Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
61

ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメア

Bladestorm: Nightmare は、2007 年の Bladestorm: The Hundred Years’ War の最新進化版であり、最新のテクノロジーを使用し、多くの新要素が導入されています。 これらのテクノロジーにより、ビジュアルの向上だけでなく、多くの新しいゲーム要素が可能になりました。 Bladestorm: Nightmare は、まったく新しいゲームプレイ体験を提供します。 「ナイトメア」シナリオにはドラゴンやサイクロプスなどのモンスターが登場します。制御ユニット間の切り替えにより、強力な戦略的要素が追加されます。分隊を編成して 200 人の軍隊を編成し、強力な攻撃を行うことができます。ネットワークを利用したマルチプレイヤー。充実したキャラクターエディット機能。他にもたくさんあります。

2015年1月29日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのブレイドストーム 百年戦争&ナイトメアの評価・レビュー一覧

kanu

kanu Steam

01月18日

5

普通に良作だと思う。十分に楽しめます

れいじ

れいじ Steam

2024年11月24日

5

前作をとんでもない時間繰り返した人間の戯言です。

ほかのプレイヤーが指摘しているように、ストーリーは薄く、AIは馬鹿、操作性は必ずしも良くなく、RTSとアクションの悪いところどりのような作品です。

でも、数十の騎兵を率いて敵軍に突撃していく快感はほかのゲームでは代えられません。セールで2000円ならとりあえずやってみてください。

Roselica

Roselica Steam

2024年10月06日

5

ちょっとやった感想としては、ストラテジーっぽいけどアクションゲームな感じ。

PS3でプレイしたかったけどプレイすることなく本体売ってしまってから数十年、まさかのPCでプレイすることができたのでよかったです。(もちろんセールで購入)

Stone

Stone Steam

2024年10月05日

5

PS3時代に面白かったので買ってみたが、さすがにPCでプレイするとヌルヌルすぎてすごく快適だった。

しかしXboxコントローラーを使っているが、ゲーム内のボタン説明がキーボード表示のまま変更できないので未だにコントローラー操作で軍団化させる仕方が分からない等の不便がある。

Genkipori

Genkipori Steam

2023年09月01日

5

無双の狂乱の中でかなりの隠れた名作。

Irisviel

Irisviel Steam

2022年12月04日

3

昔、目にして興味があった為、Steamにあったのも何かの縁と思い、購入。

インストールしプレイを始めようと試みるも、タイトル画面からろくにキーボードやマウス操作を受け付けず。訳の分からぬ内に、エラーで止まる。
また、裏で開いていた他の一般ソフトにも影響が出た為、試行錯誤もおざなりのまま、強制的に早々落としました。
その後も結局、立ち上げては落とす、を繰り返しただけ。

若しかするとゲームパッドだと、トラブルは無いのかも知れませんが…もう試す気にもなりません。

光栄は、オールド大航海時代Ⅱなどでもそうでしたが、旧プラットフォームからろくにソース弄らずそのままSteamへ放り込んだ感じです。
持ってくる前に、せめて最低限の調整とコーディングだけでもしろ、と。
他のゲームを見ていても思いますが、光栄は、本当に4流・5流のメーカーに成り下がりましたね。

購う際には、返品前提でのご購入をお奨めします。

nebirs

nebirs Steam

2022年05月08日

3

PS3でノーマルをクリアしていた。
ナイトメアも買い足したが、当時コンシューマなのにフリーズしまくるという状態で挫折したので、PCで買い直した。

しかし、フリーズしまくる方がまだましで、起動すらしない。

Win10なのが原因かな。

まあ、なんにしても、セールでも買わない方がいいよと言っておこう。

追記:インストールフォルダーをC:にしたら、起動は出来た。制約多すぎる。

tougou

tougou Steam

2021年04月24日

3

PS3で一度購入しましたが、あれくらい遊べればいいなと購入、だが・・・

機能は増えているように見えるしストーリーも増えているんだろうけど
映像の綺麗さや操作感覚などいろいろなところが劣化しているような?

セールで買いましたが、これでフルプライスで、これはあまりにもおすすめ出来ない。

そもそもPC版で発売するなら操作方法の表示がわかりやすくないとだめな筈なのに

 凸ボタンを、と言われてもそんなボタンは無いよね!?

