は存在するが、他国兵器はほぼ性能差程度の違いしか存在せず、日米のみで物語と兵器が展開されると言っていいだろう。

本作の特徴は何と言っても地形の美麗さだろう。大洋は穏やかにうねり、砂浜は山吹色に照り輝き、空は惜しげもなく紺碧に塗られている。
(Pacificの名の通り)舞台そのものが太平洋諸島であり、戦闘もほぼ洋上で行われるため、鬱屈としたジャングルの暗さなどの泥臭い要素がないのだ。

そしてもう一つの特徴が、日米の海空兵器群を自分で操作できることだろう。
アメリカ軍はもちろんのこと、日本であれば戦艦大和やゼロ戦、さらに二式大艇や震電といった兵器まで操作できる。
操作そのものは簡潔極まりないFPSないしTPS形式で、ある程度プレイし続ければ覚えるのに難はない。
ただし、陸戦はない。というより、舞台が太平洋ゆえ海空の優勢さえ取れればいい世界なので陸まで求めるのは贅沢であろうというべきか。

また、スパイクが関わり翻訳を元自衛官が担当したためかCS版での日本語訳はほぼ完璧で、しかもフルボイスであることも外してはいけない特徴だろう。
そう、日本版では全てのボイスが日本語に変換済みなのだ。残念ながらSteam版はEidos社がお出ししたものをそのまま送り込んでいるため、CS版ではないのだが、ある方法でCS版にできる。
[spoiler]それも「オタカラダネ!」「バイノハヤサデ!」「キサマハツヨクナイ!」「コノママヤッタラアカン!」「テキセンシャヲヤッチマッタゾ!」(全てわかった貴方は日本通!…あれ?)みたいな脱力ボイスではなく、
こちらも元自衛官を動員した(という噂がある)ほどに全てそれなりにふいんきがある日本語ボイスが当てられている。殊に梶岡定通氏を演じている声優の演技が渋い。
発言も(外国産にしては珍しいことに)大政翼賛的なセリフは少なく、菊の御紋に関する発言も少ない。
戦陣訓なんぞをひねり出す帝国陸軍とは違う、いい意味でかっこいい(そして外人にも受容しやすい)帝国海軍が描かれている。ある意味、BF1942の日本兵とは好対照である。[/spoiler]

本作の欠点はただ一つ、「CS版でない」を除けばあまりない。
強いて言えば航空機の操作が独特で、フライトシミュレーターに触れたことがないと操作に手間取ること、
および乗員については言及されないものの、日本にとっては扱いが難しいある兵装[spoiler]特攻兵器(桜花、回天)[/spoiler]を普通の兵器として操作できる点だろうか。
またXboxGamesへの登録が必要という看過しづらい欠点がある。その上09年と古いためかDirectXの9を要求する。
しかも対応OSを見れば分かる通り、で現在ではほぼ動作保証外となっている点にも注意されたい(筆者のWin10Pro-x64では動作を確認している)。
それと、一応オンライン対戦に対応しているが、何分数年前のゲームなので思い通りにオンライン対戦できる保証はどこにもない。

ただ、CS版にしない場合の日本軍キャンペーンで「敵性外国語を無理やり使う大日本軍人」という無茶なシチュエーションで発声するナレーターが果たして日本人にも英語話者にも受け入れられるだろうかという疑問が残る。

全体的に、本作のテーマは日本人にとっては評価を二分するものだろう。帝国軍というテーマはもとより、
「もし」がもう一つのテーマであり、それが極めて帝国海軍にとって理想的な--端的に言うと帝国陸軍が有能でソ連が一切動かず欧州戦線も難しいことは起きていない--のだ。
ただしそれは日本も「太平洋の嵐」や「提督の決断」、ついでに言えばHearts of Ironで幾度もやっていることである。
本作を青くするのは何も「日本人だからやっとけ」というものではない。
ゲームとして完成度が高く、シミュレータとして設計思想が明白で、(CS版の)ローカライズがほぼ完璧で、しかもMS側なのにSteamでも配信されている。
かほどに稀有なゲームは少ないということで、Eidos渾身の作品としてプレイして損はないゲームと言っていい。
女子供には向かない、(在日)外国人には向かないということで全世界人口の97%に向かず、本来は赤くなるはずの評価だが、これをして赤く評価したら何も青くできなくなるだろう。

chaca

chaca Steam

2018年03月04日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

他の方も書いてますが、Windows10環境では最初起動出来ません。
英語でサムズダウンされている方もこれ絡みが多いようなので一応レビュー時の日付で私が対処できた方法です。

https://support.xbox.com/ja-JP/games/game-setup/games-for-windows-live-info

から最新版のGFWLを入手してインストール(Windows10用では無いので自己責任で)後
ゲームを起動すれば、対処前は立ち上がらなかった画面が出るのでわかりやすいと思います。
GFWLも立ち上がるのでそこからオフラインアカウントを作成すればログインしてプレイ出来るようになりました。

