Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Chef Life: A Restaurant Simulator

夢のレストランを作って経営しましょう!メニュー、仕入れ、内装、スタッフ、設備、顧客…そして実際の料理も忘れないでください。レストラン経営者の日常を体験し、ミシュランガイドで星を獲得しましょう。

みんなのChef Life: A Restaurant Simulatorの評価・レビュー一覧

ZenDo

ZenDo Steam

03月22日

5

[h1]4時間くらいやると味が出てくる[/h1]

調理場の段取りを本格的に楽しめるゲームだがやることが
多すぎて説明も多くて最初の数日が単調になりがち・・・
仕込み時間と開店中の作業量を考えてメニューを考えられるように
なってくると急におもしろくなってくる。

セーブはひとつ。開店前は丁寧なオートセーブ。
仕込みをミスると営業中に手が回らなくてパニック!
成長してないスタッフには味に関わる作業は任せられない・・・
パスタを茹でながらソースを混ぜ冷蔵庫に保管してある
冷製スープを組み立てソースにスパイスを加え蓋を閉める
パスタを上げてソースと絡めてさっと仕上げをして提供!
戻るついでに蒸し野菜をミキサーに突っ込んでポタージュの準備!

[h1]BGMは著作権注意!BGMを消してプレイしても問題なし![/h1]

裏で好きな音楽や配信を流しながらプレイするのがオススメです。
ながら作業したい人向け。

[h1]序盤に知っておくべきこと[/h1]

食材が届いた後にメニューを見ると料理ごとの予約人数が見れる。
開店中はセーブされないからタイトルから開店前に戻れる。
依頼のクリアを優先する(スタッフが成長したりシステムが開放される)。
チャレンジの「日中に提供」は閉店後の練習モードでもクリア可能。
作った料理は時間経過で悪くならないので冷めても
ヒーターに当てれば料理の評価を戻せる。

食材の仕入れ分のお金を残して機材を導入すること!!!!
安い食材にすればなんとかなるレベルでマジ助かった・・・・・・

開店中、スタッフ指示の画面で洗い物担当をクリックすると汚れた器具を
自動選択して洗って片付けてくれる。

Gabao

Gabao Steam

2024年12月08日

5

30-40時間くらいはとても楽しめました。

CookingSimulatorほどシェフの手元寄りではなく、レストランの経営要素を強めた感じ。
Sims4のレストラン経営をより本格的にしたくらいの程よいカジュアルさで楽しかったです。
メニューや調理法も多く、レストラン経営やシェフに憧れたことがある人にはきっと刺さると思います。

ただし中盤に差し掛かるとスタッフが優秀になりすぎてやることがなくなってきます。自身でやることといえば新しいメニューの開発が中心になりますがそれも繰り替えし要素が強いため、急激に飽きが来ます。

それを踏まえたうえで、セール時ならおすすめです。
ストーリーの作りこみやNPCの挙動など作りが適当なところもありますので、3000円以上の通常価格であればちょっと無いです。

alohaAW

alohaAW Steam

2024年12月05日

5

あっという間に100時間プレイしてしまった。
特に心に残るストーリーなどはないが、とにかくいろんな料理を作ってひたすらレベルアップしていくのが楽しい。料理ゲームを楽しみたい人で、面倒なコントローラー操作をしたいわけじゃない、でもいろんな料理を作りまくりたい、という人向け。

▼良い点
●ストレスフルな操作を自動化できるので、楽しいところだけプレイできる。どうせマウスを回してこねたりボタンで切ったりする操作なんて一回やれば飽きるので自動で十分。
特にクッキングシミュレーターのコントロールが苦手で、均等に切ったり量って鍋に注いだりする操作にストレスを感じてやめた自分のような人にはオススメ。

●上記の操作自動化を含め、客を待たせてもOKなオプション、焦がさないオプションなど、欲しい設定がちゃんとある。

●とにかく料理がたくさんあり、DLCなしでも相当遊べる。料理グラも悪くないし、和食DLCなんかでもそこまでトンデモなレシピは出てこないので、萎えることなく真剣に遊べた。(あるとしてもカレーに刻みネギをトッピングするぐらいのお茶目なものだ)

●スタッフが成長するとなんでも任せることはできるが、それだと料理をレベルアップできないので、準備時間と営業時間をやりくりして、ある程度自分で調理工程をプレイする必要がある。このバランスがほどよく、暇すぎず忙しすぎず、ちょうどいい感じにやってる感があって飽きない。

▼びみょうな点
●決してレストラン経営管理ゲームではない。在庫管理も予算も目標設定もガバガバ。あくまで料理を作りまくって図鑑を埋めることを楽しめる人向け。

●慣れるまで操作が分かりづらいところがある。
オーブンから出した皿はいったん置いてW→Eでアトラクトとか。準備中はVではなく調理台の端にスタッフ指示用のスペースがあるとか。まぁ習うより慣れろか。
あと、ミシュランかビブグルマンを目指そうと目標が出たあとは、メニューボードから価格設定を高いか低いかに変えないと一生ストーリーが進まないので注意。

●スタッフに料理以外の掃除などを任せると態度が悪い。しかもプレイヤー(シェフ)の裁量ではどうにもできない不可抗力で誰得すぎる。
シェフ自身はときどきやることがなくて、BGMにあわせて踊ったり、「やることがない!」と叫ぶスタッフに「ボクも!!」などと大きな声で返事してるぐらいなので、できればシェフにも掃除や皿洗いを率先してやらせてほしい。

●とにかくポケットが小さすぎ。後半ともなると複雑な料理で、大量の材料を運ぶのにキッチンを何往復もしないとならず、どれをすでに冷蔵庫から取ったかもわかりづらい。

その他時々動作が重く、視点が飛ばされてキッチンで迷子になるなど、微妙な点はあるけど、とにかくひたすら(コントローラーさばきを気にせず)料理し、図鑑コンプリートして満足したい人にはめっちゃオススメ。

5

☆問題点もあるがセールで暇つぶしにやるならおすすめは出来る?☆

このゲームは料理を作る以外にもレストランを経営して、料理学校を一緒に卒業したカシム(顔がうざい)や後から加わる仲間2名と共にミシュラン認定を目指していくゲームです。また料理を作っていくにあたり時間制約的なもの(※オプションでオフにできます)があり、その中で如何に短い時間でクオリティの高い料理を提供して、お金やミシュランに至るまでの名声を稼いでいきます。

当方はセールになっていたので、DLCのイタリアまで購入してミシュラン認定、また上記の仲間3人や自分自身のレベルのカンストした上での感想をここに記します。総プレイ80時間くらいです。それではここからこのゲームの良い点を記載します。

■良い点

●料理のグラフィックが綺麗
本当に美味しそうで、夜とかにプレイしていると飯テロに合います。

●お店の内装はもちろん、料理のお皿、調理器具、盛り付け、更にはどんな具材を使うか等、かなり自由に決められる。
内装を変えたりみたいなのは今までも見たことはありますが、お皿や調理器具、1から自分でレシピを創作が出来たりするのが、やっていてとても面白かったです。

そしてここからはムカつく所、悪い点です。

■悪い点

●ホットライトの意味がない
これがこのゲームの最大のムカつくポイントです。鍋や冷やし系の料理はそれに準ずる物に開店時間前に保管ができます。(冷蔵庫や保温機)それでそれ以外のものはどこに置くか?となるんですがホットライトに置くことになるわけです。ホットライトとは暖かいライトを料理に照射して温度を維持できる便利器具です。もちろんお店が開始する前にステーキやフライドポテトの付け合わせなど、開店時に調理すると面倒なものはそこに置けば保管ができると勘違いするのですが、開店したとたんホットライトに保管していたものは全て消え去ります。最初バグなのかと疑いましたが仕様らしくびっくりしました。このゲームは料理の提供スピードがかなり重要なのに、この開店前にホットライトが機能しないのは、もうその料理を作るなと言われているようなものです。と思いきやソースパンで作ったジャガイモソースとかは保管できたりとか、このゲームの基準が意味が分からさ過ぎて、最後の方はキレながらやってました。

