






Clustertruck
Clustertruck はカオス物理学に基づいたトラックフォーマーです。ひどいドライバーが運転する猛スピードのトラックの上で「床は溶岩」のゲームで、非常識なレベルを飛び越えてください。
みんなのClustertruckの評価・レビュー一覧

SU56
2024年09月24日
全実績済です。
トラックの上を乗り継いでゴールまで向かうゲームです。
一見バカゲーのようですが、プレイ時の爽快感は高く、難易度に関してもこういったゲームが苦手な自分でも苦しむことなくできるくらいの難易度だったので、とてもオススメです。

sironeko0930
2024年05月21日
[h1]バカゲーとパルクールアクションゲームを混ぜたら出来上がってしまった化け物[/h1]
パルクールアクションゲームの醍醐味である爽快なアクションとバカゲーの醍醐味であるカオスな状況を同時に楽しむことができる隠れた(?)名作
[h3]おすすめポイント[/h3]
・バカゲー要素とパルクールアクション要素が適度に混ざり合い、ゲーム自体はなかなかやりごたえのある難易度であるにも関わらずトラックの暴れ具合のおかげでまったくイライラしない(個人差アリ)
・宙を舞ったりどちゃくそに回転しまくったりするトラックの上を疾走感ある感じに走り抜けるのがとてつもなく爽快
・bgmやステージのギミック、大量のトラックの上をパルクールするというそもそものゲームシステムなど、いたるところからセンスを感じる
・毎回変わるトラックの動きや豊富なアビリティにより実現した、高いリプレイ性
・mapエディット機能を使って自分だけのステージを作ったり、ほかのプレイヤーが作ったステージを遊んだりできて、キャンペーンモードが終わった後も長く楽しめる
[h3]ちょっとおすすめしずらいポイント[/h3]
・割とやりごたえがある難易度の割には救済措置はない(アクションゲームが苦手な人にとっては割と高い難易度?)
・日本語に対応していないためアビリティの説明は英語
・一回一回のプレイ時間は短いが、リトライのしやすさや爽快なゲーム性も相まって割と時間泥棒
[h3]こんな人におすすめ[/h3]
・パルクールアクションゲームが好きor興味がある
・某ヤギゲーや鹿ゲーなどのバカゲ-が好き
・フォールガイズみたいなわちゃわちゃしているのが好き
・トラックの上を今すぐにでもパルクールしたい衝動に駆られている人
・忍者みたいに屋根の上をパルクールするのに憧れてた(憧れている)人
[h3]こんな人にはおすすめできない[/h3]
・トラックに狂気的な愛情を持っている方

Khaos432
2023年09月15日
hehehheheeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

ちのん
2021年01月19日
トレーラーの通り、トラックからトラックに乗り移るゲーム
シンプル制のゲームが故にプレイヤーのスキルが問われるゲームなので、どんどんステージが難しくなっていくが、その分自分がうまくなっていくのが感じていき、すごく面白いゲームになっている。
アビリティもあるので、どんどんトリックに決めてステージを進めていくとダブルジャンプが使えるようになったり、スローモーション、テレポートまで使えるようになってくる。
ワークショップにも対応しているので、もともとステージが100以上あるが、ファンが作ったステージが楽しめたり、自分でオリジナルのステージも作れるので、このゲームは無限大に楽しめるだろう。
久しぶりやろうとすると、一気に下手になっているのは自分だけではないと思う

rpmatt19
2021年01月01日
This game is very fun, it was difficult in many parts however that how i like my games. I dot think they should be easy so i totally reccomend this game to everybody/

