





Bus Simulator 16
毎日の時間との戦いに勝ち、バスの運転手になろう! Bus Simulator 16 では、MAN からライセンスを取得した 2 台の Lion’s City バスを含む 6 台の本物の市内バスと、自由にアクセスできる巨大な世界があなたを待っています。5 つの本物の市内地区を通って乗客を目的地まで安全かつ時間通りに輸送します。 2 ドア、3 ドア、または本物の連節バスを運転して、ラッシュアワーの通勤渋滞の中を運転し、緊急車両に注意し、建設現場の周りを迂回します。ただし、事故や交通違反に巻き込まれる可能性があるので注意してください。 バス内の秩序も維持する必要があります。動揺した乗客を落ち着かせ、動かなくなったドアを修理し、切符を正しく販売し、車椅子の乗客のためにスロープをタイムリーに延長します。スケジュールを守りたいなら、効率的に行動する必要があります。そうすることによってのみ、街での評判が高まり、乗客の信頼を得られ、そして最も重要なことに、お金を稼ぐことができるのです。評判が高ければ高いほど、より多くの契約を確保することができ、より多くのバスが店内であなたの会社に利用できるようになります。市内の追加地区のロックを解除し、含まれるジョブエクスチェンジで獲得する従業員のルートを慎重に計画してください。 成功するにつれて、バスの広告バナーもどんどん獲得できるようになり、追加の収入が得られます。バスが退屈すぎる場合は、ペイントしてロック解除可能なデカールで装飾することで、乗客が可能な限りクールな方法で目的地に到着できるようにすることができます。 バスの運転手は孤独だと思いますか? Bus Simulator 16 にはありません!マルチプレイヤー モードで友達をゲームに招待し、ルートを引き継いでもらいましょう。彼らが稼いだお金は、共有会社を拡大し、都市の公共交通機関を完成させるために使用できます。 さらに多くのバスを運転して、ご希望に合わせてサニー スプリングスを手配したいですか?あとは自分の好みに合わせて街を構築するだけです。 Bus Simulator 16 は MOD に対応しており、Blender や Gimp などのプログラムを使用して既存のバスの外観を好みに合わせて調整したり、独自のカスタム バスや建物をゲームに統合したりできます。
みんなのBus Simulator 16の評価・レビュー一覧

かわすぃチャンネル
2020年09月07日
基本的にコントローラーでプレイして、必要な時だけキーボードとマウスを使用してプレイしてます。
日本語対応してるし現在特に問題なくプレイ出来てる。
自分でどのバス停をまわるかルート設定して運転する。
一度自分で運転したルートは、運転手を雇って配備出来る。
自分のバス以外に運転手の分のバスも必要。
カスタマイズで広告をバスにつけておけば収入になる。
チケット売る時だけ左CTRLでレジ画面に飛ぶ。バスの運転はコントローラー。
たまにバスの横っ腹に突進してくるCPUがいてブチ切れそうになる。
人身事故を起こすと運転前の状態に戻るけど罰金とかはない。
交通事故は戻らないけど後で罰金が請求される。
スタートメニューから運転中止すれば罰金なしで運転前に戻れる。
バス停と信号待ちではサイドブレーキ(パッドだと、Y/□)かけると安心。
バス停の終点で客を下ろした後にすぐ終了する為の、『戻るキー』は『リターンキー(エンターキー)』の事です。
毎回出発前にエンジンかけたり車庫入れでミスると泣けるのでクイックスタートと終了時のエンターキーは私には必須。

shimaris
2020年04月22日
中々面白い。バスの運転は楽しいが、常に時間を厳守、他のドライビングゲームと違って荒っぽい運転は厳守(可能だが罰金&星(評価)が減る)、自分で新しいコースを考えて、雇った従業員にコースを走らせる事が出来るがまずは1回、自分がそのコースを走らなきゃ行けない、運転操作(自分はキーボード)に少々の癖がある(ここは個人差かな?)等の不満(評価を大幅に下げるほどでは無いが)があるが、チュートリアルもあるし、レジ(キップ売り)もあるし(暗算する必要があるため、自分は設定でオフにした)、良い部分もある(笑)。

circuitdebut_sitai
2019年12月14日
ETS2はそれなりにやりこんでおり、バスシミュレーター方も興味があったので買ってみたのですが、どうにも操作性が悪い。
特に、パッドでの操作は想定していないんじゃないかと思うくらい酷い。
例えば、ステアリングの感度設定が上手くできない。カーソルコントロールがパッドのスティックでは出来ない。
ゲームの中で色々スイッチを入れたり、操作したりすることがあるのですが、そのせいで常にマウスとパッドを持ち替えなければならず快適性が皆無でストレスが溜まります。
他の同じようなゲームはどうなのか知りませんが、正直、特にパッドでやろうと思っている人にはお勧めできないです。

