







Crashlands
Crashlands は、隠された魔法とハイテクノロジーの世界を舞台にした風変わりなストーリー主導のアクション アドベンチャーです。エイリアンの獣を飼い慣らして搾乳し、資源を作って恐ろしい武器を作り、地元の人々と友達になり、狂人と対決しましょう。すべてはオンタイムデリバリーの名の下に! 銀河の配送トラック運転手、フラックス・デイブスとしてプレイします。最新の荷物は、有用な技術を求めて船を粉々に引き裂く「Q」という名前の誇大妄想狂のエイリアンによって妨害されます。ウォアノプに不時着したあなたは、戦い、飼いならし、クラフトし、クエストし、ボスと戦い、冒険してすべてのものを制覇し、あなたとあなたの信頼できる相棒/監督者/ロボット貨物パレットであるジュースボックスが航空局にメッセージを送信できるようにしなければなりません。発送して、あのいまいましい荷物を届けてください!
みんなのCrashlandsの評価・レビュー一覧

pycholon
2016年06月29日
なかなか楽しい。
紹介動画みたいに自由度が高いわけじゃなく、サブクエストが多くてクラフト要素がある一本道RPG。
dont starveに一瞬似てるけどぱっとみのデザインだけで、別に健康管理があるわけじゃない。
戦闘は厳しいわけじゃなくて赤い場所踏まないだけ、難しいことはないんだけど意外とミスって死んだりする
栽培やアイテムクラフト要素があるが厳しい資源管理があるわけでもない
なんとなくできるので時間を持て余すときにいい
disってるようだけど全部褒めてる どこが楽しいじゃなくてなんとなく楽しいゲームだ
最初はきつい割に間延びした感じをうけてげんなりするかもしれないが、すぐやれる事は増える
注意。
全部英語だが、よくある「クエスト達成条件: 皮x5 」のように条件をまとめてくれない
クエストを選択しても
「あいつをどうにかしなければ」
「倒すには5枚皮がいるんだよね」
「わかった、集める」などと会話のセリフログがあるだけだ
結局会話を読み取る必要がある
このため、ある程度英語が読めないと進められなくなる

totosan
2016年01月30日
[h1] どんなゲーム? [/h1]
宇宙船で荷運び中に突如現れた浮いてる頭に船をぶっこわされ星に逃げこむ
とりあえずいろいろ作って星からの脱出を試みようぜって流れのゲーム
[h1] げーむのながれと雰囲気[/h1]
決してサンドボックスゲームではなく、questメインでアドベンチャーゲームチックなゲーム
クエスト→なんか作れるようになる→クエスト→なんか作れるようになるのループ
steamのプロモ動画を見ると、みろ!このゲームぶっ飛んでるだろ?
って感じがばりばりするが、ゲーム内容はあんまりぶっ飛んでない
[h1] つまり何が言いたいの?[/h1]
ぶっ飛んだゲームかつサンドボックスゲームを期待すると裏切られるよ。
でも、ゲームとしては面白いからおすすめだよ。

alfa
2016年01月22日
※チュートリアル終了から少し遊んだ時点で参考用に書いたため、進行に応じて内容を見直します
クラフトのできるアクションRPG
しっかりとストーリーがあり、クラフトでキャラを強化しながらメインクエストとサイドクエストをこなしていくタイプ
Don't Starveのようなローグライクではなく、死んでしまうと一部の所持品こそ落とすもののホームポイントからやり直しになるだけで、所持品の回収も非常に容易(墓に近づくだけ)
これまでの苦労が無駄にはならないのでキャラを育てて拠点をどんどん拡張していくのが楽しい
ほか、いつでもマップ画面からファストトラベルが可能、ウェイポイント設置可、コメント付きランドマークポイント設置可、アイテムをクラフトベンチ毎に自動で管理してくれるインベントリが非常に便利かつ分かりやすく、広範囲の資源を一気に回収できるボム等のアイテムもあり、快適に遊べる
戦闘は攻撃パターンを読んで戦うタイプで、具体的には地面に赤線表示される敵の攻撃範囲に入らないように動き回りながら殴っていく感じ
範囲表示のお陰で、当たり判定が適当なACTにありがちな「当たっていないように見えるのにダメージを食らった」といった不満がないのは嬉しい
新生FF14の蛮神戦を思い浮かべると分かりやすいと思う(当然そこまで激しくはないが)
低難易度ならゴリ押せるだろうが、難易度をノーマル以上にすると序盤でもワンパン即死が珍しくないため、緊張感をもって挑める
同じ敵でも通常の個体から名前持ちのエリートまで強さがあり、エリートモンスターは特殊なアイテムをドロップするなど、純ハクスラゲーには及ばないがトレハンもできる
個人的に上記で書いたようなパターン戦闘が好きであるのと、丁度気分的にクラフト系2DACTが遊びたいと思っていたところだったので、非常に楽しめている(ペットもいるし)
「Don't Starveの敷居を下げたようなゲーム」と聞いてピンとくるなら、ぜひ遊んでみてほしい
WADS移動ができない、ホットキー数が少ない、コントローラー操作非対応な点は残念
なお、セーブデータをクラウド管理にするとタブレットでも遊べる