











Crossroads Inn
居酒屋を建設して経営し、罪人や寄留者のさまよえる心とお腹を満たし、そして最も重要なこととして、彼らを全国に送り出してあなたの名声を近くから遠くまで知らせましょう。しかし、これはすべて単なる最初のステップにすぎません。すぐに深刻な政治勢力や軍事勢力の注目を集め、徐々に権力を求める冷酷な競争の一員になっていきます。 壮大なキャンペーンで自らの運命に果敢に挑戦するか、果てしなく続くオープンワールド モードに没頭してみましょう。自分だけの酒場を作り、スタッフを雇って監督し、サプライチェーンを管理してサービスを特化し、新しいレシピを研究し、型破りなキャラクターたちと出会いましょう。賢く、機知に富んで、王国で最も有名な宿屋の主人になるために十手先の計画を立てましょう。そしていつか、日の出のように確実に、あなたは自分のステーションの上に昇り、かつて野次を飛ばした人たちは驚きの目で見守るでしょう。
みんなのCrossroads Innの評価・レビュー一覧

Irisviel
2024年06月29日
Steamにも類似ゲーが幾つかある、酒場建設&経営SLG。
期待通りの部分もあったが、期待にはほど遠い部分も多かった。
中華ゲーよりはマシですが…結論を述べれば、プレイアビリティは悪い。
[h3]シーズンパスとか販売しておきながら、ろくにアップデートもせずデバッグも不完全。 [/h3]
[h3]ローカライズアンケートで日本語が第一位になったにも関わらず、結局一切手を付けず。[/h3]
[h3]その内飽きて別のゲームを色々作り出し、挙げ句にはこのゲームの「Ⅱ」を出します…って?[/h3]
ゲーム内容以前に、同人レベル以下な制作者が問題。
今後も信用出来るかどうか。
バグは直ったとのコメントもあるが、一部はしっかり残っている(起動バグとか)。
ゲーム中のバグは、セーブ&ロードで回避可能ではあるものの、いちいち面倒でプレイに水を差される。
経営要素が無い酒場建設+箱庭だけならば、ターバンマスターをセール時にでも購った方が遙かにマシ。
コンセプトは悪くないので、別の制作者がリメイクしたら化けるかも知れない。

Bado
2023年06月17日
開発会社が修正ができないということで開発を打ち切りました。
おそらく、ソースがごちゃつきすぎて制御しきれなくなったのでしょう。
日本語の対応はありませんので日本語じゃないとダメ!って方は買わないほうが良いです。
でも、DLC販売しといて実装も中途半端に打ち切りにして返金もないのは、企業としてはどうかと・・・。
多分、この企業の製品は今後買わないかと思います。
ゲーム自体は面白いですが、続けていくうちに何かしらおきます。
私の宿では一切掃除をしなくなりました。

Silver9
2023年04月15日
買った翌日に10時間ぶっ続けプレイしたくらいにはヤバい面白い
5+5がきっちり10じゃないとダメな人には向かない
すんなり狙いどおりにいかない客の注文やスタッフの働きぶりなどバラつき具合がリアルでそのバランスの良さに制作者のセンスを感じる。
出来の悪いスタッフたちとなんとか経営危機を乗り越え『ぼくの考えた最高効率の宿屋』を作り上げたときはちょっとしたカタルシスを味わえる
UI回りも良く工夫されている
とりわけ料理⇔食材⇔在庫数の参照しやすさは他のゲームでも見習ってほしいくらい洗練されている
資材の買付先でこの料理とあの料理、食材どれがどれくらい必要だっけ?種類被りあったっけ?と頻繁に確認することになるが買付画面を開いたまま在庫確認できるのはかなり助かる。
また在庫画面からその食材が使われている料理メニュー全てを直感的に把握できる工夫は素晴らしい。
ゲーム中ほとんどの時間はNPCの動線や設備の稼働チェックのため宿屋の様子を眺めることになるが、そこで繰り広げられるNPC達のモーションとか服装とか調度品とかのセンスが良く見てて飽きない(とくに娼婦・・・なんやその動き!)
某ゲームの赤のラグナル並みに耳に残る吟遊詩人の歌声もぜひ聞いてみて欲しい
ターゲット客層とそれに向けた設備や料理のチョイスとそれに関連する食材の在庫と所持金をにらめっこしながらMapのどの町に仕入れに行くのか、またどのルートを開通するのか頭を悩ませるのがとても楽しい
ゲーム内の英語について(キャンペーン)は比較的読みやすい文体で、高校レベルあれば7割8割理解できて展開を楽しめる。
宿屋経営の話だと思ったらいつの間にか宮廷闘争に巻き込まれるのは新鮮。
登場人物たちも一癖二癖それぞれ思惑のある感じでストーリーとしてちゃんと面白い。
バグについては農場牧畜などの生産系に手を出してないがその限りにおいてプレイ中バグで困ることはなかった。
ここらへんは初期レビューからだいぶ改善されてる気がする。
(NPCのスタックはちょいちょいあるが神の手もしくは設備破壊とかで簡単に解決できる。ちなみに一時停止してると神の手効かない)
なお後半処理が増えてくるとPCにけっこう負荷かかる感じで規模や人員をガンガン増大してしまうと高性能PCじゃないと処理オチしてバグる気がする。自分の場合、宿の最終形態は2F建てスタッフ20人で客足を40人ほどに調整してるがこれ以上にすると挙動が変なNPCがたまに出てくる。ゲーム的にはこの規模で運用してれば収入面は安泰でこれ以上拡大する必要性も感じない。(難易度ノーマル)
PCの負担を軽くするため生産系はなんとなく避けてきたが、ノーマルだとこのほうがお金のやりくりの楽しさ的にちょうど良い気がする。
(ローソク生産してみたらメチャ強かった。強すぎるくらい)
ぶっちゃけ初回プレイ時は3時間ほどでわけわからん詰みみたいなの喰らってクソゲー認定しようとしてた。
しかしやり方を理解すると神ゲーだった。
キャンペーンでやり方を覚え、次にフリーで理想のアウトロー専門酒場を作りあげるまで70時間強。
こんなに夢中に遊べてセール650円はラッキー以外の言葉が見つからない。
そしてシナリオは他にもある・・・つまりまだまだ遊べるドン!
4~5000円でもおススメしたい作品。