Ro10ro9-ken
2017年11月09日
簡単にいうと マクシーン・コールフィールドが乗ってきそうなバスを運転するゲーム
さわやかなゲーム。個人的にはラジオ機能がよかった。
1500円にしては良くできていると感心する部分もあるが
カクカクする。いきなりゲームが終了したり 固まることはない でも なぜかカクカクする。
人によっては それが我慢できないだろうけど
私的にはおすすめ ちなみに最初のほうは1回の運行で 2回事故る。
1度の運行での自己最高事故記録は5回。

すてあ
2017年07月24日
面白い!海外の路線バスってこうなんだと勝手に納得できるのもおもしろい。
もっとマップが色々な景色楽しめたりDLCで追加されたりするともっと良いのだが・・・
ところで、メルセデスのバスってほんとにあんなとこに外からのドア開けボタンあるの!?w

elieair.siko
2017年02月13日
ほかの人のレビュー通りブレーキとバックが同じなのは
凄くやりづらいが慣れれば簡単であった
ミラーを近くに出せるようにしてくれると凄くやりやすい

RyuzenTennoh
2017年01月21日
フランクフルトシティですよね.
私,そこで3ヶ月ほど,そのバスの運転手をしていたのです.
町並みがそのまんまですよ.実際の場所では,フランクフルト(シティ)駅行きのバスがあったりしたのです.
ゲームは面白いと思いますよ.変なところがリアルなので,嫌な人は嫌でしょうが.
このゲームって,キングスロードの端っこから,郊外線(ベルリン営業所へのルート)がありましたよね?
バスレースとかって,その郊外線の話だったのですが.
市役所からの全ミッションの終了時に,イベント発生だったのですが.
どうなっているのでしょうか?
いっそのこと,BusSimulator18に合流結合したら,どうなんでしょう?

Yutorito
2016年08月19日
正直、2480円出して買うほどのものでもないと思う。
ただ地図上のバス停(しかも数が少ない)を結んで運転するだけというもの。
経路によって収益にも差が出てきたり、厄介な乗客をなだめたりなどと、その辺りはゲーム性が多少は見受けられるが、全体として、2480円のゲームとしてはいまひとつといった感じが否めない。
これを買うぐらいなら、Cities Skylineでも買ったほうが良いと思う。
また、私が何よりも不満だったのが、右クリックしながらでないとカーソルの解放が出来ないというゲームの仕様。
右クリックしながらカーソルを動かし、左クリックをするという操作は少し煩雑で、スマートさに欠けると感じた。

kuma.forestkids
2016年06月26日
当方、推奨スペックだがとにかくカクカクと動作が重たくロード時間が異常に長い。
長時間遊ぶほどにメモリリークが発生しているような感じになり、ディスクアクセスが激しく
まともに操作できなくなる。
他のゲームに比べ、グラフィックの質感が特別良いわけでもないため、
単なるプログラムの作り方の問題かと思われます。
ゲームコンセプトや内容が楽しいだけに勿体無い。
今後のアップデートによる解消を望みます。

trainfamilys
2016年03月25日
ゲームの内容はとてもよくできていると思います。ドアの開閉はもちろん車いすスロープ、エアサスも動作します。またイベント要素でドアが閉まらないから手動操作するといった事が発生する事があり満足する内容です。ただこのゲーム非常に重くグラフィック設定を変更してもカクつきます。私の評価としてはいま買うべきとは言えないが今後の発展には期待できるゲームだと思います。

popy
2016年03月14日
プレイして8時間ほどですがバス好き乗り物好きにはたまらないげーむです。
コントローラーとキーボードを駆使してプレイしてます。正直運転は普通にできます。
グラフィックは綺麗ですが、AIの車のライト類がドライバー視点だと映らないバグ?日によって天候変化は有りますがまずワイパーの機能がないためフロントガラスに水滴が付かないたまに車庫前で歩道に引っかかる。リーニングも有るが手動らしい。OMSIと比べると日本語なので分かりやすいがバスの操作としてはOMSIの方がリアル
けどバス好きなら買っても損はないと思うともかくOMSIよりかはわかりやすいはず。

Ichitaro
2016年03月10日
★★☆☆☆ (2/5)
適当に作ったシミュレーター。本気向きではない。
スマホゲーをPC版で少し改良した感じ。ごっこゲーム。
ETSやATSの感覚で買うと大損します。
購入迷ってる方には「セールで購入したほうがいいんじゃないかなぁ」と言いたくなる内容です。
◇買う人・買える人
・初心者でもすぐ動かせてバス運転手を楽しみたい
・気楽がいい
・PCはハイスペだ
◇向かない人
・ETS2やATSが好きだ、プレイしている
・スマホゲーなんか●●食らえ
・ハンコンやTrackIRでシミュレーターを楽しみたい

copter
2016年03月06日
面白いと思います
ETS2やATSに慣れた目から見ると、グラフィックはショボイし、
AI車は数種類しかないし、乗客の顔は怖いし(笑)ですが、
バスの操作や、つり銭の計算、そして経営等、ETS2.ATSとは別の楽しさがあります。