I'm Sleeping
2020年11月06日
⢕⢕⢕⢕⢕⠅⢗⢕⠕⣠⠄⣗⢕⢕⠕⢕⢕⢕⠕⢠⣿⠐⢕⢕⢕⠑⢕⢕⠵⢕
⢕⢕⢕⢕⠁⢜⠕⢁⣴⣿⡇⢓⢕⢵⢐⢕⢕⠕⢁⣾⢿⣧⠑⢕⢕⠄⢑⢕⠅⢕
⢕⢕⠵⢁⠔⢁⣤⣤⣶⣶⣶⡐⣕⢽⠐⢕⠕⣡⣾⣶⣶⣶⣤⡁⢓⢕⠄⢑⢅⢑
⠍⣧⠄⣶⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣷⣔⢕⢄⢡⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣦⡑⢕⢤⠱⢐
⢠⢕⠅⣾⣿⠋⢿⣿⣿⣿⠉⣿⣿⣷⣦⣶⣽⣿⣿⠈⣿⣿⣿⣿⠏⢹⣷⣷⡅⢐
⣔⢕⢥⢻⣿⡀⠈⠛⠛⠁⢠⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⡀⠈⠛⠛⠁⠄⣼⣿⣿⡇⢔
⢕⢕⢽⢸⢟⢟⢖⢖⢤⣶⡟⢻⣿⡿⠻⣿⣿⡟⢀⣿⣦⢤⢤⢔⢞⢿⢿⣿⠁⢕
⢕⢕⠅⣐⢕⢕⢕⢕⢕⣿⣿⡄⠛⢀⣦⠈⠛⢁⣼⣿⢗⢕⢕⢕⢕⢕⢕⡏⣘⢕
⢕⢕⠅⢓⣕⣕⣕⣕⣵⣿⣿⣿⣾⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣷⣕⢕⢕⢕⢕⡵⢀⢕⢕
⢑⢕⠃⡈⢿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⢃⢕⢕⢕
![kinokino7[Zipangu]](https://avatars.steamstatic.com/8a6ded34f6cbc77acf32c3537de4416db9b77417_full.jpg)
kinokino7[Zipangu]
2020年02月05日
トラックの上をピョンピョンはねながらパルクールするゲーム。
言い換えれば動き続ける細長い足場の上を飛びながらのパルクールとなる。
トラックらしく、道を走ったり、衝突して吹き飛んだりと足場は結構吹っ飛んだりする
ギミックもマップごとに違い、後半はどこにゴールがあるのかを探したりも・・・
ポイントを溜めればアビリティで楽にクリアはできるようになるので
あきらめずにトラックの上を走り続けるのだ・・・
ステージ構成は簡単なギミック見せの短めコースに、3~4マップ長丁場のコースぐらい。
一番最後だけ結構長めなのでめんどいかも。
最後のステージは

maaka8822
2019年12月15日
PV見たまんまのトラックRUNゲーム
68点 セールじゃなくてもRUN好きなら買っていい
■良かった点
・単純にRUNゲームとして面白い、トラックが事故るからランダム性があるものの、
スローとか二段ジャンプとかのアビリティでなんとかなるし、積んでるときがあるけどバカゲーだし仕方ないよねでイライラしない
・BGMがわりと良い、
・ある程度ボリュームがあるが、飽きが来るぐらいでちょうど終わる
■悪かった点
・アビリティ買うためのポイントが重すぎて全部クリアしたあとでも売り切れてない
(結局最初の二段ジャンプが最強で買う必要ない気もする)
・RUNゲームなのにランキングがチーターに汚染されて競えない
・アビリティ変更のためにわざわざメインメニュー戻らないと行けない邪魔くささ
・ほぼ常時SHIFT+Wを押してたので小指疲れた

