













ブラックソーンズアリーナ
Blackthorn Arena は、神話上のモンスターや古典的なファンタジーの種族が存在するファンタジーの世界を舞台にした、リアルタイム戦闘システムを備えた戦略/管理シミュレーションです。ブラックソーン アリーナのマスターとしてプレイし、奴隷を剣闘士に訓練し、チャンピオンに鍛え上げ、アリーナで栄光のために戦わせましょう!
みんなのブラックソーンズアリーナの評価・レビュー一覧

ナルディア
2024年10月18日
良ゲーです。確かに日本語訳されていない箇所は散見しますが、ゲームの独創性、キャラメイクの楽しさは素晴らしい。
お勧めは「勤勉」キャラだぞみんな。もうすぐ新バージョンでるし。おすすめ。
Dear Creators, we Gladiators are looking forward to the reforged version so much!
追記
reforgedではシールドアタックは弱体、勤勉も経験値ではなく武器の習熟度上昇に変更。
やっぱし転倒+追い打ちキャラが強いのかな…

Bado
2024年07月06日
剣闘士ゲーとしてかなり面白く、ダンジョン探索や怪物退治や商人襲撃などなんでもござれなゲーム
アップデートが止まっていますが、別ゲームの開発が終わったらまた開発してもらえると嬉しいです。
ポテンシャルの高いゲームだと思ってます。
8/23 祝!!リマスター化!!
リマスター化に合わせて追加要素もありということなので、日本語未対応の部分も全部対応してくれると嬉しいと思ってます。
------以下さらに楽しみたい人向け------
ストーリーラインの未翻訳部分に日本語を追加してみました。
以下の動作環境でないと動作しないと思われます。(未検証のため)
バージョン:ベータ c 2.06
DLC:すべてのDLCが必要
ほぼ機械翻訳です。※一部意訳しています。
アイテムやスキル等の部分も未翻訳部分があるので翻訳したいですが、
どこで情報を持っているかわからず。。。
利用は自己責任でお願いします。
公式様より、削除依頼がありましたら速やかに削除します。
すべての権利は開発元に属しています。
二次配布などは絶対にしないようにお願いします。
欲しい方はコメントください。
フレンド登録後に連絡します。
※連絡後はフレンド解除しますのでご安心ください。