 これ本当に自分たちでテストプレイしてから発売しました?って聞きたくなる。

 色々と問題があってやりくりしてる間に一時間もかかって

 コードも配布式だから、返金が出来なかった。残念

 ナイトメアの方でなら好きにやって構いませんが、なんで百年戦争モードでデカイ拠点兵士が出てくるの?
 それでなくても誰かがテキトウに名前つけたキャラがウヨウヨしていて雰囲気台無しじゃないですか?

 良くなっている部分があまり見えず、切り合いの噛み合わなさなど、面倒な部分だけ残っているし

 これなら無理してでもPS3版掘り返してやった方がよかった。

Clay-Mikhail=Anderson

Clay-Mikhail=Anderson Steam

2020年04月23日

5

たしかに賛否両論別れるシステムなのは否めない……
しかし私個人としては、かなり好みです。

5

結構この作品への愛情がないとオススメ出来ないぞ!(`・ω・´)シャキーン
2007年に発売されたリメイク前の奴を360でプレイしてた('ω')
私個人的には大好きなゲームなので一応オススメにしとく(´・ω・`)
クラッシュに関しては今のとこは1回だけなので、GPUショボイとダメってだけかもね。

・MAP広いし移動だるいから基本的に自分の兵種は騎兵以外有り得ない。
・苦手兵種に対応する傭兵を雇用、また戻る為の騎兵も雇用しておく必要がある。
・使いにくい&不親切なUI。
・AIが馬鹿なので目的地を設定しても川や壁に向かって待機し続ける。
・AIが馬鹿なので敵が目の前に居ても何もせずに棒立ちのままだったりする。
・名声が既に最大でも規定数依頼受けないとシナリオは進まない。
 ※↑これは依頼を受けて出撃せずに離脱してもイイよ('ω')

Ikaru

Ikaru Steam

2020年03月07日

5

セール価格なら、という前提付きで楽しめると思います。
ただ、似た雰囲気(ファンタジー、中世風のアクションやRTS、シミュレーション等)のゲームが欲しい場合には優先度低いかもしれません。

大まかに、
・酒場で戦闘マップを選ぶ
・出陣ユニットや装備、消費アイテムなどをセット
・戦場で敵を倒し、お金や経験値、アイテムを稼ぐ
・酒場に戻り、取得したポイントを消費して任意の兵科を成長させる
というフェーズを繰り返します。

良い点
・気楽に遊べる(敗北しても育てたユニットが消滅するとか資金が0になるとか、そういう事はない)
・兵科が多いので、自分の好みでこだわって遊ぶのが楽しい

悪い点
・勝利条件とは別に副目標が設定される事があるが、まともに付き合うのが苦痛なものばかり。
・ミニマップが見辛い。戦場全体、付近の軍団及び付近の兵と、三段階の縮尺から選んで表示できるが、戦場でイベントが発生する度にその地点へカメラが移動してしまう。
・UIがいまいちわかりづらい。

こんなところでしょうか。
PVを見て色々なゲームを連想するかもしれません。それらのタイトルの尖った部分を極限までマイルドにして混ぜ合わせたもの、というのがこのゲームを遊んでみての印象です。

5

レベルを上げて騎兵で凸ればいい

眠たげなパンダ

眠たげなパンダ Steam

2018年09月19日

3

crashしまくりでまともにプレイできません、はっきり言ってお金の無駄でした

mumokuteki

mumokuteki Steam

2017年03月12日

5

70%オフセールだったので買ったが結構良かった。
バグに関しては、進行不能バグが1回とテクスチャバグに1回遭遇した。
進行不能バグはオートセーブで、テクスチャバグはゲームデータの整合性確認で復旧した。
あと戦場で酒場の親父の台詞が流れるバグもあったが気になるレベルでもなかった。
CTDが非常に起こるという話だったが1度も起こらなかったので環境によると思う。
百年戦争の方が丁寧に作られていてナイトメア編はおまけって感じでした。
ゲーム性ではマウント&ブレイドに及びもしないが、
一通りすべてプレイするくらいには楽しめました。
CTDが環境依存なため、フルプライスはすすめられないけど
セール時なら普通におすすめできます。

Defectived v/n

Defectived v/n Steam

2017年02月11日

5

オススメとはしたが戦略や根を詰めて高難易度を攻略するというようなマニアックな代物とはある意味対極に近い向きの作品だと思う。
[b]これ買ったWin10ユーザーはサービス「Touch Keyboard and Handwriting Panel Service」を無効にすればエラー落ちはなくなります。[/b]