Haco Slacker
2017年12月03日
タイトル画面の表示より初回クリアVer.は1.1。タイム更新を競い合いながらプレイしていたので初回クリアまで10時間掛かりましたが、単純にクリアするだけならもっと短縮可能だと思います。全実績解除までは22時間要しました。
[h1]Pros:[/h1][list]
[*]シンプルで明快なルール
[*]運動慣性を感じ取れる疾走感
[*]軽快なサウンドとリトライの手軽さによるテンポの良さ
[*]多種多様なゴーストのフィルター[/list]
[h1]Cons:[/h1][list]
[*]アビリティ切替のための画面遷移[/list]
[h1]病みつきになる疾走感、全世界の強敵たちとの対峙[/h1]
ワープには元来の意味である「歪める」という言葉の他に、SFにおける「超光速(FTL)航法」を指す意味があります。Clustertruckは極めると、回転させたトラックの側面を限りなく短い間に連続で踏みつけ、回転を推進力に変換して亜空間を生み出し、空間を歪曲させて超光速に達します。何を言っているのか分からないと思いますが、私も自分で何を言っているのか分からない。でも、黄金の回転は偉大だ。
Clustertruckは一人称視点でトラックの上を飛び跳ねながら、設置されたゴールまで目指すステージクリア型のアクションゲームです。トラックの上から落ちて[u]地面に落ちるとミス[/u]という、歩道の端にある縁石の上や横断歩道の白線、自宅のソファなど、幼少期を彷彿とさせるどこか懐かしいルールが特徴です。1つのエリアは10ステージから構成されており、各エリアごとに特色を持った景観が待っています。また登場するトラックはタイトルの語源のように、毎回ランダムに挙動を変え物理演算によって衝突する様はまさにカオスの一言です。
本作の良さを挙げるなら1プレイの時間が短く、ミスしても即リトライできダウンタイムが限りなく短いことです。加速した物体の上を飛び移るだけあって疾走感も半端なく、トラックの上をスプリントすることでトラックの進行速度を更に上回る加速を得ることができます。この状態だと初見ではほぼ制御がままならないのですが、それでも醍醐味である疾走感は感じ取れるのではないでしょうか。ビジュアルはそれほど凝っておらずプレーンな印象を抱かせますが、無機質な世界観と軽快なサウンドが上手く調和してリトライを促進する役目を担っています。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=805450338
ゲームの難易度としては、序盤はそれほど難しく感じませんが3つ目のエリアを越えたあたりから徐々に初見クリアが難しくなってきます。まずは息をつけるタイミングの間隔が少しずつ短くなってくる、という根本的なステージ調整が根底にあると思います。それに加えて、トラックの配置などが少し急がないと間に合わないようになっていたり、冒頭のランダムな挙動によって進んだけど足場がない、といったことを見かけるようになります。ただ、リトライが高速なのと1つのステージ自体がそこまで長くないので、気付いたらリトライしていることが多く、私の場合、難易度の高さよりも中毒性の高さが上回っていました。[strike]えへ、クラスタートラック中毒なんよ…[/strike]
あまりに難しい場合はステージクリアのたびに得られるゲーム内のポイントを消費して得られるアビリティが助けになります。空中を浮いたり、僅かな間だけ時を止めたり、ジップラインを張ってトラックの間を滑空したりできるもの等があり、これらのアビリティを用いることで飛躍的容易にクリアできるようになります。時にはステージを大幅にショートカットできるような道が見つかることもあります。「うわ、今すごいクリアの仕方をした!」と思ったとき、安心してください、ステージクリア時には自動的にゴーストがセーブされアップロードされています。リーダーボードに表示さえすれば、いつでも自身/フレンド/全世界のゴーストを参照できます。勿論ゴーストを表示しながら一緒に走ることもできます。また純粋な能力だけで勝負を挑みたい人のために、アビリティの使用有無によって別々にゴーストが生成されてもいます。
本作の短所としては、UIの選択階層がどこも近く設定されているのに対して、アビリティの設定のみメインメニューの階層まで戻らないといけないところにもどかしさを感じたところです。それとゲーム自体の短所ではありませんが、不正なゴーストデータ(ステージ開始地点から一歩も動かずクリアタイムが0秒のもの)がクリアされておらず、純粋に腕だけで世界一位になった人のゴーストを参照できない運営も少し歯がゆく感じました。
制作会社のLandfall gamesはストックホルムにあるスウェーデンの会社で、エイプリルフールネタ用にゲームを作っていたところから製品化に漕ぎつけた模様。元はSuperhotを模した動いた時間だけトラックも動くゲームを作っており、その面影の一部はゲーム中に垣間見ることができます。定価が1480円と聞くと高いと思われるかもしれませんが、全90ステージに加えてハロウィンやホリデーの特別ステージが追加されており、さらにステージエディット機能まで付属しているため、そこまで割高ではないと思われます。スピードランナー、タイムアタッカーの皆さんにオススメです。是非チャレンジしてみてください。
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1189252096