ベリー
2023年03月30日
対応していないのを知っていて買ってますが言わせてください
求む!日本語化!今中国語まで来てる、ポーランドが今大変な時期なのはわかっていますが
このゲームは期待しているので是非日本語でプレイしたいです
日本語化できるまで塩漬けしておく予定なのでよろしくお願いします
後3年くらいは待とうそうしよう

ひるたまさん
2023年03月27日
題材はとても良いのにバグが全部台無しにしてるゲームです。
建物を大きくして店員を増やしてお店が発展するほど店員が掃除や不足品の供給などを行わなくなるため、どんどん汚く薄暗いデカい店になっていきます。
指示した仕事を遂行できなくなるのはこういったゲームでは致命的です。
人におすすめできる出来ではありません。

ataoka7
2022年06月13日
2022年6月レビュー。
リリースから月日も経つのでいい加減もろもろの不具合も修正されているだろうと思って久しぶりにプレイ。
結果、相変わらずバグなのか仕様なのかわからない挙動だらけ。
[h1]- 嫌いな挙動や仕様の一例 -[/h1]
・セーブしたゲームデータをロードするとマーティン(主人公の叔父)とCaretakers(世話役)が調理に関われなくなる。
Innkeeping(調理を含む諸々の仕事)の優先度以外をoffにしてもダメ。
飲み物は作るし宿泊手続きはするけど料理だけは絶対に作らない覚悟を決める模様。
洗いモンにかまけて料理しない、などと蔑まれてきたKitchenStaffがレシピ購入以外でやっと輝けるねやったね。
・お客さんに飲み物or料理を提供するけどお代は頂かない。たまにはお金受け取るの忘れちゃうよね人間だもの。
この辺りの判定は提供タスクの完了をトリガーに、注文していた商品との紐づけを参照して金額の増加をする挙動なんだろうけど、なんらかの理由で紐づけが切れるかなんかで参照先不明とかなんでしょうね。
※追記:因果関係がありそうな挙動に「注文を取っているにも関わらずドリンクまたは料理の作成をしない」がある。店をcloseにして新規客の入店を止めるとわかりやすく確認できる。おそらく、「注文された商品」と「作成する商品」と「商品を受け取るべき客」が別々で管理されていて、紐づけが何らかの要因で外れたことによるもの。
たとえば、テーブルで待ちぼうけしている客のニーズを確認してドリンクマークがついている場合、手動でドリンクの作成を指示する(少人数のホールで店を回したい場合にストックを作っておく時によく使う)と、ドリンク作成後に思い出したかのように配膳する。つまり、「作成する商品」のタスクが全て完了してまっさらであったかのような挙動。上述の「金を受け取らない挙動」については、1人の客に2度、同一の商品を提供することで金額の増加処理が2度目の提供時に発生していないと考えられ、「作成する商品」のデータが別管理であることから本挙動も発生しているものと思われる。
まあ、なんにせよ伝票上の商品数は作成しているので、「あれ?あの客まだ座ってるけど飲みモン出したっけ?」「いや、出したでしょ。だって作った記憶あるし」「渡した記憶は?」「さあ、他の誰かが持って行ったんじゃね」みたいなノリなのでしょう。金もらってないくせに。
いやあ、なんと牧歌的。
・待つことに痺れを切らせて帰る客に、店の外まで追いかけて料理をお届け。もちろんお代は頂かないよ。
・客通行不可にしているドアからでもお構いなしに入店するお客様。ポーランドの文化なんでしょう。
店の入り口となるドアを指定できるようにして、そこに辿り着いてから次の判定をすればいいのに、おそらくマップ入った時点で座席やカウンターのへのアクセスを決めて経路判定しているのでしょう。
「management sim with role-playing games」を名乗るけど没入させない意気込みが見受けられる。
・柵作っても壊されるのが面倒なので敷地の真ん中に中庭を作成するが、イノシシ先輩らは玄関のドアを開けて店内に侵入し、キッチン裏口から中庭の作物めがけてGO。ポーランド産イノシシはほんと賢いし、店員も客も気にしなさすぎ。マジ牧歌的。
・マップに入ってきた瞬間から出るまでが「お客様」。ポーランドじゃ店の半径100m以内の人間は客なのかな?
プライベートなんて概念もないのか店外のトイレを開けてでもGossipや会話をねだるよ。
スタッフ側に判定持たせて店外の範囲決めて踏み出たらタスク切るようにすればいいのに。
・掃除を始めたら優先度をoffにしようが他の優先度が高いものがあろうが客を無視してあちこち掃除。
休憩モードにしようが、神の手でタスクリセット掛けようが無駄。強い信念を感じずにはいられない。
どちらも進行途中だったタスクを完遂してから次のタスク探しに移行するような仕様なんだろうけど、掃除はタスク決定時に掃除すべき箇所を全チェックして処理させる仕組み?
今すぐ休めと言っても決められたタスクを終わらせるまで頑なに休まないなんて[strike]自己満足を満たしたい欲求[/strike]愛社精神の塊じゃないか素晴らしい。
なので優先度の設定が息していない。割り切って掃除専用人を雇って他スタッフは掃除offだ。言っても聞かないやつにはエキスパート()になってもらおうじゃないか。
ちなみにシェフは洗い物の手を止めて料理をする概念のない洗い物エキスパート。
・優先度設定の段階数と項目数が嚙み合ってない。
そもそも、どの作業がどの項目に該当するかは雑な説明のみ。括り方も粗雑。調理とドリンク作成はせめて分けてくれ。
「real-time management sim」を自称するゲームだけど経営管理させないのがおそらくポーランド流。
などと、AIの挙動に不信感を抱きながら管理しなければならないわけです。
現実の経営には放置しておけば儲かる仕組みなどなく、常に目を光らせておかなければならないという訓戒。
まさに「Crossroads Inn is a real-time management sim with role-playing games elements. 」です。
現実の仕事でも、なんでそんなことするの、どうしてこうなってしまった、など頭を抱えるような問題は盛りだくさんです。
思い通りにいかない、ということをシステム面からアプローチしてロールプレイさせてくれる素晴らしいゲームです。
他のゲームのバグや仕様に不満があるなら、本作をプレイすれば寛容さが身につくかもしれません。つかないかもしれません。
つまり、買うのは控えなさい。