那須与次郎@YT
2023年12月02日
完全に日本語にはなっていないです。ストーリーも結構英語です。
以下機械翻訳&意訳
武器素手スキル
raptor pose クリティカル5%とブロック12%増加
Serpent pose 攻撃速度10%と回避6%増加
Tiger pose 精度+8と攻撃力12%増加
Axe Kick 130%攻撃で1.5秒スタン
InjuringPalm 100%攻撃4秒2の継続ダメージ 力と耐久2減少付与
DeflectiveParry ブロックが20%の確率でスタミナ消費なし
Uppercut 90%攻撃1.5秒空中に吹き飛ばし
Tornado Punch ターゲットに向け移動しながら範囲内に0.25秒ごとに30%ダメージ
Whirl Kick 範囲内のすべてに1.5秒のノックダウンと80%ダメージ
TripleAttack 15%の確率で3回攻撃
MartialArtsMaster 素手なら+15の命中アップ。斬撃打撲刺突を75%貫通
Hug Smash ターゲット向けて飛びあがり着地時に回りに30ダメージと2秒のノックダウン
琉派モンク
Battle Monk 意思ステ1毎で0.4%近接ダメージアップ。知性ステ1毎で0.4攻撃アップ
InternalForce 攻撃ヒット時に12%スタミナダメージを与える
Resilience 20%の確率でノックダウンとスタンから回復する
Quick Kick 攻撃の5秒毎にキックで8の鈍的ダメージ。近接のボーナスを受ける。
EnergyShield スタミナで8秒受けるダメージを50%吸収、回避とブロックできなくなる
Mortify 気力+10%、スタミナ回復+4%、+10%決断、+8%SP消費軽減
Energy Blast 前方に衝撃波を飛ばし、一列の敵に意思の60%のダメージ
LandingAttack ターゲットにジャンプし着地時に80%のダメージと範囲内に1秒のスタン
BreakThrough 突撃して突進中は耐性全て50%アップで敵に16のダメージとノックバック
Cohesion 短時間の間に8%の意思力に応じたダメージ
琉派ローニン
Samurai 意思力+5%、堅靱+10%、決断+10%
Arbitrariness 20%の確率で敵の攻撃をブロック、スタミナを消費しない
DefleckArrows 遠距離攻撃のブロック確率+10%
Cross Slash 2回100%武器ダメージ、2回目の攻撃はブロック無視
Iaido Slash 120%の武器ダメージ、出血3秒の5ダメージ
Ninja 敏捷性+3
Caltrops 複数トラップ設置、近づくと敵は2秒間-75%移動速度、2回ダメージ付与
Untouchable 3秒間回避に集中、回避が+50%、攻撃速度-50%
Shuriken 円錐形のエリアに6個の手裏剣投擲、ヒット時に10の刺突ダメージ
Throw Kunai 10秒毎に10m内にクナイ投擲、15の刺突ダメージ。遠距離ボーナスと攻撃速度ボーナスが影響する
SmokePill 後ろにジャンプして2秒間ハイド、煙幕を足元に投げる2m以内の敵が3秒盲目効果付与
琉派シェイプシフター
Bloodthirsty ターゲットのHP1%減る事に+0.2%のダメージアップ
QuickHeal 1秒毎に+4回復
ThickFur 全ての耐性+8%
SharpClaws 近接ダメージ+8%、+8の斬撃貫通
FatalBite 140%の刺突ダメージ、与えたダメージの50%HP回復
WerewolfForm 敏捷+2、移動速度+50%、最大スタミナ+20/50/75、基本武器ダメージが10-15ダメージに固定、すべての装備属性と特殊効果は継承して素手以外のアクティブスキルとパッシブスキルが一時的に無効
HowlofTerror 4m内の敵に3秒間逃走させる
GrabAttack ターゲットに4秒間16の継続ダメージ
Werebear form 体力ボーナス+2、移動速度+30%、最大体力+50、基本武器ダメージが18-24ダメージに固定、すべての装備属性と特殊効果は継承して素手以外のアクティブスキルとパッシブスキルが一時的に無効
Shred 150%ダメージ、5秒間5の継続ダメージ

millet
2023年11月30日
難易度チャンピオン+アイアンマンでクリア
個人的には面白かったが未だにバグが多数あったり、翻訳が進んでいない部分があったりでストレスになる部分が多数見受けられる
何よりカメラモードが終わってる
他のレビューで触れられていないところをいくつか
・マーケットは一日内で一度に3箇所回ることができる(マーケット内画面の右下のボタン押下)
・ストーリーが進むと難易度Hardest(赤色)のクエストが出現するようになり、奴隷捕獲クエストでユニークキャラ、財宝探しクエストでユニーク装備が入手できることがある
・ユニークキャラは人数制限に引っかからないし、多分死ぬこともない。上記の他にFreemanとのタイマンイベで入手できることもある
・序盤はデュエリスト+ローグが鉄板(デュエの初期パッシブを取ったら、Lv4でローグの目潰し、Lv6で毒付与を取ればタイマンから集団戦まで安定する)

