





Castle of Shikigami 2
『式神の城2』は、アーケードで人気を博したドラマティックシューティング『式神の城』の第2弾です。プレイヤーは、それぞれ異なる固有の能力を持つ 7 人 (+1 人?) のキャラクターから 1 人を選択し、ショット、特殊な式神の攻撃、爆弾を使用して敵を破壊します。各キャラクターのユニークな背景が複雑に絡み合い、シューティングゲームに興味深いストーリーを生み出します。
みんなのCastle of Shikigami 2の評価・レビュー一覧

tyuichigheternal
2024年04月20日
2面の音楽が秀逸。ゲーム内容は少しずつ難しくなっていき、城の中枢に届くたび難易度が跳ね上がる。敵弾の多さ。自分の腕前では1コインクリアなど不可能で、フリープレイモードになってからようやくクリア達成といったところ。式神の城3へと話は進むが、Steam でプレイできる日を待っている。それと弾幕系シューティング(アルファ・システム弾)とカテゴリされているが、やはり間違いなくジョイスティックがほしくなる。PS2型コントローラーでは、自ら弾にぶつかりにいってしまった。某ゲームの影響だろうか。堪能して欲しいゲームである。

berufegooru
2023年07月04日
このゲームにがっくりな不具合ありますね、とりあえず感想。
ゲーセンで突然稼働して結構遊びまくってましたね、当時ではきれいな3Dグラフィックでしたね。
案の定うまい人ばかりプレイしてたせいか、ボスクリア後の判定で真ん中以上とったことありませんでしたね。
普通にラスボス倒してた人ばかりでしたし、あのボックスの崩す順番もわかりません。
ただそのゲーセンも閉店し、遊べなくなりましたね、PS2版ありますがPS2版かってません。
それから数年後にsteamで販売しましたね、まーそれで25%引きだったので購入してみましたちょっとねテヘッて。
体験版を動かして起動したので買ってみました。
マイキャラはニーギと光太郎ですね、ようするに攻撃あてるの下手で初心者向け使ってるんですよね。
最近になってスチームに並んで買ってみましたね、25%でもっと値引きするんじゃないかなと思いましたがもう待ちきれなくてね。
ミディ個体をコンポジットでつないでるのと違い3Dのグラフィックのオリジナルがみえるようになったのはさすが、予想以上にチープでしたけどまーこんなもんですねww
ただ突然処理が重くなって十字キーが動かなくなる不具合があります、わからないのです。
多分3つ同時押ししての不具合のような感じもします、十字キー左右だけ雄と反応したりするのですがよくわからないのです。
左上の斜め移動がなぜかできません、キーボードだと問題なく動くのですけどね。
ゲームパッドの不具合化と思って別のゲームパッド使ったのですがそちらでも同じ現象が起きます。
ryzenなのかwin10なのが原因なのかよくわからないです、スペックが足りてない何てことはないんですけどね、何か重いんですよね。
返品しようか考えています、不具合が問題の手持ちのゲームでロックマンクラシックスやカプコンアーケードクラシックや怒首領蜂大復活とか返品しようと思ったのですが返品期限切れてたのががっくりです。
ちょっと返品しようか考えています。

KISUKE
2023年01月03日
キャラ物STGとして大ヒットした、式神の城Ⅱが令和に帰ってきました。
敵や敵弾に近寄る程に攻撃力とスコア係数が上がっていくという、自ら危険に飛び込むスリルのたまらない弾幕STGです。
記憶違いでなければ、これはWindowsXP時代のPC版の移植なのでしょうか。
プレイ時間に応じてコンティニュー可能回数が増えていき、無限コンティニューできるまではまあまあの時間がかかる仕様です。
これだけはちょっと古臭いですが、1人でも疑似2人プレイでストーリーを楽しめるモードや、初代・式神の城のアレンジBGMモードも搭載されています。
比較的、そう飽く迄も比較的ですが、難易度も抑え気味?の弾幕STGとしてオススメです。

taka
2022年05月04日
むかーし、PC版の式神の城2を20年くらい前に購入してやってたので懐かしくなって購入
光太郎の式神は死んだ小夜じゃなかったっけ?
何で生きているの小夜。1をやり直すかな。元がアーケード版なのかな
攻撃はボム、ショット、式神攻撃の3種類。
式神攻撃はプレイアブルキャラ毎にちがって、わたしは光太郎の追従攻撃が好きかな。
コンテニュー回数は最初4回で1時間くらい毎に階数が追加。そのうち無限になりそう
難易度は普通とEasy。Easyでは3面まで。難易度は全体的に易しめなため、難しい弾幕ゲームが欲しい人には向いてないかも

shibacho
2022年03月26日
steam移植という観点からいうと前作の式神の城1 は若干ボケボケな印象があったけど、本作は全編ポリゴンということもあるのか高解像度にもバッチリ対応している気がします。
ゲームとしては当時のアーケード時代から思っていたのですが斑鳩の影響を受けているフシがあって、ギミックが凝らされている印象を受けます。特に3面が顕著です。私はそれをプレイしたくて買いました。
式神の城3は当時プレイした記憶がないのですが、ここまで来たらぜひsteamで発売してほしいものです。
追記:
私はXbox360の有線パッドを使っていて、パッチが当たっていたためか特に不具合は感じなかったのですが、パッドのコンフィグ場面がボタン1~9 みたいに数字で表されているので若干わかりにくいかもしれません。