●最後は助手3人にやらせればすべて解決してしまう
このゲームのムカつくポイント2つ目です。最初のうちは助手が「何をすればいいかわからない」とぼやいてきたりしますが、ストーリーをクリアして助手のレベルをカンストしてしまうと、爆速で高評価料理を生み出していきます。もうプレイヤーが料理しなくても良いだろってレベルで製造していきます。合法チートです。これでミシュラン貰えてしまうんだからヌルゲーです。というかこいつら3人でレストラン回せば多分うまくいくだろ…というなんかゲームしてるのにすごい虚無な気持ちと不愉快な気分が同時に押し寄せてきます。会社の窓際族の気持ちがわかってしまいます。店に辞表を出したくなります。オーナーなのにね...。

●ストーリーの内容がぺらっぺら
まあシュミュレーターがメインなのでそこまでまともなストーリーはないです。なんかある風な感じを序盤に見せてきますがほんとにないです。強いて言えばカシムが上から目線でクソムカつくって感じですね。はい。

■バグ

●ピザ窯には2枚ピザ生地を入れることができるんですが、2枚入れると必ず左側に入れたピザがスタックして焼けなくなります。もう一度言います。ピザがスタックします。何を言っているかわからねえと思うがつまりそういうことなんだ以下略。

●何故かたまに本日のお品書きが変更不可能になり、メニューが変えられなくなります。クソです。ゲームを再起動したり整合性チェックをすると改善しますが、それでもたまにおきます。

●にんじんや玉ねぎ等、包丁を使う作業をする際に切り方を料理ごとに変えたりするんですが、連続で作業してると勝手に切り方が変わったりして不要なものと作業が再び発生します。

■DLCって買う価値あるの???

●結論から言うと、そこまでないです。ピザが焼けるようになったり、装飾が増えたりとかぐらいしかないです。あとは最近出たのかわかりませんが寿司が作れるようになったり...。そういうのをしたければ買えばいいと思います。

とまあこんな感じです。
色々酷評も書きましたが、まあ料理系のゲームでいまいち決定打がないので、これが一端のベストなんじゃないかなと思います。あとはデザート系とかは一切作れないので、かわいいケーキも作りたいみたいな要素は全くないので、そのあたりはDLCとかで保管されたらまたやってみたいなと思いました。

pikuo56

pikuo56 Steam

2024年11月13日

5

ゲームだけど、本物の料理のように、工程どうりに作らないといけない、例えば、火の加減とか、野菜を入れるタイミングとかも考えないといけない、自分どうりの盛り付けまで可能

range.666.route

range.666.route Steam

2024年10月06日

3

ゲーム性は好きだけど、バグ?が放置されてるのが気になる。
料理をアップグレードするとダウングレードは出来ないので元になった料理は作成不可、なのにデイリークエストに作れなくなった料理が出てくるので達成できないことがある。
またクエストの達成方法がわかりづらく、書かれた条件を満たしたはずなのにクリアにならず期限が切れてしまうこともしばしば。
そういうのを気にしない人は楽しく遊べるだろうけど、自分みたいなクエストは全部やるって勢いの人にとってはかなりストレスになると思う。

3

リアルですごい綺麗でいいと思うのですが
自分にはあわなかったです。テンポが悪い気がしました・・・
材料とかも下ごしらえしたのとか保管できないので保管できないのが普通だと思うのですがw
次の日になるとまた作らないといけないので自分にはあわなかったです
人と選ぶと思います。

Nene

Nene Steam

2024年07月24日

5

最初は、調理師学校を出たのに掃除くらいしかまともにできないカシムを馬鹿にしながらせっせと簡単な料理を作っていた。
次第に作れる料理は難しく、複雑になっていき、気が付くとカシムさん達に作って頂いた素晴らしい料理をホールスタッフに渡す仕事するようになっていった。

レシピ数はDLCを買わずとも沢山あり、レシピのアップグレードもあって色んな料理を出すのが楽しいです。
シミュレーションとして考えると自由度はそんなに高くないけど、時間管理ゲーとしてはいいゲーム。

AoDrace

AoDrace Steam

2024年07月21日

5

[h1] 料理ゲームの一つの完成形 [/h1]
一つの店舗のシェフとして料理の作成とレストラン経営をしていくゲーム
なぜかレストランガイドで有名なあのミシュランとコラボしておりゲーム内で星をもらうこともできる

経営要素は薄めだが料理部分はかなりの拘りが感じられる
簡潔に言えば物理要素を排したクッキングシミュレーター
調理方法等の工程は固定化されているため、工程を覚えてスムーズに料理していけるのが非常に楽しい

料理のレベルアップやシェフの技術向上により覚えられる高級料理は調理工程が非常に複雑なのだが
途中からチーム(要は部下)のメンバーが増え、下ごしらえを割り振りすることで作業を簡潔に出来るという
あまり他の料理ゲームでは見られない要素もあるのが面白い

Hiroichi

Hiroichi Steam

2024年03月16日

5

ゲーム内で30日くらい進めました。
不満点は少々ありますが、めちゃくちゃ面白いです。

【良い点】
オープン前に下ごしらえをして置いておける条件があるので、何をどれだけ用意するのか、オープン後はチームスタッフに何をお願いするのか、といったことを考えながら進めるのが楽しいです。
厨房もカスタマイズでき、お金が貯まったら冷蔵庫や保温器などを追加で購入できます。ただ設置場所に限界はあるので、その日のメニューと下ごしらえすべき食材の種類や量を考えてカスタマイズも考えないといけませんが、そこもなかなか楽しかったりします。

食材を切ったり、フライパンや鍋で調理をするときは自動でやってくれず、結構キーボードやマウスを使うのですが、それがミニゲーム的な感じです。ここは好き嫌いが分かれるかもしれません。キーボード操作に慣れてくるとスイスイ進められるところが、料理に慣れてくる感覚に似ていて、僕は好きです。

音楽や雰囲気もいい感じだと思います。難易度もそこまで難しくはありません。

何度も料理を作ったらレシピが頭に入るので調理が早くなり、チームスタッフのレベルが上がったら色々出来ることが増えるので、色んな料理がたくさん作れるようになり、さらに楽しくなります。
チームスタッフのカシムがLv20になりましたが、そこまで行くと完成品が作れるようになるので、下ごしらえなどしなくとも、注文が入ってからカシムに完成品をお願いしても十分に間に合います。めちゃくちゃ捗ります!

【不満点】
・チームスタッフが完成品を作るときは、完全に1から作るので、下ごしらえや準備済みのものを使うようにして欲しいです。

・チャレンジをやっている時に途中の進行度を表示してほしい。例えば特定の料理を5品作るチャレンジの場合、今何品作ったかが表示されないので、いちいちカウントしないといけないので不便です。

・季節が変わりません。というか、何の季節なのか分かりません。
作れる料理の中にせっかく「夏のスープ」とか「ポトフ」とかがあるので、季節が変わるような仕様にして、その季節にふさわしい料理を提供するようなインセンティブがあるといいと思います。

・レシピを一度アップグレードしたら、その前の料理が作れなくなるのが残念です。

・チームスタッフは指示を与えないと「何かさせてよ」とよく喋りますw

少々不満点はあるものの、総じて面白いゲームだと思います。

ニャオえび

ニャオえび Steam

2024年01月02日

5

非常に良いゲームなんですが、ちょっと途中で飽きて来るかもしれません。
細かくストレスが溜まる仕様が多く、将来的に何を目指すかみたいなものが薄い気がしています。
ただフレンチやイタリアンが好きな人、食べる事や料理に興味がある人、グルメな人は割とおすすめだと思います。
10時間ほどやっていると飽きてきやすい状況になりますが
その後もしばらく続けていると、どんどん夢中になってやってしまいます。
これから書くレビューは不満点が結構多いですが
基本的なゲームの質は高いので、高評価としておきます。