Pottsun

Pottsun Steam

2018年03月03日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

戦闘中うるさくない。

Dornier217M

Dornier217M Steam

2017年12月18日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

 昔、X箱360版(欧米版)のをやっていたことがあり、セールで大安売りされていたことと日本語化MODの存在もあって、ちょっと久しぶりにやってみたくなって購入。

 古いゲームなので兵器のモデリングは今のオンラインゲームの艦船ゲーにもはるかに劣る物ではあるが(当時は凄く精巧に見えたものだが……w)、雰囲気やゲームのシステムとしては未だに面白い。

 日米どちらか側でプレイするストーリーモードもあるが、正直退屈。
 このゲームが一番楽しいのは豊富な対戦モードである。
 だが、マルチプレイはさすがにもう人がいないので、必然的にやるとしたらAI相手の一対一のシングルプレイとなるわけだが……。
 このAIの難易度(E/N/H)バランスがかなり難物。
 ノーマルから一気に難易度が跳ね上がり、ちょっとした戦略の失敗で相手に押されてじりびんになりやすい。
 戦闘機の命中率がバカみたいに高くなり同数だと制空権を握られやすく、島争奪戦などの一部のモードではバランスもへったくれもなく手持ち最強ユニットを定数限界まで大量産したあと、プレイヤーが「コレはここの占領、コレはあっちへ……」とやっている間に、瞬時に全部隊の移動先を決め津波のように押し寄せて飽和攻撃をしかけてくるのだ(つまり。ユニット数が多いとその分人間が不利になる)。
 一応、ノーマル以上でも対抗手段と勝てるやり方はあるが、その並の人間にはできないゴリ押し戦法に頭が禿げそうになること間違いない。
 船や飛行機をのんびり眺めている暇は、確実な優勢を獲得してからでもないとまずない。と、断言しておこう(なので眺めながらマッタリプレイしたかったら、ルーキー(イージー)でやるのがオススメ)。

とまぁ、対戦モードは対人戦はもはや望めないからバランスおかしいAI戦しかないけど、数少ない海戦物ゲーだし太平洋戦争好きならやってみてもいいんじゃないかな?
 ちなみに日本語MODにはおまけも付いているので、そちらもセットでどうぞ(ちなみにのちなみにダウンロードサイトでダウンロードする際、迷惑ソフトの導入へ誘導する脅迫画面が表示されました。冷静に真に受けずに閉じてしまいましょう)。

neko

neko Steam

2017年07月17日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

初回レビューなので長文、拙い文章なのでご了承ください。

・まず、よく言われている起動したらタイトルから変わらない問題を先に述べておく。このゲームはWindows game liveを導入しないとタイトル画面にすらいけません ですが導入は簡単なのでそこさえクリアすればプレイできます。

◎ここからは個人的主観のプレイ感想、操作感等について。
流行りの艦これ等で軍艦が好きになり、某WoWsをプレイしているのでそれとも比較しながら述べていきます。

・まず最初にオンライン要素について。現状試してみましたがサーバーがないようでローカルでしかプレイヤー同士の対戦はできないようです。 それ目的(居るのかはわからないが)での購入はオススメしません。

次にゲーム本編について
・WoWsと比較しても十分に綺麗な描写で、ストーリーは日本語化でき、更にIFシナリオと史実シナリオを異なった側
からプレイできます。主に日本とアメリカの艦艇が中心ですが敵としてはイギリスの戦艦やオーストラリア軍の戦闘機等連合国の
ユニットも存在など細かい点も素晴らしい。
日本語化してから日本側をプレイする事をオススメします。史実等を知っていればより楽しめると思われます。
個人的には10点満点中9.0点 ストーリーゲームなのに周回要素も多少はあり、何度でも楽しめます。
また最初は不慣れであまりいいプレイが出来なくても1周した後にもう一度プレイすると新しい発見があったりと
WoWsばかりでマンネリしていた自分には新鮮でした。

次に操作感ですが、艦船の操作には特に問題はないのですが航空機 これが自分には曲者でした。
航空機の上下左右の移動と照準が同じなので感度を上げすぎてもダメ、低すぎてもダメいった感じで悪戦苦闘していたのですが
自分が思いついた方法を紹介します。まずデフォルトではWキーが加速 Sキーが減速となっているのでそれをマウスホイールに割り当て そしてそこにラダー?つまり上方向への移動を割り当てます そしてAキーとDキーは左右方向への移動 微調整に使う方向舵
操作はQキーとEキーに設定した所かなりやりやすくなりました。ぜひお試しください。

◎総評
WoWsよりはかなりカジュアル向け しかしWoWsにはない爆雷、なにより対空砲火の手動照準があり 主砲による砲撃戦が苦手でもAIに砲戦を任せ、自分は操艦と対空に専念するという事もできます(航空機が飛んでこないと暇になりますが)
操作性は10点満点中6〜7点といった所 WoWsでは大和やアイオワはかなり曲がりますがこちらでは
鈍重かつ曲がるのが遅いため急に舵を切っても島に当たったりします 巡洋艦などでもWoWsより少し重いように感じました

