















コウロムオン
Coromon は、レトロなピクセルアートを使用した現代のモンスター飼いならしゲームです。 Coromon は、古典的なジャンルに没入型のストーリー、戦略的なターンベースの戦闘、やりがいのあるパズルをもたらします。
みんなのコウロムオンの評価・レビュー一覧

Sidou
02月27日
クリアまでかなり楽しめました。気になった部分だけ挙げるなら…
・翻訳の質はあまり良くない。ストーリーはあまり理解できないところが多い。一度翻訳に修正が入ったようですが修正前のものと混在している部分もある。
・終盤に入った頃に始まる3つのイベント「ジョンのチャレンジ」(サブ)や、ラックスソリスでのハンデ付きクローン対戦、ライト・センセイの修行(メイン)は一回仕様を見ないと唐突な初見殺しで、ズルをするようなパーティを出せば容易とバランスが良くない。
・普通に戦っていてストーリー中にでカンストする故か、後半は気持ちよく戦わせない方向性のバランス調整になっている。
・クリア後はフィーチャー元作品と違って広がりがなかったのがちょっと残念。次回作へということか

chunya~2000
01月29日
[h1] 非常に面白くて高品質なドット絵モンスター育成RPG!! [/h1]
一旦ストーリークリアしたので、レビューをば!
ドット絵モンスター育成RPGを遊びたい人、ぜひぜひコロモンを遊んでみて下さい!!
好き好きポイント列挙します。
・素晴らしいドット絵!!そしてアニメーション!!細かい部分まで作りこまれていて、製作陣の愛を感じます。
・コロモンのデザインも多種多様で、カッコいい系から可愛い系、逞しい系もあり、お気に入りのコロモンと旅するのがとっても楽しいです!
・技の演出・アニメーションがしっかり用意されているので、迫力あるバトルが楽しめます!
・バトルが楽しいです!ポ〇モンには無いような面白い効果の技や特性、持ち物があったりして、考えるのが楽しいです。
タイプ相性については、特に覚えなくても技選択時にどのタイプが有効/半減なのかが分かるようになっている親切設計なので、記憶力に自信がなくても安心です。
また、進化/退化がほぼ自由であり、進化前のコロモンでも特性が強化される仕様のため、進化前が好き好き派閥の人でも満足できるかと思います。
それから育成についてですが、特性を自由に変更できたり、いわゆる努力値の振り直しもできます。いわゆる個体値については、19であれば最高値に伸ばしやすいです。逆に言えば18以下だと最高値にするのは厳しいですが、ソロで楽しむ分には特に問題にならないです。
・音楽も良い!イヤホンでプレイすることをお勧めします!個人的にアラヴィの曲が一番好きです。
・ミニゲームもあります!可愛いやつ!あと、ダンジョンの謎解きの一部にヒット&ブローみたいな頭使うものがあり、めちゃ楽しかったです。
・ストーリーは王道です!クリア後は楽しかったー!というハッピーな気分になれます。そこそこ長いストーリーなので充実感があります。
・バグが無い!少なくとも現時点でバグは無かったです。
・日本語に対応しているのがありがたい…!!ほとんどしっかり訳されています!ちょっと分かりにくい部分もあるけれど、状況や文脈から察することができるので困らなかったです。
・各ミッションの目的やストーリー上の次の目的がちゃんとまとめられているので、次何すればいいのかやどうすればクリアになるのかといった迷子状態にならないです。
・オプションも豊富で親切です。また、頻繁に使用する道具は3つまでショートカット登録できるので、かなりストレスフリーです。
個人的に改善してほしいポイントは、序盤からこの世界の専門用語が結構出てきて、最初のうちは話がとっつきにくいと感じたことです。ただ、これは制作陣の国の言語なら、普通に理解できるのかもしれません。(序盤は、エッセンスって何?タイタンって何?なんだか良く分からないけど、コロモン集めるの楽しー!という感じでした。ただ、ストーリーを進めていくと用語が何となく理解できるようになるので、ストーリーも楽しめました!)