Lance
2023年11月29日
ファンタジー要素のある世界で、剣闘士育成ゲームです。
難易度チャンピオンでクリアしましたが、最初にゲームの仕様がわかりにくいので以下、仕様説明になります。
見たくない方はみないでください。
1,通常攻撃は初期のころは結構当たらないですが、スキルには明らかに命中補正がついています。
投げ技(命中補正大)>スタン・転倒(補正大)>火力スキル(補正中) ←符号は同時に発動したとき勝つ方
2,剣闘士の装備によるガードか回避が発生するカバー範囲があり、外からの攻撃はほぼほぼ命中する。 ←盾もちはカバー範囲が広い等
3,スタミナ切れを起こすとガードの上からでもダメージを受けたり、攻撃アクションもとれなくなる。
また、高火力キャラは、高生存キャラの防御を突破できずじりじり負け。
高生存キャラは、手数キャラのラッシュでスタミナ切れを狙われ、防御が機能しなくなり負け。
手数キャラは、高火力キャラの高命中スキルで確実にHPを削られ負ける。みたいな三すくみの勝ち方がある。
以下は豆知識です。
1,1on1のクエストがあるので、別枠でそれ用のキャラが1は欲しい。
2,自分で試合が組めるようになったらスポンサーは頼らずに多額のお金をかけて行った方がバックが多い。
3,訓練や医療などの専属奴隷は最初にちゃんと配置する。←時間で適正レベルがあがるため
4,勤勉のスキルもちは、訓練だけでレベルに困ることはないのでかなり優秀
5,マーケットの奴隷市は7日で内容が更新され、覗きに行った時に内容が確定する。
6,道具屋系統のみ、更新確定後、毎回おなじ商品の補充がある。

Luchs
2023年11月25日
セールで買ってみての感想。本編は大体日本語化されていますが、DLCに至っては翻訳は手付かずです。
あと微妙に名前が違うけど、中身は別物とか、マントが表裏逆だったりと、バグが目立ちます。アップデートも止まってるので改善する見込みがあるか怪しいですし、バランスの悪さが目立ちます。
バニラ環境でもイベントの敵は、プレイヤーを絶対殺すマンであり
DLCで追加された強キャラ達がバニラ環境に闊歩し出し、プレイヤーは運悪く彼等に出会うと粉砕されます。
彼等を撃破するにはかなり成長させ、装備を調えないといけません。
またアイテムは豊富にありますが、レアリティがありガチャ要素があります。
攻略情報もあまり無いですが、妙な中毒性があり闘技場経営が好きなら買いでしょう。
序盤の金策ですが、自分達が闘技大会に出場するなら、自分達に賭けましょう。
それでも微々たるものですが、日々の収支は少し黒字になります。
従順度は拷問部屋にぶち込めば上がります。10ならまず逃げないので、ガードの人数が少なく済み維持費が抑えられます。
拷問部屋にぶち込む際は、担当者を入れる事を忘れないで!反逆的な奴隷は、担当者がいないといつまで経っても従順になりません。
春大会のイベントが発生した場合、その前後で闘技場に参加する以外の方法(隊商襲撃、宝捜索、奴隷捕獲)を教えられます。
春大会前にイベントが発生した場合、出来るだけ闘技場への出場を控えて、隊商などを襲撃し続ければ
ある程度金に困らず、経験値も稼げて春大会に備えることが出来ます。春大会に向けて青レアリティの武具で
固めていくのがいいかと思います。好みはありますが自分は
盾×ディフェンダー×2、盾×グラディエーター+デュエリスト、弓×コマンダーで行きました。
また余裕があれば、1対1の決闘用のデュエリストも作ったほうがいいです。
春大会がまず壁です。セーブロードでは何ともならない場合があるので、諦めてリスタートする気持ちが必要です。
春大会が終わって、何とか認められましたが今度はグランドゲームに向けて準備をします。
ここまで読んだ人は気付いたと思いますが、時間制限がきついのでセーブロードで何とか出来ない場合があり何度か最初からやり直しハメになると思います。

