Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

クッキングシミュレーター

洗練されたリアルなキッチンでレストラン料理の世界を体験してください。オーブン、ガススタンド、鍋、フライパン、ボウル、皿など、必要なものすべてを使用してください。野菜から魚、ステーキや鶏肉に至るまで、数十種類の本物の食材を用意して、30 種類以上の本物の料理や好きなものを調理しましょう。

みんなのクッキングシミュレーターの評価・レビュー一覧

BK201

BK201 Steam

2020年09月11日

5

かなり前に買ってあまりにバグが多かったり不便なゲームだったので即返金してしまったが、動画でゲーム実況者がやってるのを最近見て色々と不満だった点が変わっていることに気づき、セール時期に再購入しハマりはじめた。

以前は感じていた不満点は準備フェイズがあるのに、いちいちレシピをPCから見る必要があったから、それが不満だった事。あと以前はレシピが表示されるモニターもなかったような?

あとこうしたゲームの宿命なのかバグが多く、何かと何かがくっついたまま離れなくなるなんてことはしょっちゅうでそういうのを何度もあった。まぁいまだにバグはいくつか残ってるが・・。こまめなセーブと以下で書いたこまめな修理で防ぐしかない。

PCにあるレシピ一覧で、レシピにある押ピンマークを押しておけばモニターにレシピを表示して下準備ができるようになっていた。モニター数もあちこちにあるため、別の注文が入っても、複数のモニターに表示しておけばかなり効率が上がるし、画面を変えたいときは右クリックで1ページ前に戻すこともできる。以前やった時以上にかなり使いやすく改善されたぽい(もしかして・・以前からそうだった?それともアプデで改善された?)

てかこのゲーム、ある程度は親切でわかりやすいんだけど、その分変に大雑把だったりで説明不足だよな・・。そういうところがちゃんとしてないのがこのゲームの悪い部分だよな。

まぁいまだにバグもちらほらある・・。例えばオーブンが故障して扉が外れてしまって、修理に出したが扉は外れたままになったり、修理したはずのオーブンが、セーブデーターを読み込んだら、故障した状態に戻される、特に修理したはずなのに、なぜか直ってないパターンはよくあるし。落とした食材が消えるとかもよくある。ほんとによくある・・。たぶんこういうバグはどうやっても直せないんだろうな・・。

もうそういうものだと許容し、こまめなセーブ、もしくは壊れる前に壊れそうなものは、こまめに修理していく事(電話を持ってオーブンなどにカーソルを合わせると耐久値の%が表示されるので壊れそうなのがわかる。)を推奨する以外に対策がない。

自分と同じように以前やって不満だった、色々と納得できないと返金してしまった人も、再び購入してみたら、意外と楽しめるかも。色々とバグは多く気になる部分はありますが、それでもある程度の対策をすれば楽しめると思います。

MOFU

MOFU Steam

2020年08月28日

5

自由度の高い料理ゲームです。昨今のクッキングカジュアルゲームは、主に時間内にオーダーに従うことを競うものが多数ですが、このゲームはそれだけでなく、自由なサンドボックスモードがあるのがポイントが高いです。

mm4651

mm4651 Steam

2020年08月16日

5

非常に楽しい料理ゲーム。
ただし全体的に、説明不足(チュートリアルで説明されてないことが多すぎ)。
ユーチューブ見てると、こざかしく「動画映え」を狙って、ひたすらキッチン壊したり、火をつけまくったりしてる動画ばかりでつまらないが、これはそういうゲームではなく、料理が目的。

料理ゲームでは、これと、cook,serve,deliciousシリーズが有名だが、目指す方向性がまるで異なるので、こういうのが好きならば両方持っておくことをおススメ。

cook,serve,deliciousシリーズは、ものすごく多種多様な料理をとにかく素早く作るのが目的のゲームだが、こっちは物理演算ゴリゴリで、自分で調味料を振りかけたり、肉を切ったり焼いたりの動作をしなきゃならない。その代わり作れる料理のバリエーションは、こっちのほうが断然少ない。
そりゃ、このシステムだと、料理といっても基本的には、切る・焼く・煮る・くらいの簡単な作業しかできないんだから当然っちゃ当然だが。

まあ、それぞれの料理ゲームにはそれぞれの良さがあるので、「俺の料理」みたいなゲームが好きな、自分のような料理ゲームファンは、どちらもプレイしたら良いと思います。どちらも安いし。

このゲームの良い所は、自分の置いた食材や調理器具がずっとそこに存在する(自分の好きなときに、自分が使いやすいようにキッチンを自由にセッティングできる)ということ。
これは何気に重要で、例えばゴールドラッシュとか、このゲームのようなリアルタイプシミュレーターでないとなかなか出来ないこと。このおかげで、自分のキッチンを切り盛りしてる感が強いので、モチベーションも上がる。

メインモードであるキャリアモードは、料理評論家の高評価を取り続けて、自分のレストランの名声が5つ星まで上がればクリア。クリアにはそこそこ時間がかかる。
一応、クリア後もキャリアモードを続けることは出来る。

なお、スキルはふり直し可能だが、パークはふり直し不可、かつそれぞれについて説明がほんの少ししかなく、効果がわかりにくいので、ゲームクリアしたあとから「これじゃなくてあっちのパーク取っとけば、断然もっと早くクリアできてたな」というものもあったりした。このへん、もう少しパークに関する情報をきちんと説明してくれても良いんじゃね?と思った。
まあどのみちクリアしてしまえば、不要だが。