nuppa
2022年01月24日
概略
初めにこのレビューはゲームに対する評価よりも開発会社に対する不満がメインになります。私がこのゲームと開発会社に対して期待を持ちすぎただけと言う事も出来ますが理由については総評に記載します。
・操作性
操作に関しては見下ろし型の建築・経営ゲームとしては一般的でこの手のジャンルに慣れている人なら感覚的にプレイする事が出来ると思います。
・難易度
難易度は複数用意されており大量の資金と全てがアンロックされている物から最低限の資金と技術レベルからの物まであり建築メインのプレイからガチガチの経営までプレイスタイルによって選べると思います。
・ビジュアル
グラフィックは総合的に良く出来ており雰囲気が抜群でユニークなキャラクターから料理まで細かい部分まで良く作り込まれている。
・サウンド
音響も雰囲気と良くマッチしており違和感なくプレイ出来るので非常に良い。
・システム
システムとしては対応する人員を雇用し瓦礫の撤去等を進めながら宿屋を建築・経営しつつタスクをこなすオーソドックスな物だが相応の英語力か外部ツールの運用が必要なので現状では言語の壁が立ちはだかりプレイが難しい。
・現状での不満点
・開発会社の対応。
・日本語に対応していない。
・マップが狭い。
総評
素晴らしいゲームだとは思いますが期待が大きかっただけに開発会社に対する失望が大きくプレイに対する期待も意欲もない状態なので原因を後述すると共にこういった不満もあると言う意味でおすすめしないにしました。
このような状態になった最大の原因が発売当初に実施された言語追加アンケートで当初は購入を悩んでいましたがアンケートでの日本語の得票数とアンケートを実施する所に好感を持って購入を決めましたがダブルバイト言語であり共通部分もある中国語の実装後も一切の音沙汰がなく二年が経過しました。
販売戦略の一貫なのでしょうが実装するつもりが無いのであれば不誠実なアンケートなど行うべきではないでしょうし順序が決まらないにしても開発するか否かの姿勢は見せても良いと思います。
正直に言ってもう待つことにも疲れましたし返金を要求できる期間が過ぎてしまったので日本語が実装されても再評価するかは微妙な所です。最後に翻訳関係に対する開発者の返答のURLを記載して終わりたいと思います。
https://steamcommunity.com/app/867290/discussions/0/1754654427608989296/

mocomoco.jp
2021年11月10日
バグも改善されませんし、言語追加のアンケートで日本語が多かったにも関わらず
それも追加されることがありませんでした。
ゲームとしては色々と面白い要素があるのですが、全く生かせていないと思います。
そもそも開発元のやる気がなさそうな印象を受けます。
現状では500円でも買う価値はないと思います。
酒場経営がやりたいのであれば、"Tavern Master"を強くオススメしますので、そち
らをどうぞ。
以下、2021年のレビュー--------------------------------------------------------------------
”個人的には”オススメします。
が!しかし、「バグかこれ?」というような現象がちらほらあります。
以下、私が遭遇したバグ的なもの。
・使用した食器をテーブルから下げなくなる。
→ テーブルを食器ごと削除して再設置(食器が不足するので買いなおし)。
・従業員やペットが居ないと思ったらマップの隅っこでスタックしている。
→ 画面右上の指マークをアクティブにして、宿付近に強制移動させる。
・カーペットの上に家具などが設置できない。
→ カーペットをどかして家具などを設置、後からカーペットを設置。
今のところ細かいバグにしか遭遇しておらず、致命的なものはありません。
そういった部分を考慮しても、私的にはツボですのでセールなどで”2,000円”以下であればオススメします。
レシピを集めたり、家具を集めたりといった収集要素。
小さな居酒屋から、ホテル、地下闘技場、売〇宿など、プレイスタイルに応じて色々な遊び方もできます。
どのようなシミュレーションゲームでも言えることですが、軌道に乗ってしまえばマンネリは避けられないと思いますが、それまでをいかに楽しめるかという点ではとても良いゲームだと思います。
恐らく飽きてはしばらくお休みして、また最初からということを繰り返せるゲームではないでしょうか。