AichiSetoCitySamuken
2021年12月21日
steamでいろんなゲームを買ったけど、今まで買ったものの中でナンバーワンかもしれない。

kuposuke
2021年12月08日
Steam版からの追加要素もあるようですが、UI等から判断するにベースとなっているのは昔リリースされた家庭用ゲーム機版やXPの頃のPC版かと思われます。
ゲームそのものは高解像度化されてますが、文字やキャラの立ち絵などは昔のままなのでぼやけてたりジャギーが目立つ仕様になっています。
まあ、この辺りは昔のゲームの移植ではよくあることなので今回の移植に魅力を感じる層なら割り切れるんじゃないかな?知らんけど。
そんなことよりこのタイトルの意義は古いゲーム機を引っ張り出さなくても式神2をプレイできるという点にあると思うので、気になってる人、昔ハマった人なら買って損は無いかと。
追記:音楽も昔の移植版のままアーケード音源とアレンジ版とが収録されてます。

きくらげ
2021年12月08日
おねーさんの服の下がどうなってるか知りたくて購入したのですが
不具合なのか確認することができませんでした

Aster_Zenith
2021年12月08日
フルコントローラサポートとありますが、あくまでも動作するだけでXboxの表記には対応していません(Cボタンなんてありませんし)。
[u]「UIの決定やキャンセル」が「ゲーム内のアクション」と連動している為[/u]、例えばボムをYボタンに割り当てるとキャンセルまでYボタンになる、といった具合の不親切な仕様。
難易度が幾つか設けられていますが、「イージー」では途中までしかプレイできないので実質的には「ノーマル」と「エクストリーム」だけ。プラクティスモードで練習しようと思っても、練習可能なのは[b]「ノーコンティニューで行けた所まで」[/b]という本末転倒な具合。
おまけに横画面の拡大率は75%固定で壁紙の変更機能も無し。昔の古い仕様をそのまま引っ張ってきたような印象を受けます。
古い作品なので仕方がない、とは思いません。本作より古くて安いゲームの移植でも、UIに関しては最新の仕様にするメーカーが少なくない中、2021年末に発売する作品として出来がいまひとつに感じます。