あと、よく言われているように、いまだにバグ多数。焼いていた肉が飛んでく、鍋のなかの食材が突然、消える、なんてことが多いので、こまめなセーブを推奨。ロードは一瞬だし、ロードしなおせば何の問題もなく進行可能。

SIG

SIG Steam

2020年08月05日

5

重すぎて楽しめない

sai

sai Steam

2020年08月03日

5

「面白いです」
でももし、「まじめにきちんとしっかり料理のゲームをしたい」なら「やめて」おくべきです。「バグが多すぎ」て、きちんとやろうとするとリアルにキーボードとか破壊しかねません。

バグが発生した後、セーブして起動しなおしても起こってしまったバグはなおりません、消えません。
キャリアモードといういわゆるストーリーモード的なモードでは、早々に料理した食材に触れなくなるバグに遭遇し萎えましたが、これは運ぶときに注意すれば回避できました。しかし、冷蔵庫の扉がバグると冷蔵庫、野菜の棚に新しい材料が追加されなくなり、段ボールから個別に買う必要があるようになりました。そしてついに料理を提出する動作の時に食材がバグり進行不能に…。セーブすらできなくなり表示はいつぞやのウインドウズかのように連続で表示され変な感じに...。モードクリアより、通常通り進行させるほうが難易度高いです...o(._. )o

あと、いろいろ壊して遊ぶのも楽しいのかもしれませんが、それメインで遊ぼうとしているならすぐ飽きてしまうかもしれません。
あくまで料理ゲーで遊びたい人向けのゲームだと思います。

まあ悪い感じで書きましたが、私はそこそこ楽しんでいます。
1品だけ作るモードなんぞもありまして、そちらならそこまでバグも気にならないかなと思います。

(俺の料理みたいなゲームないかなぁ…)

Haru_Junk

Haru_Junk Steam

2020年07月20日

5

ひまわり油を床にまき、ガスボンベをその上に並べ、トーチで引火させるゲーム。

Baru-Aileron

Baru-Aileron Steam

2020年07月19日

5

非常にニッチで面白いSIMだが正直なところ、

現実のほうが簡単かもしれない

5

ちょっと前、VTuberの中で話題になった料理シミュレーター(ブームは落ち着き始めてはいる)。
基本的には用意された食材と調理器具を使って
客からオーダーされた料理を作って提供していくゲーム。
懇切丁寧に作った料理に液体石鹸を忍ばせたり、
コンロの火にガスバーナーの火を近づけて爆発させるといった問題行動も起こせちゃう。

・おすすめしたい人
『家で料理をするのは怖いけど、でもどういうふうにするのか体験してみたいなぁ』
『料理が面倒だけど、事情があって作ることになったから試してみよう』
『料理人(シェフ)になりたい』
『むしゃくしゃしたから全部燃やしたい』(※ゲームの中で済まそうな)
『昔バカッターがやってたことをやってみたい』(※もちろん現実ではダメだぞ)

・良い点
1.見た感じ、最初から作れる料理はそれなりにある
(最初から多数あるとは言わない。正確にはゲームを進めると料理のレシピが追加されていく。)
2.サンドボックスモードがある
(資金気にせず自由に料理を作れるので練習するにはうってつけ。また、こちらではレシピはほぼ全解禁となる(ネタバレやめなさーい)。あくまで『自由』なので、自動でオーダーは入ってこない)
3.野菜を購入する時は皮が剥かれた状態で手に取る
(もともとピーラーが存在しないので、例えばジャガイモを購入したら即座に皮が剥かれる。芽がとられてるかは不明)
4.フライヤーがある
(マッ○もどきができるが、ピロリ×3はもちろん鳴らない)

・悪い点
1.操作性はよくないが、挙動さえ学べばなんとかなる
(※これはすべてのゲームに言える)
2.物の置きどころが悪いと、ビンがいきなり割れたりオブジェクト(食材や調理器具など)が飛ぶ
(※物理エンジンの動作上仕方ない)
3.簡単な操作では見本通りの盛り付けができない
(具材などを置こうとすると一点に集中するように落ちる。これは、わかる)
4.メインモードの最初は各機器の修理から始まる
(※サンドボックスモードでは料理開始できるところから始まる)
5.日本の料理はほぼない
(※海外で作られたゲームだから仕方ないが、アップデートで追加されることを望む)
6.アップデートでパッドに対応したが、正しく機能しない動作がある
(※自分の設定次第かもしれないが、表示されてるボタンを押しても動作しないものはある)

tomo114514

tomo114514 Steam

2020年05月28日

3

とにかく操作中のバグがひどすぎる。
キャリアモードでは1日が長いため、途中でバグ(食材消失、モノを置けなくなる、勝手に割れる瓶など)
を起こすと腹が立って仕方がない。
ゲームそのものは物理演算による食材の瞬間移動など変な動作を除けば
基本的に面白いため、この致命的なバグの数々さえなければよいゲームだと思う。

Hare_HT

Hare_HT Steam

2020年05月23日

5

ちょっとしたミスで全てやり直しだし日々増える高難易度メニューも覚えなきゃいけないしで、なにやらロボトミーコーポレーションかな?と思ったけどこのゲームにはおっぱいが大きいサポート役がいなかった。このゲームの一番の見どころはシェフの格好で配信してる開発者のストリーミングでしょうね。

クッキングシミュレーターに似ているゲーム