james007
2023年07月23日
おもしろかった
最弱難易度・戦闘時キャラオートでクリア 難易度上げてのプレイはマゾすぎてやめた。(特に序盤)
◆これからやる人へのアドバイス
・4キャラ絞って育てろと書いている人が結構いたが、私は人数16人マックスでやってた。人手多い方が1日で数か所チャレンジできてお得だし。
んでたまによその奴隷がタイマンを挑んできて、それを倒すと加入してくれるイベントがあるんだけど、それだけは人数マックスでも何故か加入できる。うちはクリア時20人所属してた
・育てる武器はばらけさせる。
エピック防具は確認しただけで6セット以上。エピック武具は各種3以上ある。育ててない武器は倉庫で腐る為。
各武器の特徴
両手武器→範囲攻撃が多い為多人数戦に向いてる。 二刀流→タゲはずしてクリ狙いするアタッカー 手数命
ポール→ 範囲寄り・タイマン寄りどちらでも育て方次第 盾→壁役 でも常時タゲ貰う事は不可能なので過信しない
他はそこまで変わらない。エピック武器を腐らせない為にばらけて覚えさすのが吉。
パーティプレイ向きのメンツと、タイマン専用キャラは別に育てた方が良い。たまによその強キャラとタイマン張る事になるが、レベルマックスでも普通に負ける事がある
一人素手格闘も育てたが、shapesifterを取って、熊変身とウェアウルフ変身を取ると普通に強い。長期戦で変身解けたら並以下。クールタイム空けてまた変身を待とう。武器を持たない為、重量に余裕があるのもメリットだった。
◆勘違いしそうなこと
武具の開発と製造は同時進行できる。
流派はぱっと見4つまでかと思うが5個以上覚えれる。
拷問官は一度も用意しなくても別にやれる。必要な時に誰かを任命させればOK 他の担当は全員必要

Ruth-T2
2021年10月12日
バグはあるし、不便なところも多い。
しかしそれを補って余りある興奮がここにはある。
数多の奴隷の中から自分好みの奴隷を購入し、その手で育ててチャンピオンを作り出す。
そのために奴隷を訓練し、飯を食わせ、医者を用意して鍛冶師に装備を作らせる。
1対1で無敵のデュエリストや、集団戦で敵をまとめてなぎ倒してくれるバーサーカー、探検での連続戦闘に欠かせないサポーター等、育て方には数多くのバリエーションがある。同じ役割でも武器の種類を変更したり第二、第三の役割を持たせることでまた違った剣闘士が出来上がる。
ただし剣闘士は負ければ傷つき運が悪ければ永遠の眠りにつく。どんなに強くなっても。
そこにこそスリルがあるのだが、意外と細やかな難易度設定が用意されており、難易度は凶悪だが奴隷は死なない、等の設定で始めることも可能。奴隷が死ぬと装備もロストするため、前半の資金繰りと後半の闘技場難易度が高めのこのゲームで死亡率の調整ができるのは間口を広げる意味でもよい点だ。
ゲーム自体が複雑ではなく戦闘も基本オートで問題ないため、この難易度調整のおかげで、闘技場とか剣闘士とかマネジメントという単語で興味をひかれた人には気軽にお勧めできるゲームになっていると思う。

kerigenshu
2021年07月01日
ゲーム自体はそこそこ面白い
バグが多過ぎ細かい部分が不親切
武器を切替えると 切替→元に戻すという意味不明な挙動をして死ぬ
効果の無い処ろか取ると不利益を被るスキルが在り意味不明
スキルを割振ったにも拘らず全て0に戻ってる
弓と矢の重量負担を軽減するスキルが武器の切替に由って無効化されるので意味が無い
文字の見切れてる設定(オート・・・)をオンにするとパラメーターを勝手に割振るしかも無茶苦茶
定価だと微妙

noon.yakan_tea
2021年05月18日
ゲーム自体のコンセプトや内容は面白い
但し,何故かバトルシーン以外も殆ど全てが3D描画されており,一々ロードに時間がかかる
結構頻繁にマーケットに行く必要があるが(しかも何故か3つに分けられており,特に意味がある訳ではない)
その度に十数秒以上待機させられる
このゲームの3Dグラフィック自体大したクオリティでは無い為,戦闘時以外に意味を成していない
戦闘シーン以外は2Dグラフィックとアイコンとテキストだけにして,なるべく動作を軽量化する設計にした方が良い
非常に惜しいゲーム

mekemeke1937
2021年03月13日
ゲームバランスが悪くてリセマラが可能なので、当然リセマラ地獄になります
いい結果が出るまで同じ先頭を繰り返すことになるのでかなり時間を食う割に作業の進捗が見えない