Noritama
2021年08月21日
おすすめはしたい。
あらゆるゲームに登場する宿をこのゲームで再現してみたい、そういう夢を感じる。
SkyrimのRiverwoodにある Sleeping Giantぐらいなら簡単につくれる。
<ストーリー>
3つの王国の国境をまたぐ道に建てられた小さな宿、Crossroads Innを経営する。
主人公は何故かおじさんに宿の経営を叩き込まれ、
宿の切り盛りを始めたが、実は主人公の正体は?
なぜ宿の経営をしているのか?
主人公を巡り関わってくる人たちと、協力していくか敵対していくか。
といったようなストーリー。
良い所は沢山ある。
まず自分の好きなレイアウトに宿屋を作るのが面白い。
机や椅子の数、カウンターの位置、部屋の形、照明や装飾、思う通りのものが作れる。
客層はおおまかに5種類いて、それぞれの客層に合わせて宿の内装や料理を選ぶと
効率良くその客層をキャッチすることが出来るが
別に客層ターゲットを絞らず思うがまま内装して料理を設定してもいい。
従業員はホール、キッチン、荷運び、用心棒などのロールがあり、
ロールごとにAIで仕事をする。
同じロールでも一人ひとりに作業の優先指示を出せる。
掃除だけする人、ベッドだけ直す人、農作だけする人など。
ストレージ=収納設備は設備ごとに収納できるものの「量」や「種類」が異なる。
同じ収納設備でも「ここにはロウソクと油だけ入れる」とか
「ここにはワインだけ入れる」「こっちの近い棚を優先して使う」などの指定が出来る。
これらを駆使していくと宿の効率が見違えて良くなっていき、
1日の稼ぎがメキメキに伸びていく。
<街の話>
最初は取引できる街や選べる内装・施設、料理が少ない。
これらを増やす方法はいくつかあり、基本的には新しい街にアクセスする必要がある。
街は主にメインストーリーでアンロックされていく。
街ごとに取引できる資材の種類と値段が異なり、
海沿いの街はちゃんと魚が安いし、畜産の街は肉が安い。
新しい内装や料理をアンロックできる街もある。
<宿のレイアウトと施設>
思う通りに作れるが、一方でちゃんと導線を意識しないと様々な問題を起こしやすくなる。
通り道が狭かったりしてたどり着けない位置に椅子や机を置くと、
従業員も客もスタックしやすい。
部屋の種類は
飲食用のメインホール、客室寝室、浴室、個室、従業員用のキッチン、寝室、倉庫など。
寝室も浴室も男女共用でそういう区別は無い。
秘密の部屋なる怪しい部屋もある。
用途はゲームのユーザータグから察する。
<従業員>
従業員は住み込みなので従業員用のベッドを用意する必要があるが、
ベッドを用意せず彼らに24時間労働を強いることも出来る。
オートで行う仕事は多いが手を休めている時間が非常に多い。
何もない部屋に歩いていって、砂時計を出しながらぼーっとしている。
話が進んで各種施設をアンロックして設置すると、
それまでやっていなかった作業をやり始める。
客向けに作ったプレイルームはおそらく従業員が一番使う。
<悪い所>
これといってゲームとして悪い所は無い。
バグさえ直せばかなり良作だと思う。
バグは沢山あったようで、不評の主要な原因となっている。
2021/8/4の4.0.3のバージョンで自分がバグとして困っているのはお風呂周りと、用心棒。
「お風呂を頼んだ客がお風呂の用意が出来ても入りに行かない」ということが極稀に起こる。
これが発生すると、風呂に入らない客は永遠に宿の中で棒立ちになってしまう。
入れっぱなしになってしまったお風呂は一旦売却して新品に入れ替えれば、
またその浴室は使えるようになるが、
棒立ちになった客が永遠に店の付近に残る。
用心棒は「窃盗や襲撃」へすぐ駆けつけてくれるのだけど、
寝ている用心棒が跳ね起きてベッドにそのままスタックすることがけっこう起こる。
スタックした用心棒はマニュアルでベッドの外へ動かせば
トラブルの所へ瞬間移動してワンパン入れて、またベッドへ瞬間移動する。
用心棒スタックのせいで盗難被害が増加する。
ベッドの数が、睡眠を要求している従業員の数に対して圧倒的に少ないとき、
1つのベッドに幾人もの従業員が重なって寝ることがある。
これはバグなのか仕様なのか怪しい。
~開発のバグ修正に対する姿勢についてよく批判をされている。
沢山のバグがあるのに修正もしないままDLCを出している、とか、
バグを放置してSeason Pass 1を本体に合体してAnniversary Editionに改題し、
さらにSeason Pass 2のDLCを出している、とか。
しかし、出た当初のクラッシュするバグなどはどうやら修正されたようで、
批判されるほどにはバグを放置しているわけではなく、
バグ修正して完成度を高めることと、新規要素を追加したい開発意欲の
天秤が少し新規要素に傾いてしまっているだけのことかもしれない。
何にせよ、バグには少し困っているが、
自分は値段以上にこのゲームを楽しんでいる。
いつか日本語が実装されたらまた最初からプレイしてみたいと思うくらいにはリプレイ性もある。

Craftcuvik/XLpapa
2021年02月05日
面白くなってきたのでコメントを改める。
商売の基本的な「安く仕入れて原価以上で売る」ことが出来れば少しずつ手持ちの金は増える
材料もいずれ自分で栽培養鶏養豚が出来ていくとドンドン規模も大きくできる
新しい料理のレシピや家具や設備を覚えて客のニーズに答えていく宿場へと意識していけばおのずと流れはつかめていくと思う 冒険者に冒険してもらう奴もなかなか発想が面白い
キャンペーンモードも中々内容が深く翻訳しながら読んでますがよくできたシナリオだと思う日本人好きそう
しかし要所でバグは目立つ。お風呂場でのバッティングで使われていないスクリーンが使用中のままになったり泥棒のKickが上手くいかない等突然の強制終了や。SAVEデータが壊れてなどまだ改良の余地はあるのかもしれない

DMP
2020年08月21日
元々この手のゲームは好きなのでサムズアップしたいと思うが、どうにもこうにも色々及ばない点が多すぎてサムズダウンに。
具体的な説明をしようにも余りに多すぎてちょっと…大まかには建設&設置の操作や仕様やUIの挙動など、色々と不便だったり面倒臭かったりなんでそうなるんだよって呆れたり、兎に角不完全にも程がある。その上かなりの頻度で出くわすバグも重なって都度イライラさせられる。ていうかただでさえバグが多い癖にDLC部分でもバグ頻発とか消費者舐めてんのか?(おっと失礼)DLCなんぞ出す前にやるべき事が山積してるだろうに。
コンテンツの歯ごたえや厚さという視点から見てもあまり評価は出来ない。
最初こそ不親切さに手間取るが、各仕様を理解しだすと宿運営というコンセプトの掘り下げが浅いくちゃちいと感じる。
そういう事もあって、コンセプトである「宿をあれこれ発展させる」コンテンツボリュームは現状DLC込みでまあなんとか及第点と言えるレベル。
1人でしこしこプレイするゲームでこのデキとなると、正直セールでも人に進めるには少々厳しい。

tarosuke
2020年07月21日
ゲームとしては面白い。
現状、日本語は未実装、且つ、有志による日本語modなども見当たらない。
また、日本語のwikiなどの攻略サイトなども充実しているとは言い難い。
2020年の夏時点でもバグ等はある。
ただし、先達のレビューをザッと見る限りでは、現状で改善されていると思われる部分も多々ある印象。
バグに関し、少しずつでも改善されているのだとすれば、いつまでもクソゲーとの評価が下され続けるのは勿体ない気がしたのでレビューに及んだ。少なからず、現状においても、スマホゲームでは到達できないPCゲームの醍醐味を有すると思える。
日本語でのプレイ可能、バグの改善等が実施される、又は、それら踏まえて2作目の発表があれば期待して良い気がする。