kasidukuri
2024年12月06日
ゲームを進めるためのクエスト的なのがめちゃめちゃだるい。特に道場で今まで捕まえてきたコロモンではないのを捕まえて来いと言われ限界が来ました。そのクエストに至る前にフェンスの色塗り、フレームレートかくかくで目に悪いアーケードゲームと縄跳び的なものをやらされ、その場所すらわかりづらくイライラしっぱなし。
マップが見れないのも不便、野生のコロモンとの遭遇もやけに多い。

tazakisakae
2024年11月07日
製作者はポ〇モンバトルをやらせたいのか、プレイヤーの足止めをするくだらない謎解きをやらせたいのかどっちなんだ。特に序盤の発電塔は最悪でだった。

マアムロール
2024年09月14日
購入して1か月程度、10時間ほどプレイしたレビューです。
最初のジムのボス的な攻略を終えて,,,, 難易度ノーマルでもまあまあ大変そうかも(; ・`д・´) という感じです。
過去のレビューを見ても難易度を一つ下げてる方も多いようです。
大変なとこ
特にレベル上げ、基本的な戦闘での効率が悪く、CPU戦で交代させながらやってヨウヤクという主観でした。
またワールドの移動に関してあっちらこっちら🏃♂️、サブクエストを少し貯めるとあの人どこにいたっけ?となり大変。
サブクエストのアイテムが※結構重要※(効率という面で)であることに今の段階で気づくことができて良かった
という思いでいっぱいです。 メインとサブの境はわかりませんが
良いとこ
やはりお気に入りになったモンスターの育成と技・進化にわくわくできることです。
また元祖育成ゲームをしていた当時は弱点相性など考えずやっていたので、好きな技を気分で命令!という感じ
でしたが、今は表や遭遇したモンスターの詳細を戦闘中に見ながら少し有利に挑めるのでそういった点を楽しめています。
個体値は,,,,
注意点?
ゲームに関してというか気持ち面持ちに関してですか。
時々、クリアすることどんどん進めて終わらすことにフォーカスしてしまいそうになることが自分はあります、
ですがこういったゲームは通勤中の電車の時間や風呂上がりの就寝前に少しなどそうゆう感じで進めていければな、
って、自分では思います。自分に言ってます。
何か今後も※追記※していきます🍀 今のところ満足です👍

cansser
2024年06月10日
ポケモン好きが作った緑赤という感じ。ミニゲームはフリーゲームレベルのRPGツクールで見られがちなミニゲーム。 ルート→ダンジョン→ボスダンジョンを回り続ける形で飽きやすい。釣りはない。キャラクターはよくかけている。ボスダンジョンがジム戦に当たるのだろうが、まあダンジョンが長い。
属性が13種類もあるのに対抗属性が一つしかないので、属性縛りになりがち。元祖モチーフなのでしょうがないか。レベルが全体的に高い設定なので最初の3マップ目でLV50を超え始める。
レア度は意味わからん。金策は強奪++の小技を使うと簡単にカンストする。カンスト後も計算はされている様子。128種類のモンスターをうたい文句にしているが、全モンスター進化可能なうえ3進化モンスターがかなり多いので、実質的に少なく感じる。属性はバランスが悪いのでつまらない。
それなりに楽しいのに、穴が多い。

DragonZaghnal
2024年05月12日
開発陣は「チート込みでミニゲームの実績解除率が0.7%しかいない」ということがどういうことなのか真面目に考えた方が良いです。
1周クリアするくらいはやりましたが上記のせいで実質トロコン不可なのでその時点でやる気無くなりました。