[h1]良かった点[/h1]
[list]
[*][b]グラフィックや食材と料理のアイコンが綺麗で、出来上がった料理が美味しそう[/b]
割とこれに尽きます。
このゲームの大半のストレスが、これで許せてしまうぐらいグラフィックは綺麗ですし、料理が美味しそうです。
日本人はパスタやピザは良く食べますが、フレンチはお金持ち以外はあまり食べる機会が無いと思うので
負担食べられない美味しそうなフレンチを沢山料理して疑似体験出来るのは凄く良いと思います。

[*][b]調理の工程がしっかりしている[/b]
1つ1つの調理工程がしっかりしていて
本当にプロの料理人が監修(ミシュラン?)しているんだろうなと思います。
凄く美味しそうなフレンチやイタリアンの調理工程をしっかりとなぞっていきますので
本当に良く出来ているゲームだなと思います。

[*][b]料理の種類が多い[/b]
1つの料理をずっと作り続けるのではなく
色々と新しい料理に挑戦してバリエーションが増えていきます。
正直こんなに種類多くなくても良かったのでは?と思えるぐらい増えていきますし
料理がグレードアップするシステムがあり
序盤の簡単な料理も、グレードアップによって最終的には店の主力料理になったりしますので
かなり長い時間遊ぶ事が出来ると思います。

[*][b]料理や食材の温度管理がしっかりしている[/b]
保温させなかったりタイミングがずれたりすると
料理が冷めてしまったりして客が不満に感じてしまうので
そういったリアルな点が楽しいと感じます。
しっかり保温機能のある調理機器なんかもあって
この辺りは良心的に作られているなと思います。

[*][b]デザインモードで自由にカスタマイズできる[/b]
まな板やフライヤーやコンロの位置などを好きな場所に簡単にカスタマイズ出来る点が凄く良いです。
制限はありますが、比較的自由な場所に設置しますし
キッチンも拡大していきますので、それによって自分の自由な位置に配置していく楽しみがあります。

[*][b]盛り付けを独自にアレンジできる[/b]
操作性があまり良く無くて、制限も多いですが
盛り付けを独自にアレンジできる点は凄く好きです。
それなりに拘って作った美麗で美味しそうなアレンジした盛り付けが提供されるのは
目で楽しむ上で非常に満足感を感じます。

[*][b]食材のカットや調理が簡単[/b]
カットの際に、某クッキングシミュレータのように変に神経を使ったり
焼いている肉を裏返したりする時に面倒な手間が無く
基本的にサクサクと調理が進んでいくので楽しいです。

[*][b]全ての料理や具材やアイコンが固有である[/b]
全ての料理、全ての具材、その過程で出来る料理や、2Dアイコンなどが全て固有のものが使われています。
いわゆる見た目の使い回しを一切していません。
こういう点が非常にこだわって作られているなと感じますし、製作者側の美食料理への愛を感じます。
[/list]

[h1]悪かった点[/h1]
[list]
[*][b]調理スタッフが有能すぎる[/b]
最初は無能で、遅刻もしてくるし、そもそも出勤時間が遅いし、なぜか態度がでかい仲間のスタッフ。
途中から食材を切るのを担当させて、こちらも多少工程が楽にはなるが
スタッフがLv2になると、いきなり超有能に変身する。
食材が4つも5つもあるような、覚えるのが面倒臭くていちいち料理本を見なければいけないソースや
茹でたり焼いたりしていちいちそれなりに監視していなければいけない面倒臭いものが
スタッフに1クリックで指示するだけで簡単に作ってくれる。
しかも明らかにこっちが自分で作るより早い時がある。
そして気付いてしまう、「あれ、これ俺要らなくね?」と。
更にこの時点でまだLv2であり、Lvは4まである。
最終的には盛り付けを含め全ての工程を1人で作ってしまうため
「もしかして最終的に料理を作るゲームではなくて、注文をスタッフに指示するゲームなのでは?」と気付いてしまう。
メニューに加える為には最低でも自力で全ての工程を一度作る必要があるが
それを一度やってしまえば、そのメニューの全工程をスタッフに1クリックで可能なってしまう。
ただ中盤を越えて来ると、調理工程が非常に長いメニューが増えて来るので
さすがにスタッフが有能でないと注文を捌ききれなくなるので、途中からはこの有能さも込みのバランスになっている。
加えてスタッフのレベルが上がりやすすぎる。
例えばこれがスタッフのレベルが上がりにくく、上限も多いのであれば
スタッフに沢山経験を積ませて上達させ、料理の質を上げていく楽しみがあるのだが
最初から評価Aを普通に作ってくれる上に、スタッフのレベルが簡単に上がるのでその楽しみが薄い。
それとスタッフが出勤してきて自分のところに来るわけでもなく行動し始めるのだが
スタッフに直接話を掛けないと、仕込みに参加して欲しいのか、掃除して欲しいのかなどの命令が出来ないので
そこも地味にストレスである。

[*][b]料理の評価が簡単に高評価になる[/b]
このゲームはそれなりに色んな箇所に料理の評価基準が設けられているが
結局のところ簡単に高評価が出せてしまうし、それを自分が丁寧に作ろうがスタッフが作ろうがそこまで変わらないのである。
普通にやってればスタッフに任せてようが評価がB以下にはまずならない上に
超完璧に作らなくても簡単に最高のA+が取れてしまうので
完璧には作ろうとするのだが、「これって意味あるのかなぁ?」と思いながら作る事になってしまう。
もっと評価に振れ幅があって、全ての工程をA+の質を作らないと完璧にはならない仕様で良かったし
スタッフも有能すぎてA+の質を連発してくれるので、料理の評価に関してはヌルゲーである。
スタッフも最初は調理を任せてもDとかEばかり作ってしまうガチのポンコツにして
レベル上限を高めてレベルを上がりにくくして、レベルを上げるとどんどん質が高くなるようにし
スタッフの育成をもっと楽しめるようにしたらもっと面白かったのではないかと思う。

[*][b]お金を貯めても欲しいものがあまり無い[/b]
このゲームは欲しい調理機材もそれなりに序盤から入手出来てしまうし
何度も繰り返すがスタッフが有能すぎるせいでその調理器具自体があまり必要無い。
キッチンやフロアの内装を変更できる要素もあるが
そこに強いこだわりでもなければ、ほとんどお金を貯めていく事にロマンが無い。
スタッフも勝手に雇われるし、スタッフのレベルアップもクエストなのでそこを目指す事も無い。
とにかくお金を稼ぐ理由が薄いのだ。
なので飽きやすい作りになっていると思う。

[*][b]新しいレシピを作るには1度作る必要があるのだが・・・[/b]
新しいレシピを覚えたら、その料理を一度作る必要があるのだが
その料理を作れる時間帯が、「朝にその日出すメニューを決定して食材を発注して届いてから、開店するまでの時間」限定である。
この時間に、その日出すメニューの事前の仕込みなどと並行して行う必要があるため
序盤はとにかく忙しく、なかなか作ってる余裕がなかなか無いのである。
(スタッフが有能化してからは多少余裕が出てくるが)
最低限の仕込みを行う必要があり、時間は止まってくれないので
新レシピの作成が結構てんやわんやになる。
せめて業務時間後に作らせてくれたら尚良かったかもしれない。

[*][b]主人公自身の成長要素が皆無[/b]
同じ料理ゲームの「Cooking Simulator」では主人公にスキルが存在していて
そのスキルを成長させる事によって、ある程度は主人公に成長要素があったのだが
このゲームにはその類の要素が皆無である。
調理スピードが早くなったり、持てるものが多くなったり、料理の盛り付け時間が早くなったり、ダッシュ出来るようになったりとか
そういうものが全くないので、日々レストランを開店させる面白味が薄れている。

