Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Cold Waters

マイクロプローズの名作「レッド ストーム ライジング」の精神的後継者 アイスランドに向かうソ連軍上陸部隊を追跡した後は、攻撃を計画する時が来ました。静かに揚陸艦に魚雷を打ち込み、その結果生じる混乱の中で逃げますか?それとも長距離ミサイルで攻撃するが、敵護衛からの反撃の危険を冒すのか?あなたはそれらをすべて探知しましたか、別の潜水艦がそこにいてあなたのために盗聴している可能性はありますか?狩る者が狩られる者になってしまったのか?冷たい海を生き延びることができるでしょうか? 1988 年の名作「レッド ストーム ライジング」にインスピレーションを得て、冷戦が激化して第三次世界大戦が始まると、原子力潜水艦を指揮して「相互確証破壊」を阻止する必死の試みを繰り広げます。 あなたには、輸送船団の迎撃、水陸両用上陸、投入ミッション、そして敵の軍艦、潜水艦、航空機との戦闘が課せられます。ありがたいことに、鉄のカーテンを寄せ付けないように、有線誘導魚雷、対艦ミサイル、巡航ミサイル、そして時折シールズチームが配備されています。 主な特徴: - リアルタイムの海戦 - 40 以上のクラスの船舶と潜水艦はすべて綿密に研究されています - パフォーマンスが重要なダイナミック キャンペーン - リアルなソナーモデル - 本格的なソ連の戦闘戦術

みんなのCold Watersの評価・レビュー一覧

yuumi2891103

yuumi2891103 Steam

2019年04月07日

Cold Waters へのレビュー
5

Good point
Good graphic and easy to play for the novice player or new comer of those games.
Good campaign structures.

Bad point
Too much arcade like for the experienced players loved 688 Hunter Killer or Sub Command because this game missed the TMA display, detailed sonor waterfall display and sound profiling display.

I gave score this game as 70/100

GALLERIA XV

GALLERIA XV Steam

2019年03月07日

Cold Waters へのレビュー
5

非常に面白いです。潜水艦対潜水艦・潜水艦対洋上艦とやることもおおく、楽しいです。
あとは日本語化をして頂けると、もっと楽しめると思います。(私目線)

tikarano

tikarano Steam

2019年01月10日

Cold Waters へのレビュー
5

わりとカジュアル系ですが、ガチな人にもお勧めできると思います。
ただキャンペーン一回やったらもういいかなと。

対潜水艦はともかく、護衛艦に最初やられまくったのでネットで集めたTips:

1. キャンペーンマップで敵が近くにいる場合は、マウス左クリック(20ノット)ではなく、マウス右クリック(10ノット)で移動。
2.魚雷は縦にかわす。ノイズメーカーを射出後、400フィート以上深度を変えると結構買わせる。南シナ海の大陸棚ではそれはできないので、デコイ(MOSS)を多めに持っていきましょう。
3.TDCでの解析はないけど内部的にはやってる雰囲気。自艦を蛇行させると早めにソリューションが出ると思います。
4.ソナー画面で敵側からみた感度っぽいのが表示されてます。20とかになると見つかってる印象。
5.キャビテーションが起きない最大速度は、深度/20 + 5
6.潜入作戦などを除き、護衛艦を最初に相手したほうがいいと思います。輸送船だけ狙おうとすると、後で護衛艦にタコ殴りされます。

smky

smky Steam

2018年11月22日

Cold Waters へのレビュー
5

1隻の潜水艦を操り敵艦隊(洋上艦、潜水艦)と戦闘を繰り広げる。
30年近く前に発売されたトム・クランシー原作のRedStormRisingのリメイクに当たる。
操作自体はカジュアルよりで潜水艦シム系としては簡単な部類になるが潜水艦に多少の知識がないと楽しむのは難しいがマンガ"沈黙の艦隊"等を読んでいて潜水艦に興味があれば潜水艦シムの入門用としては最適だと思う。
舞台となる時代も1968年,1984年,2000年と原子力潜水艦黎明期からシーウルフ級登場まで幅広く設定され兵装も対応して変わるので兵器の進化も実感できる。
オススメにはするが、値段も安くなくゲーム内容も万人向けじゃないので購入する際は注意してほしい。