PAP
2020年02月24日
サンドボックスを1回1度キャンペーンをクリアしてサンドボックスの方を2回目までやりました
シナリオの方はまだやっていませんがなかなか面白い
取引先を開拓して新しい食材や消耗品を手に入れ料理や装飾のレシピを解放して
お金が貯まればどんどん増改築して自分の好みの宿にしていく
RPGに出てくる大衆居酒屋兼大部屋の宿屋だったり
大きな高級ホテルや離れのあるリゾート感あふれる高級宿にしてみたり
他にも煌々と赤い光で輝く売春宿を作ってみたりなど
そんな感じで凝った自由度の高いサンドボックスが好きな人なら色々できます
フリーのサンドボックス以外にもキャンペーンとシナリオもあるので日本語もあればなお良かった
(日本語が追加される可能性もありそうですが今のところ日本語はありません)
致命的なバグにはまだ遭遇したことがありませんが
色々とバグが多いようなので
2バイト文字日本語フォントは使わない方がいいでしょう
※いまのところ思った修正してほしい部分とバグ※
・部屋名などの文字入力中も視点変更やその他のキー入力を受け付けるのでそこのところは修正してほしい。
・裏口や勝手口からでも容赦なく客が出入りして倉庫のデザインが気に入らないと不機嫌になるのでやめてほしい。
・シフトの時間帯タブのアイコンがわかりにくい切換えた時やアイコンにマウスオーバーで時間帯が表示されるなりしてほしい。
・一度設置したテーブルにイスをくっつけるとテーブルが動かして再設置不可能になることがある。
・最上位冷蔵庫の判定がシビアでスナップさせずにマニュアル設置した場合は正面以外の周囲にもスペースがないと従業員がアクセス不可能になることがある。
また氷を持って行こうとするがルート検索ができずに氷を持ったり置いたり収納したりを繰り返す。
左右正面に障害物がなくスペースを取っていても壁際に置くと壁越しに後ろからアクセスしようとしてできずに地面に置いたり拾ったりを繰り返すことがある。
・突然設置物や階段にスタックしたり、スタックした人物がスペシャルキャラクターの場合は部屋登録がリセットされる。
・ベッドからの起き上がりで反対側に降りることがたまにありそこからの出口がないと周囲のアイテムを叩き始める。
・スタックした場合はイスや設置直後のアイテムのように設置物や階段を通過できるようにしてほしい。
・カウンターを削除できない。
キャンペーンはちょっとしたストーリーがあって
チュートリアルも兼ねているのでとりあえずやってみた方がいいと思います。
英語は全然できませんが赤枠で選択するタブやアイコンが表示もされるのでなんとなくでもわかる感じでした。
面倒かもしれませんが初回プレイでチュートリアルの選択肢で[skip]の方は選ばない方がいいと思います。
上階を建てるときなど多少システム面の癖があるので
初めてのものを新しく設置する増築する場合などはまずセーブしておいてからやった方がいいでしょう。
(上階を建てる場合は上階の部屋を作ってから階段を設置しないと階段部分に部屋を作れなくなるなど)
改築や増築、上位のアイテムは結構お金がかかるので
途中で別のセーブデータを作りサンドボックスのフリーモードで試してみてシステム面に慣れてから新しいことに触ってみてももいいかもしれません。
個人的にハマりました。

asdf
2020年02月16日
不良品です。買わないでください。
他のレビューで多数報告されている通り、プレイしていると途中で進行不能バグが発生してゲームがクリアできません。
発売から数か月経ちましたが修正されず、DLCの開放段階に入ってるのでもう直らないでしょう。
バグさえ無ければ良いゲームという声もありますが、バグでプレイ不能なのですから公平にみてクソゲーとしか評価のしようが無いと思います。

梧代
2019年12月18日
今はバグはないけど英語読めないと駄目な感じのストーリーを読み解く部分があり
日本語するまで積んどいていいゲーム
無くてもわかるけどストーリー部分を無視すると
食材仕入れて減ったら補充の作業げーになる

Youkan_GAME
2019年11月27日
まだ日本語非対応ですが翻訳ツールを使いながらなんとかプレイ
気分は中世の冒険者の酒場兼宿屋で雰囲気バッチリ
画面をボーッと眺めてるだけでも結構楽しいです

Mig-104
2019年11月24日
キャンペーンをハッピーエンドでクリアしたので、ここいらで感想を。
ただの宿経営ゲームと思っていたが、キャンペーンはなかなかにやりごたえのある内容で好感。
開発元も頻繁にアップデートをしていて少しずつバグも減ってきており楽しい。
(注)これからやる人へ
・まだEarly Accessなので、多少のバグは許容する気でやるべき。
・思ったとおりに従業員が動かないときは、Save & loadを試してみる。
・たまに進行バグもある。ゲーム内各1日の始まりにオートセーブがあるが、
小まめにSaveしながらが良い。(上書きではなくなるべく複数のSaveで)
以下、キャンペーンを通しての評価。
・ファンタジーと聞いたがそこまでファンタジー感はない △
・主人公がただの宿屋の主人かと思ったら意外な展開に ◎
・とある勢力が来だすと、慌ただしくなるので注意
・宿屋の経営はなんといってもお金が大事 ○
・宿屋の経営はなんといっても従業員が大事 ○
(だけど、雇いたい従業員の来ないこと。Drinker(酒飲み)はダメ絶対)
・宿屋の経営はなんといってもお客が大事 ○
(だけど、Trovinのおっさんだけは許さん)
・Trovinのおっさんの無茶振りで挫折しかける
・Trovinのおっさんに盗みを図ること数百回
・Trovinのおっさん追い出した後の解放感と喪失感

cobalt60
2019年11月20日
めちゃくちゃ面白そうだけど、
めちゃくちゃ足りてないゲームでした。
コンセプトや基本的なゲーム性は、
シミュレーション好きにとってはあったらいいなと誰もがどこかで思いつつ、
今までありそうで無かったものをシンプルに抑えていて、とても面白い。
というか、「面白そうなのに」と感じる。
が、発売から一か月後の現在、
バグや未実装(できると書いてあるのにできない)が当たり前の様にありすぎる。
やろうとしてることは素晴らしいのに、あまりにも未完成であると感じる。
バランスやお客・スタッフのAIの挙動調整が必要、とかそういう次元では無い。
これがβであれば分かりますが、”完成品として販売されるレベルじゃない”
ということを、やればやる程痛感してくる切ないゲーム。
細かくアップデートされてはいますが、
モグラたたき状態になっていて更新を実感できる事は殆ど無い。
元々あまりにも出来上がっていない部分が多すぎる。
またその辺を我慢しつつやり込んでみても、
不便を乗り越え、便利を楽しみ、さらにできる事が増えていって…
という試行錯誤やプレイの広がりの底・幅が、この手のゲームとしては致命的に浅く狭い。
製作陣が思ったようなものが出来上がった結果こうなったのか、
それとも思った以上に障害が多くてこうなってしまったのか、
倍の値段でもいいので、きちんと出来上がったものをプレイしたかったです。本当に惜しい。

