Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Cities XXL

サンドボックス RTS シミュレーターである Cities XXL で、世界最大かつ最も多様な都市を設計、建設、管理します。より強力なゲーム エンジンと新しいインターフェイスにより、これまで以上に大きく、より優れた、あなた自身の広大な大都市の市長になりましょう。 47 の建築様式と 1,000 を超える建物にわたる住宅の場所、小売用地、オフィス、産業、インフラストラクチャを含む都市計画により、レジャー活動、ランドマーク、生態系と汚染の管理を通じて、都市の住民の幸福を管理します。新しい構造だけでなく、まったく新しい環境に優しい建物や、パーク アンド ライド、電気自動車ディーラー、レンタル自転車などのアップグレードも備えたシティーズ XXL は、より環境に優しいアプローチを提供します。

みんなのCities XXLの評価・レビュー一覧

YOLO

YOLO Steam

2020年11月24日

Cities XXL へのレビュー
3

1000万人都死が大変だったが、都市間トレードと地形の平坦化を使えば成長資源確保できる。
効果の説明が良くわからない、消防など機能していない効果も有り。グラフィックはそれほどでも無いが、人口増えると重くなり、若干イライラする。

tangram00

tangram00 Steam

2019年01月11日

Cities XXL へのレビュー
3

このシリーズは初。

大都市計画のためにもまずは小中都市をたくさん作ることになるゲーム性なので地形に個性があるのは分かるが、その地形でストレスが溜まりすぎる。

■が1段高い、□が低いとして、
■■
□□
なら縦に道が通せるが、
■□
□□
だと通せない。

これが多発する。そのくらいそっちで修正してくれよ、というものがメチャ多い。
1ミリずらしたら建物が置けた、置けなくなったというのはこの手のゲームにはあることだが、あまりにも多すぎる。
仕方ないから地ならしをすると、1本の道を通せるようになったために3本の道が通らなくなったりする。

インターフェースが悪いゲームはつらい。

Takanacy

Takanacy Steam

2017年12月30日

Cities XXL へのレビュー
5

箱庭系ゲームはSimCity4DXしかやったことなくてシリーズ経験者にクソクソ言われてるこれでCitiesシリーズ初めて触ったけどこれで十分楽しいわ。マルチコア向けに最適化されてるはずのにちょっと重いのが玉に瑕だけど、この値段なら全然買いだべ。(ウィンターセール70%オフで294円)

Cities XLL→プロパティ→一般→起動設定に「LOCALIZATION/LANGUAGE=JP」
って入れると日本語化されてやりやすいよ。

kyouya999

kyouya999 Steam

2017年10月14日

Cities XXL へのレビュー
5

このゲームは、操作性にクセもあるけど、イメージしっかりもたないと、なかなかプレイは難しいかもしれない。
ただし!個人敵には、このゲームに含まれている楽曲が非常に好きです。
プレイ時間の短さが、他のゲームとのプレイにたいする取っつきにくさが表れていますが、
プレイはしていきたいかんじですね。

Home

Home Steam

2017年10月01日

Cities XXL へのレビュー
3

XL2011、2012、プラチナ全てやりましたが、XXLは面白くない。
進化も何もない、生きた化石というより、周りが強すぎるので進化するのを止めましたって感じ。
実はゲーム自体はずいぶん前にやりました。
やる気があるならシティーズスカイラインでもやったほうがいいでしょう。

toorisugari

toorisugari Steam

2015年11月04日

Cities XXL へのレビュー
3

Cities XLを持ってないならいいとおもいます。
XL Platinumを持ってる人からするとふざけんなって商品でした。

flancis@セレッサ

flancis@セレッサ Steam

2015年03月28日

Cities XXL へのレビュー
3

Cities XL platinumを持っているならば買ってはならない。
platinumの有料アップデートパッチであり,95%以上同じものと感じる程違いが少ない。
マルチコアCPU対応などアップデートに2千円出せるならば別であるが。

シリーズ「初プレイ」の方であれば問題なく遊べる。
バスの路線を決定したり,地下トンネルでバイパスを作ったりと大都市にになるにつれて楽しみも増える。
ゲームシステムとして遊園地を公金で維持することを要求されたり,若干ズレたところはあるが全体的に悪くは無い。

