







BoxVR
BoxVR は、運動で失った楽しみを取り戻すために設計されており、アドレナリンが湧き出る音楽に合わせてジャブ、ウィービング、アッパーカットをしながらワークアウトを進めていく、受賞歴のある VR フィットネス ゲームです。
みんなのBoxVRの評価・レビュー一覧

kasumi
2020年05月09日
プレイ時間が10時間を超えたので評価がてらレビューを…
4月末にあったアップデートで画面が映らない現象がでましたが
ユーザーフォーラムにあったゲームデータのあるところの
~\BOXVR\BoxVR_Data\Plugins\openvr_api.dllの有無を確認して
無ければ他のVRゲームからコピーで一応復帰できました。
ギャグかな?って思いましたがそっとしておきます。
元々は言っている奴
あえて言いますけど、やってません。
なのでここのプログラムに関する評価はありません。
自分で曲を自由に選べるやつ
これがメインでしょう?
曲の速度でだいぶ変わるっぽい。
ゆったりした曲も侮れませんが、比較的大きく動くことで
消費カロリーを上げることが可能です。
速い曲は流れてくる的も早いのでコンパクトな動きになりがちで
忙しさのわりに結果消費したカロリーは低くなりがちです。
実際はどうかはわかりませんけど…
何が言いたいかっていうと
自分の好きな曲で遊べるんだからおすすめですってことです。
もちろん運動不足解消にも役立つでしょうけど…

keyst
2020年04月27日
まず最初にこれは音ゲーではありません。
よってノーツに当ててもGOOD!とかGREAT!とか出ませんし、ミスっても何も出ないしゲームオーバーにもなりません。
曲というかトレーニングの長さも5分から45分まで用意されてますし、ただ淡々とエクササイズするのみ。
曲も選曲とかなくサビ的盛り上がりもなく限りなく運動の邪魔にならないBGM。完全に音ゲーとは別物です。
逆に運動も目的にして音ゲー買って、ちょと激しめに動きたいからHard選ぶも即座にゲームオーバーするとか
2分3曲踊って疲れたから辞めるとか運動として意味ないことしてた人にはお勧め。
長めに設定しておけば、疲れたもうやめる!と脳が確定する前にノーツが流れてきて本当に限界までダラダラ殴り続けれるでしょう。
・システム面
ソフト側の設定で立ち位置の調整ができます。他ゲーでPCの目の前に立つこと支持されてイラっとした人笑顔。

nekomata_kurone
2019年11月27日
リングフィットアドベンチャーは品薄だけど、BOXVRならいつでも買えるぞ!!!!!
みんなで痩せような!!!!!!!!

gureidon
2019年11月27日
ボクシングスタイルの音ゲー要素も備えたVRエクササイズゲーム。
流れてくるノーツをストレート・フック・アッパー・ブロックで破壊し、ダッキングやスウェーで障害物をかわしスコアを競う。画面に消費カロリーも表示されるので運動のモチベーションも上がると思う。
Beat Saberと比較するとリズムもシンプルで音ゲーとしての要素は薄め、難易度は低めで敷居が低く誰でも無理なく遊べる。ただ単調なゲーム性なので毎日やってると飽きるかも。
PCに入っている音源を使ってカスタムサウンドトラックを作ることも可能。
あまり人はいないがオンライン対戦も有り。
ダイエットや運動不足解消には凄く良いゲームなのでおすすめです。

Sin2x
2019年11月09日
[h1]周囲の環境に注意なボクササイズソフト[/h1]
ゲームとしては正直あまり面白みがないというか1エクササイズが結構長いのであまりやり込んでハイスコアを目指そうという気には慣れないし演出も正直地味なのでオススメは出来ません
ただボクササイズそのものが目的なら最低限両腕を振り回しても安全なスペースさえ確保できればかなりの運動量が確保できるのでお勧めです
プレイヤーのPCに入ってるMP3からステージを自動的に生成してくれる機能もあるのでお気に入りの曲をかけながらできるのもヨシ!(ただし曲のテンポとノードの飛んでくるタイミングはそこまで合ってない・・・)
消費カロリー表示はどうも拳と頭の移動距離から算出してるようなのであくまで参考と思っておくといいでしょう
(自動生成ステージは30分難易度ミディアムで500kcalくらい?)