kyouya999
2019年11月15日
日本語化されてはいないのですが、日本語化に対するアンケートに関しては、割と前向きな結果となってしました。ただし、プレイしてゆくことで、ゲームの要素は解ってもらえるとは思います。
中世の酒場を切盛りしてゆくことで、マップに広がる様々な要素をアンロックしていくことにより、それをさらなる発展につなげてゆくというのが、今までのゲームとは少し違う感じで新鮮でしたねぇ。
全ての要素を上手く遊び尽くすには、なかなか時間がかかりそうです。
上手く運営の軌道に乗れば、そうそう破綻することもないと思われますが、アンロックの要素には、レシピやら嗅ぐやら、流通やらとボリュームはありそうです。
今後のアップデートも期待したいところですね。
自分なりの酒場造りを頑張ってみてください!

ぶるちん
2019年11月14日
いちいち従業員のご機嫌をうかがうのが面倒 せめて一括で褒めたりボーナスを与えるこが出来ればいいけどそれができない もういいやってなる あと店を出た客をマップギリギリまで追いかけ支給しようとする 従業員を雇いたいけど募集してくる役職がかたよりすぎだろっ とにかく未熟すぎですねいろんな意味で

ugrank
2019年11月10日
I enjoy this game a lot but I cannot recommend it as of yet because this game is very much still in Beta.
More contents but buggy. I've no idea what the hell they've been doing for past years.

世良
2019年11月01日
バグが多いとのことですが、SandBox(キャンペーンは英語が多いのでまだやらない)でプレイしているとそんなに感じません。たまに落ちるかな、くらいですし最悪オートセーブもあります。いきなりSandBoxは無理ですが、キャンペーン開始してすぐ終わっても問題なくSandboxで遊べるようになります。日本語対応してもらえそうで期待大、すでに結構ハマってます。

sumitika
2019年10月31日
バグ、バグ、バグ。
せっかくの面白い題材・ストーリーなのにバグに遭遇しないよう祈りながらプレイせざるを得ず、ストレスを感じる。
開発側は頑張ってバグ取りをしてくれてはいるが、それなら発売以前にちゃんとやれ、という話に尽きる。いや面白いんだよ?面白いんだけどね。
でも本筋のストーリーがバグで進まないのはどうなのか…?開発資金を渡すという心持でなら2000円払って購入なさってもいいでしょう。そうでなければ一年後くらいにご購入を。

真昼
2019年10月30日
Hello. Thank you for a nice game.
I like this game. I am Japanese.
I'm not good at English, so I'm still playing only in sandbox mode.
Write the point you were interested in.
-A part of the recipe is hidden, and when you move the pointer over it, the name of the ingredient will be displayed, but even if the ingredients are aligned, cooking becomes impossible.
・ Especially, employees tend to gather in “empty rooms”. Many people keep cleaning or standing without doing anything.
・ The dealer keeps standing in the game room without taking a break. Experience value does not increase.
・ Even if you set up a new reception counter and want to sell an old counter, it will remain in use and will not sell
There are problems, but I enjoy playing very much.
We hope that the Japanese version will come out as soon as possible once the bug is resolved.
I want to play in the campaign mode as soon as possible.
この手のストラテジーが好きなので、youtubeで動画を見てすぐに購入しました。
結論から言うと、とても楽しいです。まだ実装されていないシナリオモードなどにも期待しています。
プレイしていてバグが目につきますが、かなり早いペースで修正しているようなので、気長に待ちながらプレイしています。
キャンペーンモードは長文英語のため、チュートリアルの途中で投げ出しました。
ただ、既にチュートリアル部分を和訳してくれている方もいるため、冒頭のストーリーはそちらを参考にすれば理解することができます。
現在認識しているバグ?は
・ある程度進めて(特に空の部屋を作成すると)、従業員が掃除マークを付けてそこに集まってしまう。掃除をするでもなくたたずんでいるため、宿が回らなくなる。←2.0で対応済のようです
・一部のレシピの材料が非表示となり、ポインタを当てると材料の名前が出るものの、実際材料をそろえても作ることができないことがある
・宿のカウンターを新しくするとき、古いカウンターが「使用中」と出て売れない
・ディーラーがゲーム部屋から一切動かない。休憩も取らず、成長もしない
以上が困っている点です。他にも細かいバグがありそうですが、プレイに支障はないので放置。上記バグ?はもしかしたら英語マニュアルが読めないため、何か他に条件があったりするものもあるかもしれません。
(追記)
小ネタとして
・居酒屋部分のテーブルは、可能な限りカウンターに近い場所に配置したほうが良いです。
テーブルが三列も離れると、客が放置される確率が高いです。
通路を確保したうえでカウンターから放射線状(現実には扇形)にせいぜい二台分程度(実際テーブル4台程度でも中盤まで十分収益が上がります)、テーブルには長椅子ではなく、小さな椅子を配置すると効率が良いです。
・従業員用のベッドは必要な数しっかり揃えたほうが良いようです(シフトを使えばもっといいかもしれませんが)。疲れて眠れずに働いているとボーっとしている時間が長いので逆に効率が悪くなります。
・コップと皿は消耗品です。減ってきたら買い揃えましょう。