[*][b]料理の盛り付けについて[/b]
まず、出来上がった料理を盛り付ける段階の時に
主人公が何故か腕組しながらドヤ顔をする時間が2秒間ぐらいある。
これを料理を盛り付ける度に行うので、本当に無駄でしかない。
1日に10を越える料理を出す度にこれが挟まれるのだ。
主人公に成長要素があって、盛り付けのスピードが上がったりドヤ顔の時間が減ったりするのかと思いきや
全くそんな事も無い。
腕組みしてドヤ顔してる暇があるなら次の料理に取りかかりなさいと思う。
それと、このゲームは料理の盛り付けを独自にアレンジできる要素があるのだが
1、初期状態の盛り付けが既にそれなりに美しいため、アレンジする意味が薄い
2、明らかに初期の盛り付けにある彩りや食材が、アレンジする画面に存在しない
3、盛り付けのアレンジ画面に、ソースを食材の上からかけたり漬けたりするものがない
4、ソースをかけられる量が少ない
5、料理がアップグレードしてしまうので、その度にアレンジした盛り付けが無意味になる
以上の点から、盛り付けのアレンジが結構無駄に近いものになってしまっている。
特に5は、このゲームの良いところと悪いところがバッティングしてしまっているような状態にある。
本来は料理がアップグレードして嬉しいはずなのに、せっかく凝って作った盛り付けが消えてしまうのだから。

[*][b]加えるスパイスの量が毎回ランダム[/b]
何故こんなクソ仕様にしたのか全く分からないのだが
例えば塩や黒コショウを加える事の出来る工程があったとして
その分量が、同じ料理なのに1回で済む時もあれば3回入れなければいけない時もあり
その量が毎回ランダムなのだ。
なので「スパイスが十分なのか足りないのかが分かるスキル」をいちいち発動するのだが
この時間が2秒ぐらいかかり
スパイス入れる→スキルで2秒間→足りなければ足す→またスキルで2秒間
これを毎回繰り返さなければならず、本当に面倒臭い。
しかもフライパンや鍋に入れる時はクリックを連打すればその都度入れられるのだが
作業台やミキサーとかの工程時のスパイスは、1クリックで2秒間ぐらいの時間を取られるため、本当に煩わしい。

[*][b]日をまたぐ時と開店する時にキッチンがリセットされる[/b]
冷蔵庫や保温器に掛けていないものは
レストランを開店する時に毎回全てリセットされる。
例えば汚れたフライパンを適当な場所に放置してようが、切った食材をそのまま放置してようが
逆に事前に作っていた料理なんかも、全てリセットされる。
なので、例えば汚いフライパンや鍋なんかは、いちいち洗って戻さずとも適当な場所に放置してしまえばいい。
しかも食材などは放置していると「責任性」というステータスが下がらないのだが
何故かゴミ箱に入れると「責任性」が下がる。
なのでゴミ箱に入れるより、放置している方が得なのだ。
しかも日を跨ぐ時には、どこに何を放置してようが全てリセットされるので
使用したフライパンなどを洗って戻して綺麗にするという翌日の為の工程に意味が無いのだ。
そしてこういう事をやっても、恐らくデメリットが無い。
この点は非常に楽な部分でもあり、つまらない部分でもある。
せっかく責任性というステータス(というかこれが何なのかも良く分からないが)があり
余った食材を包装して持ち帰りゴミを減らすみたいな要素が存在しているのに
全てを放置して日を跨いでも何もデメリットが無いのであれば、面倒なので誰でもそうするだろう。
個人的にこれは全て包装したり鍋やフライパンを洗って戻さないと何かデメリットがある仕様の方が良かったかなと思う。
[/list]

[h1]その他の細かい不満点[/h1][list]
[*]主人公の足が遅く、移動が必要な作業が面倒
[*]レストランを開店する時いちいち主人公が遅い足で入口まで行く必要がある
[*]序盤から料理の質も見た目も高そうに見えるので、ミシュランがどうとかを目指す要素に興味が薄い
[*]スタッフの態度がでかい(日本人だからそう思うのかもしれない)
[*]スタッフの調理器具を洗うスピードが異常に遅い時がある(フライパン1つ洗うのに自分でやれば5秒なのに1分以上掛かってる)
[*]スタッフと体が接触した時に、スタッフ側が100%優先され完全に押し出される形になるのが凄く不快
[*]スタッフが掃除や皿洗いを露骨に嫌がる。 そんなに嫌なら掃除と皿洗い担当を別に雇ってくれ
[*]ドリンクやお酒の要素が無い(ワインメニューの提供要素とか欲しかった)
[*]デザート類の要素が無い
[*]レシピのソートが毎回初期化されてしまい、最高にうっとおしい
[*]客が同時に料理を美味しそうに食べるシーンが見たいのに、料理を出すタイミングによっては先に食べ終えてしまう
[*]客数にランダム性が無い、客の来店と注文頻度のランダム性が薄い(一気に怒涛の注文が入ったりはしない)
[*]材料の発注が面倒だし、いちいち倉庫から冷蔵庫に移動させる作業が面倒臭い
[*]閉店後に翌日のメニューの張り替えが出来ない(料理のアップグレード時がメニューから外す必要があり面倒)
[*]閉店中に色んな人が訪ねて来るので、毎回主人公の遅い足で入口まで行くのが面倒
[*]料理の高品質を提供し続ける意味が薄い、チップ量も微々たる変化だし、基本的に普通にやってれば客足が減る事は無い
[*]マウスと、キーボードの十字キーを同時に使う時があって操作がしづらい
[*]保温器の右側にある鍋などが、左側にある鍋などが無い状態だと取れないバグがある
[*]保温器やホットランプが3つまでしか置けない(保温器3つじゃ足りない)
[*]調理器具(フライパンや鍋)の数量を増やす事が出来ない
[*]時間を進めるのにいちいちオフィスに行かなければならない
[*]一度鍋などから中身を取ってしまうと戻せない、間違って途中で調理を終えてしまうと再調理出来ない(特に肉の焼き加減とか)
[*]客に料理を提供した時点で次の客が来るので、わざと料理を出さないで仕込みをするという方法が出来てしまう
[*]フレンチとイタリアンの2択しかない
[*]スタッフへの調理指示を取り消す際の操作性がいちいち面倒臭い
[*]クエストの進行度が分からない(○○を3回行うとかのクエストが、現時点で何回終わったのかが分からない)
[*]メニューを4種類以上置く利点があまり無い
[*]責任性というステータス要素が何かしょぼい
[/list]

[h1]総評[/h1]
総評としては、なんだかんだ75点ぐらいの印象のゲームです。
10時間ぐらいやった段階では途中で飽きて来たのもあり60点ぐらいだったのですが
その後もやり続けていると、どんどん夢中になっていきました。

主人公に成長要素が無い事、スタッフの育成要素が薄い事
レストランを経営する事に目標が薄い事、高品質を保つメリットがあまり無い事などは結構な欠点だと思います。

個人的にですが、私が理想としているのは
最初はもっとゴミみたいに質の低い料理や、汚い盛り付けやボロボロの内装
スタッフの無能っぷり、主人公の作業の遅さや工程の不可視など
苦労しつつじわじわと出来る事が増えて行ったり質が上がっていったりなどして
一流レストランに成り上がっていく工程を楽しみたかった。

最初から調理器具も結構揃っているし、料理も普通に美味しそうだし、盛り付けも普通に綺麗だし
何もかもが最初から整いすぎているので、最初からそれなりに質の高いレストランに見えてしまっているのが
逆にダメな点かなと思いました。
1から100を目指すゲームがしたかったのに、40から70を目指すような作りになっている点がちょっと残念。

それでも食べる事が好きな私から見ると本当にグルメ感が満載で素晴らしいゲームでした。

トンカツ

トンカツ Steam

2023年12月26日

5

GOOD GOOD 💛

ななしんぐ

ななしんぐ Steam

2023年10月23日

5

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3051478647
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3051477886
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3051476082
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3052157565

最初にこれを見てほしい
このゲームは料理で違法建築を作るゲームなのだ
しかし違法建築を作るには様々な問題が存在する

まず大きく分けて盛り付ける量の制限と盛り付けの高度制限、ふたつの制限がある
料理に使われる食材を皿に配置する際、その分量には下限と上限がある
この量の制限が曲者でこんなに要らない!とか全然足りない!が頻発する、つまり盛り付けの自由度が下がるのである
もうひとつの盛り付けの高度制限に関してもそうだ、このゲームでは料理や食材を上から落として盛り付けるが高く盛ろうとするとこの制限にすぐひっかかる
つまり盛り付けの自由度が下がるのである