one心
2023年12月07日
「難易度が高すぎ」て、ギブアップ
プレイ開始時は、「全て自分好みに設定できて、なんてすばらしいゲームなんだ」と思ったけど
(オプションでの設定項目が、かなり、詳細で、親切と感じた)
「イージーの補正を設定しても、かなり、難しい」(バトルが簡単ではない)
という難易度と、レビューによると、この先さらに、難易度が上がるらしい…という、プレイが苦痛になる要素を理解して、ギブアップした。
難易度の問題がなければ「可もなく不可もなくのポケモンのオマージュ(と受け取るか、パクリと否定的に見るか、人それぞれ)」と言える。
65~75点ぐらいの、評価はできると思う、客観的に見て。
NPCとの会話→ 普通、毒やストレスはなく、かといって、ユーモアやウイットに富んだ会話というわけでもなく、以上でも以下でもない、良くも悪くも、印象に残らない、会話
探索の面白さ(世界観の魅力)→ 普通。全くつまらない世界観というわけではないけど、街は広くなく、自分がプレイした範囲では、一本道で寄り道もなかったから、自由さとか、ワクワク感は、少ないと思う。
戦闘の面白さ→ あまりない、△
戦闘は単調、スキル(攻撃のアクション)か、休憩(スキルポイント回復)か、メンバーチェンジか、逃走か、アイテム使用か… それぐらいしかなく、戦略性も弱いと感じる。(属性を考える、ぐらい?)
戦闘に面白さがあったり、難易度が、高すぎなければ(イージー設定なら、さくさく進めるぐらいなら)もっと、色々な人に受ける、間口が広い作品になっていたと思う。
収集の面白さ →普通~あまりない (個人的には△)
ユーザーに優しく(?)グラフィックによる「好き嫌いが出ない」(能力やステータスだけで、好き嫌いを決められる)すべてのモンスターのグラフィックを「1種類のモンスターに固定」モードがあり、
PVとかで「このモンスターは苦手(気持ち悪いとか、怖いとか)」感じる場面もあったから、グラフィックを1種類に固定できるのは、ありがたいとは、思った。
けど、それゆえの、弊害とも言える(そのオプションを選ばなければ、いいだけだけど)「収集の面白さの減少」という、マイナス面もあり。
モンスターの個性が、グラフィックかステータスでしか、表現されていない以上、グラフィックを1種類に固定すると「個性も減って、全てを集めたいというような、欲求も無くなる」
そういう、弊害もあった。
全体的に見て、佳作~良作な要素で、構成されていて
「高難易度」(戦闘が、全く、サクサク進まない…)とか、ストーリーやキャラとの会話は、良くも悪くも薄くて、良くも悪くも、起伏が少ない「王道的展開と、オリジナリティの少ない、パクリともオマージュとも言える、ポケモンみたいなシステム」という作品をやりたい人になら、進められる。
良くも悪くも、起伏が少なく、毒が少ない、疲れない、そういうRPGを求めているから、その点では、好印象だったけど、
作者のこだわりなのか(頑張って作ったからこそ、簡単に、進んでほしくない、スキルも、各ポケモン(じゃなかった…)のグラフィックやステータスなど、しっかり見て、考えて、バトルして欲しい、そういう動機があってもおかしくはない)
「オプションでの親切さとか、「毒のない世界観やキャラなのに」バトルの難易度が高すぎる、イージー設定にしても、全く、簡単ではない…」そういう点が、残念だった。

MO6
2023年10月05日
レベル上げて進んでいくポ〇モンみたいな感じのゲームかと思ったらそれは最初だけで途中から自分のパーティーより強い同じ敵と対戦(レベルとか技も同じでただただステータスが自分のより強いミラーマッチ)させられたり、自分のパーティーの三倍のレベルのモンスターに勝てだの今までのモンスターじゃなくて新しく捕まえたモンスターで対戦してくださいとか言われたりレベル上げるだけ損。でも敵強いからレベル上げは必要で意味わからん
ストーリーと関係ないミニゲームがメインストーリーにかかわってくるからマジでだるい
ソシャゲのガーディア〇テイルズ?あれの雰囲気が凄いするからあれが好きなら大丈夫かも
私は最後までやろうと思わないゲームでした。