aminor
2019年10月28日
(2019.10.28時点)
・65点 (100点中)。そこそこオススメ。
・ポーランド発の中世ファンタジー世界酒場宿屋経営ゲーム。
・現状ではポーランド語、英語、ドイツ語で、日本語は無い(追加の展望は有る模様)。
チュートリアルでもあるキャンペーンモードではそこそこのテキスト量を出されるため、それなりに読めないと厳しいと思う。読めたところで意味が分からないものは、まあ仕方がないw
・AMD系マシンでの不具合が報告されているので、購入する前に確認を。
・その他色々不具合が出ていますが対応は早いので早期に安定すると思う。
グラフィックは凝っていていい感じ。キャラクターの仕草もなかなか細かい。BGMも含めて雰囲気はかなり好き。
GUIはそれなりに凝っていて悪くないが、ゲームプレイ自体はまだ洗練されてないカンジ。
また肝心の経営ゲームとしても現状やや物足りない。
とにかく食材、料理レシピ、設備、人員、支出入等の管理がし辛い。要はUIの洗練が足りない。
サンドボックスモードでは初手から人員を雇い入れなければ話にならないが、シフトの管理はスキルツリーの先にあるので暫くは休ませる時間も指定できない。そのシフト管理も一覧が無く一人ずつ指定なので非常にやりづらい。
人員の仕事はある程度優先順位を指定できるものの、細かくは指定できない。注文を待ってる客が居るのに一斉に同じ部屋の掃除を始めたりされる。
店の開店閉店時間も指定できないし、閉めたところで客は来なくなるが居る客は居続けるw
マップは固定で食材を売っている地域も固定のようだが、料理レシピはランダムなので近場の町でレシピを入手しても、材料が暫く手に入らない事がある。
設備や装飾品のアンロックも料理レシピ同様にマップ中にランダムにバラまかれるので、何時まで経っても代替設備が手に入らない事もある。
運に左右されるカンジなので正直ゲームデザインとして疑問ではある。
不満ばかり書いたが、現状でもそれなりに楽しめるし、ゲームとしてのポテンシャルは高いと思う。
精力的なアップデートが続くことを期待したい。あと日本語も。

ofiria
2019年10月26日
結構いろいろ奥が深い経営RPGです。
キャンペーンがチュートリアルなのかもしれませんがやっていないのでわかりません。
英語のテキスト量が多いので、英語が苦手な人は注意です。
日本語化MODはありません。が、いずれ公式が日本語を追加するらしいです。
ver2.08 追記
しばらく寝かせていたら、だいぶマシになっていました。
あいかわらず初期位置の岩壊せないことがあったり、SEが止まらなかったり、
部屋の掃除をしなくなったり、オブジェクトが使用中で置き換えられなかったり、
客を追い出そうとしても反応なかったり、客が一人でもメニューを取りに行かなかったりと
バグ盛りですが、以前よりはゲームできるようになりました。
ーー以下、10月記述分ーー
ゲームとしては経営だけでなく、コレクト要素や冒険的な要素もあり楽しいです。英語がわからないと半減するかもしれませんが。
あと、バグもまだ多いです。
・人が机や椅子の上に乗って動けなくなる
・石を除去しようと命令すると、石の前で動かなくなる
・拡張により、壁にある扉を消すと、そこに扉判定が残っているのか人が壁に向かって棒立ちになる
・BGMが途中で切れる
・火災が起きた時の燃えているSEが永遠に流れ続ける
(ゴーゴーうるさくて、周り全部売り払っても音が消えないため数回やりなおしてます)
・スタッフの優先順位をいじると、特定の事以外できなくなり休憩マークが消えなくなる
・商品を提供するのに、何故か店から出てMAP端まで行ってから戻ってくる
(ウェイトレスの役割をなしにしても変わらない場合は、解雇するしかない)
・突然来るフリーズ
・特定の作業の優先順位をなしにしても構わずその作業を行う
・火事のときに客が机にめりこんで動かなくなる
・火事のあとも店員・客が常時走り回ってせわしない
・扉の鍵を閉めると、開けても開かずの扉になる
・製品版なのに、シナリオモードの項目が表示されない(バグではないはず)
などなど、盛りだくさんのバグで歓迎してくれます。
ゲームのテンポも悪いです。
名声が序盤は貯まりにくく、6or7Pで止まる方も多いと思います。
特定のスキルを順番にとらないと、より長くハマることになるのが残念。
もっと名声クエの種類を増やすべきだと思います。
ここまで説明すると、どこがお薦めなのかわからなくなりますが、ポテンシャルはあると思うので今すぐは買わなくともウィッシュリストに入れておく価値はあります。
今後に期待してます。