mumokuteki
2021年01月30日
ぼくの考えた最強のグラディエーター育成ゲーム。
シンプルなゲームですが時間を忘れてプレイしたので個人的評価は高いです。
見下ろし型のリアルタイム戦略シミュレーション、バルダーズゲートやピラーズオブエタニティーみたいなのからテキストを削ってバトル部分だけ楽しめるようにした感じです。バルダーズゲートなどはストーリー部分も好きなのですが、テキストを読むのが億劫になることもあるので、こういうゲームの存在はありがたいです。せっかく育てたグラディエーターが戦闘で死亡してしまうこともあるのでシビアな部分もあります。自分は死んだら直前セーブをロードしてましたが・・・。そうやってノーマル難易度で闘技場戦績を無敗で慎重に慎重に進めていたのですが突然どうしても勝てないイベントが発生し(負けイベントではない)泣く泣く敗戦で進めたり、それを乗り越えて、もうこいつらには誰も勝てないだろうというところまで育てたチームが難易度が低い表示の迷宮でボロ負けしたりでなかなか楽しめます。DLCは日本語に翻訳されてませんが高くはないし買った方がいいでしょう。新たな職とスキルが追加されたり、やり込み要素が追加され、さらに面白くなると思います。レシピを開発するか買うかすることでスキルとステータスの一部の振り直しができるポーションが作成できますが、とてもレアなのでスキル振りは慎重にしないと詰むかもしれません。
また現時点で修正されてないバグにいくつか遭遇しました。アイテム名が変わってしまったり、装備しているのに装備品が表示されなかったり、強制参加型のイベントが2つ重なった場合1つを保留すると進行不能になったり、プレイに支障のないバグからあまりシャレにならないバグもありますが、オートセーブが残るので基本リカバリーは出来ると思います。バグ以外にはカメラワークの不自由さに不満が残りました。試合中は一方からしか見下ろしできないのですが、それだとクリックしにくいときがあったからです。用意はされていたようなので東西南北のいずれからも見られるよう視点変更できるようにすべきでした。ただ試合の見せ方や演出は悪くなかったと思います。
以上バグを考慮しても値段に対して非常に遊べたゲームのためおすすめとしました。
以下導入ムービーの日本語訳がなく萎える人のために訳を置いておきます。
古代タリ王国はグレートデカダンスという大災害により分断された。
その土地はいくつかの王国に分割され、多くの奴隷と剣闘士が解放または追放された。
タリの人々がかつてとても誇りに思っていた壮大なアリーナは今ではほとんど放棄または破壊されている。
アンダーグラウンドの深淵であり混沌と無秩序に満ちた残忍な地であるフリーランドの廃墟でしかこの闘技会、古代のレクリエーションは生き残らなかった。
10のアリーナが存続し、何世代にもわたって、この残酷なスポーツに耐えている。
あなたの祖先はこの競技の最も古い主催者であった。
その名もブラックソーンアリーナ。
あなたの祖父の支配下にある間、アリーナの名声と富は頂点に達した。
あなたの父の代になり、それは一変する。
彼は明らかにアリーナの運営の才はなかった。
ブラックソーンアリーナの評判と人気は取り返しのつかないほど低下した。
崩壊しつつある家業を救うために、あなたのお父さんは恥ずべき不誠実なことをした。
闘技中に同業者間で禁じられた魔法を使用したのである。
あなたの父の不正は発見され、彼は他のアリーナの刺客に殺された。
あなたの父の死後、敵対する一族がブラックソーンアリーナを乗っ取った。
あなたと母は家から追い出されることになった。
10年後、あなたは無名の商人を装って戻ってきた。
あなたの持っている唯一のものは、この10年すべてを犠牲にして稼いできたコインの一袋だけである。
すべてはあなたの一族のアリーナを取り戻すために。
あなたが戻ったとき、かつてあなたの家族に仕えた年老いた忠実な召使いがあなたに気づいた。
彼は、あなたがあなたの家族の栄光を取り戻すのを手伝うことを誓った。
2日後、彼の手配により、名もないアリーナに二人の訓練も受けていない剣闘士を参加エントリーした。
そして、ここからあなたのアリーナを取り戻す道が始まるのである。
あとゲーム中に未訳のイベントが稀に出てきますがおそらくDLC関連で追加された部分でしょう。そちらは勝手に消えないテキストなのでCapture2Textでも使えば簡単に訳せます。