ゲームの要素として重要な部分である盛り付けの自由度が少し低く感じるがそれでもこのゲームはすごくオススメできる
40時間以上遊んでも研究しつくせないほどのレシピの数、ほぼバグがなく日本語訳も完璧な遊びやすさ
経営者としてスタートせずファンタジー要素がなくリノベーションもしない純粋なシェフの立場から真面目にレストランを運営する仕事のシムとしてこれ以上のゲームはsteamに存在してないんじゃないだろうか

miecha

miecha Steam

2023年09月03日

5

switch版含めて300時間近くプレイした感想。
なぜそんなに多くの時間を費やしたかというとバグの酷さ故です。
終盤まで行って進行不能のエラーに陥り、また最初からやり直しになる。
その繰り返し、そして大型パッチでの追加要素がswitchになかったために
PC版までやる羽目になりました。

とはいえ、ここまで長時間プレイしたのはなぜかというと
このゲームが大好きだったからです。

バグが多すぎるという問題を除けば、本当によくできたお仕事系ゲーム。
私はこの手のシュミレーション型ゲームが好きで、いつも探しているのですが
やはり理想通りのゲームというのはなかなか見つからないし、ジャンルとして数も少ない。

そんな中、ここまで理想に近い作品を出してくれたことには感謝です。
ただ、バグ以外でどうしても我慢ならなかった部分がもう一つだけあります。

キッチンスタッフがうるさすぎる。特に開店時。
声をミュートするという方法も取れるけれど
同時にフロアスタッフの声が聞こえなくなるのは不便。

キッチンスタッフは開店時、料理の補佐以外はやらない。
それはそれで構わないが、とにかくうるさい。
例えば用事で皿洗い担当が抜けた場合などは目が回るほど忙しいのですが
仕事を頼んで、数秒でも間が開くと「仕事させて!」「やることがない!」と喚き出す。

あまりにも過剰に要求セリフを浴びせられ続けるため、ストレスが溜まる。
暇なら鍋洗うか掃除しろよと言いたくなるほどに。
「ライヴ感」が出ているのは良いんだけど
キッチンスタッフのやかましさだけは改善して欲しい。

あと、冷蔵庫を開けてる時に掃除係がシェフを押しのける当たり判定もなくして下さい。
当たり判定はこのゲームに必要ないと思います。

バグが多いとか色々と欠点もあるゲームだけど、放置せず改善もしてくれているし
追加要素も増えているので総合的には良いゲームです。
今年一番面白かったと言っても良いほどに。
現在はバグも修正されてきているので、料理シュミレーションが好きな人にはおすすめです。

ackles

ackles Steam

2023年06月01日

5

料理ゲームが好きなので購入。
Cooking Simulatorももちろんやっているけど、料理完成品の見た目が確実にキレイにできるので、こっちの方が私は好きです。
単純作業は多いけれどそれが苦にならず脳死でできる人におすすめ。
私はめちゃくちゃハマりました。
ほどよくクエストもあって目標があるのもいい。

定春

定春 Steam

2023年05月21日

5

料理系のゲームは初めてだったので、もう一つの方とどちらにしようか迷ったのですが、新しく出たこちらの方にしてみました。
ゲーム自体は18日程度進めたところです。料理を覚えていくと工程が複雑になっていくので疲れますが、サブシェフがいます。
ただのこのサブシェフさん。黒人の黒い人がいるのですが、クエストを進めていかないとLVがアンロックされません。4で止まっちゃいます。なので材料を切ることくらいしか私のゲーム内では今の所できません。

途中、女性の人をサブシェフとして連れてくるのですが、この人は最初からLVが5あり、色々作れるので重宝しました…。黒い人よ君はLVがあがるまでお皿洗いに転職だ…という私は黄色人種でやっていますが、キャラクターのエディット自体はそんなに多くありません。自由度は少ないですね。服なども購入することはできるのと文字を入れたりはできるようですが、そこまではまだしてませんし、店の改装などもしてないです。料理の盛り付けもデフォルトで十分な感じがして…一応クエストなどでは改装しろとか盛り付けを自分でカスタムしてねとかありようですが…無視してます。

材料を良いもの、というか地元のにしないと責任能力が下がります。なんかこれが下がるとチームのやる気が下がるようですね。あとオプションでお客がイライラしないし怒らない?の設定をオフにしているのですが、怒られたことがないです…もしかしてこれはオンにする必要があるのかな?
材料が届いた時に棚に移すのが毎回めんどくさいですね;とくに材料が多くなってきたときなどは…。(とか思っていたら、ボタン一つで一気に入れられるのを確認です。賞味期限が近い物からとるなど選ばないとですが…)
材料については、使えるものが増えれば増えるほど、探すのが大変になりますし、難しい所ですね。
ボタンの配置は概ねいいのですが、裏返したりするときに押すボタンがLBLTの時とあり一緒ではないのでおよっとなりました。

イタリアンとフランス?の料理くらいしか今の所覚えていないのですが、日本食はなさそうですね。レビューを読むとデザート系もないようですし…まだ出たばかりですし、バグなども含めこれからかなと期待はしています。
日本食に関しては、寿司とかラーメンとかレストランに合わなそうではありますけれど…日本人としてはでてほすぃですね。
中華料理もあると面白そうですし、世界の料理があればあるほど店内を変えることも意味が出そうですし。

ゲーム自体はめんどうなところもありますし、ん?となるところや、料理を覚える時に必要な器具がわからないなどちょっと不親切な部分もあったりしますが面白いですし、食欲もそそります。概ね楽しめているのでお勧めです。

ねね

ねね Steam

2023年05月17日

3

最初はマウスとキーボードでやってたけど、コントローラーの方が断然やりやすいです。
評価に関しては今後の期待を込めてのおすすめしない、としておきます。

ゲーム内容に関しては最初はレシピがどんどん増えていって楽しいけど、結局は切る素材が違うだけ
煮る素材が違うだけ、茹でる素材が違うだけ、と作業感の極み。
レシピが増えるほど工程が複雑になり面倒感も倍増。
料理のシミュレーターなんだから当たり前と言えば当たり前なんだけど、なんだかなあ…という感じ。
店内をいじれたりコスチューム替えられたりもしますが、あくまでおまけ程度。

提供する料理は自分で選べるので、スイーツ系が出たらスイーツ系だけ提供してパティスリーごっこをしようと思っていたけど、
全レシピの中にスイーツはゼロでした…。今後のDLCに期待します。

ここからはほぼ要望になりますけど、
野菜とか肉を取り出そうとして倉庫?の前に立っている時に、タイミング良く(悪く?)NPCが来ると、避けてくれずにめっちゃ突撃してきます。材料を取り出そうとしているのにめっちゃ横から押されて立っている位置がどんどんズレて、NPCが通り過ぎてからまたドアの前に立ちなおさないといけないので、急いでいる時は物凄いイライラします、なんとかしてほしい。

それから、もっと詳しいレシピが開店後もワンボタンで見れるとうれしい。
どのタイミングで何を入れる、とか、火力がどのくらい、とか全部覚えられるわけないので都度いちいちレシピ本を見に行くのが面倒すぎます。
レシピ本の位置を変えられるとはいえ、やはりいちいち見に行くのは面倒です。