alpaca
2023年02月21日
ポケモンSVの熱が冷めやらずモンスターコレクト系のゲームを探して辿り着いた辺境のゲーム
PVにもある通り2Dのモンスターたちがグリグリ動いてくれてとてもかわいい
ネタ元との差別化としてはいわゆる色違いモンスターに1~21までのポテンシャルというものが割り振られており、17以上で色違い、21で更にレアな色違いになる
ポテンシャルと言うだけあり21の色違いが一番強く育つために収集のモチベが湧き、それを探しながら野生をなぎ倒すことによって苦痛になりがちなレベリングが勝手に進む
・・・とはいえゲームバランスは結構大味でせっかく1匹だけ20スーパーの色違いを手に入れて21のウルトラに昇格させる頃には序盤に捕まえた6ノーマル鳥ポケモンが無双して全てを薙ぎ払って本編がぬるっと終了した
敵とのバランスというよりモンスターごとの特性のバランスが結構大味かもしれない
収集系好きなら2~30時間ほどは楽しく遊べるのではないでしょうか

ヌヌ
2022年11月13日
ポケモンライクなモンスター育成系RPGでポケモンとのシステムの違いはいくつかあり、その違いが面白かったりします。
・戦闘中でもコロモンが進化する
・レベルアップ時のステータスUPだけでなくポテンシャルステータスによるステフリがある
・コロモン育成において既存の草むらのモンスターのレベルを上げる要素や制限時間ありのEXP入手量を増やすアイテムがある
・モンスターの種類は全部で114種類でランクによる色違いが3種類いる
・状態異常「毒」が戦闘中のみの効果
・状態異常「睡眠」が状態異常を受けていても行動ができる
・技を繰り出すポイントが技それぞれではなく全体のポイント(MP的な扱い)
・わざマシン的アイテムは消費せず何度も使用できる
・技はモンスターそれぞれモンスターの詳細から入れ替えできる(4つセットできる)
・敵の弱点やステータスダウン状態等を戦闘中に確認できる
・バトルBGMがフィールドやダンジョン、ボス戦で変わる
・ダンジョンのギミックが細かい
・そらをとぶの変わりにテレポート(ファストトラベル)ができる
上記のような違い(ポケモンの近年の作品がどうなっているかは不明ですが)があります。
■Coromonの良い点
・BGMがいい感じ
・育成において中だるみ回避できるような設計がされている
・一体のコロモンで色んなタイプの技を覚えられる(入れ替えができる)
・一部かわいいモンスター(コロモン)もいる
■Coromonの悪い点
・1つ進んだ先のモンスター(コロモン)のレベルの上がりっぷりが大きい
・1つのダンジョンやエリアが毎回ボリューミー(ギミックも多い)
・弱点属性を当てた時の倍率が影響力がそこまでない(ゲーム中盤くらいまで)
・クリーチャー的なモンスター(コロモン)、闇落ち系コロモンが多め
・モンスター(コロモン)とのエンカウント率が高い
■総評
全体としてよくできているモンスター育成型RPGだと思います。
モンスターのデザインは好みだと思いますが、近年のポケモンのキャラデザインよりはこちらのほうがまだ良いかな?という印象です。ポケモンとはシステム面でも面白い要素(技の入れ替えやステータス振り分け)があるので、ポケモンライクなゲームでありながらしっかり住み分けがされている作品だなと思います。
ダンジョンやフィールドが思っていたよりも広く、モンスターのエンカウント率も高い(アイテムによって回避できる)のが、プレイしていて中だるみ感がありました・・・。
ストーリーに関しては王道展開的な感じです。
最後までプレイしましたが、いい形で次回作を期待したい作品です。

shikaku4ka
2022年10月28日
87時間プレイ、最高難易度でコロモン100レべまで育成した。
コロモンごとに特性があったりして、プレイした感覚として本当にポケモンに近かった。
高難易度でしたやったことがないので、ほかの難易度はどうかわからないが、種族ごとのボス戦でボスが繰り出すデバフが強くはめられ、結構コロモンがいなくなってきつかった。
図鑑をコンプするときにはレアリティごとにコロモンをそろえなければいけなかったので、大変だった。
コロモンバトルしようと言ってた友人はいつクリアしてくれるのだろう・・・・。

