Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
80

Creeper World: Anniversary Edition

敵がどこにでもいて、マップ上を巨大な有機的な塊のように移動することを想像してください。 あなたの基地と人々が全方位からの破壊の毛布に囲まれているところを想像してみてください。あなたの唯一の希望、さて、どんな希望ですか? それからあなたは高台を陣取り、この敵を忘却の彼方に叩き込みます。時間を節約できたので、何度でもやり直してください。あなたの偉大な都市とすべての歴史を救うために必要なものはありますか?

2016年11月16日
シングルプレイヤー

みんなのCreeper World: Anniversary Editionの評価・レビュー一覧

sun2048

sun2048 Steam

01月07日

5

シンプルなのに面白い

siotouto

siotouto Steam

2024年07月01日

5

昔フラッシュゲームで遊んだお気に入りのゲーム。
でも、正直続編とかを買った後にやる必要はないと思う。私は3を既に持っていた。
時間をかけさえすれば(ほとんどのステージが)クリアは簡単なのはそうだが、
いくつかセルフで縛りを設けると面白い
- リアクターの禁止 (+エネルギーストレージの禁止)
これが一番縛るのには適当だろう。私はこの縛りを2ステージ程で破ってしまったが。
その2ステージのうちどちらかは使わなくてもクリア出来るんだろうか?
エネルギーストレージはかなり面倒なものの上手く使うとリアクターのように使えるのでリアクター禁止と同時に禁止するのがオススメ- ドローンの禁止
これを入れるとかなり戦術シミュレーションとして難しくなる。
ただ、難しいステージがいくつかあって、上のとは別のステージで3箇所程使ってしまった。
- スピード・エネルギーストレージの禁止・拠点の移動禁止
まあ別に禁止しなくても良いと思いつつ、高難易度に興味があるならやってみると面白い。

リアクターを原則禁止した上では、個人的には最高のRTSです。
3を持っていたので、その状態から買う必要は別になかったとは思うのですが、
買ったことに後悔は特にありません。
続編の方が基本的には高いので、まあこちらから買うというのもなくはないと思いますが、
もしこれと3のどっちかだけ買いたいなら、3だけ買うと良いと思います。
2と4はまだ購入・プレイしておりません。

Heizo_

Heizo_ Steam

2020年12月27日

3

2020/12/27:
お勧めしません。自分には合いませんでした。
タワーディフェンス亜種ですが非常に独特なため、購入前に動画など探して雰囲気を確認することをお勧めします。

通常のタワーディフェンスである敵がWAVEで出てくるという概念がありません。
敵の湧きポイントがあり、そこから常に水のように敵が広がってきます。
こちらの資源は時間経過で貯まっていきますので、まず決定的な破綻を迎えないように防衛線を構築し、時間をかけてラインを押し上げていくことになります。
結果WAVEという区切りもなくずっと防衛→各方面ごとに攻勢→マップクリア、とやっていくと1マップ50分かかることもざらです。
達成感よりも疲労感が勝りました。

t_hosoyama

t_hosoyama Steam

2020年02月25日

5

プレー時間は短いですが触りの部分をレビューしたいと思います。

日本語は未対応ですがCreeper World: Anniversary Edition日本語化で検索すればヒットします。
日本語化のファイルをダウンロードしEXEファイルをダブルクリックで実行すれば後はオートで簡単に日本語にできます。
日本語も特に問題は無いので違和感なくプレー出来るかと思います。

大まかなチュートリアルも有るのでゲームの流れは大体理解できます。
SpaceChemとかMindustryにハマった人には特にお勧めですね。

参考になれば幸いです。

yatobi

yatobi Steam

2020年01月13日

5

Flashゲームの移植版…というかたぶんこっちがメインストリーム。
英語のみなんだけど、何度かプレイすればチュートリアルもあるしルール自体は簡単に理解できる。
問題は、どこに何を置くべきかの正解が無数に存在しうること。
同じステージも攻略次第で大幅に時間短縮できたりする。
スコアは早解きするほど高くなるんだけど、エネルギーは時間経過と占領面積でのみ増え、ジェネレーター設置でエネルギー生産量は増大させられるけど、逆にジェネレーター設置には大きなエネルギーが必要になるなどバーター要素が密接に関係しあって、如何にリソースを分配するかがカギになる。
まったりプレイ向き。

G.Nectalia

G.Nectalia Steam

2019年12月26日

5

クリーパーゲーム。あれ?これ昔にFLASHであったよね?
緑色のエリアを増やしてそのエネルギーを使って武器を動かして制圧?するゲーム。
詳しい背景とか詳細は知らん。
楽しけりゃええんや。

【ざっくりアイテム説明】
・緑色は採掘場所。その面積が多いほどエナジーがたまりやすい。
・青色は敵。水のように低いほうに流れていくので、それを意識すると攻略が少し楽。
・Collectorはエネルギー採掘機。
・Relayは、ちょっと遠くてもでも線が引ける。
・Blasterは小機関銃。Mortarはグレネード投げ続ける。

s.kutsuto[JAP]

s.kutsuto[JAP] Steam

2019年07月02日

5

じっくりプレイできるタイプのタワーディフェンス。
時間制限つきマップもあるが、1時間以上かけてやれば大概のマップはクリアできるはず。
せっかちな人でなければ、まったりプレイでOKだろう。

Creeper World: Anniversary Editionに似ているゲーム