FFFF
2017年12月02日
パッと見はトラックが大移動しているちょっと残念めな笑えるインディーゲームに見えるかもしれない。実際定価で買うには満足できない量かとは思えるので、オススメはするが購入するならセール時だ。しかし一度始めれば止まらない、瞬く間にこのゲームに身を乗り出して夢中になってしまうだろう。
一言で言ってしまえばトラックが大移動する上を飛び移ってゴールを目指すゲームなのだが、爽快感が半端ではない。進んでいく程速度は上がっていき、ジャンプの飛距離は伸びていく。その様はまるでニンジャめいている....その時だ!ナムサン!トラックが障害物にぶつかり周囲のトラックをも巻き込んで崖に向かっていく!しかしプレイヤーのゴールはその崖の先である!プレイヤー絶体絶命!しかし怯むことなくプレイヤーは空を舞うトラックに飛び移った!次々に足場となるトラックを乗り換える!トラックの側面でさらに加速、回転してしまった次のトラックの背面によって大ジャンプだ!ワザマエ!
......なんてことができてしまうゲームなのだ。とにかくどれだけスピードに酔いしれることができるかがクリアのカギになる。攻略ルート?状況判断だ。なにしろトラック同士がぶつかれば横転し爆散し大事故を引き起こす上、リトライをする度にトラックの行動はほぼランダムで変わってしまうのだから。最終的には段々いい位置にトラックが来るのを待つ運ゲーになる。だがそれもアビリティによってはトラックを召喚したり二段ジャンプを駆使して回避できる。
そしてトレイラーでもわかる通り、このゲーム、案外音楽も良い。何度リトライしても飽きないゲームとはだいたい良曲揃いであるものだ。
それからもうひとつ、このゲームの飽きさせない機能をご紹介しよう。ゴースト機能だ。このゲームはゴールするとタイムが記録される。ランキングも表示されるのでタイムアタックにストイックな方にはうってつけだ。フレンドのゴーストを追いかけてタイムを競うのも良し、フレンド以外の上手いプレイヤーのゴーストを見て参考にするのも良し。一人で淡々とトラックの上を飛び跳ねるのに飽きてきたら、フレンドにこのゲームを送り付けて遊ばせて記録を塗り替えてはドヤ顔しあおう。

inunaparete
2017年11月12日
スピード感が気持ちいです。なんとなく鉄コン筋クリートのクロシロみたいな気分になれます。エアガイツOPの狼少女ジョーみたいなこともできます。
それぞれ特色があるレベルが9あり、レベルごとにステージが10で90ステージあります。
90ステージもありますが、いろんなパターンがありマンネリしません。
わりとガチな難易度で何回も同じステージを繰り返すことになると思いますが、ミスからリスタートがかなりスムーズなのでストレスになりません。テンポが良く、1ステージも短いので気軽に遊べます。
日本語未対応ですが、そもそも文字が全く出てこないので問題ありません。
カスタムステージとエディタもあります。ただエディタは少し複雑で気軽に触れる感じではないかなぁと感じました。
おすすめですが1400円だとすこし物足りないかなーって思うので、セール時にでもどうぞ。

Kyame
2017年01月22日
トラックからトラックへ飛び移りながら,いかに早くゴールへ到達できるかを競うゲームです.
● 地面アレルギー
プレイヤーはどんな高さから落ちてもトラックに着地すればへっちゃらですが,地面に着地すると何故か即死します.
そっと着地しても即死です.
● クラクションは鳴らすがブレーキは踏まないトラック
物凄い数のトラックがゴールへ殺到します.
コースにはトラップやギミックがたくさんありますが,トラックは目の前に崖や障害物があっても突っ込んでいきます.
トラックのほとんどは玉突き事故や横転したり爆散しますので状況に応じて別のトラックに飛び移ってゴールを目指す必要があります.
● 独特のタイムアタック感
プレイヤーのジャンプ力と足の速さはかなり高性能です.
慣れてくるとすごい速さでトラックを飛び移りながらゴールを目指すことができます.
しかし,クリアタイムを縮めようとするとゴール付近にまだトラックがあまり来ていない状況でゴールへ辿り着かないといけなくなります.
他のゲームによくある「何度も同じルートを繰り返してタイムを縮めていく」とは少し異なり,クリアタイムが縮まるごとにトラックの位置などの状況が変わるので,ルートを考え直さないといけません.
● ランキングとゴースト機能
このゲームはステージをクリアするごとに自分のクリアタイムが記録されます.
グローバルで自分の順位は何位なのか,フレンドはどれぐらいのタイムでクリアしたのかなどが確認できます.
ゴースト機能もありフレンドのゴーストと追いかけっこすることでフレンドがどのようにトラックに飛び移ってクリアしたのか確認できます.
フレンドじゃない人のゴーストとも追いかけっこができるので自分より早い人のゴーストなどを参考にするなんてこともできます.
ヌーの大移動のようなトラックの群れを駆け抜けるシチュエーションは本当に謎ではありますが,
ゲームのボリュームも多くてランキングやゴースト機能が充実しており,インディーゲームとしてとても良作品だと思います.おすすめです。

unmaibo
2017年01月10日
このゲームはとてもシンプル。なぜならトラックの上を行くだけだから。Bhopと似ていて判定は甘目。
だがこのゲームの素晴らしいところは、体もコントローラーのように動いてしまい知らないうちにつま先立ちになってしまうところだ。それくらい熱くなってしまう。シンプルゆえにリトライキチガイになり体を使って楽しめる。価格以上の高評価でした。