割りと自由度高めのキャラエディットで作った主人公で「決戦」シリーズをやりたい人向けというか、
「戦国無双4の流浪演舞」とかに少しだけ楽しみ方のベクトルが寄ってる感じ。

移動面を含めて兵種のバランスが良くなかったりなど、仕様的な作りはだいぶ大味(ωforceクオリティ)なんで、
練られたゲームを求めるマニア向けではないのは確かに言える。セールで買おう。

Japaneeeeeese (JP)

Japaneeeeeese (JP) Steam

2017年02月10日

3

スカイリムよりCTD発生します
200個以上modを入れたスカイリムよりです
当方770です

お金と時間が無駄になりますな

ZINNIA

ZINNIA Steam

2017年01月06日

3

薦めるかと言われると「出来ない」としか言えない。

以前このゲームをやった人にはリメイクと言うか追加シナリオ有りの再販と考えると思うのだが・・・。本編(百年戦争編)であったバグ(フランス王進まずや酒場主人ボイス再生バグ)が放置されてる。(フランス王はシステムの問題な気もするので、もしかしたらバグじゃないのかもしれないが)

PC版はそれぞれの環境次第で、グラフィック関係のバグが出るのはある程度仕方ないにせよ(洋ゲーは大抵あるし)、以前からあった本編のバグ放置は製品として売り出して良いの?と疑問を感じてしまう。

ゲーム自体は以前と同様、概ね不満もなく楽しめたが、ゲーム会社の「再販だから追加シナリオでもくっつけておきゃ良くね?」みたいなやる気の無さを感じてしまう。

Pretty Goodman

Pretty Goodman Steam

2016年10月26日

3

※超重要※
Touch Keyboard and Handwriting Panel Serviceの無効化によってCTDが劇的に減り、プレイ環境が大きく改善します。情報に深く深く感謝します。

CTDがほぼゼロになったこと、日本も令和を迎えたということでこの機に再プレイしました。

コーエーの得意とする『英雄たちの傍らで、百年戦争の顛末を見届ける歴史の証人となって
戦い抜く』という、史実をベースにした戦記シミュレーションです。ゲームバランスは「勝ちにこだわれば」簡単な部類に入ります。
プレイヤーは傭兵という設定から『できるだけ早く目標を達成する』『有名な敵の将軍を倒す』ことで評価(≒報酬)が高くなるため、ただクリアするだけではなく『いかに評価を高めるか』ということも考慮する必要があります。といっても別にガチガチに勝ちに行く必要はなく、アイテム集めや兵科を育てていると自然と何度もプレイすることになり、あるいはあちこちの勢力を行ったり来たりしていると普通に強くなっていく、ストレス少なめでユル目の難易度になっています。

ゲームそのものは「個」の無双系ではなく、「部隊」で立ち回る決戦系になっており、プレイヤーは『望まれている戦力で目的地に向かい制圧する』ことが主なプレイの内容です。つまり、ボタンを連打して敵を吹き飛ばしてうんぬんではなく、基本的に指揮官としてどこに行くか・敵と交戦するかの判断が必要なだけで、戦闘自体はセミオートで勝手に戦ってくれます。自軍と敵軍の『兵科』によって強弱関係があるもののその影響はそれほど大きくなく、ある程度はゴリ押しが可能になっており、『結局は騎兵で突撃していればある程度なんとかなる』という点は調整不足という印象を受けます。ここは難しいところですがあまりにも優劣が付きすぎるとゲームが進行できなくなりかねないこと、時間制限がある程度厳しいことなども含めて『必要であれば無理も可能な救済処置』と捉えることにしました。

プレイヤーは大きな戦場全体のほんの一部で戦う『いち戦力』でしかなく『たった一人で敗戦を覆す』とか『戦場を縦横無尽に駆け抜けて強敵を打ち破る』といったプレイはできません。プレイヤーは結果的に百年戦争で大きな役割を果たすことにはなりますが、あくまでも『戦争』という枠組みの中ではリアルタイムで結末に介入することはできないのです。ここがかなり好みが別れてしまうかもしれません。

