Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Cold Waters

マイクロプローズの名作「レッド ストーム ライジング」の精神的後継者 アイスランドに向かうソ連軍上陸部隊を追跡した後は、攻撃を計画する時が来ました。静かに揚陸艦に魚雷を打ち込み、その結果生じる混乱の中で逃げますか?それとも長距離ミサイルで攻撃するが、敵護衛からの反撃の危険を冒すのか?あなたはそれらをすべて探知しましたか、別の潜水艦がそこにいてあなたのために盗聴している可能性はありますか?狩る者が狩られる者になってしまったのか?冷たい海を生き延びることができるでしょうか? 1988 年の名作「レッド ストーム ライジング」にインスピレーションを得て、冷戦が激化して第三次世界大戦が始まると、原子力潜水艦を指揮して「相互確証破壊」を阻止する必死の試みを繰り広げます。 あなたには、輸送船団の迎撃、水陸両用上陸、投入ミッション、そして敵の軍艦、潜水艦、航空機との戦闘が課せられます。ありがたいことに、鉄のカーテンを寄せ付けないように、有線誘導魚雷、対艦ミサイル、巡航ミサイル、そして時折シールズチームが配備されています。 主な特徴: - リアルタイムの海戦 - 40 以上のクラスの船舶と潜水艦はすべて綿密に研究されています - パフォーマンスが重要なダイナミック キャンペーン - リアルなソナーモデル - 本格的なソ連の戦闘戦術

みんなのCold Watersの評価・レビュー一覧

Hua104T

Hua104T Steam

04月17日

Cold Waters へのレビュー
5

少しシビアながら楽しめる潜水艦ゲーム。どのキーをどの動作に割り当てたか、プレイ前に確認しておくべき。

flying dog

flying dog Steam

2024年12月24日

Cold Waters へのレビュー
5

値段相応の価値がある面白いゲームだと思う。
1戦闘に勝利したときに脳汁出まくるくらいには没入感がある。

-------------------

難点として、あまり初心者に優しくないゲームシステムである点が挙げられる。

具体的には
・操作キーが多く、慣れるのに時間がかかる (数か月プレイしていないとチュートリアルから覚えなおす羽目になる)
・戦闘システムも複雑で、基本戦術を把握するまで勝つのは難しい。
 マニュアルで勉強できるが教科書並みの長文なので、youtubeの実況動画を見たほうが習熟は早い。
・待ち伏せや音響探査など戦闘以外の"待ち"の時間が長いため、テンポの良い戦闘を期待している人にはお勧めできない。

うどん大好きTV

うどん大好きTV Steam

2024年11月09日

Cold Waters へのレビュー
5

英語が大変かもしれないけどストーリーを楽しんで!
コレはすっごいおもろい

nan_nan_nu

nan_nan_nu Steam

2024年08月17日

Cold Waters へのレビュー
5

高性能原潜に乗った場合は潜水艦版エースコンバットになる。
敵の機動性がいい?そんな時は手動誘導だ!問答無用でどんな相手も回避不能の魚雷になるぞ!

dirge

dirge Steam

2024年07月07日

Cold Waters へのレビュー
5

悪くないのだが、ずっと遊ぼうという気にはなれない。
冷戦期ということで魚雷は超高性能で、ワイヤーで誘導した上でソナーで当たる。
故にだいたいの位置に発射し、あとはセンサーで当てればいい。
当然、相手も同じことをしてくるので、魚雷発射と共にダミーも発射し自分はエンジン切るとか、運動性能のゴリ押しで避けたりする。

それだけ。

ようはsilent hunter3にあった、敵が何かを識別して、六分儀で進路計算して、本当にここで撃っていいのか?と考え、発射する… みたいな緊張感がない。とりあえずで行動してもなんとかなる… 実際はそんなに何とかならないんだけど、魚雷一発の重みみたいなのがない。26発も装填できるなら雑に投げちゃうよ…