後やはり、自由にセーブ出来るようにならないかな…。
朝から始まって閉店まででリアル時間30分近くかかるので、その間セーブ出来ないのは正直ちょっとしんどいです。

Litsuki

Litsuki Steam

2023年05月12日

5

リアルでも料理好きで料理ゲームも大好きな私ですが、楽しくて没頭してしまいます。

【良いと思った点】
★レシピの習得、料理グレードアップが楽しい。早くお店で出せるようにと目標を持って黙々と作るのが楽しい。ただ一品仕上げるのに(メニューにもよるが)時間がかかる上に習得したレシピは一度作らないと店には出せないため、一日内でできることが限られてくる。
★料理の工程がそれほど難しくないのが遊びやすい。本格的と思いきやいきなり工程をすっ飛ばしている感のレシピも多いが、基本的に4~5工程くらいで仕上がるようにできているのでわかりやすいし覚えやすい。
★具材を切ったり生地を作ったりが楽しい。切り方などは簡素ではあるものの、うまく作られていると感じた。作業中のカメラの角度も良いと思う(フリールックは無い)。
★難易度を簡単に変更できるのが良い。細かい指定はできないものの、客が怒らない・料理が焦げないなどを選んでおけばストレス無く遊ぶ事ができる。
★DLCはまだ購入していないが、用意されている料理が豊富。すべて習得するにはかなり時間がかかりそう。
★料理シミュレーション・経営シュミレーション・育成などがざっくりと盛り込まれている感じなので個人的には細かすぎなくて楽しく遊べる。クッキングシュミレーター簡単版+シムズのような感覚。
★時間内であれば具材は使い放題なのでストレスがない。一つ駄目にしたからマイナス◯円など細かくないので気にせず自由に料理できる。
★準備フェーズ、閉店後は調理道具を洗わなくてもリセットされるので後片付けに時間をとられることはない。

【不満点】
・セーブが不安。手動セーブができると安心。
・アシスタントの育成がわりと大変。レシピを習得しながらアシスタントのレベルアップ条件をクリアさせようとなると、特定のレシピを作らなければならないので自由度が低くなる。
・キーボートとマウスで遊んでいるが、クリックでできる作業とできない物があるのがよくわからない。
・冷蔵と保温できるもの、できないものが納得できない。特に保温は準備段階で鍋類の保温しかできず作り置きできないのが不満。準備段階で作ったソースやスープ類も器に移してしまうと開店と同時に消えてしまう。
・閉店後できることが少なすぎる。閉店後は材料の棚がcloseしているので新しいレシピを習得できない。
・アシスタントができることが少ない。歩くのが速い。ぶつかるとそのまま押されてこちらが動いてしまう。途中で暇になったら皿洗いや掃除に移って欲しいが開店時に決めた役割は途中で変えられない。
・料理に関する日本語訳が統一されていないのでわかりづらい。
・チャレンジの期限が無理すぎる。やってもやらなくても良いとは言え、一日にできる作業からすると期限が短すぎて地味にストレス。
・キャラクターの着せ替えがもっとバリエーション豊かで可愛かったら良かった。プレイを進めればもっと出てくるのかな?
・達成感が少し薄い。作り上げて自己満足はするがゲーム的に達成感のある演出がいまいち。
・料理のグラフィックがあまり美味しそうではない。絵の具っぽい。艶がない。料理系のゲームは食欲をそそられがちだがこれはそこまでではないのが不思議。逆に作業ゲーとして没頭できる。

感想としては以上です。発売日に購入したかったのですがフルプライスが少々高めだったのと、CS版とSteam版どちらを購入しようか迷っているうちに20%オフが来たので購入しました。プレイしてみて、操作面や全体的に細かすぎない遊びやすさはCS機寄りの作られ方なのかなーと感じました。お料理好きにはオススメのゲームです。
今後のDLCに期待。中華やタイ・ベトナム料理などアジアのレシピが来るといいなぁ。デザート類も期待。

Misdy

Misdy Steam

2023年04月30日

3

オートセーブも多分、無い。何度もはじめのチュートリアルから見させられたから。
任意の場所でセーブできないゲームなんて今時、ひどすぎる。【セーブ】ってコマンドが無い。
終了で良いのかな…と思ったら、本当にセーブせずに終わる。メインページに戻っても、セーブできていない。

チュートリアルが酷い。わざと説明せずに、機能も制限して失敗させて、何度も同じことをやらせて覚えさせるスタイル。
時間の無駄だわ…
なんとかswitchのコントローラーでも作業は出来る。

マルチタスクをこなすのが楽しい人には良いゲームだとは思うが、操作性の悪さやバグの多さなどで今はまだプレイする時期ではないと思います。
スイッチ版での家具にハマってデータ消去するしかなくなるバグは、steam版では大丈夫なのだろうか…
steam版での難易度設定はどこから行うのだろうか…

dysuke

dysuke Steam

2023年03月28日

3

ゲーム自体は面白いのですがバグが酷いです。
なので今すぐ購入を考えている方はとりあえず保留する事をおすすめします。
私の環境では以下の現象が発生し、ゲームの再起動等を行っても改善しません。
1.冷蔵庫に入れた物が表示されなくなる
どういう基準かは分かりませんが、冷蔵庫に入れた物のグラフィックが表示されないオブジェクトがあります(切った野菜など)。
グラフィックが表示されていないだけで物自体は存在しているので、モチベーションは下がりますがプレイは可能です。
2.盛り付けで棒立ち
料理が完成する直前の盛り付けの作業で、キャラクターが動作が棒立ちで、しかも完成した料理のグラフィックが表示されません。
完成した料理が表示されないとか、何のためにやっているのかわからなくなります。
3.環境設定が反応しなくなる
ゲーム内の環境設定をする画面の決定などの操作が反応しなくなりました。
私はこの時点でゲームをプレイする事を諦めました。

初めにも書きましたが、ゲームの内容自体は面白いと思うので、バグの改善を期待しています。

K@tze

K@tze Steam

2023年03月13日

5

ある程度の枠の中での自由さが楽しさを感じさせてくれるゲームです。
某クッキングシミュレーターのような自由さはありませんが、決まったテンプレートの中から自分のレストランを作って行きます。私は自由すぎるシミュレーションゲームは苦手だったのでこのゲームはハマったようです。
料理もレシピが増えてくると手順が増えすぎて面倒くさいと思いましたが、従業員のレベルが上がると一気に快適な運営へと変貌しました。
唯一の不満があると言えば、従業員への指示は4工程しか出せない割に手が空いたらブツブツ言い始める。掃除をさせてもブツブツ言う。などゲームしてるのに我慢ができないネガティブな従業員と運営を行うことです。
静かにさせる、もしくはもう少し掃除などに対する我慢強さをアップデートで改善してくれると嬉しいかなと思います。

カナテ

カナテ Steam

2023年03月06日

5

料理や食材が一つ一つ細かく丁寧に作られてて凄い。肉とか食材切る時に包丁の動きに合わせて動いててめちゃくちゃこだわってるなーと感心しました。調理中の中身も時間が経つとちゃんと変わるし。簡単な操作なんだけど自分で料理してる感覚が味わえるのも良いです。この感覚はコントローラーならでは。右スティックで調理するんですけど、工程によって様々なアクションがあります。(アップデートで左スティックに変更されました)マウスキーボードだと操作感の気持ち良さに差が出ると思う。料理してる感が薄れるというか。なのでコントローラーでやることをお勧めします。

こっからはメモ。
・調理器具洗うのは他のシェフに皿洗い頼んでおけば洗わせる指示出来ます。
・メニューは増やしてもちゃんと戻せます。最低3品メニューにないとダメなだけです。
・客の待ち時間なくすとか、客の数を減らすとかのオプションはレストラン開いてる間は無理なだけで、仕込みの時間ならいつでも変更出来ます。