Koryu
2016年11月01日
トラックでレースするゲーム?
違います。トラックの上を走り抜けるゲームです。
トラックからトラックへと華麗にジャンプしてゴールを目指す。
目的こそシンプルですが、中々奥深い。
さながら羊の大移動の様な動きをするトラック達。
ワールド毎に変わるステージギミック。
そして最後に待ち受ける物とは。
なぜトラック、と思ってはいけないです。考えるな感じろ。

MMS_Centaurs
2016年10月05日
小雨季ののち、餌となる軽油を求め大規模な群れを形成し移動するトラック達。
安住の地を求めタイヤを走らせる彼らだが、道半ばに廃車確定するトラックも少なくない。
下るを拒む崖や反重力装置といった険しい地形、スレッジハンマーのような獰猛な肉食獣達が目を光らせて行く手を阻む。
種の存亡をかけたトラックの大移動に迫る。
放送予定
__________
2016/9/27 楽園への死走 (原題:Clustertruck) [字]

Marson
2016年10月04日
トラックシミュレーターではないトラックゲーム
暴走する野生のトラックの群れの上を[b] 走って!ジャンプして!飛んでいけ!![/b]
爽快感溢れる[b] エキサイティング[/b]で[b] スリリング[/b]な[b] スピーディアクション![/b]
ステージをクリアするとポイントがもらえる!
それをつかいアビリティを購入すればジェットパックやフックやダブルジャンプで更に爽快感が増すぞ!
ジャンプアクションゲーが好きなら買って損はないと思う
たぶん

SQuaLl
2016年09月28日
トラックの上をぴょんぴょんするだけのゲーム
のように見えるがそんな基本的なことは見れば誰でも分かるので・・・
どうやら”トラックの側面を滑走するとより加速する”ことができるらしく
普通に上側で加速するよりも速度が出る
なのでスタート直後にトラックとトラックの間に挟まれるように突っ込んだりする
また、”トラックの背面を使うとより高く飛べる”(ジャンプは押しっぱなし)
上のようなジャンプテクニックと移動の制御、トラックの挙動予測がものすごく楽しい
スポーツ系FPSでレースマップが好きな人はお勧め
カスタムマップ機能が実装されている点も高評価、BGMも良い
不満があるとすると以下
HUDが何も無いが、せめて加速度を数値で見れるようにして欲しい
・・・”Tキー”で表示された
せいぜい数秒程度だろうがリスタートキーを使えるようにして欲しい
・・・”Rキー”でリスタートできた(他のレビュー者ありがとう!!!)
まぁそりゃ機能欲しいって誰でも思うから実装されてるよね
人によって評価が分かれそうな点としては
トラックの挙動がある程度ランダムっぽいため
ぶっ放しでジャンプして着地点に良い感じにトラックきてくれーという運ゲーになりがちなところ
たまに大事故が起きて絶対ゴールできないときが発生する
スキル全部試してないが、2段ジャンプとトラック召喚を使ってました
クリアするだけならずっとトラックの上にのったまま移動すればいいがさすがに面白くは無い(そのうち通用しなくなる)

hikikon
2016年09月28日
PVの通りひたすらトラック上をぴょんぴょんするゲーム。
アビリティがありポイントを貯めると2段ジャンプなどができるようになるがセットできる数に制限があり自分で好きに組み合わせる事ができます。
キャンペーンとカスタムマップがありワークショップにも対応していて飽きにくいです。
スコアアタックなどコツコツと記録を伸ばすのが好きだけど、地味な画面は嫌!という人におすすめ。
軽快なBGMもかなり良いです。
追記:Rで即リスタートできるよ!

YameteTasukete
2016年09月28日
トラックの上を伝ってゴールを目指すだけなのに・・・
テンポが非常に心地よく、つい何度も挑戦してしまう。
レベルエディターもついているのはさらに〇。
しかし、なぜ我々はトラックの上を飛び跳ねたり、
世界が猛烈に殺しにかかってくるのかは謎。