








ボンファイアーピークエス
謎の遺跡を登って持ち物に火をつけていく、高難易度のオープンワールド パズル ゲームです。
みんなのボンファイアーピークエスの評価・レビュー一覧

I-NO
04月10日
やっとクリア。これ程「不可能じゃないか?」って疑ってしまうステージが多いなんて驚きです。
ひとつひとつは小さなパズルですが考えが詰まってしまうと抜け出せない。
そもそも初見からクリアのビジョンが見えない。
それでも折れずにトライしてクリア出来る人だけが頂上へ行けるかと。
全部のステージをクリアする必要はないようですが、詰まって後回しのステージが気になって仕方がないw
進めていくと、いろんな状況に対応する工夫や手順が積み上がっていきます。(自身の経験値ですね)
なのに多くの小さなステージで詰んでしまうwではどうするか?
ホントにとてもよく考えられたパズルです。素晴らしい。

lambdatail
01月05日
奇抜な物理現象も無く、王道的かつシンプルな 3D パズルがよく練られており、ソーセージロスの脳に効きました。
序盤の難易度曲線はもう少し急でも良かったかも?と思いつつ、終盤はなかなかに唸らされるアイデアが多かったです。ちゃんと難しくなるので作者を信じて解き進めてほしいなと思いました。
長期休暇のタイムリミットでエンディング到達を優先してしまいましたが、道中最終盤の残りのいくつかの問題や、脇道の難問(?)群、DLC あたりをちまちま倒していこうかなと思っています。
(BGM はもうちょっと控えめが良かったかも⋯⋯。まぁ設定で小さくできるので孤独にパズルに向き合いたい人でも快適に遊べます。)

ArrayIndexOutOfBoundsException()
2023年09月10日
[h1]アクション要素ゼロの純度100%パズルゲーム,静かな雰囲気も良い[/h1]
『こんなの絶対無理だろ!』的な難解面白ステージが定期的にやって来ますが、パズルゲームなので当然解法は有ります。頭でジット考えるより只管に指を動かしてみる(試したことのない動きをしてみる)のも一方です。
🎮でのプレイをお勧めします。

大学院™
2022年01月04日
1マスの段差なら登れる主人公を動かし、持ち物を焚き火まで運ぶタイプの3D倉庫番。独特なボクセルデザインと光の当て方が綺麗で、リラックスして遊ぶことができる。もはや当たり前になりつつあるが、無限手戻しやリセットはスムーズにできるため操作的な不満もなかった。手戻しは誤爆リセット分より前まで遡れる(ここ大事)。
[h1] ゲーム内容 [/h1]
モノをつかんで振り回す主人公の操作感はまんまStephen's Sausage Rollで、精神的続編と言ってよいだろう。本作の特徴であり、比較的ミニマルな同作との最大の違いは、途中から様々なギミックが登場すること。崩れる床や水流など、それぞれが新たなテクニックや驚きの瞬間を与えてくれるため、終盤まで飽きずに遊ぶことができる。一部ギミックがややバグりやすいのはご愛敬(すぐ戻せるので困ることはない)。
[h1] 難易度[/h1]
序盤から全力でプレイヤーを篩にかけるStephen's Sausage Rollとは異なり、各面がコンパクトなうえ、高難易度ステージは脇道に隔離されているため非常に遊びやすい。エンディングに全問踏破が要求されがちなこの手のパズルゲームには珍しく、メインの山道上の問題の半分弱を解ければ次に進むことができる構成となっている。
やりこみたい人には、脇道に高難易度な面がたくさん用意されている。全体で200面以上あるため、パズルが得意な人でも制覇には20時間以上はかかると思う。コミュニティを見れば一通り答えもわかるので答えが気になって眠れない人や実績勢も安心。
[h1]総評[/h1]
リリースして間もなく、あまり値引きなどはされないようだが個人的には定価でも大満足だった。1つだけ不満を言うと、オーバーワールドの移動や積み上げがややめんどい。
Baba Is Youなどを遊び倒せる人種なら絶対買うべきだし、ライト層への配慮もしっかりしているので、ちょっと興味があるぐらいの人にもかなりオススメ。(ハマったらぜひStephen's Sausage RollやA Monster's Expeditionなどもやろう)

Ranamo Boy
2021年11月25日
Corey氏の作品で一番面白い。これまでの作品を踏襲する3D倉庫番の中でも最高傑作のひとつ。難易度云々ではなく、ひらめきに重点が置かれている構成になっているのが良くて、どのレベルでも、たった一か所の仕掛けを突破できればクリアという作り方をしているのがソーセージとの方向性の違いなのだと感じました。ソーセージは始終難しいので。
マイナス点を挙げるとするならば、通常プレイでも複数のバグ挙動に遭遇してしまう点(矢の連結が鬼門っぽい)、暗闇が暗すぎて通路が分からない点、座りモーションって不要なのに重要なボタンにアサインされてて、誤作動するとウザい点、序盤のBGMのメロディーがしつこい点。[url=https://clips.twitch.tv/InventiveHonorableReindeerDatBoi-wP0wIuC-xpft6Qk-] Blowもキレとる。[/url]