料理するのがとにかく楽しいので、そう言うのが好きな人には是非やってみて欲しいです。

追記で不満。
・右スティックで調理できるようにオプションで変更出来るようにしてほしかった。
・盛り付け時間短縮してほしい。10秒くらい掛かるのでせめて半分にしてほしい。地味にストレス。
・レシピをアップグレードしても元のレシピを残して作れるようにしてほしい。
・チームのシェフが育ち切ると、自分で全部作ろうが盛り付けだけ担当しようが同じ評価になってしまうので手間暇かけて作るモチベーションが無くなる。自分で全部作った料理はなんらかのボーナスがあってもいいと思う…。

neeyang

neeyang Steam

2023年03月05日

3

30日くらいまでプレイ。
とにかく煩わしいことばかりで嫌になってくる。
①キッチンスタッフが役に立たない。
ストーリーを進めてもレベル9で止まったまま。全然使い物にならない。
一度に出せる指示が4つまでって…1つの料理の下ごしらえにどれだけ手間がかかると思ってんだよ。
指示をを出したら「鍋がないです」…てめえで洗えよ…なんで調理器具の洗い物全部シェフ自身でやらないとダメなのさ…。
「何か手伝えることはないかい?」…フライパンを洗え!鍋を洗え!偉そうに突っ立ってんじゃねえよ。
②料理の仕上げから提供までの手順が意味不明
料理を作った後盛り付けて提供するわけだが、盛り付けてカウンターに出すと
「ドヤァ!」って感じで腕組み。毎回これやるの何?
そこから謎に一度料理を引っ込めて、わざわざ提供用のカウンターで提供するテーブルを選択して出し直す。
普通に完成した時点で先に注文したテーブルに勝手に出してくれないかなあ。めんどくさいわ。
盛り付けにしても、逐一どの料理にどの調理品を使って盛り付けるか選ばないとダメとか、
ほんと煩わしい。同じ料理を一気に3つ出す時も、毎回どれを盛り付けるか選択→どや顔→盛り付け→どや顔…
あほくさ。
③材料の発注
材料発注するのはいいんだけど、到着した材料を
毎日毎日バックヤードからキッチンに移動する作業何なの?
搬入した時点でキッチンに運んどけよ。
④操作性の悪さ
サービス中、スタッフに作らせた下ごしらえの鍋類を取るとき
どの鍋を取るかは操作キャラの向きの微調整が必要。
時間との戦いでこの仕様は…
⑤不具合もあるよ
保温器に鍋を2つ並べて保温しておくと
片方の鍋が空になったら急にもう片方の鍋から食材が出せなくなる。
一度空になった鍋を取り出して、食材の残ってる鍋を一回移動しないと物が出せない。
なんだこれ…

もうやらないかなあ
ゲームを進めるほどにストレスフルで疲れるだけでした。
残念。

nuppa

nuppa Steam

2023年03月04日

5

概略
 調理場の阿鼻叫喚を味わう調理師体験ゲーム。
 (ゲームパットを持っていない方にはお勧め出来ません。)

・操作性
 全体として操作がかなり独特なのと行動を起こす際にワンアクションが必要でテンポが悪くゲームパッドを使用しても慣れるまでは操作が難しい、キーボードの場合は設定変更が出来るものの絶望的に操作性が悪い。

・難易度
 料理の種類やレベルアップによって工程が増えていくので調理全般の難易度は高くレシピの暗記が必要な代わりに店舗運営の難易度は低く途中から調理のサポートや時間制限を無くす等の設定が出来る。

・ビジュアル
 トゥーン調の雰囲気が非常に良くカスタマイズ要素も豊富で料理の調理中の変化や食材の作り込みも素晴らしく非常に良く出来ている。

・サウンド
 BGMの雰囲気も良く料理の効果音も良く出来ているのでプレイしていて違和感がなく没入出来る。

・システム
 ゲームの流れは昼間に各種イベントに対応しながら食材の調達や下準備を行い夜間にサービスを提供するシンプルな物で全体的に非常に簡略化されており料理と店舗のカスタマイズに集中出来る様になっている。
 カスタマイズ要素としては大まかに料理の盛り付けと店舗装飾に服装があり基本的な物を組み合わせてスタイルを決めていく形でレベルとスキルポイントかお金を使用するとアンロックされる様になっている。

・現状での不満点
 ・ウルトラワイド等の解像度に対応していない。
 ・任意のタイミングでセーブが出来ない。
 ・開店に必要な最低限のメニューが多い。
 ・操作関連でバグと思われる挙動がある。
 ・様々な点で初期の負担が重い。

総評
 総評としては料理と店舗の構成に重点が置かれておりトゥーン調グラフィックと豊富なカスタマイズ要素が素晴らしく食材管理や仕入れと言った煩雑な部分は簡略化されているのだが操作が独特でテンポが悪いわりに操作量が多くメニューのレベルアップで更に負荷が増大していくので初期段階の操作が非常に辛いと欠点も多くお勧めと評価するが人を選ぶ内容になっている。
 個人的なヒントとして料理によっては一回作ると複数出来る物や下拵えで殆どの工程が終わるものがあるので優先して回したり覚えると良いのと初期の状態では黒板の販売メニューを増やすと調理キャパシティの低さからパンクするので冷蔵庫かチームメンバーが増えるまでは控えた方が良い。

TOTO3

TOTO3 Steam

2023年03月02日

3

はっきり言って期待外れだった・・。
自分が期待していたのは店内のテーブルの配置が自由にできて、装飾品とか小物類を自由に配置して、自分の好きなように店内を作れるのを期待していた。シムズ4の建築みたいな自由度を期待してたからがっかりした・・。

料理のシステムに関してはそこまで期待はしてなかったからいいんだけど。クッキングシミュレーターをかなり簡素化したものではあるんだけど、正直、一々面倒な入力をさせられるためかなりストレスを感じる。しかも同じような作業を毎回やるため、やるたびに段々不満が溜まってくる。一々めんどくさい入力をさせる必要性はないと思うんだが。

料理なんだから面倒な手間はかかると言われればそうなんだけど・・何の評価にも影響しない要素なのに入れる意味って?
何か評価に影響するならわかるんだけど、なにも評価に影響しないのに、無駄に時間だけ取られるのは要素は邪魔じゃない?

出来るなら省略させてほしいくらい。(例えば下ごしらえ用の機械とか、見習いシェフを雇ってやってもらうとか、自動でカットしておくみたいなことができればいいのに・・それか下ごしらえする演出や入力をカットするとかスキップするとかあればいいのに。)毎回あれをやるのは、人によってはクッキングシミュレーターとは違った意味でイライラすると思う。スープを作ったりとかの要素は、味付けとかするし、かき混ぜたりするし、実際に味の評価に影響するから必要なのはわかるんだけどね・・。

材料を切るときは入力を指示されたキーを入力する。(WASDキー)特にタイミングとかそういうのはどうでもよくて、存在価値が謎のミニゲーム・・。やらされてる感がすごいし、毎回これやらされると思うとね・・。省略出ればいいのに。

料理に関しても素材を自由に配膳できるものもあるんだけど、できない料理もあって、自由度があるようでないのが、ちょっと微妙かなと思う。

料理を始めるときのF押した後に材料おくために材料選んでスペースキー押して配置して、またF押したり、切った後にもまたFキー押して、切った後もスペースキーで材料回収して・・・とか一々うざいし、とにかく複数のキー入力をもとめてくるから、そのたびに面倒でテンポが悪くなるわ、煩わしいわでイライラ。(あとソース作る時にコンロつかうけど、コンロに置いた鍋をコンロで使うと鍋を取るで違うキーを指示してて、しかもEとFキーだから、紛らわしすぎてとっさにどっちだかわからなくなるのでイライラ・・)

もうちょっとシンプルな入力方法にすればいいのに。わざわざめんどくさい入力をやらせる。とにかくテンポが悪い。作った人達、やっててイライラしないのかな・・。(材料切るのはクリックだけで大丈夫とかレビューしてた人いたけど、クリックじゃなくてWASDの入力だけどね・・。たぶん、何か別のと勘違いしてるぽい・・。)

切った食材とかは当日しか保存ができない、その日は保存できても次の日になると削除されるし、塩と黒胡椒も勝手に元の場所に戻される。(仕込みフェーズの時に塩と黒胡椒持っておく→開店すると塩と黒コショウが元の場所に戻される・・。なにこれ嫌がらせ?)