ですがそれを取っても面白いゲームなので今からでも買う事をオススメします
私はWindows8.1なのですが問題なく動いております。今日からあなたも戦艦の艦長に あるいは爆撃機の中隊長に、またある時は潜水艦艦長に

長くなってしまいましたがここで終わりにしたいと思います 拙い文章を読んでいただきありがとうございました。

attiy3310

attiy3310 Steam

2017年06月28日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

Windows8.1_64bitでも動作しました。RTSとTPSを混ぜたような感じでプレイヤーは艦船と航空機(艦載機を含む)を操作し作戦を成功させるのが目的のゲームです。グラフィックは2009年発売とだけあって時代遅れな感じがしますがその分雰囲気作りが優れており不満は感じないでしょう。
ストーリーモードはその手のファンなら熱くなれるようなものになっています。大日本帝国万歳したい方には特におススメです。(ゲーム内の艦戦名に間違いがあるのはご愛敬)オンラインは限界集落のため一切マッチングしないと言っていいでしょう。
この値段でこのボリュームとクオリティならば大変満足です。

ちなみに音声を含め有志のMODを使えば日本語化可能です。

kuxu2525

kuxu2525 Steam

2017年06月19日

Battlestations: Pacific へのレビュー
3

起動しない

CDK505NGK

CDK505NGK Steam

2017年06月15日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

もうかなり古いゲームですが心からオススメします。
大和や赤城など有名な艦から伊400や一式陸攻、果ては桜花まで様々な第二次大戦の日本軍兵器が堪能できます。
砲撃雷撃爆撃思いのままです。
ミッションごとに使えるユニットは限られていますが水上艦や潜水艦を連携させて戦艦空母を落としたりも出来ます。
艦これやってる人なんかには特におすすめです。
元々Xbox360のソフトなのでスペックも大して必要ありません。
是非一度プレイしてみてください。

kutsurogi1111

kutsurogi1111 Steam

2017年03月21日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

CPU intel Core i5-4670 3.40Ghz
GPUはGTX960、1070でも動作しました。
OSはwindows7 proです。960でも最高設定でさほど問題ない感じでした。NVIDIA GeForce Experienceにはなぜかは分からないですが、このゲームが出てこないため、最適化などの設定はできない感じです。
あとGame for Windows Liveというのが必要らしく、これがなかなかの曲者なので注意。

では内容について

とても面白いです。艦これが好きな方や第二次大戦の兵器が好きな方は買っても損はないと思います。2009年とかなり時間が過ぎたゲームですが、グラフィックなどは最近のゲームにも負けないぐらいきれいで、水面の波の具合や、爆発のエフェクトなども見ごたえのあるものです。
ゲームストーリーの内容としては、日本側とアメリカ側それぞれの視点で第二次大戦を戦っていくものとなっており、史実が再現されていたり、ifな話の部分もあったりとバランスよくできていていいと思いました。
ストーリーの他にも訓練やスカーミッシュがあり、訓練では自分の好きな航空機や艦船を用いて好きなだけ攻撃の練習ができ、スカーミッシュでは対cpuでマルチプレイとほぼ同じ内容で対戦出来たりと、マルチが過疎になっても、多少は飽きないような仕様となっています。
このゲームの最大のポイントは船長にもなれて、指揮官にもなれて、パイロットにもなれるということです。このゲームに出てくるほとんどのユニットは操作可能で、基本的にはほぼすべてがプレイヤーの指揮下にあるということです。たとえば相手の戦艦を倒すこと一つとっても、味方の戦艦を用いて長距離で倒す、または航空機による攻撃か、あるいは駆逐艦などによる雷撃か、などといったように、自分で操作することによって多種多様な戦い方が出来ます。もちろん、いつでもできるわけではないですがww
逆にマップだけを見て味方の船に相手の船を攻撃する指示を出すだけで自動で戦闘を行ってくれるので、ちょっとした指揮官のような気分にもなれます。
modなどの追加データはGTA5などといった超有名ゲームに比べるとはるかに少ない(知らないだけかも)ですが一つ一つがとてもいいmodばかりなので数の少なさはあまり気になることはないでしょう。ちなみにご存知かもしれませんが日本語化modもあり、分かりにくいといったこともあまりないかと。

操作は360コンでしかやってないのでキーボードはわからないです。コントローラの操作は少し複雑ですが、慣れればすぐにできると思います。

まとめるの下手ですいません。長文失礼しました。

MORISAMA

MORISAMA Steam

2016年11月20日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

win10対応してないのかな?win7からwin10にしたら起動しなくなった

CatekinTV

CatekinTV Steam

2016年11月05日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

日本の潜水艦を操ったり、割と貴重な体験ができるゲームです。
WWIIが好きな人はおすすめします。

YAMAKINOKO

YAMAKINOKO Steam

2016年10月31日

Battlestations: Pacific へのレビュー
5

素晴らしいゲームです
発売は古いですがグラフィックは問題ありません

Battlestations: Pacificに似ているゲーム