あくまでも『この戦場における目的を達成する』ことでシナリオが進行するため、物語が進んでいるという感覚が薄く、ひとつの戦場での活躍が次の戦場に反映されることもないので『さっきプレイした戦場で陥落させたはずの砦が敵勢力に戻ってる』とか『敵を城まで押し込んだら次の戦場で水際まで追い詰められていた』なんてことも。この流れの悪さがBLADESTORMの評価が大きく別れてしまう一つの要因と思います。もしかしたら偉い人達の間で休戦や取引があって「この城は返すから人質と交換して」とかそんな話があった・・・そう思うとこの要素も楽しめる人は楽しめる・・・かもしれません。

全体的にゆったり目の雰囲気なのでじっくり腰を落ち着けて、妄想5割くらいで補うと『悪くない』良作。これまでのコーエーの『戦国』『三国』から抜け出た意欲作と言えると思います。もしかしたら百年戦争に興味を持ち、原典やその前後を知ってより深く物語を楽しむこともあるのかもしれません。

しかし、やはり・・・というべきか、良いゲームと思えるだけに気になる点は少なくありません。

まずゲームとして非常にもっさりしていて地味であることが挙げられます。そういうゲームだからしょうがないのですが、空飛んでビーム撃ったりする『無双』と比べると、目の前に体当たりするとか槍を立てて構えるとか、『無双』からすれば通常攻撃ですらないものもあります。『無双』ではなく、いち指揮官・戦場のいち歯車というゲームであるからして「この地味さがいい」のですが、このあたりはかなり好みに左右されると思います。その分、別シナリオである「ナイトメア編」では割と無茶しているため、これはこれでいいのかな・・・?という程度ではあります。

ゲーム的・物語的に仕方がないのかなとは思いますが、プレイヤーは英仏どちらか片方だけの勢力に完全に特化してプレイすることができません。必ずどこかで2つの勢力の間を行き来しなければ進められず、『カネ次第で敵にも味方にもなるドラスティックな傭兵』像や『仕事が気に入らなければ天井まで金貨を積まれても首を縦に振らない気難しい傭兵』像を持ってプレイしている際の没入感の妨げになっています。同じ場面・同じ戦場で両勢力に所属することでお互いの事情を内側から眺めるという意味では必要なことではあるのですが、これを強制することで物語の進みが遅くなり、ストーリーラインが散漫になってしまっていることはどうしてもあるかなと思います。

メインストーリーに関してはコーエーの悪い部分が凝縮されてしまっています。そもそも百年戦争自体があまり日本人には馴染みのないものではありますが、これだけ大きな物語を展開させるにあたってのその始まりである王位継承権をめぐる英仏の対立、諸侯の利害関係などが完全に投げっぱなしになっています。

とりあえず戦争してるから一旗揚げようぜ!という割と雑な導入で『英雄たちの介添人』の物語が始まってしまうのはどうかな~・・・という感想です。確かに『傭兵将軍』というサクセスストーリーを成し遂げる立志伝中の物語ではあり、『国の偉い人達の事情なんて関係ないね』という立場の上下で戦争に対する目線が大きく異なるというのはリアルではありますので、ここは好みといい切ってもいいのかもしれませんが・・・。

ゲームデザインが『無双』系のように『独立した個別の戦場の集合体』ではなく、『大きな一つの戦場が物語が進むにつれて戦況が変化していく』という形をとっているため難しいところではありますが、基本的には目の前の戦場を英仏で行ったり来たりしているだけになってしまい、上述の理由もあり『物語が進んでいる』という印象が極めて希薄になってしまっています。言い換えれば『深い霧のような終わりのない混迷の戦争の渦中にある』とも言えるかもしれませんが、ゲームとしての没入感はその分損なわれています。

陰謀渦巻く百年戦争の戦闘にのみ特化した物語構成のため、政治的な判断や取引でのやりとり、駆け引きが一切ないのもいまいちな点と思います。戦争なんだから剣の届かないところで、テーブルの上での戦いだってあるんじゃないのか、というのはどうしてもあります。『あと一息のところまで追い詰めたのに撤退命令が出た。捕虜になった有力貴族の弟と引き換えに一時休戦の申立があった』とか『籠城戦になって絶望的状況なのに敵が撤退した。他の戦場で圧倒してた自軍を後退させる交換条件だった』とか、そうしたやり取りが戦場に影響をもたらすことで物語に広がりが出たのではないか、と思います。