遊べる・悪くない,と言いつつもお勧めしない理由は別タイトルで新しい要素を搭載した街づくりゲームが発売されている現状を鑑みてである。
このゲームの素体は3年程前から殆ど進歩していないので価格が少々高いと感じる。
50%以上の値引きセール時ならば「シリーズ初のプレイヤー」に限り十二分に楽しめる良作である。

bell

bell Steam

2015年03月18日

Cities XXL へのレビュー
3

値段とゲームの質は違うという事を教えて貰えた

Saru2

Saru2 Steam

2015年02月10日

Cities XXL へのレビュー
3

肝心の動作はちょっと軽くなったかな?程度で相変わらず重い。

ゲームシステムはほんのほんのちょびっと増えた程度で違いがわからない。
(区画決定時の道路の大きさの設定とか)

でも相変わらず面倒くさくて不自由さにイライラするゲーム。

つまりい新作って言えるほどの変化はないし、
旧作所持者向けの50%割引で買ったけど、後悔してる(怒)

用脚打魔獣

用脚打魔獣 Steam

2015年02月09日

Cities XXL へのレビュー
3

クソゲー

info

info Steam

2015年02月08日

Cities XXL へのレビュー
5

ポチポチと街を作っていく感覚は、前回と比較してなかなかいい感じです。
全体的にグラフックスが良くなっているので、待ちつくりゲームとしては評価が高いです。
10万人くらいに過密すると、重たくなりますので、適当に全体を使う工夫が必要です。

道路は4車線あれば、ほぼ渋滞がないので、好きな道を自由に使いましょう。
各マップは最初から作りあげるタイプなので、面倒です。
ただし、輸出入が可能なので、うまく活用すれば、かなり楽にゲームを進めることが可能です。

nakawankuma

nakawankuma Steam

2015年02月07日

Cities XXL へのレビュー
3

全く同じではなぁ

A6M2bZero

A6M2bZero Steam

2015年02月06日

Cities XXL へのレビュー
5

前作との違いは間違い探しレベルです(-_-)しかしシムシティなどの町作りが好きな人にはお勧めです。 また対応言語に日本語がありませんがcities xxl→プロパティ→一般→起動設定「LOCALIZATION/LANGUAGE=JP」と入力すれば日本語でもプレイが可能です。focusのゲームをこれから先は買わないと書いている方がいますがwagameなどの名作ゲームなども作っていますので許してあげてくださいTヘT
日本語でもプレイが可能と書きましたが翻訳されていないところもあるのであしからず・・・(80%位日本語に翻訳されています。)

jisaker

jisaker Steam

2015年02月05日

Cities XXL へのレビュー
3

シムシティフォロワーであるCities XLシリーズの新作

[h1]良い点[/h1]
[list]
[*]UIがフラットデザインになり、モダンになった
[*]BGMが新しくなった。良い
[*]Steam 実績、Steam トレーディングカードに対応
[/list]

[h1]悪い点[/h1]
[list]
[*]良くも悪くも、マップや建物が増えただけ。中身はCities XLと[b]全くと言って良いほど[/b]変わっていない
[*]ゲームエンジンが新しくなったようだが、お世辞にも軽くなったとは言えない(レスポンス自体は改善されてはいるが、まだ重い)
[/list]

[h1]総評[/h1]
ゲーム内容がほぼ変わっていないのに、完全新作と銘打ってリリースするのはいかがなものか。
勿論、旧作のプレイヤーからしてみればマルチコア対応だけでも御の字ではあるのだが…
その対応はといえば、一応、複数のコアを使ってないこともないようだが、相変わらず一つのコアのみほぼ100%で張り付き、マルチコアに最適化されているとはとても言えないもの。
また、日本語リソースは存在しており、Cities XLと同様に起動設定により日本語に変更できるが、Cities XLのリソースのままアップデートされていないため、初回起動のチュートリアルの部分でいきなりCities XLと出てきたり、開発時の変数のままになっている箇所が散見される。
あくまで言語サポート欄では日本語は非サポートとなっているので、リソースが収録されているだけ感謝するべき所だろう。

シリーズが未プレイであれば、今からCities XL Platinumを買うよりはCities XXLを買うことをおすすめできるが、旧作プレイヤーであれば、例え-50%であってもXXLを購入する価値は薄いと言わざるを得ない。
とはいえ、ある程度レスポンスが改善されているのは確かなので、それに価格相応の価値を見いだせるかと言った所か。
少なくとも個人的にはこの1,990円もするレスポンス改善パッチは価格には見合っていないものだった。

Cities XXLに似ているゲーム