






Borstal
意味のある選択肢とマルチエンディングを備えたサバイバルローグライクノベルス!現在 2 つのシナリオがあり、最初のシナリオは小さな島が舞台です。 1926年、あなたは13歳、雨が降っていました。あなたは行方不明の父親を探しています。 2 番目のシナリオでは、あなたは 8,000 メートルの高さを登ろうとしている登山家の役割を果たします。
みんなのBorstalの評価・レビュー一覧

zad401
2022年07月13日
気が付いたら全実績解除までやっていたのでどんなゲームか説明。
キーボードだけでも操作できるしマウスだけでも操作可能。
日本語無し。※何が起きているか知りたかったのでPICOTで翻訳しながらプレイ
ゲームを起動するとBORSTALとMOUNTAINが選べる。
先にやるならMOUNTAINがおすすめ、
移動しているだけですぐにゲームオーバーになる。
歩くとお腹が減るし、疲労もたまってそれによって死んでる。
右上に出る食器マークやZZZマークやドクロはそういう事を知らせている。
ステータスが数字で出るわけではないので、そのマークを頼りに
あと一歩行けるかな?って試しては死ぬゲーム。
目的は頂上に行ってからスタート地点に戻ること
頂上と言っても画面上の上方向に行くというわけではなく
小さい三角の赤い旗がさしてある場所が頂上。
毎回マップがランダム生成なので運が良ければ頂上が凄く近いことも有る。
お腹がすいたら食糧を選択して食べ、疲れたら休む。
山っぽいグラフィックの所はロープを使わないと大体滑落して死ぬ。
山っぽいグラフィックのとこロープで登ったけど
降りるとこで死ぬ場合はもう1本必要なのでロープを2本持っていくのが良い。
頂上に近づくほど環境が険しいってことで疲労しやすい。
BORSTALは食事とか疲労とかはMOUNTAINと同じだけど
雪山じゃないので死ににくいって感じ。
こちらの目的はゴールの建物に辿り着くことで、往復はしない。
MOUNTAINと違って歩いたところしか見えず、ゴールの建物がどこにあるかはわからない。
ゴールの建物につくまでに日数がかかりすぎているとバッドエンド(Winsには加算される)
なるべく早くたどりついてクリアできればグッドエンド。
※初期装備で早くたどりついた場合は必ずバッドエンドなので普通の家とかで役に立ちそうなアイテム探そう
仕組みがわかるといくらでも長く生き残れる。※140日までは試して永遠に続きそうだったのでやめた
逆に早くクリアできるかは完全に配置運。
すべてがシンプルでコンテンツも少ない。
グッドエンドもバッドエンドもテキストだけで
演出みたいなものは無し。
なんか癖になってプレイしてしまったので一応評価はおすすめにしときますけど
期待して購入したら中身の薄さにがっかりするかもという感じです。