結局、そうした知と力の戦いがないままに、英仏ともなんやかんや聖人ぶってるくせに全員力づくの殴り合いでしか物事の解決法を持っておらず、物語が非常に薄っぺらくなってしまっている点は非常にもったいないと思います。結果、指導者の大半が『極めて無能』としか映らず、史実の百年戦争をベースにした意味が薄くなっています。これは『ナイトメア編』では創作ストーリーになっているためあまり印象はないのですが、人間対人間がベースとなっているゲームで戦いの趨勢を左右しうる人物達がことごとく無能、というのは物語自体の魅力を大いに削いでしまっています。

そんな戦争によって苦労しているはずの民草はそんな指導者たちに盲目的に従います。ことジャンヌ・ダルクの持ち上げ方は本当に気持ち悪く、結局殴り合いしかできないくせに『民草の悲しみをウンタラカンタラ・・・』とのたまい説得力は皆無。人々は聖女、聖処女(ラ・ピュセル)と付き従いますが、この『二つ名』が非常にかっこ悪く、「白銀の聖処女」とか「ナントカの聖なるホニャララ」「✝神と魔✝のモニャモニャが✞光と闇✞のムニャムニャの聖女」とかどんどん盛られていきます。これに加えて変に無理のある声を出そうとする声優陣の熱演もあって、洗脳されているとしか思えないレベルの気持ち悪さが味わえます。無能な国王、無能な諸侯、カルト教祖のジャンヌ・ダルク。こんなフランスに味方したくない・・・。

ストーリー全体としては、史実の百年戦争という大まかな物語に沿いつつも自分だけのストーリーを脳内補完できる人には充分ですが、物語に入り込むにはそこそこの障害があるため、『楽しむ』のは中級者以上の難易度かもしれません。

ゲームデザインもストーリーも『ものすごく人を選ぶ』ので、興味があれば・・・という感じかもしれません。動画配信サイトなどでゲームプレイを見ても9割くらいは面白さが伝わらないでしょう。他のゲームタイトルになってしまいますが『Mount&Blade』の戦場に近い雰囲気かもしれません。そのため戦闘そのものに重きをおく『無双』を求めている人は素直に『無双』をプレイするのがいいと思います。

ですが、『決戦』を知っている人やチャカチャカボタンを押すのを求めていない人、妄想が嫁という人で、かつ戦記ものが大好物!という人には、一度触れてみていただきたいなぁ・・・という『夢のある良作』です。面白いよ、是非に!とお勧めはしません。しかしここまで読んで頂いた方で、なお興味が湧いた方にはプレイしていただきたいと思います。

jgoamakf

jgoamakf Steam

2016年05月08日

3

Windows 10で実行するとすぐに落ちてしまって、最初の契約も終わらせることができません。

コーエーテクモゲームスが悪いのではないのかもしれないですが、とにかくこの問題が何とかなるまでは「おすすめ」することはできないです……。

reichs.game

reichs.game Steam

2016年03月21日

5

[ストーリーについて]
・前作と同じ百年戦争編(+システム・グラフィック改良)
・ナイトメア編(新ストーリー。全9ステージと少なく、1ステージが長い)
の2本立てです。

[前作との違い]
グラフィックの向上をはじめ、キャラクターエディットの詳細化や
軍団システムなどが追加されており
前作の世界観が好きで繰り返しプレイしていた人にはおすすめできます。

同時に複数の隊長を操作できるので
前作でマップを走り回っていたような場面ではかなり楽をできるようになっています。

[オンライン]
リリース日から暫く経っているからか人がいません。
協力プレイが楽しそうですが相手がいません・・・

[エラー落ちに関する対応]
よく話されているクラッシュについてですが
Windows8以降の環境で頻繁にエラー落ちする方は下記の対応をすることで
全く落ちなくなる可能性が高いです。(私は完全に落ちなくなりました)

-------------------------------
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\BLADESTORM Nightmare
にある「Launch_JP.exe(日本の場合)」を右クリック

プロパティ

「互換性」タブ

「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック
「Windows7」を選択

OKで閉じる
-------------------------------

stock_time

stock_time Steam

2016年02月12日

3

ゲーム内容以前の問題
販売するなら、ちゃんとxinputぐらい対応してから売りなさい。

チュートリアルの時点で、何のボタン押せばいいのか全くわからない
操作説明がちゃんとしていない時点で、もの作りとしては0点の出来だと思う

yamada19811014

yamada19811014 Steam

2016年01月25日

5

面白かったです。百年戦争編とナイトメア編クリアしたのであとは無双プレイしたい。誰かMOD作って欲しいー!