Sakune
2019年10月25日
※2020年5月10日追記
アプデが来てとりあえず進行不可のバグは直りましたが未だクラッシュが必ず起こるバグが多々あり(一応回避はできるが初見では無理)なぜアーリーで出さなかったのか疑問。
ゲーム自体はすごく楽しく可能性を感じるので将来的にはおすすめしたい作品です。
※2020年4月30日追記
久しぶりにプレイしてみたらキャンペーンモードが進行不可になるレベルの深刻なバグが新たに誕生していました、(プライベートルームを作っても伯爵夫人を泊めることができない、もし解決方法をご存じの方がいれば教えてほしいです)笑えないレベルです。おすすめにしていましたが評価を変えさせていただきました。なおったらまた考えます。DLCどんどん出してる場合じゃないのでは?w
2019年10月25日時点でのレビューです
※おすすめにしていますが、現在バグ(ストーリーが進行不可になるなど致命的なものもある)やクラッシュなど、深刻な問題がいくつかあるので、今すぐにプレイしたいという方以外は改善後に購入したほうがいいかもしれません。
[h1]概要[/h1]
中世時代の酒場経営シミュレーション。
基本的には、様々な役割を持った従業員を雇い、メニューの管理、酒場の建築、家具の配置などをしながら利益を出していくことが目的。
メニューや装飾品は客層によって好みがあるので、評価を上げたい客層に合わせて変更していくと良い。
畑を作ったり家畜を飼って、ある程度の自給自足ができる。
キャンペーンモードでは様々なイベントが発生し、いくつかの条件を満たすことによってクエストをどんどんクリアしていく。
数人のキャラクターに関連したイベントが発生するが、選択肢によって誰に味方するかが決まり、ストーリーの展開に影響する模様。
今の所日本語はなく、多少の英語力と読解力が必要。イベント時の文章量は多め。ただしゲーム内のメニューに関しては、視覚的にわかりやすいのでストーリーを気にしないのであれば英文を読まなくてもゲームの進行は問題ないと思う。
[h1]良いと思った点[/h1]
[b]メニュー[/b]
豊富なレシピと酒類は、アイコンを見ているだけでもワクワクする。(ただし一部違う料理なのに全く同じアイコンのものが存在する)
[b]リソース管理[/b]
料理は決まった食材や調味料がないと作れない(材料は料理によって違う)
酒類や食材などは在庫の概念があり、売れ行きに応じて減っていくのでこれらの管理をするのだが、その際、材料は他の町や村から仕入れてくる必要がある。
材料の値段が仕入先によって違うので、できるだけ安いところから仕入れたいのだが、送料がかかるのでまとめて買うか、安いところから別々に買うかなど、状況に応じて仕入れ方法を考えるのは楽しいと思った。
食材だけではなく、例えば室内を明るくするために使うろうそくやトーチなども、蝋や脂肪などのリソースが減っていくのも細かく、中世らしさが感じられてとてもいいシステムだと思う。
[b]グラフィック[/b]
酒場内では客の動きが細かく、お酒を飲んでいたり、酔っ払って千鳥足になるなど、見ているだけでも楽しい。
独特のグラフィックは味があり、中世っぽさをうまく表現している。
[b]シナリオ[/b]
キャンペーンではは意外と深いストーリーが展開される(中世らしいと言えばそうかも)、個人的には面白いと感じる。
[b]音楽[/b]
ゲームの雰囲気に合っている。
ただ、ループしないバグ?があるのか、たまに音楽が終わって無音になる時間がある。
[h1]悪いと思った点[/h1]
[b]UIのわかりにくさ[/b]
右にズラーッとメニューのアイコンが並んでいるのだが、このアイコンの絵が何を表してるのかわかりにくいので覚えるまでに時間がかかる。
[b]情報表示が不親切[/b]
例えば現在雇っているスタッフのリストで誰が何の役職なのかがわからなかったり、そもそも〇〇という役職がどんな仕事をするのかが雇ってみなければわからない等。
各スタッフにはスキルが有るのだが(いいものから悪いものまで、喫煙者だったり足が早かったり)その説明文が読みづらい。(表示がおかしい)
[b]スタック問題[/b]
開いているドアに引っかかったり、歩いているキャラ同士がぶつかって動けなくなるなど、ストレスが溜まる場面が多々ある。
[b]建築・家具配置モード[/b]
大きく部屋を作って後で部屋を分けるなどの建築ができないので人によってはめんどくさいと感じるかもしれない。
コピーする機能がない。同じ家具を複数起きたいときに、いちいちメニューで家具を選んで配置して、を繰り返すのは面倒くさいと感じる。酒場の規模が大きくなればなるほど顕著。
また、在庫を入れる棚に、どの材料を入れるか設定できるきのがあるのだが、これもコピーができないため、一つずつ設定するのがとても面倒。
[b]※ちなみにほかの方のレビューで「一度作った部屋のタイプを変更することができない」とあるが、部屋をクリックするとメニューが出るのでそこから変更することができる[/b]
[h1]まとめ[/h1]
こういったジャンルが好きな方には文句なしにおすすめ。特に、経営SLGの中でも飲食店を経営するゲームとしてはトップクラスに面白いと思う。
開発陣はかなり意欲的で、今後DLCやイベントが多数追加される予定もあるので、アップデートや修正に期待。

okome
2019年10月25日
・2019年10月31日現在
パン焼き、地下キノコ栽培は一応できるようになりました
(グラフィック未対応のそっけないものですが)
・2019年10月26日現在
パッチ1.0.1になってからサンドボックスでも、
Oven(パン)やBrewery(酒)などの料理作成ができなくなった。(押せるけど無反応)
Dugoutのキノコ栽培も同様
店員が壁にスタックするバグはなくなったが、
カウンターや倉庫棚の直上に立ってスタックするようになった。
バグ修正が新たなバグを呼び込み、それを潰せていない状況。
購入していないのに増え続けて倉庫を圧迫していく食器皿とマグ
疲労や仕事のねじ込みとは違った、無記名の-10デバフが
連続することによってMoodがダダ下がりする。謎
とにかく色んな面で調整不足・説明不足。
この現状でよくリリースする気になれたと思う。(良い所も沢山ある)
アーリーアクセスを付けないのも不可解(理由があるの?)
・2019年10月25日現在
ほとんどのプレイヤーが最初に選択するであろう
キャンペーンモードがとにかく未完成。
農作スキルをロック解除しても
根本となるGardenPlantsスキルが解除できないので、
大元となる畑が作れない。
ダグアウト(冷温室)をスキルロック解除しても建築可能リストに
出てこないので、肉や魚も保管できずパレットに放置されたまま。
Political Gossipで開放する、街の信頼度向上による利用機能も
アンロックしたものと実際発生する効果が違っているものが多数。
色んな事に目を逸しながらなんとか進めていくしかない。
買うのであれば、ベータ段階で比較的調整を重ねていた
サンドボックスモードでしばらくお茶を濁しておくことをオススメする。
今後不具合がどんどん修正されていくなら評価も付け直しますし、
DLCも買います。
構想ボリュームは広いので、2000円は安いとは感じる
(ちゃんとバグ潰していければ)
この手の交易・店経営ゲーが大好きで仕方ない人であれば、
お布施感覚で投げてもいいかもしれない。
今後に期待。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ As of October 26, 2019
In the sandbox after patch 1.0.1,
Oven (bread) and Brewery (beer) can no longer be created. (It can be pushed but no reaction)
Dugout mushroom cultivation is the same
There is no longer a bug where the clerk gets stuck on the wall,
Now stands on the counter and warehouse shelves and stacks.
A situation where a bug fix calls for a new bug and it can't be crushed.
Tableware and mugs that are not purchased but continue to increase pressure on the warehouse
An unnamed -10 debuff is different from tiredness and screwing of work
Mood drops by continuous. Incomprehensible
Anyway, there are insufficient adjustments and explanations in various aspects.
Why did you feel like game release out in this situation? (There are many good places)
It is inexplicable not to have early access
・ As of October 25, 2019
Most players will choose first
Campaign mode is not complete anyway.
Even if you unlock farming skills
Since the fundamental GardenPlants skill cannot be released,
I can't make the field that becomes the origin.
Dougout (cold greenhouse) remains on the buildable list even if skill lock is released
Because it does not come out, meat and fish cannot be stored and left on the pallet.
Opening with Political Gossip, use function by improving city reliability
There are many things that are different from the unlocked ones.
There is no choice but to move forward while keeping an eye on various things.
If you buy it, it was relatively adjusted in the beta stage
It is recommended to leave tea for a while in sandbox mode.
If bugs are fixed more and more in the future, we will re-evaluate,
I also buy DLC.
Because the concept volume is wide, 2000 yen feels Inexpensive
(If you've crushed bugs properly)
If you love this kind of trade and store management game,
You may buy it with the feeling of fan support.
Expectation in the future.