冷戦期のゲームとしては良くできてると思うんだけど、比較対象が強すぎるなという印象。
別に悪いゲームではないんだが…

quicksilver0918

quicksilver0918 Steam

2024年07月01日

Cold Waters へのレビュー
5

現代の潜水艦戦の要点を上手くまとめていて、駆け引きなどが味わえます。キャンペーンモードでは海域の移動がマウスで動かすだけと省略可されていますが、実際の索敵してからの戦いに要点を絞ってるのが逆に省略可が生きてると思います。大まかな部分が日本語化されるMODもありますし、やってみればそこまで複雑な操作はありません。その分、戦術が求められます。潜水艦戦特有の面白さを味わえますのでオススメです。

Allen.Griflet

Allen.Griflet Steam

2024年05月01日

Cold Waters へのレビュー
5

多少の英語の知識があれば楽しめると思います。
またアナウンスの日本語化MODがあるので楽になるかと思います。
しかし、世界観などを楽しむとなると翻訳などして時間をかけることをお勧めします。

u-bootevor1942d

u-bootevor1942d Steam

2024年03月31日

Cold Waters へのレビュー
3

潜水艦シミュレーターとしてはよくできているけれど、現代の生活で遊ぶゲームとしてはテンポが遅すぎる。飽きるし、ストレスを感じる。ユーザインタフェースや操作性がよくないのもマイナスポイントで、それに拍車をかけている。海軍の教材でなくて、ゲームなのだから、もうすこしカジュアルに楽しめたほうがいい。

OKN

OKN Steam

2024年02月18日

Cold Waters へのレビュー
5

[H1] ベトナム戦争から現代までの潜水艦戦を再現 [/H1]

古くはスタージョン級から新しくはシーウルフ級まで、攻撃型原潜を駆って群がる敵を斬って捨てていくシミュレーター。
各種シナリオのほか、ランダムジェネレートされたシナリオを連続でクリアしていくキャンペーンモードもあり、機雷原を突破してソ連にSEALsのチームを送り込んだり、巡航ミサイル攻撃を阻止したりと、なかなかに楽しい。

https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3163778586

潜水艦モノのバイブルである『Sub Command』と比較すると難易度は低く、プレーヤーがやることは操艦と攻撃の指示、ダメージコントロールだけ。
ソナーの操作、音紋照合、解析などはすべてクルーが自動でやってくれるようになっている。

つまりパッシブソナーで探知したら、キャビテーションを発生させない速度で追尾し、あとはクルーの解析を待つのが基本となる。
艦種と速度、距離が特定されたら兵装を選択して発射。場合によっては手動での誘導を行うという感じ。

とはいえ、基本的に敵は複数なのでこれだけでも十分に忙しいし、ソ連の水上艦は油断していると対潜ロケットを放り込んでくるので、非常に手ごわい。

思ったより軽めのゲームだったが、十分に楽しめた。

[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]★★★☆☆[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]仮想戦記度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[/table]

https://store.steampowered.com/app/2920/?snr=1_5_9__205

https://store.steampowered.com/app/1600/?snr=1_5_9__205

__Spahpanzer_Ru251__

__Spahpanzer_Ru251__ Steam

2024年01月16日

Cold Waters へのレビュー
5

F9は使いどころに気をつけろ

H4yate

H4yate Steam

2023年11月04日

Cold Waters へのレビュー
5

非常に動作が軽量なゲームです
ミリオタや架空戦記物が好きな方にお勧めのゲームです
非常に難易度が高いですがその分タスクをこなした達成感は大きいと思います

追記
mac OSで起動しようとするとsteam側から警告(現在のOSでは32bitのゲームを起動できない旨)が表示されます
ですが起動するを選択すると普通に動作します(テスト環境 Intel i7 11世代 macbook pro macOS Monterey)

atikame

atikame Steam

2023年07月12日

Cold Waters へのレビュー
5

結構な時間やって散々勉強したが、なんとも色々とメチャクチャなゲームで、説明不足やシステム的な良くないデザインなどたくさんある。信じたくないがこれでも潜水艦ゲーの中ではカジュアルな部類らしい。ただ、3dを眺めながら楽しめる現代潜水艦ゲーはオフとしては貴重なので、根気よく遊ぶことができるならおすすめ。
デフォルトだとちょっとボリューム不足だがEpicModという神modを入れることで倍以上のボリュームになる。UIもかなりやりやすくなるので最初から入れちゃってもいいぞ!