axismemo707
2019年08月22日
デフォルトのトレーナーたちは、音と映像にずれはないけれど楽しくはない。飽きる。
良い点
やはり自分の好きな曲でプレーできること。毎日、プレーしたくなり、継続性があってダイエット目的には最適。
ただし長い曲は読み込みに失敗することがあり、成功しても音ズレがヒドくなります。3-4分の曲を個別に読み込ませるほうがいいでしょう。
問題点:対策が必要なのは汗です。夏なんか半端ないです。
付属のフェイスガードみたいなやつは汗を吸い込んでしまい使えません。簡単に拭き掃除できる革製のものがamazonにあったので400円で購入。
そしてヘッドバンド(もしくはバンダナ)は欠かせません。プレー中に1-2回取り替えます。
さらにHTC VIVE デラックスオーディオストラップを購入(高いですが)頭にフィットし動きやすくなりイヤホンの煩わしさからも開放されました。
sound boxingもやってみましたが、自分の好きな曲を探すのが面倒ですし、動きがパンチだけで単調。このゲームはストレート、フック、アッパー、ディフェンス、ダッキングなど多彩な動きで飽きない。オーソドックスとサウスポーと切り替えの指示がでますが1っ箇所で動かないので狭い部屋でも問題ありません。
お勧めは金爆の女々しくて、Blondieのcall me。セールで2000円少しで購入。
追記
あれからいろいろな曲を試しました。
ゲームとしてではなくダイエットに良い曲を探しました。全部HARDで試しました。
GLAY 「誘惑」「Stay Tuned」(とても忙しくて運動になります)
AKB48「ヘビーローテーション」(スローな割に運動量が大きいです)
光GENJI「Star Light」(古いですがのりがよく汗をかけます)
モーニング娘「Sexy Boy」(汗かきます)
「どうして」(古すぎて名前も覚えていませんが)

GANIMATA
2019年08月10日
毎日1時間づつプレイし全コースクリアしました。飽きにくく酔い難いつくりのためオススメです。
購入前の最近のレビューでは不具合があったのかやや不評でしたが改善したのか特にラグ等はありませんでした。
遊べるコースはそこそこあり、BGMも時々あっこれ聴いたことない曲だなと思うくらいには種類があります。
最長の1時間コースともなると表示される消費カロリーが1500kcalを越えて非常にやりがいがあります。
ただし実際のところは半分がいいところな気がします。
自分が持っている曲からコースの自動生成が出来るため長く楽しめそうです。
コース開始時の頭の位置で高さが調節されるので注意が要ります。また外部カメラと連携するLIVを使用する場合はカメラの高さに固定されるため、気をつけないと届かない高さをノーツが流れます。

SomaliNeko
2019年08月10日
音ゲー×ボクシング。
いい汗がかける。
足は左右の向きを変えたり、スクワットの上下運動をするだけなので、部屋が狭くても OK。
プリセットの曲もノリノリで素敵だが、PC 内にある自分のお気に入りの曲をインポートすれば自動でメニューを生成してくれるのが嬉しい。
インポートの仕方もファイルを選ぶだけな楽ちん仕様。
消費カロリーも表示してくれるので、ダイエッターの心強い味方。

kaz
2019年07月01日
[h1] 1日10分-2時間の簡単ボクササイズ [/h1]
ボクシングかと思いきやスクワットで腰をぶっ壊しに来るゲーム
適当にふにゃふにゃパンチしてると全然ポイントにならずカロリーの消費も全く増えないので
シュッと殴るのがコツです
買ったばかりなので200キロカロリーを目安にやめてますがかなり腕に来ます
[strike] ぶっちゃけ体感型音ゲーがしたかったらSBかBS買おう! [/strike]
今何キロカロリー消費したか分かるので終わった後のビールが美味しいです
自分の好きな曲でダイエットできるのは良いですよねとりあえず…
スクワット回避からのブロウが気持ちよかった

