






Chronology
Chronology は、現在を修正するために過去と未来を操作して時間に逆らう、パズル、アドベンチャー、プラットフォーム ゲームを組み合わせた、心を揺さぶるようなゲームです。古い発明家とその相棒のカタツムリとしてプレイし、時間を行き来したり、時間を止めたり、オブジェクトを操作したり、パズルを解いたりするなど、彼らの特別な能力を活用してください。
みんなのChronologyの評価・レビュー一覧

Wolfmen
2021年07月26日
2014年リリースのゲームですが、今プレイしても楽しめると思います。
クリアまでは3~4時間程度でした。
日本語非対応ですが、英語を理解できなくてもパズル部分は解けます。
アクション可能なオブジェクトが背景に溶け込んでいて一部分かりにくかったのが唯一の難点。
終盤はパズル要素はほぼ無く、昔のマリオみたいになります。

cityedge
2020年11月09日
クリアしたのでレビュー書きます。
パズル要素のある2Dプラットフォーマーアクションで、死んでも少し前のポイントに戻るだけでゲームオーバーなし。全8ステージで1ステージは10分程度、難易度は非常に低くて(タイミングが少し難しい場所もあるけど何度でもペナルティなしで再挑戦できるのでいずれはクリア可能)、アクションゲームが苦手な人でもエンディングまで行けると思います。
このゲームのユニークな点は、主人公のじいさんと仲間のカタツムリ(笑)を切り替えて操作すること。じいさんは瞬時に2つの時間を行き来するタイムトラベル能力、カタツムリは時間を止めるタイムストップ能力をもっているので、操作キャラの切り替え+それぞれの特殊能力を駆使して、一見クリアできない仕掛けをクリアしていくのがこのゲームの面白さとなっています。場面によっては、ジャンプした瞬間にタイムトラベルして、「別の時間」にしか存在しない足場にたどりつく、みたいなのもあったりして、特殊能力がゲーム内容にうまくマッチしていると思います。
ボリュームは少なくて、やりこみ要素とかも見当たらない感じですが、ちゃんとクリアまで遊べるアクションゲームって、アクション苦手な人間には意外と貴重だったりするので、これはこれで良かったと思います。
気になったのは、チャプター間のローディングに異様に時間がかかることがあること。同じチャプターでも10秒くらいで読み込むときもあれば、1分くらいかかってフリーズしたかと思うときもあって、ちょっと不安定ですね。
ともあれ、気軽に遊べるアクションゲームとしておすすめです。