syube

syube Steam

2015年06月21日

3

糞藝爪覧

Bookman[JP]

Bookman[JP] Steam

2015年06月06日

3

ナイトメア版に音声バグがあり、酒場のおやじの台詞がたびたび聞こえる。

Tuna

Tuna Steam

2015年06月03日

3

某ヤギシミュレーターよりもクラッシュする頻度が高いです。
コントローラーも十字移動しか受け付けず、ナナメ移動ができません。 
カメラ方向を変えることによって移動はある程度ごまかせますが…。

フルプライスで買うレベルではない気がします。

flowlanss

flowlanss Steam

2015年05月31日

3

ややバグが残っている感じ。いますぐ買うのはおすすめしない。

ゲーム自体は十分楽しめる。私が遭遇しているバグは今のところプレイヤー側で回避できる程度。
回避しなかったらフリーズする…って考えるとかなりだめなやつですね?
ここにあげたバグは、チュートリアル(はじめの契約)中に、一時的に複数の傭兵隊長を操作できる場面があり、
その時に主人公ともう一人の順番の入れ替えを行い、主人公を2番目に置いたまま契約を完了すると、
編成画面のアイコンが「Now Printing」となり、この状態で編成変更などを行おうとするとフリーズする というものです。
多分、評価をあげて複数の傭兵隊長を正式に操作できるようになれば解決するのでしょうが…

印象としては、良く言えば「あの時(PS3)と変わらない衝撃」、悪く言えば「特別進化した感じはしない」。
ただ、相手の弱点をついて敵軍団を瓦解させる・弱点をつかれて自軍が瓦解するといった、やりたいこと(「鎧袖一触のインパクト!」PS3版開発時のコンセプト)をうまく表現している点、
PS3版で手の届かなかった痒いところに手が届くようになった点は大いに評価して良いと思います。
PS3版からのファンに朗報。頭装備は外すことが出来ます!

ナイトメア編はおいおいレビューするかも。

Irin_gossipgirl

Irin_gossipgirl Steam

2015年05月31日

3

購入する前にベンチマーク動かしても、意味がない。
クラッシュ多発でゲームがまともに出来ないので、購入しないことをオススメします。

H-32

H-32 Steam

2015年05月29日

3

*--最初に--*
7年前は途中で投げましたが
今作は百年戦争、ナイトメア編ともに終了させた上での感想です

この作品を一言で表すなら
「7年ぶりに蘇ったくさった死体(手抜き)」だと思う
なんで蘇らせちゃったんだろう、そのまま静かに眠らせてあげればよかったのに…

7年前にでたBLADESTORMに
新規シナリオであるNightmare編を収録した所謂完全版です

ゲーム内容としては、軍団操作のRTSを目指したと思われるのですが
実際はアクションパターンが少ない軍団版無双とでも言うべき物になっています

では以下に細かい問題点を上げていきたいと思います

*7年前からの問題点*

・装備、兵種選択のUI
 装備UIに関しては所持品一覧から、店舗で購入した時のような
 装備メニューに飛べないのが非常に痛い・・・
 そもそもあの装備メニューが店舗購入時限定になっているのが一番疑問
 兵法書からも装備はできるがこちらはこちらで使いづらい…

 兵種選択に関しては
 騎馬、歩兵、弓の3区分だけでは少なすぎる…、特に歩兵は縦に長すぎ
 目当ての兵種を探すのに苦労させられる、せめて兵法書単位でソートして欲しい

・兵法書画面から相性一覧が見えない
 わざわざ戦場にでないと確認不可能

 騎兵走らせとけばだいたい解決するから
 相性なんて確認しなくていいよっていう開発からのメッセージの可能性も?

・進まないシナリオ
 シナリオ進行は1戦終了で1回づつ
 名声が必要量足りていれば、複数のイベントが同時進行させるべきだと思う

 最悪出撃>即撤退でも名声が足りていればイベントは進行するが
 名声を急いで貯めれば貯めるほど、どんどんイベントがスタックしていくため
 酷い時は2時間ほど、出撃>即撤退を繰り返すはめになる時も…
 ぶっちゃけプレイ時間の水増しにしかなってない…

・貧弱なAI
 兵科スキルをほぼ使わず棒立ち状態になったり
 川を渡れずガクブルしてるだけとかは日常茶飯事である

 自チームはレベル差をおもいっきりつけてやればそれなりに活躍してくれるが
 レベル差でゴリ押ししてるだけだから戦略的にやれてるとはとても言えない…
 結局このゲームの根本は無双なんだなと再確認させられる