RAKKUFUL
2020年12月28日
まともにプレイできなかったが 面白そうではあったので惜しい 返品した
グラディエーター系の育成(+経営)アクションゲームは待ち望んでいたのだが・・・
一々クソ長いローディングが挟まれる為 まともにプレイできず
最初の戦闘をし終わったら20分近く経過していたし ロード中にプチフリーズが多発
インターフェースに日本語対応と書かれているが 実際はオプション画面のみ
ロード中に表示されるTipsも チュートリアルも 全て英語
英語表記に何故か中国語も混じっている嫌がらせ具合からして 購入者を舐めていると思います

HeavyLight
2020年12月24日
以前レビューしたことがあり、その当時はまともに動かなかったのでおすすめしませんでした。
今回、それなりに新しいPCで、そのゲーム性の魅力を存分に味わえました。
非常に楽しくプレイできています。
そもそも無駄に重く、プレイに支障が出るほどのローディングや不具合を抱えているのが一番の問題でした。
以前レビューしたときも感じていたことですが、PCスペックによりゴリ押しの処理速度で動かせば、このゲームは激変します。
とはいえ、今もときおり変な処理をしてそうなときがあったりもします。
ただ、いきなり落ちるなどの事態には遭遇していません。
翻訳も中途半端で、UI、モデリング、モーションがおかしなときはありますが、ゲームの面白さでスルーできています。
英語はまぁ色々とゲームで使いやすい翻訳ツールもあります。それで解決です。
予想はできていましたがいいゲームなんです。
不具合とか処理が重いとか、そんなもので切り捨てられるのはもったいない。
DLCを買っておきます。開発をがんばってください。

summer01
2020年10月30日
点数をつけるとすれば0点、壊れてます。ベータ版とは名ばかりで完全にぶっ壊れてます。
でも面白いかも。壊れるのを我慢できれば! 自分で剣闘士大会を運営できれば、収入が安定するかと思いきや、やっぱ貧乏。挙句の果て、反乱が起きて、どうにもならず。バランスもぶっ壊れてます。

TAK
2020年09月22日
ゲーム自体はおもしろいですが、戦闘のたびに5分ほどのローディングが発生し、ひどいときは10分以上待ちます。
ディスク使用率がローディングのたびに100%になってしまうのはこまったもんです。
ゲームはおもしろいんだけどやる気にならない w
※追記
ゲームが強制終了する頻度も高く2,000円を支払う価値はありません。

led_E31245
2020年08月29日
Unityのバージョンアップにより影が綺麗になった代わりに、今までなかったバグが大量発生。
まともに探索が終わらなくなりました。
1歩進んで5歩下がる、一事が万事この調子のゲームです。