HMS_Anson

HMS_Anson Steam

2023年05月10日

Cold Waters へのレビュー
3

面白いゲームだが、浸水が起きると低深度でも治らず海域を離脱できないのが死ぬほどストレスになる。

beneath_dark_blue

beneath_dark_blue Steam

2023年03月14日

Cold Waters へのレビュー
5

ゲームの概要としては、ワルシャワ条約機構軍対NATOのキャンペーンが2つ。中国軍対アメリカ軍(台湾軍含め
)的なキャンペーンが1つあって、それぞれの時代に合った潜水艦を駆使して北大西洋やバレンツ海、東シナ海などで大暴れするゲームです。
プレイアブル化されてる潜水艦の数がすごく少ないので、Modを入れてやるのをおすすめ(自分はEpicmodというのを入れてやってます)。でもバニラでも12分に楽しめるはずです。

Wasabi Guy

Wasabi Guy Steam

2022年12月28日

Cold Waters へのレビュー
5

昔買って少しやった。あまりにアップデートされなさ過ぎて忘れていたが、目に入ったのでレビュー。

総評:おすすめ。特に潜水艦ゲーが好きな人、ある程度カジュアルな戦術ゲーが好きな人、潜水艦のどんくさい動きをTPS視点で見るのが好きな人には刺さると思う。

ゲームの全体的な流れ:確か、こんな感じだったはず→ ワルシャワ機構軍がトチ狂ってNATO側に攻めてきた!潜水艦を操って敵の海上封鎖を突破し、輸送船団および敵勢力を撃滅しよう。艦長はイギリスだったかアイスランドだったかを出港し、海図の上をリアルタイムで動き回る敵影と会敵&回避したりしながら、敵領海の奥まで侵入(もしくは自国領で待ち伏せ)し、目標の敵艦隊とのエンゲージを待とう。ちょうどいい距離になったら勝手に画面が切り替わって選択肢が表示されるので、ここで状況を開始する距離を選ぼう。(この選択肢には、特に実質的な違いはないように思う)

索敵:最初は敵の一は全く不明なので、ある程度まで近づいたと思ったらESM・レーダー・潜望鏡の3つを使用して敵を探知する(敵はなぜか常時ピンガーを打っているため、変温層などで隠れられない潜望鏡深度では、運が悪ければ自分も見つかる)か、エンジンを切ってパッシブソナーに任せよう。一応アクティブソナーも使えるけど、正直思ったほど効果が無いうえに速攻で発見されるので、正直微妙。大体の位置が把握出来たら、次は音紋解析(手動)を行おう。一般船舶から敵空母までのデータベースが30通りくらい用意されているので、くれぐれも漁船と間違えないように。ソナーを使った索敵では、相手の精密な位置や速力に誤差が生じるので、やはり死ぬ気で潜望鏡覗くのがいいかもしれない。どうせAIはマヌケなので、うまく立ち回れば平気。

攻撃:索敵が終わったら攻撃準備。魚雷発射管には、西側の誘導魚雷(無誘導にセットすることも可能)、デコイ、オハイオ級とかならSLBMや巡航ミサイルも撃てる。好きなのを選んで、発射可能深度まで行って発射。ちなみにここまですべてマウス操作。個人的には水上戦闘ならミサイル一択でいいと思う。敵も迎撃しようと対空兵装を活用してくるが、2発以上撃ち込めば大抵一撃で撃沈できる。魚雷は任意の距離を距離航走したのちアクティブソナーを用いた有線誘導方式に切り替えることができるが、敵もジグザグ航行をしたりデコイを撒いたりしてなかなか当たらない。面倒なので、有線誘導&TPS視点の強みを生かして無理やり命中させよう。グズグズしていると哨戒ヘリやら攻撃機やらがやってきて、一方的に魚雷の雨を降らされることになる。対潜戦闘の場合は、当たり前だがアクティブソナーが索敵に必須。こっちも見つかるため、ピンガーを打った時点で回避行動を始めないと死ぬ。デコイと誘導&無誘導魚雷を駆使して倒そう。
被弾すると、損傷区画によっては排水が間に合わず二度と浮上できなくなる。ただし、ゲーム側からの撃沈判定はなぜか数発被弾しないと現れない。