冷蔵庫が小さすぎる・・。保存容量が小さすぎて2品分の仕込み材料が入る程度・・。おかしいでしょ。客が何人来る想定でつくったんだろ・・。

あと一番イラっとしたのがホール担当が営業前の掃除で材料置き場前を移動する時に、一々材料の置き場の前を通るからそのたびに、プレイヤーキャラをずんずん押されていくからかなりうざい・・。当たり判定なくせばいいのに・・。

セーブに関して、日数ごとの自動セーブ制なので、自由にセーブができない。日数ごとにセーブされる仕様なのはちょっとね・・。自由なタイミングでセーブさせてほしかった。例えばチュートリアル中にバグったことがあったんだけど、そうなってしまうとまたその日の最初からやり直しだからな・・。かなりめんどくさい。

バグがちらほらある。今のところ出くわしたのはチュートリアルで失敗した料理を作った時にチュートリアルが進まなくなったくらいだけど、steam掲示板にはバグ報告が入ってるので、これ以外にも色々起きそう。まぁ発売してまだちょっとだから今後改善されるとは思う。

料理を盛りつけしたあとの腕組ポーズ・・あれを毎回やられるとイライラがすごいわ・・。最初の一回だけとかにして、以降はなくせばいいのに・・。(PV見たときから腕組が異様に気になってた・・毎回あの腕組見せられるとは思ってなかった・・。)

オープンとクローズの演出とかもマジでうざい・・スキップするじゃなくて、もう1日目以降は消去できるようにしてよ・・。あの演出毎回でてこなくていいからさ・・。

良かった点は日本語翻訳がきちんとしていた事。チュートリアルがしっかりしていること。ゲーム中にある程度の決まった内容の難易度調整ができること。

日本語の翻訳に関しては問題ない、変な日本語もないし、文句はない。

チュートリアルがちゃんとしててしっかりと教えてくれるのはありがたかった。

難易度をある程度調整できるので、例えばお客さんが待ち時間にイライラして評価を落とさないようになったり、待ち時間が長くなったりするとか、料理の出来に関わらず高評価してくれたりとかの中の4つ(あと一つ忘れた・・)を自由に組み合わせてオンオフで設定できるので、まだ不安だなーって場合に使えるのでこれは便利だと思う。最初のうちは難易度調整をすべてオンにして難易度をかなり下げてプレイしてもいいかもしれない。

まぁこれくらい・・。まだオープン初日で、しかもまだチュートリアルが全部、終わってないぽいんだけど、なんかパッとしないのでやる気が継続できない。セーブが日数ごとなのがさらにネックだし・・。
期待してた分は楽しもうと思ってはいるんだけどね。はっきり言って定価で買うほどではないと思う。正直セールで買った方が良いかも。

Amt_No1

Amt_No1 Steam

2023年02月28日

3

どんな期待をして購入したかによって評価が大きく変わるゲームだと思う。

自分はCooking Simulatorをプレイ済みなので、トレーラーを見る限りではそれに近いイメージを持っていた。
三人称視点で、キャラメイクが出来て、店内の内装もいじれるCooking Simulator という感じ。
ところが蓋を開けてみると全く違っており、料理を作る楽しさよりも時間管理の方に重点を置いているシステムだった。

まず、材料を切る、肉や魚を焼くといった工程はクリックするだけで簡単に自動で行ってくれる。
毎回同じグラで毎回同じ均等な大きさに切れるので、今回は上手に切れたとか上手に焼けたとかいう喜びは皆無。
皿を落として割る、調味料をこぼすといったことも一切無く、とにかくクリックすれば勝手に料理が進む。
盛り付けもテンプレートのスタイルを選ぶだけで勝手に盛り付けモーションが入り、出来上がり。
同じ料理を作る時は同じシーンを何回も見るだけなので、2時間程度のプレイで既に飽きが来てしまった。
まさにクリック作業の繰り返し、なんとも虚無な気持ちになり苦痛ですらあった。

料理を提供する時間が遅くなると客が怒りはじめるのだが、この時間設定が他の料理系ゲームに比べてやや短い。
試行錯誤しながら料理を作る楽しさは無いものの、時間管理が好きな人には楽しい要素かもしれない。
とはいえ、この怒りメーターも設定から簡単にオフに出来る。他にも、料理が焦げたり失敗する要素もオフにすることが可能。
全ての設定をオフにすると非常に緩く遊べると思うので、小さなお子さんと一緒にお料理ゲームをするといった遊び方は出来そうで良い点だとは思います。
自分はタイトルとトレーラーからもう少し本格的な料理シュミレーターに期待してしまったので、残念ながらおすすめはしません。

ruelynn2

ruelynn2 Steam

2023年02月27日

3

始まってからゲーム内でまだ数日しか経ってない時点での感想です。

レストラン開業は良いとしても、客の注文を1つ1つ自分だけですべての手順をやり通さねばならぬのが非常に煩わしい。
これでは経営ではなく、クッキングのシュミレーションです。
その割には素材や料理のグラフィックが簡素過ぎる。出来上がった料理を「うまそうだ~」と眺め満喫出来るレベルでは全く無く、「クッキングシュミレーター」より劣ります。

そして自分でレストランを設計出来ると言っても、レイアウトはもう最初から決まっており、変更できる点と言ってもテーブルや椅子の色とか、壁や床の柄とかその程度。
この点で言えば昔のゲームだけど「レストランエンパイア」に遥かに劣ります。

クッキングと経営の、両方良いとこ取りを目指したゲームなのでしょうが、どちらも「半端」で満喫はとても出来ませんし、それに加えていちいち1つ1つ料理を全工程自分だけでやらねばという煩わしさは、プレイしていてちょっと「苦しい」です。

システムにしても、同じ1日の中のはずなのに、作り置きしてたはずの材料がシーンが変わるとリセットされていて、また冷蔵庫から肉や野菜を取って切ってから始まらなければならない、スープも材料から1から作り直し、そんな不可解もあります。

それに、開店時間中は自分は厨房から出ることが出来ず、テーブルに運ばれた料理を客が食べる様子を観察するのもレストランシュミレーションの1つ楽しみだったのに、狭い厨房だけで同じ作業をただ延々と繰り返すだけというのは、プレイしていて「息苦しさ」が多いです。

まだプレイし始まってゲーム内でわずか数日。ごくスタート段階と言えますし、ゲームが進むにつれもっと利便や楽しみが出てくるのでしょうし、
ゲーム自体まだ発売直後でもあるので、今後のアップデートであれこれ改善もあるでしょうから、

あくまでも「現時点では」っていう意味での「おすすめしません」です。

MIMI

MIMI Steam

2023年02月27日

5

工程が多く本当に料理をしている気分になれる
レシピも多くて最初つくるときワクワクする
時間がシビアでお客さん怒っちゃうので私は設定で怒りを無にしてまったりあそびました!

盛り付けカスタマイズが一方通行なのが少し難点
全体バランスみてやっぱりお皿の形かえたいとなったときまた一からし直すことになる。

バグでミキサー等の機械が反応しなくなるときがあるがデザイン編集モードで設置し直すと治りました。

Coffee Bryant

Coffee Bryant Steam

2023年02月27日

5

10日ほどプレイ
下準備、新レシピ作成含めて1日過ぎるのに結構時間がかかります。
この辺りはキッチンのアシスタントのレベルが上がると一通りの作業はしてくれます。

食材は一日の始まり発注出来ますが、品出しした食材は在庫ロスにはなりません。
この辺りはかなり緩い設定

内装や盛りつけ、お皿等にこだわれますが、
新レシピと下準備、オープンしてからの忙しさにかまけて何も手が付きません。
閉店後の後片付け中に盛り付け台で自分が好きな盛り付けには出来ます。

別の方のレビューでオープン前に下準備手伝わないとありますが、
これはホールからみて立っている位置の右手の作業台で指示出来ます。
自分も最初はバグかレベル不足かと思っていました。
チュートリアルでも説明はありませんでした。

Unagi

Unagi Steam

2023年02月26日

5

バグが結構あります。
内容としては面白い、だけどこの手のゲームの宿命か、やれることが限られているので作り方はマンネリします

以下バグの内容
・ミキサーがたまに使えなくなります
・スタッフにタスク命令しても働いてくれません(個人的にこれが一番腹立つw命令しても動かずキッチン前で仁王立ち、客からはめちゃくちゃ注文入るのに仁王立ち、でもセリフは「私にも何かチャレンジさせてくれ」と連呼してる
でもバグで仁王立ち

これは早く直してほしいですw

Chef Life: A Restaurant Simulatorのプレイ動画

Chef Life: A Restaurant Simulatorに似ているゲーム