kurohuku
2019年06月07日
腕を鍛えに来ると思いきや、スクワットで足を殺しにくるゲーム。
楽しいけどアプデの度にバグが結構出るのでその点は注意
[h1]TIPS[/h1]
[b][u]処理落ちする[/u][/b]
オプションのグラフィック設定で、品質を切り替えるとリソースが解放されて治る。低 → 中 → 低みたいな感じにリセットすれば OK。連続して遊んでると重くなりやすいので、曲の前後に毎回手動で品質を切り替えるのがおすすめ。
[b][u]ターゲットの位置が低い[/u][/b]
ターゲットの高さは曲が始まったときの頭の高さに依存する。腰が丸まっていたりすると低くなるので、曲開始時に姿勢を良くしておくといい感じになる。
[b][u]ちゃんとスクワットしてるのにミスになる[/u][/b]
足元の青いマークから離れていると、スクワットしててもミスになるという情報あり。ちゃんと検証はしてないけどそんな感じする。オプションでセンターの位置を調整して、青いマークの上で遊べるようにするとよい。
[b][u]曲とパンチのタイミングが合わない[/u][/b]
ポーズメニューから曲とパンチのタイミングを調整できる。一括設定のため曲ごとに微妙にずれてるのは調整不可。
[b][u]曲が始まらなくて全く遊べなくなる[/u][/b]
クラウドのセーブデータが壊れてる可能性あり。詳細不明だけど Steam クラウドを切ってローカルのプロファイルとか全部削除して再インストールしたら動いた。ユーザフォルダに残ってる旧バージョンのゲームデータなんかも全部消して再インストール。
[b][u]動画見ながらやりたい[/u][/b]
[url=https://store.steampowered.com/app/586210/OVRdrop/]OVRdrop[/url] のような VR 内に任意のウィンドウを表示できるツールを使うとよい。Netflix とか Hulu なんかの映画を再生して、ゲーム側の音声を下げれば、動画を見ながら運動できる。
[b][u]心拍数表示したい[/u][/b]
Bluetooth 付きの心拍数センサーと [url=https://pulsoid.net]Pulsoid[/url] を使うと運動中の心拍数が取れる。Pulsoid は Web サイトからリアルタイムの心拍数と消費カロリーが見れる。それを上記の OVRdrop でゲーム内に表示させると、心拍数を確認しながら運動できる。
[b][u]足の裏が痛い、汗で滑る[/u][/b]
運動靴を買うのがオススメ。やる前に床を雑巾掛けしておくと靴底がキュッキュとなって滑りにくい。踏ん張りも効いて遊びやすくなる。
[b][u]Vive コンがでかすぎてパンチしづらい[/u][/b]
上の方を持つとしっかり握りやすい。中指と薬指でトリガーを挟んで、親指が丸い方向パッドの上〜輪っかのあたりに来る感じ。でもメニューボタンをたまに誤爆する。
[b][u]HMD が汗臭くなる[/u][/b]
デフォルトのカバーを VRCover に取り合える、頭にタオルを巻くなどで対策できる。
https://vrcover.com/
[h1]レビュー[/h1]
全く運動しなくなった俺たちに体を動かすことの楽しさ・気持ちよさを思い出させてくれるゲーム。子供の頃は外で走り回って喜んでいたが、大人になってすっかりその感覚を忘れていた。
家に引きこもって全く運動しない人にこそオススメ。30 分くらいやってると、辛さが気持ちよさに変わるポイントがある。翌日は筋肉痛でも、数日後また体を動かしたくなる中毒性がある。
あくまで音ゲーじゃなくてボクササイズゲー。高難易度の譜面とか求めてる場合は Beat Saber のほうがオススメ。こっちは単調な動きをひたすら繰り返す感じ。1 時間くらいやると、見たことがない量の汗が出てちょっと引く。ダイエットするならこっちのほうがいいと思う。

まこと
2019年05月27日
<< ダイエットや運動目的なら非常に良いソフトです。 >>
シンプルではありますが、意外と負荷のある動きに、飽きのないゲーム性。
カロリーや運動時間が常に表示されているという点も運動特化という意味で嬉しいです。
動画だけ見ていると実際やってみてどうなの?これで運動になるの?という感じもありますが、
やってみると結構運動になります。少なくとも汗だらだら、水分補給必要というくらいには。
(なので、VRゴーグル側の汗対策、曇り対策がが必要になると思います。)
特筆すべき点として、自分の持っているmp3を使って運動できるという点が、他のゲームと比較して
一番嬉しい点だと思っています。毎日運動しようと思うと、毎日同じ謎音楽というのはどうしても苦痛で
種類が多くても好みの音楽が少ないと結局は精神的に辛くなってしまうので。
音楽を変えられる、好きな音楽を使えるというのは非常に嬉しいです。
あと、完全ではないですが日本語対応です。とはいえ、ストーリーがあるわけでもなく、
英語も比較的簡単なので、その点で困ることも非常に助かったと思うこともないです。
ゲームのイメージとはずれますが、リズムゲームとして見た場合でも案外いけます。
リズムゲームをうたっている割りにその点のクォリティーの低いゲームと比較すると
存外楽しめます。
値段に対してどうかという点は個人差があるのでコメントできませんが、
ダイエットや運動という目的に対しては良いゲームだと思っています。
2019/06/15
正式版リリース直後は色々と問題がありましたが、今回アップデートで
改善されていたので、「おすめしない」から「おすすめする」に変更。
レビューの内容も少し書き直しました。

hyclipse
2019年05月26日
なんだかんだで結構運動になるので遊んでます。
運動になれば何でもオッケーな感じならオススメです。
不満を書くので致命的じゃないと思えればbuy now.
Oculusでプレイする場合はOculusアプリが起動直後で
タスクバーのアイコンが主張気味な状態だと、
ゲームの映像がガックガクでプレイできない。
実績にコンボ系があるので、フックやアッパーの反応が微妙なのは気になります。
曲によってタイミングの調整がいまいちなので、気持ち悪い場合もあり。
全部がずれているわけじゃないので、タイミング調整では何ともできない。
ベータに切り替えて戻すと達成度リングの記録が消失しますが、
新記録を出せば反映されます。越えられない場合は消失したまま。
マイコースではアウトロが終わっても曲ファイルの終わりまで
無音でもチップが飛んでくるのを何とかしてほしい。
UIはスタイリッシュなのに日本語が不自然なので英語に設定しています。
Things that should not be in rhythm games like the following occur.
・ Lag occurs under the influence of other tasks.
・ Sometime, the timing of songs and notes out of sync. It's not every time, so I can't solve it with an offset.
・ The timing of the upper and the hook is severe enough to impair the feeling of exhilaration.
It's hard to keep going without fun, so I hope you solve it by all means.