あとはこれの繰り返し。

良い点:
1.現代の潜水艦を操作できる。Steamで入手できる潜水艦ゲームで、現代の対潜水艦戦闘をこのレベルのカジュアルさでプレイできるゲームはあまりない。
2.基本的な操作はすべて左(右)下のパネルからマウス操作でき、キーボードも使用可能。
3.かっこいい。
4.敵の兵装が充実しているので、やりごたえがある。
5.随分前のアプデで、東アジアの海もマップが追加された。
6.一応ストーリーは面白い。
7.なんとMODが充実している。新規ストーリー追加、グラフィック改善、プレイアブルな東西潜水艦および水上艦などなど、本編よりMODの方がボリュームある。

悪い点:
1.ミッション内容が代わり映えしない。命令書の文面は変わっているけど、やっていることは結局同じ。
2.海底の地形が存在しない。全部まっ平。これじゃ海底渓谷を利用した奇襲とか出来ないよねぇ。
3.MODで解決可能だが、プレイアブルな艦が少ない。
4.アップデートはいつするんですか?
5.チュートリアルが分かりにくい。確か100ページくらいのマニュアルのPDFがどこかにあるはずなので、それを読もう。

Neustrashimy

Neustrashimy Steam

2022年05月17日

Cold Waters へのレビュー
5

[h1] どんなゲーム? [/h1]

西側の潜水艦を操艦し、司令部から与えられる任務をこなしていく、リアル寄りの硬派な潜水艦シム。
冷戦期~現代までのキャンペーンが3種、シングルミッションが十数種類、さらに自作のミッションも作成可能。
登場する艦艇・航空機は40種類以上。

Modを導入することにより、操艦できる艦艇を追加することができるらしい(未確認)
本作は英語のみだが、リソースファイルを書き換えることにより日本語化することも可能である。

魚雷のワイヤーガイド操作の都合上、テンキー付きフルサイズのキーボードを用意してのプレイをオススメする。

[h1] Pros [/h1]
[list]
[*] 当時の時代背景に沿った、よくできたIFストーリーキャンペーン
[*] よくできたリアル寄りシミュレーション。音紋から艦種を特定したり、変温層を意識したりしなくてはならない。
[/list]

[h1] Cons [/h1]
[list]
[*] 操作がとっつきにくい。最初は何をやればいいのかもよく分からないかもしれない。
[*] 英語のみ。(ただしファイルを書き換えて日本語化することが可能)
[/list]

[b]2022/8/12 追記[/b]

非公式MOD「DotMod」を導入すると、別物かと思うくらい機能が追加される。
ソ連キャンペーンや水上艦の操艦も可能になるので、興味がある方はググってみてほしい。

osino81

osino81 Steam

2022年04月23日

Cold Waters へのレビュー
5

総評:操作性がほどよくゲーム性もよくて面白いです。ハマりました。
動作:軽めです。
言語:英語なので頑張って読みましょう。Google翻訳のカメラ入力でブリーフィングのミッションオーダーを確認するとストレスレスでオススメです。
ゲーム性:原潜なのでスノーケルをする必要がなく、高速でかっ飛ばせるので現代のサブサブが楽しめていいんじゃないかなと思いました。敵艦隊を単艦で殲滅したり対潜弾や短魚雷の猛爆を潜り抜けて長魚雷を届け、対潜ヘリの追跡を振り切った後なんかはアドレナリンがどばどばでて最高です。
操作性:30ktだして縦舵30度で急回頭…なんてアクロバティックな動きも行けるので遊んでて楽しいです。ただ、ヘッタクソすぎていまだに無誘導魚雷が当たらんので精進します。
MOD:まだ手を出してないのですが、なんでもソ連潜やら我らが海上自衛隊のそうりゅうクラスも操作できるらしいです。
一言:ESMマストってなんやねん…ESマストマスト?って思ったけど以前はElectronic Support Measures, ESMだから合ってるんですね…恥ずかし。