 なお、ナイトメア編なら難易度イージーを選べば
 敵とのレベル差のためか、味方も結構頑張ってくれます

・マップの広さと移動速度
 このゲームはマップが広い、とにかく広い!
 おかげで移動が超大変なため、
 移動速度の早い騎兵やニンジャ系以外は
 後述する別の問題もあるためほぼ門前払いとなってしまう
 これは自分たちで兵種制限をしているも同然である

 なおこの問題は百年戦争編の時点で相当なやばさであるのに
 今作で新規に追加されたナイトメア編ではさらに悪化することになる

 ナイトメア編は基本的に百年戦争編のマップの使い回しなのだが
 1日10分の時間制限がなく、マップ全域を使った大掛かりな戦闘となる

 広くても特定の拠点だけを即効で落とせばそれなりの短時間で済んだ百年戦争編と比べ
 プレイヤーに掛かる負担は倍どころの話ではない…

 おまけに頻繁に発生するNPCの護衛任務でイライラはさらに増す
 (対象NPCの移動速度は、PCの足遅めの歩兵並みの移動速度な上)
 (移動距離もマップの端から端までとかざらにある…)
 快適さなんて知ったことか!と言わんばかりのストレス仕様である

*今作からの問題点*

・数々のグラフィック、クラッシュバグ
 私自身が出会ったのはAMD系VGAのグラフィックバグだけだが
 フォーラムはクラッシュに泣くユーザーの声で溢れている
 PC版をだすのなら、もう少しプログラムを安定させてほしいものです

・ソフトウェアキーボートオンリーな文字入力
 もはやなにも言うまい…
 これにより特に問題がでるのが派遣システムである

 この派遣システム、戦場で出会った時の台詞が入力できるのだが
 派遣に出す度に設定がクリアされるため、ソフトウェアオンリーの面倒臭さと合わさって
 派遣されるキャラの台詞は空欄が当たり前となっているのが現状である
 ユーザー間のゆるい交流という派遣システムの根幹を
 自分から否定していくスタイルには脱帽である…

・絶望的なマルチプレイのマッチング
 ロビーの仕様の問題で、ほぼフレンドオンリーとなっている
 こんなロビーの仕様でまともなマルチプレイができるか!

・ミッション評価に時間が追加された
 評価がシナリオに関わることがないため些細な事だが
 この追加により、Sランクを取るなら足の早い兵種が必須となった

・魔物系はドラゴン除いて歩兵カテゴリ
 グリフォン「誰がなんと言おうと俺は歩兵!」
 巨人「俺も肩に兵士乗せて、乗り物扱いされてるけど歩兵!」
 設定ミスなのかネタでやっているのかは不明

・ナイトメア編第一章の音声設定ミス
 おそらくキャラの音声ファイルの設定ミスなんだろうが
 ことあるごとに戦闘中のキャラの台詞が字幕とまったく違う
 「おう!今日も無事に戻ってきたか!」になる
 いろいろと台無し…

・その他にも細かいあれやこれや…
 お約束&薄味すぎて本気でどうしようもないレベルなナイトメア編のシナリオとか
 派遣による強装備獲得でのバランス崩壊とか
 兵種ごとの能力差によるバランス崩壊とかetc…
 上げ始めるとキリがないです

*今作での改善点*

・兜が一度かぶったら外せない呪いのアイテムではなくなった
 やったね!髪型設定が無駄にならなくなったよ!

・軍団化システムの実装
 これにより最大200人での行軍が可能に
 ワラワラ感がアップしてなかなかいい感じ

 4人全部をしっかりレベル上げしていれば
 ばらして配置して必要に応じてメンバーを動かす擬似RTSみたいな事もできなくもない
 AIの問題があるので非常にきびしいが…

*最後に*

評価を簡潔にまとめると
7年前の時点であった問題点は軒並み改善しておらず
新規収録のナイトメア編でさらに問題点は悪化
PC移植もだいぶ手を抜いたのか
バグやクラッシュのオンパレードと笑うしかない状態になってる問題作です

この内容でフルプライスとかとても人に進められるものではありません
購入を考えている人は一度踏みとどまってよ~く考えてください
お金をドブに捨てるようなものですので…

ブレイドストーム 百年戦争&ナイトメアに似ているゲーム