scatmanmark
2019年05月23日
腕に重りを付けて1年間前からほぼ毎日30分ほど続けていますがガチで胸筋が付きます。
また、普段デスクワークなので慢性的な肩こりに悩んでいましたがそれも解消されました。
アンガーマネジメントの効果もあり、猫背も治り本当に最高です!

wallachia0013
2019年04月15日
トレーニングモードで曲の同調が70%を超えません。
MP3,WAVなど考えられるファイルで試しましたが、ダメでした。
誰か助けて……。
【追記】
原因が分かりました。
私の場合ですが、PCのユーザーとゲームフォルダーのパスに日本語が含まれていたのが原因のようでした。
英語のみにすると問題なくプレイできました。

potelka_juze
2019年03月17日
音楽に合わせてシャドーボクシングをするリズムゲーム。類似のゲームはいくつかあるけど、このゲームのウリは譜面自動生成ができること。音楽ファイルを読み込ませれば、自動で譜面を作成してくれる。好きな音楽でプレイできるから、この手のゲームにありがちな「やらされてる感」がぐっと軽減され何度でもトレーニングしたくなる。曲調に合わせてノートの密度を変える仕組みは、しばしば意外なノートを繰り出してくるので、「おっそうきたか」と楽しくなる。
しかし、リズムトラッキングの精度は完全ではなく、しばしば音楽と合わないことがある。また、ファイルによってはそもそも読み込みができなかったりする。また、音楽ファイルを準備するのは(所有していなければ)手間がかかるし、トレーニングに向いている曲を選ぶのもそれなりに難しい。
とまあ、いろいろ不満とかはあるけれども、私の中では今のところ、VR音ゲーの中ではこれが1番です。
2019/8/18 追記
製品版に移行してからプレイリストが壊れてしまい困っていましたが、曲データをwavに変換してから読み込ませることで解決しました。ちなみにプレイリストと曲データは「%userprofile%\AppData\LocalLow\FITXR\BOXVR」に保存されています。この辺をいじると色々できるようです。

pekexx
2019年03月03日
[h1]※プレイ方法によっては本体が水没判定食らう場合があります、
ご注意ください。[/h1]
VIVEにて1日おきに30分/日程度のプレイでしたが、
本来内部結露なのか汗による反応のなのか、
オプション品の不具合で、メーカに本体同梱で送った時に、
保証期間内でも水没判定になり有償修理になりました。
(当たり前ですがプレイ中の飲食や屋外では使用しておりません)
十分に気を付けてプレイしてください。
以下レビューです。
蛍光灯のヒモでシャドーボクシングした事があるなら!
手軽にボクシングっぽいエクササイズも体験出来ますし
筋肉痛を繰り返すうちに、心なしか肩こりが解消してきたような?
リストウェイトを装着してプレイしていますが、
プレイ開始時から確実にタフになった自分を実感しています。
難点はVIVEのクッションが汗でビショビショになるのと
ヘッドストラップも同様に汗を吸うので、毎回お手入れが大変です。
他には、VRコントローラーでレイテンシや
ボリューム等の設定のスライダーを調整するのはちょっと厳しいかな・・・
後はパンチの効果音が邪魔な感じです、消せばいいのですが。
曲によってはレイテンシが合わず、
毎回調整させられてイライラします。
これも曲ごとに再調整、もしくは記憶して欲しいですね・・・
個人の好みにもよりますが、
乗れない曲はプレイしていて辛くなってくるので
〇×で曲の評価をさせて欲しいです。
後は、「今日は30分くらいやるかなー」って時に
ランダムでコースを組み立てるような機能があれば
言うことないのですが。
<解決済み>
5月21日のBoxVR Full Releaseで、自分の環境(WIN10、HTC vive)では
トレーニング時に流れる曲の音が出ず、ターゲットも無く、
なぜかサバイバルモード以外のプレイが出来なくなりました。
何度もアンインストール、インストールを繰り返しましたが改善せず
諦めかけていましたが・・・
アンインストール後、クラウドの同期も外し、
HDD内のユーザーデータ、レジストリも削除、
まっさらな状態で再インストールすると、プレイ出来ました!
また初めからになってしまいましたが、まあトレーニングですし。
多分プレイリストの移行で問題があったのではと思われますが、
同じような状況の方がいらっしゃいましたら、ご参考まで。