masafu0001

masafu0001 Steam

2021年09月30日

Cold Waters へのレビュー
5

MacOS Bigsurでも動きました!!
日本語化しました。

seitai4970

seitai4970 Steam

2021年03月13日

Cold Waters へのレビュー
5

楽しいに尽きる!!

Leynon

Leynon Steam

2021年03月05日

Cold Waters へのレビュー
3

バグが多すぎる
開発者は無能

addzest

addzest Steam

2020年11月29日

Cold Waters へのレビュー
5

日本語化なくなったのか

nocturne1105

nocturne1105 Steam

2020年10月19日

Cold Waters へのレビュー
5

本格的な現用潜水艦シュミュレーター
沈Oの艦隊とかレッOオクトーバーを追えとか見て楽しめる人におすすめ。

ただ、日本語マニュアルがないので英語が苦手な人は別サイトから翻訳を見たりグーグルレンズの翻訳で司令を訳さないといけないと思います。

あと、たまにグラフィックがバグることがたまにあるような…

John_Doe__2016

John_Doe__2016 Steam

2020年09月16日

Cold Waters へのレビュー
5

冷戦~現代の原潜(主にアメリカ、シングルミッションでソ連や中国の潜水艦もプレイ可能)を直感的に操艦できるゲーム。なおAtlantic fleetのようなターン制ではなく、リアルタイムで戦闘が移行するので、キャンペーンはある程度操作に慣れてかろのほうがいいかと。

maeth

maeth Steam

2020年06月12日

Cold Waters へのレビュー
5

いい

okome1125

okome1125 Steam

2020年03月29日

Cold Waters へのレビュー
5

潜水艦のゲームは初めてでしたが、新鮮かつゲームとして程よい難しさでかなり楽しむことができました。迫りくる魚雷をかわし続けるのは容易ではないので、クリアするたび達成感を味わえます。
日本語でないため戦闘が終わるたび毎度英語の命令を読む必要がありますが、慣れればすぐに把握することができると思います。

ゲームの中身について踏み込むと、個人的にはただ魚雷や対艦ミサイルを打ち当てるだけでなく、水中に逆転層や水温躍層がランダムに形成されて探知に影響する点が地味ながら面白いと感じました。(さほど活かす機会がなかったが)
また、[spoiler]移動の際に敵の航空機に探知されると最寄りの敵艦が追ってくる点[/spoiler]や、[spoiler]敵艦との距離が非常に小さい(2.5ky以内程度の)場合はうまいこと動くと自爆してくれる点[/spoiler]など、細かいながら知っておくと有利になる要素があるのも評価点です。
一方、BGMは上質で壮大かつ緊迫感のあるものですが、せっかく雰囲気にマッチしているのに種類が少ないのが残念でした。そのためサントラのほうはお勧めしません。あと商船に「KIKI DELIVERY SERVICE」というように、某大物アニメ映画を連想させる危ない文字列が書かれていたのですが、大丈夫なのでしょうかね(困惑)

ゲームのフォルダ内に「Cold Waters Operations Manual」たる、延べ56ページにわたってゲームの仕様について書き綴られているpdfがあるので、極めたい方は見てみるとよいかもしれません。

Lt. Kei

Lt. Kei Steam

2020年03月18日

Cold Waters へのレビュー
5

現代の潜水艦戦闘のシミュレーションゲームです。
舞台は冷戦期(1984年と1968年)の北大西洋、2000年の南シナ海。映画「レッド・オクトーバーを追え!」やトム・クランシーの「レッド・ストーム作戦発動」(Red Storm Rising)等の世界です。プレーヤーは米国海軍のロサンゼルス級など攻撃型原潜の艦長となって、敵潜水艦の迎撃、船団の待ち伏せ攻撃、巡航ミサイルで陸上基地を破壊、特殊部隊の潜入支援など様々な戦闘任務につきます。
構成はシングルプレイのみ。マルチはありません。キャンペーン、シングルミッション、チュートリアルミッションがあります。その他、自分の好みのマップ、設定、艦で戦うクイックミッションもあります。

