Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Bear Simulator

これはクマになって探索するゲームです。

みんなのBear Simulatorの評価・レビュー一覧

kurokuma13

kurokuma13 Steam

2018年11月22日

Bear Simulator へのレビュー
5

能力値を上げたり収集物を集めたり隠し要素を探したりと、熊になって箱庭を探索するゲーム。

グラフィックが荒かったり、スキマに挟まって動けなくなることがしょっちゅうありますが私は楽しめました。

カフェイン二世

カフェイン二世 Steam

2016年02月28日

Bear Simulator へのレビュー
5

面白いゲームではあるけど荒削り感がすごい感じが所々にある。あとこれ熊じゃなくてよくね?

[b][u] 個人的には面白かったのでおすすめしますが、悪いところも書いていきますので判断材料にしてください。[/u][/b]

[h1]・どんなゲーム?[/h1]
見ての通り熊として自然の中を動き回るゲームです。湖や森、山や洞窟などを探索するのがメインかな?
この熊は最初イモムシやうさぎしか食べられないけどゲームを進めていくとハンバーガーや得体のしれない金色のキノコとか食べられるようになります。そしてこの「食べる」という行為が重要で、食べたらステータスが伸びたりできることが増えたりします。あやしいキノコを食べたら知能が上がるなんてこともある。こんなキノコ食べて大丈夫なのか?他の野生動物を倒しただけでは経験値が手に入るわけではないので、倒したら食べる、という行動はしっかりやろう。
昼と夜、天候で現れる生物も変わるので、完全攻略をしたい人は夜もしっかり探索しよう。なお時間経過で夜になることはないみたいなので、寝床に帰って「夜まで寝る」を選択しよう。

[h1]・いいところ[/h1]
昼と夜で出現する生物が変わるので同じエリアでも探索する量が2倍になり、単純に楽しい。また他の動物たちのマーキングからどんな情報が得られたかなどの情報収集、そして謎の遺跡と探索の楽しさがてんこもりで冒険心をくすぐられる。

[h1]・わるいところ[/h1]
荒削りな感じがあるのでちょくちょくハマって動けなる所があるのと、結構オブジェクトをすり抜けるポイントがある。この点はゲーム進行に影響が出るかもしれない。(もしハマったらしゃがんだりすると抜けられるかも?)

あとは一度捕食した生物、食料は二度と出現することはないのもどうかなと感じた。ステータスが上昇するようなものは仕方ないけれど、回復だけするものは再出現させてもいいのではないかと思った。

[h1]・まとめ[/h1]
アーリーアクセス版だったらもっと評価が変わっていたかもしれないが楽しく遊べるには遊べるので、いいなと思ったら買ってみるといいかもしれません。

ギンガイチ

ギンガイチ Steam

2016年02月28日

Bear Simulator へのレビュー
3

テクスチャは荒いけど、ある程度は作りこまれてる模様。
隠しがあるので探索する楽しみはある。
ただ、野生動物でクマが苦戦するわけない相手にさくっとやられるのはちょっと…。
ステルスも機能してない感じで、詰めの甘さは否めない。
セール待ちで熟れた頃には色々改善されてる事を願います。

個人的にはアプデに期待してます。

Bear Simulatorに似ているゲーム