






Champions of Breakfast
Champions of Breakfast は、世界を救うために朝食を節約する、ペースの速いアーケード シューティングゲームです。キッチン家電を操作して家中を戦い、甘い甘い材料を盗んだ嫉妬深い敵を倒しましょう。ベーコンを発射し、卵を分配し、レーザー発射リモコンを破り、バスタブと戦い、できればその過程で朝食を節約します。
みんなのChampions of Breakfastの評価・レビュー一覧

ぶぎー
2016年07月05日
調理器具が朝食の材料を集めるために
日用品と戦いを繰り広げるシューティングゲーム。
世界観は割と意味不明だけど、まぁ些細な事でしょう。
大枠としてはウェーブ/ステージ構成の
ツインスティック全方位シューティング。
一般的な全方位シューティングはアリーナ形式で、
枠の中にランダムに湧いてくる敵を延々さばき続ける
ものが多いけども、このゲームはステージごとに
何種類かの雑魚出現パターンが用意されていて、
それがどういう順番で出てくるかだけが
ランダムに選ばれるという形式。なので純アリーナ型の
全方位シューに比べるとアドリブや反射神経の
要求度合いが低く、パターン構築で対処できる部分が多い、
普通の面構成のシューティングとの折衷案のような形です。
ステージごとに最後のウェーブにはボスが用意されてるのも
普通のシューティングゲームっぽいですね。
この辺の混合バランスが結構絶妙で、きちんと経験が
蓄積されて力になりつつも各回のプレイには揺らぎが生じて
飽きさせないという、なかなか面白い仕上がりになっています。
またパワーアップアイテムの取得にランダム要素が強く、
どのタイミングで何がドロップするのかがかなり運任せで、
かつ入手したパワーアップは累積されて効果を増していくので、
自機の仕上がりがプレイごとに結構変わってくるのも
面白いところ。ちょっとローグライクっぽいかもしれません。
自機ごとの性能の差別化も明確で、同じ強化アイテムでも
効果が違ったりするなど、結構凝ってます。
ただ値段から分かるかとは思いますが、そんなにボリュームが
あるゲームというわけではありません。基本的なステージは
4つのみ。全てをクリアすると敵パターンが凶悪になった
2周目が始まり、これもクリアすると3周目以降は
パターン据え置きで敵の体力や移動速度が上昇していく中で、
どれだけ生き残ってスコアを稼げるかという感じになります。
そういう意味ではシンプルではあるんですが、
程よくプレイに変化があるので飽きにくく、かといって
死んだ場合に運が悪かったのではなく腕が悪かったと
思える程度にはきちんとシューティングゲームをしており、
端的に言ってお勧めです。特に伝統的な縦/横シューはやるけど
全方位シューはちょっと……と食わず嫌いをしている方は是非。
全方位シューは狙って撃つっていう感覚が強くて、
これはこれで面白いんですよ。