Dancingtail
2020年08月12日
意外になかった(気がする)闘技場運営シュミレーション
と言いつつ最初は諸般の事情で闘技場運営できないので、もっぱら奴隷を鍛えて各地の闘技場でお金を稼ぐことになります
そして多分運営できるようになっても軸足は奴隷の育成の方がメインになる模様(まだそこまで行ってない)
とりあえず2020/08/12時点での評価は総合的に見て「どちらかと言われればおすすめしない」なのですが、今後気になる
部分がきちんと直ればおすすめしたいゲームではあります。
【良い所】
・多種多様な奴隷の育成が出来る
片手剣・両手剣・ポールアーム・二刀・盾・弓のメイン武器スキル6種とコマンダー・バーサーカー・マークスマン・
デュエリストローグ・グラディエイター・ディフェンダーの流派6種の組み合わせができ、しかも複数取れるので
各スキルのシナジー考えるだけでもかなり時間が潰せます。
最大4人の団体戦がある為役割分担も考えつつ育てようと思うとかなり悩みます
DLCで流派にモンクが増えました
・モンスターとも戦える
基本1VS1から4VS4までの戦いですが場合によっては2VS熊とかライオンとかリザードマンとかファンタジーな
モンスターとも戦えます。ハンデ戦な時点で察すると思いますが人より強くて笑えます、その代わり賞金と報酬
アイテムは美味しいです
・遺跡探索や商隊襲撃も出来る
ちょっと進めるとサポートのおss…おじさまから「奴隷商人襲って奴隷強奪しようぜ!」とか「商隊襲って金品(ry」
とか「遺跡探索して(ry」とか言われるようになります。この時代はやってもお咎めないらしいので安心です(?)
ちなみに奴隷の人数がいれば一気に複数個所に派遣もできるのでそういう点で規模拡大するメリットもあります
【気になる点】
・セオリーを覚えるまで死にゲーになる
チュートリアルはありますが最低限なのでとにかく最初はやって死んで覚えることになりがち。例えば最初に奴隷を
補充しなければならないのですが、その際訓練場の教官や医療室の医者も揃えておかないと後々の効率にかなり影響
して来ます。また奴隷が闘技場で負傷した際もどうやって直すのか一切説明が無いので割と困ります(医者配置した
医療室でデバフのアイコンクリックすると手術してくれるようです)
・運頼みの要素が多すぎる
奴隷の能力の組み合わせによって育成の労力がかなり違うのでここをおざなりにはできませんがまるっきりランダム
なのでとくに序盤はリセマラした方が楽な場合すらあります。また日々の闘技場の開催予定もランダムっぽいので
運が悪いと何日も出られるところが無かったりとにかく運が絡む要素が多すぎる気がします。
・あとはまぁ細々と
肝心の闘技場の画面が見ずらいとかプレイヤーが動かせるけど操作方法があれだとかスキルのバランスがあれだとか
ローカライズが未だ微妙なレベルだとか
正直な事言うなら「興味あってもセールまで待って買った方がいいですよ」という評価ですが、題材的には貴重だし
きちんとバランス取れるようになれば面白くなると思います。なって欲しいですね。

baharyuu21
2020年07月24日
最新パッチ1.1後、「恐怖で逃げ回る」「味方やられて怒る」等の状態になると
永遠に治らないバグが発生。(デバフの秒数が永遠に上がっていく)
パッチ前は、時間経過で治ったのに。
後半にあるイベントトーナメント決勝で、強制的に「恐怖で逃げ回る」状態にしてくる奴がいて、
一切操作と攻撃が出来なくなり、永遠に治らないので100%勝てません。
初めからやり直しても同じ。
ただ、他の人がやるユーチューブの動画とかではちゃんと機能してる。
違う所は、「Master of Venationes」「Enlightened monk」辺りの実績を解除してる事かな?
バグ報告ついでに評価。
治るようなら、また楽しみたいと思います。

ろちゃ
2020年07月22日
まだそんなにしてないけど、剣闘士育成ゲームでありその他の要素は今のところ薄い感じです。
剣闘士の育成をもう少し緩和できると良いかもしれません、経験値量の取得を増やすとか。
ダンジョン的な要素があったのはとても面白かったです。
しかし、モンスターが強くて勝てないからの全滅が結構ありました……。
それから、教官、医者、シェフ割り当てた剣闘士にも経験値を与えるべきかなと思いました。
戦闘面では逃走でしょうか、試していませんがバーサーカーのスキルに逃走に追いつける様でしたが、他はまず追いつけません、壁に当たって止まってくれるまで、永遠と引きずり回され後ろから弓で射られて終わるパターンが多々ありました。
逃走時、移動速度減少とかのほうが良いかと思います。
思うところはあるものの、面白い分類に入るのでおすすめとさせて頂きます。