Crookshanks
2021年12月07日
PS2版でプレイ済みですが、今プレイしても楽しい。操作感もグッド。前作を購入しているとバンドル価格で買えるのもお得でした。
キャラ選択時、カーソルをふみこに合わせてレバーを→→でロリBBAのちびふみこを選べます。左右で壱式と弐式切替です。ノーマル以上で10時間プレイするとコンティニュー回数無制限のフリープレイになるようです。
[h2]個人的なキャラ使用感[/h2]
[h3]玖珂光太郎(お薦め度:B)[/h3]
追尾してくれる式神のザサエさんが便利。道中の攻撃はザサエさんに任せて光太郎は弾にグレイズしているだけで簡単に8倍ボーナスを得られるので稼ぎやすい。ショットの火力がイマイチなのとボムの威力が距離で変わるのでボスが長引く。
[h3]結城小夜(お薦め度:A)[/h3]
式神のリーチが短いので使いづらいが、それを補って余りあるショットが強い。特に密着ハイテンションショットは危険なボスの攻撃をすっ飛ばせるほど強く、道中は処理落ちを起こしやすいので頼りになる。稼ぎを考えないならかなり楽なキャラ。
[h3]日向玄乃丈(お薦め度:D)[/h3]
式神を敵にロックしてしまえば回避に専念できるのでそこは楽だが、ショットの性能が悪く地形に阻まれやすい。ボムは当たり所がよければ高威力だが、タイミングが悪いとほとんど火力がでない。個人的にはかなり使いづらい。
[h3]ふみこ・オゼット・ヴァンシュタイン(お薦め度:D)[/h3]
レバーを左右に入れると、その方向に射角が傾く高速連射弾。思ったより威力はない。式神のサテライトレーザーは標準を合わせている間、自機の操作ができないので慣れが必要。ボムは高性能で使いやすい。見た目がいいので使いたくなるが上級者向け。
[h3]ちびふみこ(お薦め度:B)[/h3]
ノーマルふみこのショットを弱くして式神の威力を反則レベルまであげた感じ。使いづらいのは一緒だが式神の威力がおかしいのでボスの攻撃が始まる前にチャージしておいて即発射すれば危険な攻撃が届く前に相手は死ぬ。仮に生きていたとしてもそのあとのボム+再度式神攻撃で死ぬ。クリアするだけなら割と楽。
[h3]金大正(お薦め度:SSS)[/h3]
弐式の仁王剣がボスにも道中にも強くハイテンションショットが火力お化けの異常性能と隙がない。一人だけ次元の違う火力を持っているクリアに最も近いキャラ。密着ハイテンションショットでほとんどのボスの攻撃を飛ばせる。特に堀口ゆかりはカードをドロップしているうちに密着してハイテンションショットを撃ち込むだけで倒せるのですごい安心安全。
[h3]ニーギ・ゴージャスブルー(お薦め度:S)[/h3]
式神で弾を消して進路をクリアにできる。これだけで強い。最終ステージのボスを式神を出しながら弾を消して後ろに下がる→再度式神で弾を消すの繰り返しでほぼ無力化できるのでとても安定する。ボムは直線的に当てると比較的威力が高いが斜めに撃ちだすと火力がほとんどない。ただ演出が長いので無敵も長くステージ3道中では役に立つ。ショットの性能は低めで低火力のためボス戦が長引く事だけが弱点。
[h3]ロジャー・サスケ(お薦め度:B)[/h3]
式神のワガメちゃんは火力が高くてボス戦では頼りになるが、チャージ時間がやや長いので道中では使いづらい。ボムは自機が回転して体当たりをしかけるが自分で操作できるので火力は安定している。ニーギ同様、ボムの演出が長いので無敵も長い。頼りになる。
[h1]悩んだらとりあえず弐式キムさんを使っておけ![/h1]
[strike]状況が確実に再現できないのですが、ポーズ時のメニューが塗りつぶしたような感じになり文字が見えない不具合がありました。ならない時はならないのですが、一度崩れるとゲームを再起動しない限り直らないようです。おま環の可能性もありますが、一応ご報告まで。[/strike]
追記(v1.0.15)
発売後、すぐに複数回のアップデートが行われました。今のところ上記症状は出ていません。動作もとても安定しています。開発者の皆さん、迅速な対応ありがとうございました。
追記(v1.0.17)
プレイ中、頻繁に謎の読み込み?プチフリーズ(一瞬止まる)が発生するようになった。密度の濃い弾幕を避けている最中にも高い頻度で発生するのですごく困る。早急に直して欲しい問題です。
追記(v1.1.0)
v1.0.17で頻繁に発生していたプチフリーズが解消されていました。一部のエフェクトや文字が化ける現象も今のところ確認していません。パブリッシャーさん、開発会社さん頻繁なアップデートありがとうございます。式神の城IIとても楽しんでますよ!
[h1]8.5/10[/h1]

Mono-Moai
2021年12月07日
A:まずは買ってからラスボスをぶっとばす!
B:体験版でおねーさんの服の下を知ってからぶっ飛ばす!
ついにあの伝説の弾幕シューティングの第2弾が満を持してSteamに登場!アルファシステムさんの無名世界性がさらに格段とアップし!ガンパレのあの人も出てたり!おねーさんの服の下も知れたり!?前作に比べて色んな面がパワーアップ!なんと1人で2Pストーリーも楽しめるぞ!最初はクレジットは少ないが何度もプレイすることでクレジットは増える新設設計!すごい!楽しい!素晴らしい!さあ!画面の前のあなたもぜひプレイしましょう!え!式神の城1もSteamに!?しかもバンドルでお得に入手できるって!?買うしかないですね!やるしかないですね!それが世界の選択ですね!
(※結局おねーさんの服の下の秘密はわかりませんでした)

CELIS
2021年12月07日
うーん。惜しい!少々のバージョンアップで化ける可能性がある
先程までYouTubeで垂れ流し配信をさせていただきました。
以下、惜しい理由。
1,クレジット制限があること
5クレジット始まりで4クレジットでスタート。
いわゆる何となく最後まで楽しみたい初心者や中級者はまずラスボスが拝めません。
条件次第でクレジットが回復するか、弾幕や難易度が薄いEASY MODEが搭載されればよいのではないでしょうか。
2,ニューエントリーモードの蛇足感が強い
ただ敵を固くしたり、ギミックを追加しただけの蛇足感が強い。せめてステージの順番が変わるとか
新規ステージ追加(1や3のステージ追加等)とかあればよかったのではないか
3,ドラマティックチェンジモードの交代の意味が薄い
調整が大変とは思いますが、2人プレイ同時が出来る、片方CPUのほうが良かった気がします。
一人のキャラは使えても二人三人となるとちょっと使いこなせないなぁという人も多いと思いますし、
体力ボム共有なので意味が薄いんですよね…
式神III移植の際は、この辺を念頭に置いてほしいです。
https://youtu.be/A7oOIlUfKZM