✪ Zanetti ✪
2016年03月03日
評価が微妙だったけど、そんなに悪くはないです。
重くもなく日本語化してあるのでやり易い
この値段なら申し分ない(゜-゜)

IRiS
2016年03月02日
とてもリアルでバスのスイッチ類をいじれるのはもちろん、運転中に乗客の声が聞こえてくる。そこにもドラマがあって面白い。
日本語訳も丁寧で、マニュアルもありチュートリアルもありですごく親切。
ほかの人が言ってる不具合(重い・落ちる等)も今のところなく問題なくプレイできてます。
(重いという人は内蔵GPUを使う設定になってないか確認する必要あり)
ひとつ欠点を上げると「ブレーキとバックが同じキー設定」なのが操作をしづらくしている。
DFGTで操作をしているが、交差点で停止後ブレーキを踏み続けているとバックしてしまう。
それさえ慣れてしまえばとても面白いいいゲームだと思う。

hato
2016年03月02日
デフォルトのコントローラのキーマッピングが適当すぎて遊ぼうとするのは難しいので、
まずはキーボード・マウスでプレイしてから自分なりのコントローラのマッピングをしましょう。
ETSやConstruction Simulatorの様に、日本語訳が入っているのは有り難いです。
人を雇って経営できる楽しさや、バスに広告を貼ることで定期的な収入も得ることも可能です。
操作も右折に慣れると面白いですし、何気に釣り銭を暗算して返すところも脳トレ(?)になって良いですねっ
上手く停車→客の乗り降り→発車の流れが決まると気持ちが良いです。
しかし渋滞時間が渋滞し過ぎることや、NPCがおバカさんなので今後のアップデートに期待。
現状ではいきなり救急車が突撃してきたり、一時停止が絡む箇所でNPCがグダグダします。
マルチプレイヤーは専用のセーブデータを作らないといけないので、その点は気をつけましょう。
まだプレイ時間は短いですが自分は面白いと思います。参考になれば幸いです。
![HiNA2Quad[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/78506a6211ab9e5bc9ff3f233bbee1e625184bb1_full.jpg)
HiNA2Quad[JPN]
2016年03月02日
早速発売日に購入し、4時間ほどプレイしてみましたのでレビューさせて頂きます。
総合的な評価としては、リリースするには時期尚早のように感じました。
というのも、動作が非常に重く不安定で、ブルースクリーンを生じる重大な不具合があるのです。
私のプレイ環境はCore i7-3770とGeForce GTX660という、推奨環境と同等の環境です。
しかし、実際にプレイしてみると、最低画質でも不安定でカクカクになります。
これはスペックの問題ではないようで、これより上位のスペックでも同様の現象になるようです。
また、ロードも非常に長く、最悪のケースですとブルースクリーンが発生し再起動になります。
とにかくロード画面は「長くても良いから落ちないように」といった不安が付きまといます。
以上を見ると良い印象はありませんが、ゲーム自体のシステムは非常に面白いものです。
自分で会社を設立し、好きにバスをカスタマイズして、好きにルートを作って走る。
単に走るだけではなく、車椅子の客、券販売、故障への対応と意外とイベントが凝っています。
OMSIと比べてリアリティ感は劣りますが、ゲーム性としてはこちらが充実していると思います。
このゲームは、執筆した「2016年3月3日の時点では」、不具合が多くオススメできるものではありません。
しかし、今後のアップデート次第では、オススメできるゲームとして評価できるのではないでしょうか。
乱文乱筆になりましたが、これにて失礼させていただきます。
購入を検討されている皆様の、少しでも参考になれば幸いです。

Almond_Chococo
2016年03月02日
プレイしてみて思ったことはとにかくAIがひどい
何がひどいかって、急に速度落としたり、カクカクしてたり、そんでそれにぶつかって事故扱い
曲がろうとしてるとこに突っ込んできて事故
ゲーム自体は日本語訳もされててとても良いんだけどちょっと残念
これからのアップデートと有志のMODに期待
3/12追記
アップデート後にプレイした感想ですが、以前レビューに書いたAIのラグの件ですが今回のアップデートで改善され急ブレーキなどなくなりました。

にゃおん
2016年03月02日
ユーロトラックシミュレーター、アメリカントラックシミュレーターとはハンドリング操作が違う
ハンドルの微調整が全然異なる
最初は箱コンでやったがまだキーボードとマウスのほうがやり易いかも・・・
まあ個人の感想だが
チュートリアルがあるからまあ何とかプレイはできると思う
グラフィックの割には重い・・・
お勧めかどうかは普通かな?