Gaigan

Gaigan Steam

2018年07月01日

Cold Waters へのレビュー
5

複雑な潜水艦戦を可能な限り簡略化してソナー探査、分析、雷撃など面白い点に専念でき、非常遊びやすくなっている。艦艇や潜水艦のグラフィック・効果がきれいで見ごたえがある。最新のミサイルが撃てるのは爽快。でも、魚雷が手動操作で、ミサイルが全自動な理由がわからない。深海でもあまり深い気がしないが、リアルすぎると位置関係が把握しづらくなるだろうから、これでいいだろう。
チュートリアルがしっかりしていて初心者も安心。Easy難易度なら初心者でも楽しめる。
敵AIが意外に賢く、対潜哨戒を上手にやってきたり、必死で回避行動したりして、追い詰めてくるので面白い。
---------------------------------------------------
雰囲気は確かにいい。しかし、いつも自艦は1隻なのに敵は複数、戦闘に放り込まれる位置の規則性がわからない。位置によっては一方的にAIに先手を取られる。一度先手を取られるとひたすら回避するしかない。囮魚雷の効果がものたりない。
などいま一つ練り込みが足りないという気がする。敵がいつも複数なのはAIに自信がないからかもしれない。

Zeak

Zeak Steam

2018年04月03日

Cold Waters へのレビュー
5

サイレントハンターを想像して買うとがっかりするかもしれません。
しかしながらカジュアルな潜水艦ゲームと考えれば非常に受け入れやすいゲームです。
操作も簡単。敵魚雷を回避しつつ、敵艦を撃沈した時の快感は想像を絶します。

後、翻訳スキルがあれば自力での日本語化も可能です。
\Cold Waters\ColdWaters_Data\StreamingAssets\default\
以下のテキストデータをUTF-8、改行コードを「CR+LF」にて
\Cold Waters\ColdWaters_Data\StreamingAssets\override\に保存すれば日本語化は可能です。
残念ながら私には翻訳能力は皆無なので、簡単な部分のみ書き換えて遊んでおります。

Ro10ro9-ken

Ro10ro9-ken Steam

2018年03月26日

Cold Waters へのレビュー
5

魚雷を1回避けてもぐるぐる艦のまわりを5周くらいするから
敵魚雷に追尾されないようにしないといけない
海底が浅いところだとかなり厳しい
航空機に場所バレしてしまうが 
水上艦相手ならミサイルを予測位置に撃てば100%当たる
(ミサイル迎撃とかいう要素はないから期待しないように)

これ言っちゃっていいのか分からないが
潜水艦以外の船も操作できればいいのに と思った
英語は分からなくても73%くらい楽しめるが
ストーリーとかは日本語がほしい
(英語以外グローバリゼーションされてないので
正式に日本語化される可能性は低いだろう)

不満があるとすれば値段

日本語無しで4千円は高い
買うならセールを待て。

turbo-tt

turbo-tt Steam

2018年03月22日

Cold Waters へのレビュー
5

面白いです 日本語化はよ!!

13℃

13℃ Steam

2018年03月15日

Cold Waters へのレビュー
5

日本語対応はしてないものの有志の日本語マニュアルがあるので最初は難しいけど、慣れると余裕で楽しめる。

野良メイド

野良メイド Steam

2018年01月20日

Cold Waters へのレビュー
5

私も潜水艦のゲーム中ではお勧め出来ます。MODを導入すれば、アスロックミサイルやSLBMまで使えてより一層楽しめます。

ZeroTa

ZeroTa Steam

2018年01月17日

Cold Waters へのレビュー
5

直感的に操作できるので英語がわからなくてもすぐに慣れる。

noname_kai AU

noname_kai AU Steam

2017年11月21日

Cold Waters へのレビュー
5

そこそこプレイした感想

【よい点】
※グラフィックがきれい
※乗れる潜水艦はまだ少ないが、あまり人気のない?初期のマイナー原子力潜水艦が使える
※カジュアルな操作で、シュミレーターはちょっと....って人でも安心操作
※水上艦のCIWSやチャフなど、結構気合を入れて回避してくれるところなどかっこいい
※大きなクジラで癒される