ゲーム操作はカジュアルだと思います。基本マウスひとつでOK。グラフィカルな戦術マップ、3D画面、ユニットリファレンスもあり、わかりやすく進められます。作戦も立て安く、戦術に集中できます。他の潜水艦ゲームのようなクルー管理等ありません。(ダメージコントロールはあるけどね)その昔のDangerous Watersや688iやSUB Commandと較べると全然遊びやすいと思います。よく出来たチュートリアル、調整可能な難易度の設定もあります。
なので、海戦や潜水艦が好きな皆様には大変オススメ。海軍関係の基本的なことを知っていれば楽しめると思います。

また、マニアな方に言っておくと、デフォルトで乗れる潜水艦は米海軍のロサンゼルス級(Flt-1)やナワール級、スタージョン級等。兵装はMk.48ADCAP魚雷やトマホークTLSM、同TLAM、ハープーン、デコイMOSS等。敵も冷戦期の艦艇がわんさか登場します。SSBNタイフーン級、デルタIV、SSNアルファ級、航空巡洋艦キエフ級、CGNキーロフ級、DDウダロイ級、ソヴレメンヌイ級など。きれいなグラのモデルで動いていくので、ウハウハじゃないかと思います。あとクジラも登場。鳴き声も聞こえたりします。

メインはキャンペーンかな。1984年、1968年のソ連軍、2000年の中国軍の侵攻を直接・間接的に食い止めるぞっていう、もろトム・クランシーの小説のようなシナリオ、ミッションを生き延びて行きます。(戦闘の雰囲気はこんな感じ。。。
----------------
我々はアイスランド東方のエリアをパトロール。もう12日目。
と、突然ソナー室から「Conn, Sonner: New contact bearing 278. Designated Sierra-1!」
XO(副長)は既に総員戦闘配置に付けてくれている。
直ちに速度を落とし、コンタクトの音紋解析をはじめる。
システムで目標を攻撃型SSNアルファ級と照合。司令部からの情報によるとミサイル原潜を護衛しているはずで、周囲に耳を済ますことにする。0ノットを下命。「Make turns for 0 knots, manouvering aye」と操舵室。
暫くすると、ソナーから感ありの報!「New contact bearing 278. Designated Sierra-2!」。音紋を解析するとSSBNタイフーン級のよう。とても静かだ!発令所が更に緊張が走る。。我々は攻撃準備を始める。、、、、
----------------
あと、プレイしての感想ですが、バリエーションのある任務が多く退屈しませんでした。難易度設定が良く、いろんな楽しみ方ができるかな。ただ、敵の魚雷回避がめちゃムズいので、キャンペーンはしょっちゅう挫折することもあります。

2020年3月追記:
バージョン1.12頃オフィシャルな大型アップデートがあり、当初の冷戦期米軍限定みないな内容から、随分拡張されています。
・南シナ海マップが実装
・改ロサンゼルス級VLS搭載艦(Flight II~III)、シーウルフ級、ヴァージニア級、ヤーセン級、ボレイ級、漢型なども登場可能
・中国海軍水上艦艇の追加
・2000年代の戦闘も設定可能
・キャンペーンも増えSouth China Sea campaign 2000等の追加
・ソ連側、ロシア側、中国側のクイックミッション、ミッションやキャンペーンも製作可能

更に、ユーザ有志のMODに良いものがあるようです。有り難い日本語マニュアル、日本語の萌声ボイスMod、North Atlantic 2004キャンペーンMOD、ロシア海軍になれる大型MODのEpic Mod、その他多数。(導入は自己責任でよろしくです。)

macronP

macronP Steam

2019年12月19日

Cold Waters へのレビュー
5

お手軽な潜水艦アクションゲームかつグラフィックも中々の本作だが、魚雷の雨あられから逃げるのは全然お手軽ではない。
外部視点で潜水艦を操作していくので、潜水艦シミュレーターを求める人からするとコレジャナイ感は凄まじいだろう。