だる~いげみ
2022年09月18日
ポケモンがやりたい。でもswitchを買う程かと言われたらそうじゃない。
でもぽけもんがやりたい。そんなニーズにこたえるのがCoromonだよ。
各社がSteamやらepicに進出する中、〇天堂だけが頑なに進出しないから渋々Coromonをやるんだ。
どうせポケモンのパチモンだろ? って思いながら買ってプレイしたらいつのまにかウルトラ固体を出す為に厳選してた。
モンスター育成ゲームが好き。ワイみたいにswitchは買いたくないけどポケモンみたいなゲームやりたいって人は是非かってみてくれ。
普通にお勧めできるレベルで面白い。
以下わるいとこ。
・道中のミニゲームは長いだけでおもんない
・イベントシーンは悪くないんだけどシナリオがおもんない。エンディングも微妙。あ、コレで終わり? みたいな感じ
・野生の敵が急に2体とか3体でてくるんだけど、適正じゃ絶対勝てないし、何故か複数相手でもコッチは1体しか場に出せない。ダブル、トリプルバトルをしてくるのは敵だけ。
・上記の事に加えて複数攻撃のスキルが少ないし、その技を覚えるCoromonが限られる
・厳選がキツイ。最高ポテンシャルが21なんだけど、実質ポテンシャル20のCoromonを入手しないと21が作れない。ポテンシャル香水の入手難度が高いのに入手方法が限られている。
・Coromonを預けてるボックスのUIが見ずらい。
・モンスターボールの代わりとなるスピナーが普通にダサい。
・モンスの種類が少ない
・友人と気軽に交換と対戦ができない
以下良い所
・色違いが結構でる。スーパー固体なら割と頻度高いからテンション上がる。ウルトラは40時間やって2体しかでなかったから野生での遭遇率は相当低い。
・従来の育成コンテンツと厳選コンテンツは全てポテンシャルに集約されている。卵を割る必要なんてないし、大量のビタミン剤を買って飲ませる必要もない。香水つかって草むらを走り、頑張ってウルトラorスーパー20の固体をゲットするだけでいい。
・ドット絵のデザインが良い。戦闘アニメーションはもっと派手にしていいとおもう。ちょい物足りない。でも全体的に良く作られている。
・3段階進化するCoromonが結構たくさんいてどれもかわいいorかっこいい。異業種もいて最高。
・SPというポイントを割り振る事で自分の好きなプレイスタイルのCoromonを作れる。今までのポケモンだと〇〇はこの型かこの型! みたいな感じである程度決まってるけどCoromonには無い。弱い部分を補ったり、長所を伸ばしたり、物理にするのかとくしゅにするのか、ポイントの割り振り一つで手持ちのCoromonの戦術が広がる。
・上記の事を考えると、どのCoromonもSPの割り振り方、パーティー構成、技の構成等、プレイヤーの運用次第でどのCoromonにも活躍の場が与えられるという事にるので最高。
※発売してから半年以上経過してるけど、アップデート情報は無し。
過疎が進んでいる為、対戦ではカジュアル、ランク共にマッチしない。

DEGU
2022年08月24日
ポ●モンが好きなので、ポ●モンのようなゲームだったらいいなと思い購入。
戦闘面に関してはかなりポ●モンでした。
難易度で言えばブ●ック・ホ●イト2くらいの感じ ボスは従来のポケモンの比にならないくらい強い。
ドット絵時代のポ●モンが好きなら、この価格帯なら買いだと思います。
特に
・動くドットが好き
・集めたモンスターはじっくり全員レベルを上げたい
・正統派なカワイイカッコイイ人型モンスターより虫や不定形モンスターが好き(ク●ガノンとかベ●ベトンみたいなモンスターが多い)
みたいな人は最初の草原でもめちゃくちゃ時間を使って楽しめると思います。
現在10時間以上やっていますが、新しいコロモンが出てくると早く進化系とか覚える技をみたくて中々ストーリーが進みません
たしかにコロモンとは関係のないストーリー上の強制パズル要素もポ●モンの3倍くらいありますが、それを差し引いてもこんなリーズナブルな値段でここまで長く楽しめるとは思いませんでした。
総評するとポ●モンBW2のドットと育成が好きなら買いです。