【悪い点】
※敵艦索敵がチープすぎる、せめてもう少し、手動で音を探れるなど、プレイヤー操作の部分を作ってほしいところ

※潜水艦としての武装や、戦い方が最低限な感じ、戦術曳航ソナーや曳航デコイなどがまだないので、回避行動が囮魚雷か、ノイズメーカーの2択+機関最大のごり押し回避

※上記同様、水上艦の回避も魚雷回避は単調、曳航デコイの実装を求む

※実質ノイズメーカーは魚雷を遅らせるためのもの、機関停止で回避等が現状は無理に近い、囮魚雷雷速が遅いためも同様である。

※潜水艦に、緊急浮上時など、対潜ヘリ、航空機に対する対抗手段がない。スティンガー等の実装がほしいところ

※水上艦の上部構造物は破損はするものの、沈没時に艦載ヘリコプターがずり落ちず、そのままくっついてる、せっかくきれいなグラフィックがチープに見えてしまう。また大型艦でも沈むのが早すぎる。基本轟沈スピードで沈みます。

※今度シーウルフが実装されるらしいので期待しているが、VLSがないため、現状派手な対艦ミサイル攻撃などはできない。

※水上艦や対潜ヘリ、航空機は、発見されると、わりと本気で攻撃してくるが、肝心な敵潜水艦は魚雷をあまり撃ってこない。

【願望みたいなもの】

※ソ連の潜水艦が使えない悲しみ。アルファ型使いたいなぁ....

※水上艦も使えるようになると遊べる幅がぐんと広がる可能性

※マップエディタ実装してくだせい....

数少ない潜水艦ゲームできれいなグラフィックですので、おすすめできます。が、玄人向きではありません。よくも悪くもスタイリッシュ潜水艦アクションな感じです。今後のアップデートに期待しております。

piyoist

piyoist Steam

2017年09月21日

Cold Waters へのレビュー
5

1988年に伝説のマイクロプローズ社から発売されたRed Storm Risingという潜水艦ゲームのリメイクです。

この10年くらい、過去の名作がリメイクされるのを良く目にしてきましたが、なぜRed Storm Risingのリメイクは出ないのだろうかと思い続けていたので、このゲームを見つけたときには飛びついてしまいました。

これは潜水艦が不確かな情報をもとに戦う抽象的なゲームで、一般受けはあまりしないと思いますが、渋いストラテジーゲーム好きにはたまらない作品です。ゲーム性としてはRed Storm Risingとほぼ同じで、戦略マップで敵を探して、戦術マップに移行してから敵の艦艇をソナーや潜望鏡などで探して撃沈するというゲームになります。舞台は冷戦下の北大西洋です。ロサンゼルス級に乗ってソ連艦艇を沈めまくります。

まだ操作性や細かい動作やゲームバランス調整などはかなり荒削りで、正直に言ってアーリーアクセスレベルだろと思いました。このゲームに強い魅力を感じる方以外は、現時点ではあまりお勧めできませんが、期待をこめて高評価としておきます。冷戦好きストラテジーゲーマーはとりあえず買っとけ!と言いたいです。

5.56mmx45NATO

5.56mmx45NATO Steam

2017年08月27日

Cold Waters へのレビュー
5

対潜作戦をめぐる攻防をしっかりと味わえる作品です。

ひたすら静寂を保ちながらパッシブソナーに耳を傾けます。
速力を上げると放射雑音が増えてソナー感度が下がり、被探知リスクも上がるので状況に応じた操艦も重要です。
無事目標を補足できたら必殺の一撃をお見舞いしてやりましょう。
ただし発見されたら一転、魚雷の群れから逃げ回る羽目に・・・

冷戦期を舞台に68年と84年、2つの時代が設定してありますが、技術革新による兵器性能の進歩も反映されており、
それによる戦術の違いを感じるのも楽しみだと思います。

---17/12/12 1.09β---
敵が積極的に反撃してくるようになりました。
一度に2~3発斉射されるので、今までのノリで安易に接近すると開幕喰らいます。
水上艦隊を相手にした日にはそこらじゅう魚雷まみれです。

中立ユニットとして民間船舶と海上油田、鯨が出没するようになりました。
一応通商破壊もできますが、戦果やキャンペーンには反映されません。
またFCS上では単に「商船」としか表示されない為、見境なしにぶっ放すと西側の船に当たる可能性もあります。

---18/04/20 1.12β---
新キャンペーン「2000年 南シナ海」実装

人民解放軍海軍を相手に南シナ海の覇権を争うことになります。
大して広くもない海域に敵味方の偵察機がバンバン飛び交うので、手厚い歓迎を受けるであろうことは覚悟しておきましょう。