だが変温層下に潜み雷撃で敵艦を沈め静かに退避or敵の対潜攻撃を交わしつつ逃げる流れは中々の面白さ。

nuppa

nuppa Steam

2019年11月02日

Cold Waters へのレビュー
5

概略
 現代の潜水艦戦をカジュアルに再現したゲーム。

・操作性
 航海はマウス操作で地図上を移動し敵とエンカウントするとTPS視点での戦闘になるシステムだが簡略化されているものの慣れるまでは難しく事前知識も必要になってくる。

・難易度
 難易度は年代と使用する艦艇によって大幅に変わり使用する魚雷や兵器の操作に習熟するまでは自身の魚雷に追いかけられる等も有るので最初は新しい年代で遊ぶと良いと思います。

・ビジュアル
 艦艇のモデリングや海の表現は素晴らしいが陸地や氷海に関しては簡素なものとなっており艦内視点もないのでかなりカジュアルな仕上がりになっている。

・サウンド
 音響は潜水艦ゲームの例に漏れず様々な音が有りクジラの鳴き声等も用意されているが音を可視化している部分が強い為ゲーム性にはそこまで影響がない。

・システム
 潜水艦ゲームとしては非常にカジュアルに仕上がっており音を可視化する事でプレイの敷居を下げているが事前知識が必要な要素が多く操作も細かいので慣れるまでは難しいと感じる事も有るかもしれない。
 しかしキャンペーンの自身の戦果が戦況に影響を与えるシステムは素晴らしく戦闘中にニュースで戦況の知らせが来るのが面白い。

・現状での不満点
 ・味方の艦艇が登場しない
 ・年代が進んでもソ連艦の探知能力が低いまま
 ・魚雷が残っているとミッション終了に時間がかかる
 ・一部の操作が解り辛い

総評
 総評としては現代潜水艦をカジュアルに仕上げたゲームとしてはよくまとまっておりプレイしていて楽しいが事前知識が必要な部分や艦艇の知識もある程度必要なので多少なりとも敷居は高い、また味方艦隊が一切登場せず哨戒機から情報が来るのみと海戦をテーマにしたゲームとしては非常に寂しい部分があり今後のアップデートやDLCに期待したい。

Catman7z

Catman7z Steam

2019年07月01日

Cold Waters へのレビュー
5

海戦ゲームとしてはよく出来ている。
水面下で密やかに、魚雷やハープーンで一撃必殺をお見舞いする。
互いに見えないもの同士で5感を研ぎ澄ませ、やるかやられるかの死闘を繰り広げる。見えている敵同士で銃をドンパチやりあう陸戦とは一味違った楽しみが味わえる。シングルプレイではあるものの、出される司令は多岐にわたり、色んな作戦命令があるので、そうそう飽きることはない。舞台となる年代も1968年、1989年、2000年と三種の舞台があるので色んな年代で、地域を旅をしながら戦っているような感覚があるのでそれも飽きさせない理由にもなっている。しかし操作は直ぐに慣れるが、一度バトルが始まると爆雷や魚雷を避けつつ攻撃をしないといけないので、とても忙しい。眼の前に探知センサーを付けた魚雷が4~5本飛んできた時はてん屋わん屋になり操作する指に力が入り、思わず声が出る。サマーセールで約半額になっているので買うなら今のうちだろう。

TAMMI

TAMMI Steam

2019年06月29日

Cold Waters へのレビュー
5

Ro-chan Des! Yes!
Practicing with submarine is okay but... Ro wanna do real battle too! Hey admiral...? Are you listening...? Uuu! You are not listening!

ろーちゃんです!はい!
対潜部隊との訓練もいいけど大事な実戦にも出てみたい!ねぇ提督?・・・聞いてる?・・・むー!聞いてなーい!

Cold Watersに似ているゲーム