リオン(飛翔)
2020年07月21日
現在レベル上限25まで育てて、試行錯誤してます。
レビューとして詳しい事が知りたい方は、ゲーム紹介の記事にもしています。
https://fantasyworld777.com/?p=586
奴隷の剣闘士を購入して、ひたすら戦わせて育てるゲーム。
闘技場ではオート戦闘で眺めてるだけで、自動で戦闘できる。他にもモンスターをたおしたり、ダンジョンぽい場所の探索などが行えるモードもある。
難易度は、かなりシビアな設定になっている。
一番難易度の低い奴隷モードでも、資金繰りや育成に悩む事になると思う。
セーブデータの場所はわかりにくく、ロードから右側のアバター切り替えを押すと変更できるので、難易度を切り替えてプレイしたい人にはそこから変更できる。
注意点・不満点
・致命的なバグなどが何ヵ所かある。顔表示の見えないアイコンキャラを購入すると、バグっている人物がいる。
・吹き飛ばし攻撃をすると、マップの外にまで吹き飛んでどうしようもなくなる時がある。
・日本語モードでプレイしても、説明文が英語のままの部分が何ヵ所もあるので読めない。
・UIがわかりにくい場所にあったり、文字が地面の色と同化してわからないポイントなどもある。

□
2020年07月21日
まだまだこれからな作品。日本語もまだ完全ではありません。OPは完全に英語。
レベル9で装備もある程度つけてるのにレベル1にあっさり負ける。
けど楽しそうではある。。

Suisyo
2020年06月25日
ミノタウロスやハーピー、マンティコア等の神話上の怪物たちが跳梁跋扈する世界の剣闘士となって、バッタバッタと勝ち進む・・・・というわけではなく、その剣闘士達を管理、成長させていくシミュレーションゲーム
他のレビュアーさん達も言われてるように、致命的とまではいかないまでも細々としたバグが散見しているのはアーリーアクセスだからだとは思います
その辺を理解できない人だとちょっとストレスが溜まるかも💦
試行錯誤の末ノーマルモードはクリアしましたが、やりこみ要素もそれなりに有るので継続してプレイしています。
初心者の方がつまづくであろうシステム面の不備や、攻略法をまとめた動画を作成していますので、ご興味のある方や詰まっちゃった方はご参照ください(2020/6/25時点で二本作成済み。10本程度アップ予定です)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD45XKmO_qa1YscNbvEQZhSKAYYo6AAzR

Noway!
2020年06月16日
最新バージョンを遊んだので追記
現在バージョンは壊れてるっぽいので おすすめしないに変更
時々、読み込み時に無限ループに入って、処理が終わらない
(しかも RTX3080でGPU100%になってる)
ついでにセーブデータが破損?するようで同じセーブデータでは読み込みが終わらない・・・
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
以下 旧レビュー
ブラウザゲームの様に ボケーとしながら 片手間にプレイするのにちょうどいい感じのゲーム
闘技場以外のクエストなどあり、なかなか凝っていて いい感じである
剣闘士の容姿や衣装のカスタマイズやスキルのモーションなど見てて楽しい・・・が
視点が悪くせっかくの見せ場が残念な感じになる
(せめて剣闘士の後ろからサードパーソン風に見れる視点とかが欲しかった)
ついでに・・・
屋外やダンジョンなどでクエスト時の視点が悪く、宝箱が見つけれないときなど
見せ方だけでなく、バグに近いレベルのものもある
あと・・・
UIの操作性もあまりよくない
それから・・・
ゲームバランスも酷くはないが・・・微妙
まぁ
その辺は 安い価格 と インディーズ という事で・・・しょうがないが
最大の問題は
クリエイトしたキャラ(容姿やスキル・能力も設定できる)にもランダムで付与される、属性や性質
このランダムで付与される属性や性質のせいで、実質 剣闘士として使えないキャラになったり、仲間ともめ事を
起こすようになる・・・わかりやすく言うとランダムで付く属性や性質でクリエイトしたキャラが使い物にならない
ケースがある
この為、初期の剣闘士を2人連れていけるのだが・・・せっかく能力や容姿を設定しても使い物にならんくなるので、
自動的にリセマラする必要が出てくる
もう一度 書こう 自動的にリセマラする必要が出てくる
そう、ソロプレイのオフラインゲームでリセマラしないといけない・・・
こういうところが インディーズなのかなぁー と思わせてくれる(Unityのスプラッシュも残したままだし・・・)
とりあえず
まぁまぁ 遊べる いい感じのゲームであるのは間違いない