また、これ用にシーウルフ級、ロス級(VLS)が追加されました。
70年代のポンコツとは別次元です。兵装搭載量も多いので、一度の航海で存分に暴れまわって下さい。
一応スタージョン級もまだ生き残ってます。縛りプレイにどうぞ。

(対潜哨戒機は敵に回すとクッソ憎たらしい存在である事を実感させられます…)

nothchan

nothchan Steam

2017年08月15日

Cold Waters へのレビュー
5

まだ3時間しかプレイしていませんが面白いです。
英語ばかりで英語が全くできない自分でしたがTrainingモードの説明では操作するキーを赤文字で表示してくれているので、とりあえずそのキーを押してみれば操作がわかっていきます。まだ、Trainingモードのみしかクリアしていないのでキャンペーンなどはわかりませんが、複雑な操作は今のところ無く楽しくプレイしています。
複雑な操作がない=簡単 というわけではなくコースや魚雷、ミサイルの発射・・・的に追われないように行動するなど決して簡単ではないです・・・。プレイするだけで映画を見ている気分になれるのでかなりおすすめです。
ただ、設定にボーダーレスウィンドウが無いのが残念です。
また、現在日本語化MODを作っているというのを聞くのでそのうち日本語でプレイ出来る日近いかもしれないです。

Euphoria_771

Euphoria_771 Steam

2017年06月17日

Cold Waters へのレビュー
5

*10/07追記

面白いかどうか:面白いです。
お勧めできるかどうか:強くお勧め。特に自分を持て余し気味のヤカロイ

詳細:某モンスーン戦隊で生き残り、NATOの潜水艦隊で再びキャリアを始めました。(サイレント……)
ただ冗談といえば冗談ですがゲームの中身はまんま今の通りです。

冷戦期(ホットウォーになってしまいますが)に召集がかかった艦長は欧州圏の海でがんばるよってな具合です。
時代が時代のため、潜水艦の主任務は潜水艦狩りへと変わっています。
そのため水上艦を相手にすることもありますがおそらく潜水艦を相手にすることのほうがプレイ上では多いはずです。→気持ちアプデによって水上艦任務が増えたような感じもします

ただ例のサイレントなハンターに比べると大分大味かな?という印象です。仕方がないといえば仕方がないですね。
どんな感じかというと、シングルミッションはまんまで、キャンペーンはお手軽マップ移動→エンカウントでアクション画面へ移行 を繰り返す感じです。
深度指定なんかもなくトリム、タンクをいじくって三次元的に潜水艦を機動させます。
そのせいか魚雷回避運動なんかはやたらダイナミックに動いてしまいます。敵も自分も。割り切りが重要ですね。
実物では現在も使用しているのかは知りませんが、例のTDCなんかの操作もありません。すごーーくライトな潜水艦シミュレーターですね。リアリズムを下げた某サイレントなハンターの5に近い感覚というとわかりやすいでしょうか。
ただ位置取りのミスで敵潜なんかが自分の魚雷のソナーに引っかかって自爆したり、同士討ちなんかを普通にしたりするのは結構好感度が高いです。
わざとキャビテーションを作って魚雷を誘引し、敵潜とすれちがったらノイズメーカーを使って魚雷の追跡をを外したりすることで魚雷を発射主や別の敵に擦り付けることもできます。沈黙の艦隊とか好きな人は好きでしょうねこれ。
あとミサイルなんかもプレイアブルなので時代を感じられて好きです。

総評としては、サイレントなハンターを求めているとちょっと肩透かしを食らいますがそれを抜きにすればいいゲームでした。

サイレントなハンターの新作を求めるゾンビへの清涼剤ですねこれは。(新作は僕はあきらめてません……(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾)

10/07追記:

現在命令による深度変更や速度変更、方位指定も可能になりました。今までの操作も併用可能です。よって完全に艦長として集中してプレイすることも可能になりましたヤカロイ!
あと音声による部下からの状況報告も入るようになっているので没入感が大幅に増しています。フレーバーではなく、別の操作に集中しているときにこの声が非常に役に立ちます。画面を見なくても聞き流せば情報が入ってくるのは大きいです。

YUI2000

YUI2000 Steam

2017年06月08日

Cold Waters へのレビュー
5

日本語訳が待たれるゲームです。
潜水艦の専門用語を知ってないと辛いですが
その手の知識があれば神ゲーと言ってもいいでしょう。
潜水艦ゲーを待望されてた方々は買いだと思いますよ。

Cold Watersに似ているゲーム